hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 転職 」
検索結果: 648件

自分の決意

欝を患い去年から働いていた職場が理解があり自信もつき、その職場の体制に疑問を感じ、元気になったのはその職場のおかげでもありますし感謝していますが転職を決め友人の紹介で新しいところで働くことになりました。 まだ2週間ほども経たず仕事について全てをできませんしそれでいいと思うのち行くのが怖い自分、気持ちでは行きたい行こう行かなければと思うのに体が動かなくなります。 甘いでしょうか、すでにいる人達のように仕事が出来なくて当然と思うのに頑張れていない気がして自分に憤りを感じます。勤務時間も長く頭も使うので疲れすぎている自覚もあるので自分で切り替えが出来ないあまりということもあると思います。 職場の人は怖いですが仕事のために一生懸命であるが故なことも理解できます。同じように出来ない自分を受け入れられないことに問題があるのでしょうか。焦らないようにと思っても焦ってしまいます。 過去のもう終わった恋にもまだ区切りがつかず、何よりその人が当時私のために最善の対応をしてくれていたのに踏みにじっていたことや裏切っていたのは自分自身ではないのか、色んなことが頭を巡ります。 家族に恵まれ友達にも恵まれとても幸せです、自立したいし親に迷惑心配もかけないようにしたいです。焦って空回りしているのでしょうか 文章がまとまらず申し訳ありません。読んでいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

死にたいが口癖の弟と向き合い方がわかりません

現在、弟は27歳、医療事務の仕事をしています。残業や夜勤も多いらしくプライベートの時間もほとんどとれてないようです。 いつも何時間位残業しているのか、休日出勤はどれ位なのか細かい事は一緒に暮らしていないのでわかりません。 私は未だ独身で親と同居しているので、本来ならば弟も一緒に暮らして食生活等気を使ってあげられればいいのでしょうが、かつて弟が高校中退時に引きこもりがちだったことや家庭内で暴力をふるった経緯があることから母が同居を嫌がります。 高校を中退するまでに至った経緯や経験が未だに尾を引いているらしいこと、恐らく心身ともに相当疲れがたまっていることから弟は事あるごとに俺は長生きしなくていい。30までで死にたい。生きていても楽しい事がないと口にします。 聞いてて辛いです。 転職サイトを覗いて、良さそうな求人を見つけると弟に勧めるのですが、全く聞く耳を持ってくれません。先ほども大げんかになりました。 弟は私や父母も詰まらなそうに生きてるので、そんな人間からそんな話しをされる筋合いはないといいます。 私はこれまで大変な事も沢山ありましたがそこまで人生を投げやりに考えた事はありません。父母もです…愚痴は沢山言ってしまっていましたが… 人生を楽しんで長生きしたいと思うのは本人の意思があってこそ、周囲にできる事は何もないのでしょうか? 私は弟とどう向き合っていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/11/13

生きる楽しみが見つけられません

今まで、とにかく勉強して、部活をして、それが周りから褒められ、認められることでした。 現在、子どもの時になりたかった職業についていますが、本当にしたいことなのかがわかりません。 先日、母親と話す機会があり、その時に、「あなたは〇〇だもんね」と言われてその言葉に従ってきたことに気づきました。 親もそんなつもりはないと思いますが、その言葉に反抗できず、気づいたら自分の思いになっていた気がします。 大学院に行ってたこともあり、正社員として仕事に就いたのは周りよりも遅く、それもあってか周りはどんどんやりたいことを見つけて転職していっており、自分のやりたいことを見つけられていない自分に負い目を感じています。 趣味もなく、休日も仕事をしている日が多く、ふとなんのために生きているんだろう。何が幸せなんだろうと思って生きる意味がわからなくなります。 今の自分は本当の自分ではなく、周りの人の「こういう人だよね」という期待やレッテルを裏切らないようにできた自分だと感じます。 ただ、では何がしたいの?と言われると自分では何も選択できません。人とご飯に行くとメニューから食べるものを選べなくなります。小さい選択すらできなくなってしまっている自分がいます。 自分がどのような人間なのか、何が得意で何が苦手なのか、何が好きで何が嫌いなのか、何がしたいのか、自分では何もわかりません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2
2023/07/22

