hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 生きる 死にたい」
検索結果: 8773件

なんでこんな事になってしまったのか

自分の親が嫌で一人暮らし してました。しかし、 色々とお金がかかり、大変 でした。仕事も自分なり に頑張ってたのですが、 上司と仕事の事で喧嘩に なり、会社をクビになり さらに、隣人が時々監視 してくる人で、こちらが 視線を向けるとカーテンを 閉めました。その次の日 から車に乗ろうとすると 睨めつけられたり、帰宅 して車を降りようとすると カーテンをいきなり閉められ たりと嫌がらせされました しかし、会社もクビに なっており、また人と喧嘩 になるのは駄目だと思い 何もせずに、退去までもう 少しだから我慢と思い耐え ました。また、部屋から もし、携帯のカメラで撮られ たりして、ネットに書き込まれたりされる事も今の時代 あるので。 また、部屋が隣りなので 自分がいない時に侵入され てるのではと思い我慢して ました。 しかし、車が邪魔だとその 人に言われてしまい こちらが謝罪する事になって しまいました。 貯金もつきてしまい、結局 実家に戻ると父からは お前は失敗ばかりで 最後にはいつも駄目だ! と怒鳴られ、母からは なんでいつもあんただけ 家族に迷惑かけるの? とこっぴどく叱られました。 なら、俺の事産まなければ よかっただろと強く思い ました。今は仕事も 見つかり、正社員ではない  ですが、働いてます。 でも、最近思いましたが 頑張っても、意味ないな どうせいつか死ぬんだし いつも失敗するし、最初か ら頑張らなければあんな 経験する事なく、不安感 もなく平凡に生きる事が 出来たのにと後悔してます 毎日が嫌です。早く死んで みたいけど出来ないです。 やってみたいけど出来ない。 最近は、俺はいつまで生きる んだろう?って考えます。 なんでこうなってしまった んでしょうか? あと、自分は説明がへたな 方なので分かりにくい質問 になってしまい、申し訳 ありません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

専門学校を辞めたいです。

私は今年から社会人になりましたが、高校在学中にやりたいことに挑戦したいと会社に通いながら専門学校に通う事に決めました。 しかし、専門学校にいった初日で辞めたいと思いました。 私は幼い頃から生きることに意味や価値が欲しいと強く思っていました。 しかし、ずっと意味を見つけられず、生きることに全くと言っていいほど執着を持てずにいました。 しかし中学生の時に、自殺未遂なんて当たり前の人達が集まるサイトを閲覧するようになり、少し経った時にある1人の方が「死のうとしたけど死ねなかった」と書き込みをされていて、そしてまた別の誰かがその人に「死ななくて良かった。生きていてくれてありがとう。」と書き込んでいるのを見て、自分でも知らない内に泣いていて、涙が止まりませんでした。 その時に生きていればいつか私を必要としてくれる人に出会えるかもしれないと思い、その時初めて生きることに執着を持ちました。 それから中学生の時にやりたいと思える仕事を見つけ、この仕事だったら誰かに必要とされる、価値ある人になれると思い目指すようになりました。 そして前述に書かせて頂いたように専門学校に通う事になりましたが、初日を終えて、理屈ではなく悟りとでも言うのでしょうか、私には慣れないと漠然と思いました。 中途半端ではなく本気でなりたいと思っていました。しかし今まで臆病者で自分のやりたいことを言い出せず初めてそれを口に出し、挑戦した結果が今回の専門学校でした。 しかし、やめたいと言っても学費などは後から返すつもりではいましたが既に親に払って貰ってしまっている事とたった一回行って辞めたいなんてことを言うのはかなり気がひけます。 幸い学費はあまり高くありませんが通う時の交通費がばかになりません。辞めるなら早く辞める方が交通費的にはとても良いのですが僅か一日で辞めるというのは、親からすればよくない気持ちだと思います。 一日通って帰ってからあまり良くなかったんだろう事に母は気付き、学費は仕方ないけど、交通費的にも辞めるなら早い方が良いよって言ってきてくれました。 私はどうしたら良いのでしょうか。 長文、支離滅裂な文章で申し訳ありませんがご回答頂けると幸いです。