アームカットの跡について

最初に言っておきます。 不快になる方もいらっしゃるかもしれませんので見る時は覚悟して見てください。 現在、転職活動中です。 しかし、4ヶ月間(3月から6月まで)親に甘えており、アルバイトせず、家事のことも全然してきませんでした。 7月中旬、母からお説教があり、自分一人で生きていくために考えて行くようになりました。 ただ、私には、一つ後悔があります。 それは、先程書いた母からのお説教の時、自分の心だけではどうしようもなくなって、ハサミでアームカットをしてしまいました。 右太ももにも傷があります。 力加減を強くやってしまったので、未だに消えてません。 1週間くらいしか経ってませんが、完全に消えそうになく不安です。 衝動的にやってしまってとても後悔しています。 学生の頃、消える程度の自傷行為はしていました。それは、今までの自分の考えは、自分の身体は傷ついても、他人は傷つかないからいいと思っていました。 自分が辛い時は、心も身体も自分で全て背負ってしまえば誰の迷惑も心配もかけないという考えがあったからです。 ただ、今回のなかなかすぐには消えない跡を作ってしまって、とても後悔と反省をしています。 これからは、自傷行為をしないで生きようと考えています。 もし、今後、とても辛いことがあった時、 私はどのような考えを持って生きれば良いでしょうか? そして、アームカットの跡、太ももの跡ざ消えなかった場合、人に対してどのように説明したら良いでしょうか? 沢山の方々の意見を参考にしたいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

生きる意味について

まず、質問の機会を頂き有難うございます。 タイトルの通り、最近、生きる意味について深く考えるようになり、また、自分の中でもはっきりとした回答が得られない為、質問させて頂いた次第です。 生きる意味については、サイト内の回答も見させていただきました。 生きる意味はあると仰る方、また、意味については自身も分かっていないと仰られる方、意味は自分自身で決めるもの、他者との関係で築くもの...etc 素晴らしい意見もあるなと思う中で、誰もが意味や使命なんてないのではと思っている自分もいます。 あくまでも、意味を持たせることで自分の活力にしたり、明日につなげたりと... 勝手に解釈しています。 現在、転職も考え、再婚も考え、親の老後も考え、何が正しい答えなのか、自分はこのまま生きていて幸せになれるのか? そういった中で、考えるのも嫌になり、勝手な解釈の中で、何とか生きている状態です。 現在、発展途上国で働いている中で、上記が甘えた考えであり、生きる意味を考えるなんて余裕があることだとは、重々わかっていますが、自分がこのままでいいのか? そもそも、生きる意味とは何なのか教えて頂ければと思います。 拙い文章ですが、最後まで読んでいただき有難うございます。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

人生における仕事について

初めまして、ハウスと申します。 現在、IT業界のエンジニアとして6年間(転職2回)仕事に従事しています。 ですが、30代を前にして、得意でもない/やりがいもない/情熱もない仕事を続けることに悩んでいます。 そうなった原因は自分にあります。 高校生の頃から、何も考えずにただ毎日を過ごしていました。 進学・就職の時期にさしかかり、就職をしたくないため進学を希望したのですが、 勉強をろくにしていなかったため、大学に進学できるほどの学力がなく、専門学校へ進学することにしました。 この時、この先食いっぱぐれないだろうと考えIT関連の学科を選択し、現在に至ります。 上記のような動機で就職したため、やりがいも情熱もなく、得意でもない仕事に従事しています。 20代であれば探せる時間もあったかと思いますが、 母子家庭であったため、高校~専門学校の学費を奨学金・教育ローンから借りており、それを月々返済していることで身動きも取れないという悪循環に陥りました(5万円以上 ※あと4年で返済予定) 身から出た錆であることは重々承知しております。 ですが、どうしても得意な仕事を見つけ、そこからやりがいと情熱を持ちたい。 残りの人生をその仕事に全力で注ぎたいと考えています。 親に相談しても、現実を見ろとのことでした。 現状、どうすればいいのか、全くわからない状態です。 私はどのように人生、そして仕事について考えていくべきでしょうか。 どうかご助言をいただけますでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

人に話しかけること。自信のこと。

私は自分から人に話しかけるのが苦手で、自分に自信がありません。 何故人に話しかけるのが苦手かという理由は、長くなりますが、一番の理由は中学生の時イジメにあっていました。 その時、とても辛くて。でも誰かに助けてもらおうと担任兼部活顧問の先生に相談したのですが、先生が放送で呼ばれ離席したきり帰ってこず、夜の学校遅くまで取り残された過去があるからです。 他にも、話したことのない人に何故か話が伝わっていたりとか、陰口を見てきたりと、誰かとお話するのが怖いです。見捨てられるんじゃないか、裏切られるんじゃないか と。 社会人となり、初めてで分からないことばかりの時に頼った人も、渋々と色々と相談したのですが、そのことを遠回しで嫌味を言われ、それが原因で私は鬱病になりました。 それから転職しましたが、やはり誰かと話すのが苦手で億劫です。 ただ、誰かと何かを話すのが嫌という訳ではなく、誰かとお話したいという気持ち、構ってほしいという気持ちは凄くあるのですが、私から声をかけれません。 親、兄弟、友人、恩師、悩みや相談、雑談もなかなか切り出せません。 また、常日頃自分は駄目な人間だと感じてしまいます。自分に自信がありません。そしてそう思う自分が嫌いで仕方ありません。 私はこれからどうすればいいでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/11/15

自分を見失いました

初めて相談させて頂きます。 仕事に、家族の事に、悩まされ続けた結果、自分を見失ってしまい生きるのが辛くなりました。 転職して10ヶ月、店長を任せられるようになりましたが、直属の上司から毎日他のスタッフの前で「おどおどして頼り無い」「お前にはお店愛が無い」など吊しあげを食らったり、自分はこう考えますと言うと真っ向から否定され続けます。自分の信念を曲げるな、お前には信念が無いから舐められると叱咤されますが、では自分の信念はこうだと言っても「夢物語だ」と否定されて…完全に自信も無くし自分も分からなくなってしまいました。スタッフには、心地よく働いてもらいたいし長く続けて欲しい。そのためなら私は頑張れる…と思っていましたが頑張れる状態では無くなりずっと辛いです。 家に帰れば母からは事あるごとに「親を粗末にしている、馬鹿にしている!」などと喚き散らすためいちいち顔色を伺わないといけないため気の休まる時がありません。 ふと、自分は今まで他人の顔色ばかり伺ってきて、自分を出すことも憚られて、否定ばかりされて、自分の人生を生きていないのではないか?と思うようになりました。 でも今の私は自分が分からないので、どうすればいいのかも分からず辛いです。 私にはまだまだ頑張りが足りないのか。 行き着くところがそこしかないのですが、ではどう頑張ればいいのか?それすら分かりません。 どうか教えて頂きたいと存じます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

仕事の事について悩んでいます。

初めまして、現在24歳独身 建設業で働いている者です。 仕事の事で悩んでいます。 私は18歳で高校を卒業して直ぐ陸上自衛隊に入隊しました。4年間勤務し、退職。 そのあとは不動産業で一年勤務して退職、現在の建設業で一年間働いています。 正直今の仕事も辛くて退職する事を考えています。 自衛隊を辞めてから仕事が長続きせず、世の中に馴染めていません。 どこに行ってもダメ、自分の人格も否定される始末です。自分では必死に頑張っているつもりですが、全く結果が出ず一年もする頃には仕事が嫌になっています。 親にも見放されて「お前の事はもう知らないし、お前には何も遺さない」とまで言われています。 周りからは「努力が足りない」や「周囲に甘えすぎ」と言われます。その言葉を受け止めて頑張ってはいるのですが、全くダメです。 正直どうすればいいか分かりません。 これ以上、頑張れる気がしません。 転職してまた同じ事の繰り返しなら自殺した方がましなんじゃないかとすら思います。 「逃げたら逃げ続けなければいけなくなる」と言われますが、正直地獄です。 周りの人たちが毎日問題無く仕事をして社会に溶け込めているのが不思議でなりません。 「頑張ってない大人なんていない」とよく言われるのですが、頑張っても並み以下、人として最低の人間と言われる、そんな私ですがどうすれば宜しいのでしょうか? お教え頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