有り難し有り難し 41
回答数回答 3

親が信頼出来ない

親が信用ならず、不安と悲しさでいっぱいです。就活が終わりかけている大学生です。 ①就活が始まる前は「○○(業界)にしろ!」と騒ぐ ※私の希望する業界でもありましたのでこれについてはまあ、この時点では、何とも思っていませんでしたが。 ②いざその業界へ就職しようとすると超大手ばかりを勧め、それ以外のところから内定がでても嫌そうな顔をする ③「内定の来た××へ入ろうかと思っている」と相談しても無視 元々私の両親は世間では「毒親」と言われるようなタイプの人間です。親の目を盗み、生きづらさからカウンセリングへ通っていますが、今まで両親から言われた言葉(「お前なんか死んじまえ」等の暴言から人格否定まで様々)を相談したところ、私が未成年ならば児童相談所ものだったと言われたりしたほど。 なので元々両親には大した期待をしないよう…少しでも傷つかないでいられるように…最近は特に心がけてはいましたが、しかし、入社する会社を選ぶ段階まで来て、「無視」は困ります。また、悔しさややるせなさに駆られ、ようやく納得の行く内定をもらえたのに、これでも認めてもらえないのか…と悲しくもなっています。 ここなら、認めてもらえると思ったのに。大学までいかせてもらった以上、ここなら、例え超大手というわけではなくても、まあいいところだと褒めてもらえると思ったのに。…なんて思っては、悲しくて、悔しくて、泣きそうになります。 結婚するなどして実家から離れたいですが、恋人とは別れてしまったので今のところ相手もいませんし。将来への不安や、このままここ(内定先)へ就職しても一生ぐちぐち言われるのかな…という恐怖で体がおかしくなりそうです。実際、少しずつおかしくなりかけてきていて、病院のお世話になることも増えました。 ぐちゃぐちゃとした文章ですみません。 私はどうやって両親に話せばいいでしょう。また、どんな心持ちでいれば少しは楽になれるでしょうか…

有り難し有り難し 77
回答数回答 2

どちらを選択すればいいのでしょうか…

こんばんは。いつも暖かいご回答をありがとうございます。励まされています。今回もよろしければどうかまた知恵をお貸しください。私は働くようになってからずっと接客業しかやったことがなく事務職の経験は0でしたが経験を積みたくてこの間まではコールセンター(事務あり)で契約社員として働きつつ劇場で働いていました。でもコールセンター0は女性だらけの職場、人間関係を上手く築く自信がなくなり結局体調を崩してしまい辞めてしまいました。そして今劇場でレセプショニストのバイトをしつつ転職活動中で、新しく決まりそうな仕事が美術館の監視員なのですが安定していると言えるような仕事ではありませんでした。一応長く勤めていけば社員としての道も開けるとお聞きしていますが、今現在はそう聞いているだけの状態なので本当なのかは定かではありません。ただ、私は美術品が興味があり、舞台にも興味があり、芸術を愛しているのです。以前にも監視員として働いたことがありその時に強く感じました。だから、どんな形でもいいから触れられるような仕事に就きたいな…と考えていたのですが、やはり安定を求めてしまうと一般事務などの社員としての道を探した方がいいのか、と迷ってしまいます。ですが、初めて経験した事務職(コールセンターですが)が人間関係的にも業務的にも辛く苦しいものでしたから、怖くなってしまい自分には事務職は向いていないのだろうか座り仕事は向いていないのだろうか、とも迷ってしまうのです。好きなことを仕事にできればきっと毎日が楽しく迷ったり悩んだりしてもきっと精神的な負担はまだ軽減されるでしょう。どうせ精神的負担を負うことが避けられないのであれば好きなことで、と決断しかけたりしていますが、安定性を求めると…そう考えるうちに自分の方向性がわからなくなってきてしまいました。自分の考えが幼稚で甘えているものだとは十分わかっています。安定性は考えずに好きなことを仕事にすればいいのか、それとも安定性を求めてもう一度事務職を求める方向性でいった方がいいのか何かアドバイスを頂ければ幸いです。拙い文章で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/09/04