何も取り柄のない自分

こんにちは。 以前からこちらでご利用させて頂いてます。 以前の質問を見て頂ければ分かると思いますが、私は苦労ばかりさせられています。 恐喝にはあうし、仕事も続かず転職を繰り返し、人間関係にも恵まれず、性格もだらしないし、要領も悪く、頭も悪いです。 他にもキリがないくらい色々あるので、その自信の無さから何年も前から強迫性障害を患わっています。 今の仕事も正直辛く、拘束時間は長いし、ハードです。 とにかくブラック会社です。 父親なんて、私が家を出る時にやっと起きてきて、そのくせ帰るのは私より早いです。 私があまりにも疲れていて、テレビ見ながらそのまま寝ていても親から文句を言われたりします。 父親も生理的に無理で周りで見かけるカッコいいお父さんが羨ましいです。 正直、あまりにも、辛いことばかりなので、もしこんな家に生まれなかったらもっといい人生を送れただろうなとか、何でこの家に私は生まれてしまったんだろうとか考えてしまいます。 悔しいです。 自分の人生を恨みます。 友達からも意外と苦労してると言われるし、恵まれないって辛いですね。 辛い思いをするのには、何か理由があるんでしょうか? 異性からも、良いように遊ばれて、利用されるし、どうせ結婚もできないと思います。 もう耐えられません。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2022/12/28

無能、コミュ力無、生きてて苦しい

はじめまして。 地方で働いている者です。 早速ですが相談させてください。 私はコミュニケーション能力がほとんどありません。仕事上、相手や同僚などとコミュニケーションを取らなければならない場面が多いですが、相手の話の内容が理解できず間違った返答をし、トラブルばかり起こしてしまいます。 物覚えも悪く、仕事で必要なスキルが身についていません。覚えようとしても、理解できない、覚えておけないのです。 ミス、トラブルは尽きることがありません。凡ミスは当たり前、注意していてもミスを連発し、同僚に迷惑をかけ続けています。 命に関わる仕事ですので、間違いやトラブルは避けないと、自分だけじゃなく相手の大切な人生を奪ってしまうかもしれません。 悲しくなり、精神科にも行きましたが、ほとんどの医者は普通だと言い、「個性だから」とまで言われました。 こんなに上手く行かない、のに。 仕事を辞めようと思っています。転職はきっと無理でしょう。世の中に私のような人を雇ってくれる会社は無いからです。 人生終わっていると考えてしまいます。 独身だから野垂れ死にしても被害は少ないでしょうし、もう、どうでもいいと考えてしまいます。 親とかに迷惑かけるのは辛いですが、今の僕は何もできない人間なので、どうすることもできません。 それでも悔しいという気持ちが拭えません。せっかく生まれて来たのに、結果を出さないまま死ぬなんて。でも、本当に無力、無能なんです。 いつもみんなに私の尻拭いをしてもらってばかりで、辛いんです。 ここまで書いて何を相談したいのか自分でも分かりません。 分かりませんが、このぐちゃぐちゃな気持ちをどうしたらいいのか、どう生きていったらいいのか、または、何か解決策はあるのか、ご教示頂けると幸いです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1
2023/10/14

婚約破棄するか迷っています。

付き合って6年、同棲して3年目になる彼女がいます。 正直寂しさを埋める目的で付き合い始めたものの、決定的な価値観の違いなどはなく、周りから見れば順調に付き合ってきたと思っています。 そこで昨年9月に婚約もし、双方の親にも挨拶もしました。 しかし、彼女が今年の春に転職し、在宅勤務になったものの勤務時間が深夜まで続く日が始まりました。 繁忙期だからかと思い、家事などはなるべく私が行っていました。 ある日、職場の人と飲みに行った際に、その人と話が盛り上がり、魅力的な人だなと感じてしまい、今付き合っている彼女への気持ちが分からなくなりました。 その前後からはスキンシップもできていません。 家事の負担については話し合いを上、ルールを作り、彼女の勤務時間も仕事量を調整してもらえたことで問題解消に向かっています。 しかし、自分が好きかわからないまま過ごすのが辛くなり一時的に別居を申し込み、了承されました。 そこで質問です。 今後、私は彼女と付き合っていくまたは結婚すべきでしょうか、別れるべきでしょうか。 彼女と別れないメリットは 3年も同棲しているので、ある程度は価値観がわかっているところにあると思います。 デメリットは 私の気持ちが不安定というところです。 私の年齢が29歳ということもあり、 自分みたいな人間と結婚したいと思える人が今後現れるか不安な気持ちも大きいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

人生すべて後悔ばかりです。

人生の大きな出来事すべて後悔しています。自分でよく考えずに周囲に流されてきたからだと思います。こどものころから自他共に認める極度のめんどくさがりです。 高校は友達と同じところに決めたし、親が大学は必要ないと言ったので就職。就職先は実家から通えて家族が希望するところ。 結婚もなんとなく流されるまま地元の人と、こどもを産んだことも、よく考えずに自然に妊娠したからです。 夫が転勤のある仕事に転職を希望したときも、給料があがるならいいか、と思い、転勤族がどれだけ大変かなど考えもせず。 文字にしてみると人生順調にも見えますね。でも、地元を離れてみて地元の良さがわかった。看護師とか保育士とか薬剤師とか美容師とかの学校に行って手に職つければよかった。頑張って勉強して地元の市役所に勤めればよかった。結婚しないで出産しないで気ままに生きればよかった。子育て辛すぎです。ずっと実家に住んで自分のお金で水回りリフォームしてあげたかった。 全部のことに後悔しています。 全部嫌になってパート辞めようとしてます。これも後悔するのかな。 無い物ねだりです。 過去を変えられないのはわかってます。 気持ちがどん底です。 人生をやり直せないならさっさと終わらせたい。 今年から健康診断受けるのやめます。 早く寿命がくるように、体に悪いもの食べて体に悪いことしまくりたい気分です。 家族以外と会いたくない。 無理に前向きにならなくてもいいですよね?

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

私は仕事を辞めたほうがいいんでしょうか?

私は転職して中途採用の契約社員で今の職場に入りました。 今の職場になって3か月になります。 大学を卒業してすぐ非正規の仕事に入り、ほぼ即戦力扱いでした。殆ど事務作業で専門職として経験積めないようなので親のコネを使って今の職場に入らせてもらいました。 職場で同じ専門職は先輩と私の二人です。 先輩から仕事を教えてもらいながらしていますがミスが多くて、時間がかかるし、さらに社会人としてのマナーがない事などから先輩から毎日怒られます。 今日、先輩が私に対するクレームの文章を作っているのを見てしまいました(中身までみてませんがたぶんクレーム)。人事の人と話にいったりしていたし、私のことで色々と話していたんだと思います。 先輩からは「中途採用は即戦力じゃないと困る。ここは元々新人を育てる余裕なんかないんだから、自分のレベルに会わないなら他を考えた方がいい」と言われました。 前職は事務作業を任されていたので私自分自身ここまで事務作業も出来ないとは思いませんでした。 ミスも無くそうと思って確認しているのに何かしらミスをしてしまいます。 自分でもなんでここまで出来ないのかわかりません。 「まだ3か月だから?」「気配りが出来ないから?」「そもそもの能力が低いから?」「何かしら障害がある?」「社会人としての経験が浅いから?」色々と考えてもわかりません。 簡単に仕事を辞めたくない父のコネなのに早々に辞めてしまうのは気が引ける、役に立つどころか迷惑になっているのが申し訳ない、周りに疎まれてやっていくのは辛い 色々と揺れています。 どうしたらいいでしょう?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