老い・死が本当に怖い

老いること、死ぬことが本当に怖いです。 言葉にしにくいことが多く、複雑かもしれませんごめんなさい。 老いについて ふと寝る前や、勉強中に、自分の将来を考えてしまい、年老いたことを考えると辛い気持ちになります。言葉では表現しにくいのですが、先行き見えない不安感などが強くて、将来どうしているか、社会がどうなっているかなどを考えるのが怖く、特に両親や祖父母のことを考えると余計に辛くなります。今まで過ごして来た時間、これから過ごすわからない時間を考えると言いようのない恐怖と無力感に苛まれ、どうしようもなくなります。対処法を教えていただきたいです。 死について 死ぬのが怖いです。自分が死ぬ時、周りにいる人のことを考えたり、死んだ後の自分の体、意識のことを考えた時、どうしても怖くなります。自分のこの世界が「無くなる」ことを考えると、本当に恐ろしく眠れません。自分がこうやって質問しているように、なんでもない1日がなくなり、目が覚めないとはどういうことなのか、2度とこの世界に帰れないとはどういうことなのかものすごく怖いです。漫画の世界のように、脳みそだけが夢を見続けるような、そんな世界ならまだいいと思ってしまい、今の世界が無くなり、自分が認知できなくなることが怖いです。 自分が歳をとって行くこと、弱って行くこと、そして死んでいくこと。何もわからないからこそすごく恐ろしく、辛いです。自分の将来を考えることも、今日したことを振り返るのも辛く、もうどうすればいいかわからないです。曖昧な質問で悪いのですが答えていただきたいです。それから、10代でこの疑問に苦しめられてるから、今後の将来、もっと苦しむのではないか、と思ってしまいます。その対処法も教えていただきたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

折れそうです

原因は多いと思います。 ・育った環境が本当にストレスでした。 ・昔自殺を踏みとどまっています。それ以来、死にたいと思う気持ちが中々消えません。 ・精神科の先生から、発達障害の注意欠陥だっただろうと言われています。病気のせいにはしたくありませんが、社会人に近づくほど、周りとの差を感じて、うんざりしてしまいます。 ・人が怖くて上手く話せません。信用もできません。 ・引きこもりがちです。外出しなければいけないのに、サボってしまいます。 一つ一つ解決してしていかなければならないのは分かっています。 ストレスで体にも影響が出ているので、医療機関に相談した方がいいのも分かっています。 でも陰で笑われてるんじゃないか、周りに私の話を言いふらされてるんじゃないか、と考えてしまい、カウンセリングには行かなくなってしまいました。 自分の将来や登校することを考えると、閉塞感がして、心臓の脈が強くなっているように感じます。 こんな状態で社会に出て、まともに働けるとは思えません。 少しでも心を軽くするにはどうすればいいんでしょうか? 何から相談して解消していけばいいのか、自分でも整理できていないので、漠然としていてすみません。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

私の18年間。

今日は質問じゃないです。ここに来ている誰かの目に止まればいいなと思って書きます。 高校3年生。もうすぐ受験。 幼稚園の頃から、精神年齢が高かったと思う。でもプライドは高いのに自尊心は低い。何かあると、自分が悪いと考え、怪我をしてるときの自分が好きだった。小学校はしっかりものって言われることが多かった。だんだん、トゲトゲしはじめた。でも中2の頃から被害妄想が激しくなった。すぐに死にたいとか思うようになって、弱くなっていった。涙もろくなった。自分が嫌いになった。 生まれてこなければよかったと思うようになった。 高校生になって、自分の性格を変えようと、無理やり静かに過ごしたり、スクールカウンセラーさんや保健室の先生に話を聞いてもらったり、家から一番近い精神科に一度だけ行ったり。親には一切言ってこなかった。 考えなくてもいいようなことを考えて悲しむのが辛かった。考えなくても幸せに生きたかった。 すぐには治らないこと、うまくいかなかったこと、友達を失ったこと、恥ずかしかったこと。いろいろあったけど、そのすべてがあって今の私がいる。私は私を更新して、地道に理想の自分になる。 そして、ハスノハという新しい支えにも出会った。厳しいことを言われて傷つくのを恐れていたら、本当に厳しいことを言われて、それこそ泣いたけど、長い間、私を苦しめていたものが今現在はさよならしてる。また、来るのかもしれないけど。 私の最近のモットーは 自分を失わないこと 日々学校にいると、みんなが羨ましいと思ったり、世間を見ると、すぐに落ち込んでしまう。人と関わっていれば当然のことだけど、私は私を守りたい。 生きてる価値とか、ないと思う。それはゼロってことじゃなくて、人間にはそういう概念は必要ないと思う。 ずっと生きることにネガティブだった。こんな私はこの先生きていけるんだろうかと思っていた。人生失敗したくないし、これで正解だったのかとかこれからも考えるんだろうけど、死ぬ瞬間に私は生まれてきてよかったと言える人生にする。 死にたい、消えたい、って強く思ったこともあった。でも、叶わないから、生きている。生きることを私の体が許してる。 今日もどこかで泣いて、苦しんでいる人がいる。私は助けてもらったぶん、自分も役に立ちたいと思う。そして幸せになりたいと思う。 受験、頑張ろ。