母の今後を考えると胃が痛い。

26歳女です。仕事は医療職です。 この度転職に伴い九州へ引っ越しをします。 両親が不仲でこのまま引っ越しをして良いのか今更罪悪感を感じています。 数ヶ月後に離婚して母は地元の九州へ戻り賃貸で一人暮らしをするそうです。父と母は不仲です。暴力は無いですがモラハラのようなことはありました。 その事も聞いていたので九州の同じ県に私が先に引っ越しをするような形です。母は専業主婦ではなく長年パート勤めをしてきたのでこれからハードに働くことに関しては抵抗は無いそうです。 いずれ母は家を出ることはわかっていて、私が先に家を出たという形なのですが先に家を出てよかったのか。妹が実家にいますが心配です。 母に何かあれば経済的支援も視野に入れてます。 それぞれ一人暮らしですが電車ですぐ会える距離の予定です。 母は長年事務仕事をしていましたがもう61歳。すぐ仕事が見つかるとも思っていません。本当は離婚せずに夫婦で暮らして欲しいのですが母の心労を考えると別れて欲しいのが本音です。 私も九州に永住するわけではなくいずれ上京か地元に帰る予定です。 先が見えなくて怖いです。 まとまりが無くてごめんなさい。親の離婚って何歳になってもきついですね。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

仕事に行くのが辛いです

病院で外来診療とコロナワクチン接種を並行して忙しく仕事をしております、20代看護師です。 今まで1年と続く職場がなく、転職が多いです。大体の理由は人間関係です。 どうも昔からコミュニケーションが苦手で、沢山いじめにあってきました。今思うと自分は変わっているため仕方ないことだと思います。 その中でも私の味方をしてくれる人もいたため、強く生きてこれたのだと思います。 親は残念ながらあまり味方になってくれず、中学でのいじめで不登校の時は、罵倒したり殴ったりと大変でした。母は私と向き合いたくないとギャンブルを毎日していたぐらいです。父はまともじゃない!と一言も口を聞いてくれず… 今はなんとか持ち直して仕事をしているものの、自信がなく、孤立しやすいです。 今の職場は人生で初めて1年以上仕事が続いています。最初は失敗ばかりでいつも叱られたりしていましたが、半年ぐらいでなんとか覚え、コミュニケーションもなかなかとれていました。しかし、昨年新しく入ってきた方が障害のある方で仕事を全く覚えず皆イライラしていました。その方は回りからいじめを受け、辞めていきました。その環境が毎日苦痛で、次第に私もフラッシュバックを起こしたのか辛くなり、自信を失いました。そして同僚とのコミュニケーションも段々ととれなくなりました。気づけば今まではコミュニケーションがとれていた先輩方から冷たくされるようになり、少しのミスでも厳しい声をかけられたり、陰口を言われはじめたりと孤立し始めてしまいました。私が手伝おうと声をかけても無視されたり断られたりします。 上手く先回りしてお仕事をしたりすると、私がやったとしればお礼すらしません。他の人にはするのに… 最近新しく入ってきた看護師さんはとても気が利き、誰にでも優しいため皆と上手くやれており、羨ましいとも思ってしまいます。仕方の無いことですが… 今まで築いてきたものが崩壊してしまった要因はなんだろうと、沢山コミュニケーションの本を読んだり、仏様のお話なるものを読んだりしてきました。しかし、状況は変わることもなく… Dr.も私だけではなく看護師側に冷たくなった気がします。忙しさ故か、先輩方へのDr.の当たりも強く、その腹いせなのか…とも思ってしまったり… とても毎日辛いです。アドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

「優秀な人の子供が欲しい」はエゴ?

最初に、不愉快な質問と思われたらごめんなさい。 私の父親は中卒で外仕事をしています。父は複雑な家庭で育ち、人間関係が苦手で幾つも転職をしてきました。母を殴る事もよくありました。 父に感謝はしていますが、できれば隠したい、恥ずかしい存在です。 私の兄弟も、学歴が無く、外仕事で、借金を重ねてブラックリストに乗りました。自己破産は時間の問題でしょう。 学歴や職業で差別するな!と言いながら、父や兄弟を蔑んだ目で見る世間が多いのが現実。 その反動か、私は頭の良い男性に憧れがあります。だから今まで、医師や医学生、弁護士と恋人や都合の良い関係になる事が多かったです。 けれど、学歴や美貌が無い私は、恋人ではなくセカンド的な位置にされた事が多いです。情けなくて恥ずかしいです。 とは言え、優秀な彼らと同じ時間を共有できることに嬉しさを感じます。私には無い教養、気品、社会的な地位、お金、余裕…彼らといると、心の傷や劣等感が修復されたような気がするのです。 職業柄、私は医師と接する機会が多くなります。しかし、私のレベルや家柄では、結婚は難しいでしょう。 もう時期、結婚適齢期。子供は欲しく、できれば賢く育って欲しい。優秀な遺伝子を持った子供が欲しい。賢い子供に育てたい。 それは親のエゴだと批判されると思います。けれど、遺伝って大事だと思いませんか?(私の遺伝子が強ければ駄目だと思うけど…) 私が仕事を頑張れば、専門職だし、恐らく子供は1人で育てられると思う。教育費も掛けられると思う。 だけど、父親がいない子供は可哀想な気もします。とはいえ、自分のレベルに見合った男性と結婚しても、上手くやっていく自信は無い。 身分不相応な生き方が自分や周りを苦しめるのは、経験上、理解できるものの、私が歩みたかった人生を子供に歩んで欲しい…子供は優秀に育って欲しいという思いが強くて。 こう思うのはエゴなのでしょうか? 健康で優しい子に育ってくれれば良いとは思いますけれど、プラスαで優秀な子に育って欲しいんです。 こんな歪んだ私が、結婚や出産なんて向いてないと思います。将来、生まれてくる子供も可哀想です。 けれど、つきまとう自己否定感が辛いです。それを子供に癒して欲しいのだと思います。 どうすれば、この考えは和らぐでしょうか。なぜ私はこんなに自己否定感が強いのでしょうか。

有り難し有り難し 71
回答数回答 2

好きな人と家族どちらを取るか

はじめまして。  どうぞよろしくお願いします。 わたしには婚約者がおり交際3年になります。 しかし私の両親が私たちの結婚に対してよく思っておらずプロポーズから一年経ちますが今も反対されています。 理由としては ・私が転職して半年ほどであること、彼の資格取得の試験が終わっていないため今結婚すると気が抜けてしまう。 ・去年妊娠したのですが順番が違うため社会人として無自覚であるということ(のちに流産してしまいました) ・彼も私も20を過ぎた社会人であり彼自身も妊娠に関しては2人の責任であり自分の親には迷惑をかけまいと彼の両親を連れて私の家に挨拶に来なかったこと。私自身はこのことに関して自分たち2人がした行動の結果ですので特に謝られる必要はないと思っておりましたが私の父親がものすごくその点に拘っており彼もその両親も非常識である、親戚になるなんてとんでもないと激昂している状態です。 ・彼と私の母が同じ職場で彼の働きぶりが他の者からするとよくないこと、今まで彼の交際してきた女性が多かったことを第三者から聞いたため男性とお付き合いした経験の少ない私は騙されているのではないか ・付き合って3年経つが彼のご両親を紹介してもらったのは一回きりで自宅も近くですが入らせてもらえていないこと ・彼自身とわたしの家庭環境が違いすぎる (私の家庭は過保護ですが彼の家庭は放任主義) 結婚に関して私の仕事のことと彼の資格のことに関しては両親の言う通りだと思います。でも頑なに彼のことを一方的に悪く言われるとすごく悲しいです。 わたしの両親は彼のことを許したり好きになることはないと言っています。 喧嘩もするけれど私は彼が大好きで一緒にいたいと思っています。だらしないところもありますが優しくおおらかです。何より気がかりは彼と別れてしまえば流産してしまった赤ちゃんの生きた意味が無くなってしまいそうで怖いのです。 しかし両親の言い分もわかります。父親が私が傷物にされて悔しいといって号泣していた姿が目に焼き付いて離れません。 この一年で仲が良かった私の家庭はガラリと変わってしまいました。特に父親との関係はギクシャクしています。 最近は余りにも先が見えなくて彼に強く当たってしまったり最低な彼女だと思います。 こんなわたしですが助言をいただきたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1