有り難し有り難し 43
回答数回答 3

父の死と死後の世界について

最愛の父が他界してから、死後の世界について考えています。 父は愛妻家かつ子煩悩で、死の3日前まで母と私に「大好きだよ」と言っていました。 大食漢で行動的な人でしたが、病のせいで食事も運動もままならない中、愚痴ひとつ言わずいつも笑っているような人でした。 死後の世界があるのなら、痛みからも苦しみからも解放されて、好きなものをたくさん食べて、好きなことをたくさんしているのだと思えます。 死後の世界がないのなら、大好きだった父は何処にもいないのなら、二度と会えないのなら、私も死にたいと考えています。 大学一年生の頃、仏教の講義が必修科目でした。 18歳だった私は宗教や死後の世界は生きてる人間のためにあるもので、死んだら無になると考えていました。 今になって死後の世界があって欲しいと強く思うのですが、長年否定していたものを肯定するのは都合の良い話に思え、抵抗があります。 祖父が亡くなった時は季節外れの蝶が部屋に舞い込んできたり、替えたばかりの蛍光灯が明滅したりと不思議な出来事があり、もしかしたら…と思える時もありました。 ですが「ずっと側にいるよ」と言った父の存在を感じることはなく、消えて何も無くなったように思えてしまい、胸が苦しくなります。 長文かつ乱文で申し訳ありません。 どのような心持ちで過ごせばいいのか、ご教示願います。

有り難し有り難し 31
回答数回答 3

過去の苦しみから解放されたい 

実母からの虐待体罰暴言の記憶。「家を出るべき」という返答をよく目にしますが実家にいます。私の中の記憶なのでどこにいても一緒で、母が入退院を繰り返していた際はすべて面倒を見ましたけれど、何かあれば結局呼び寄せられるというのが一人っ子の現実です。身体面も壊れたので元の健康体にしてもらうまで治療費や薬代の負担させる事が償いだと割り切っての同居です。祖父母が毒親で母自身が愛ある子供の育て方を親から学んでいません。影響があった記憶として、5歳の時に宝物を勝手によその子にあげられ【ショックで母親を信用できなくなり】無理やり習い事【私に選択肢はなく】子供だけ置いて旅行、帰宅後は安否を一切気にせず部屋の事で怒鳴り散らし【自分は床に落ちている物以下だと認識】イジメられた時その子の前で「情けないわね」と何故か私を叱り【親が助けない絶望感、いじめを煽られ】自分が壊れました。大して悪い事をしていなくても顔に張り手やベランダに締め出し、余程いい子にしていなければ家にはいられないという緊張感、ストレスのはけ口に利用され、安心できる場所などありませんでした。体調不良から2年後の10歳で自律神経失調症と診断、本来子供は罹らないそうです。体が動かなくなり学校・友達全て捨てました。「あんたなんか死んじゃえば」と母から言われて「だったら産まないでよ、なんで勝手に産んだの?」しか考えられなくなり。カウンセラーには「死んだら駄目だよ」と言われ、その時「でも母は死ねって言いましたよ」と言えず…横に居ましたからね、母が。毎日お腹が痛いと泣き喚きました。周りの子が青春を謳歌してる頃に。なんのために産まれてきたんでしょうね私。でも死にませんでした。生後3日で病死、会えなかった弟がいて自死に抵抗があります。私の努力でだいぶマシになりましたが暴言は今もあります。昔はただ耐えましたが今は誤りを指摘し言い返します。でも最近疲れてきました。質問1フラッシュバックで苦しむ私にその苦労も知らず「忘れればいいじゃん」と軽々しく言った母、この人捨ててもいいですか?私バチ当たりますか? 2自死では弟に会えなくなりますか? 3母から「あの時はごめんね」等、謝罪された事が一度も無く、謝らせる方法がわかりません。 この心と体で生きているのが辛く、まるで別人のようなふりをして社会に出て仕事を頑張っても治りませんでした。私は所詮私ですね。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

母親の顔色を伺う日々です

こんばんは。 悩みに悩んで打ち明ける場が無いので聞いていただきたいです。 タイトルにある通り、母親の顔色を伺い 日々を過ごしています。母親の呪縛から抜け出したいです。 私には、2歳上の兄がいます。 兄は頭が良く母のお気に入りで昔から怒られることは少なかったです。ですが、私は何をしても怒鳴られ手を挙げられ無視され、それは高校になっても続きました。 そして、家事や親の手伝いをしないとゆう理由で殴られました。今思えば、抱きしめてもらったことも遊んだ記憶もあまりありません。小学生の時、兄から性的虐待をずっとされ恐怖に怯えていましたが母に言ったら殺されると思い我慢し耐えていました。 でも愛してくれてる振り向いてもらいたいとゆう気持ちが勝り、母の言いなり母の期待に応えれるように母が見つけて来た人と結婚し子ども2人に恵まれました。 主人は転勤族でついて行こうとすると孫に会えなくなる。 と、いわれ主人には単身赴任にしてもらいました。 その間は、実家に住んでいましたが母は家事を全くしないで趣味に没頭。 なので仕事と両立しながら家事を頑張っていました。 母の機嫌がよくなるのなら。母が喜んでくれるならと。 しかし、主人が転勤してきて実家の近くに越してきたので、アパートに暮らし始めました。同時に2人目を妊娠したので仕事をやめました。 楽になるかと思いきや、 働いてないんだから家を綺麗にしとけ。 と、言われ何か他に予定があっても母が怒るので キャンセルし実家の掃除に行きます。 先日も掃除に来なさい。と言われたので断ると お前に断る権限ないだろ!何様だ! と、怒鳴られました。 自分も子どもたちに同じような母親になりそうで怖いです。 特技かわかりませんが 友人や主人に何を言われても我慢できます。 ヘラヘラして笑って切り抜けられます。 悩みなさそうだねとよく言われますが いつか爆破しそうです。たまにリストカットをして 自分を痛めつけないと治りません。 そんなことをして逃げるなんて私は弱い人間ですよね。 私の人生を歩むことは難しいでしょうか? 悩む毎日で疲れてしまい。死んでしまいたいと思っています 長々と申し訳ありませんでした。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

何がしたいかわからない中悪夢に魘されて

前回の回答から自らと向き合い亡き人より教えられたことを信じ 私自身で心の中で決別の意が固まり希望が持てました必死に亡き人の分まで生きて行こうと しかしそれから数ヶ月 私は死にたいとは思わなくなったものの 何がしたいのか何がやりたいのか自分でわからなくなってしまったんです いろんな苦難がありました言いがかりを付けられたり上手くいかないこともですが必死に最愛の人が遺してくれた命でありあの人ならと思い出しては考えて対応し解決してきましたですが必死に頑張っても自分が何がしたいのかわからなくなるばかりか最近あんなに大切な人だったのにそれすらも時間が経過し薄れてきてしまいました とても私は情けなく感じてますあんなに側に居たのに忘れてしまうなど… そんな不安な中でさらに悪夢まで見るようになりました 自ら命を捨てて他を助けて死んでしまう夢 人が私のことを忘れられ孤独に生き死んでしまう夢 人に腹を立て物を壊しながらその人を殺ろうとする夢 人に裏切られて自殺してしまう夢です 多くあるのは人に腹を立て物を壊しながらその人を殺ろうとする夢です何でこんな夢を見るようになったのか なぜ自分のことがわからなくなったのか なぜ私はあんなにいつも側に居た恋人の思い出が薄れてしまうのでしょうか とても怖く感じてます不安なのです 私はどうなってしまったのですか

有り難し有り難し 3
回答数回答 1