hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人間関係 」
検索結果: 8602件

専業主婦の私の役割とは

夫と幼稚園児ひとりの三人家族、 専業主婦をしています。 アラフォーです。 最近は、働き始めるママ友も増えました。 私はこども一人なのに、専業主婦をしています。 両実家が遠いため、不足の事態に備えて専業主婦をしています。 こどもが熱を出したり、コロナで休園になったりした時にすぐに対応できるようにです。 そのかいもあり、専業主婦でよかった、ということもよくあります。 でも、なにもなければ、1日のんびり過ぎていきます。 夫は仕事が嫌みたいです。 人間関係などです。毎日毎日、やめたいといいます。 私はやめればいい、と言っています。 やめたら、貧しくはなるけど、 私は資格があるので働けるし、 どうにかなるからです。 でも、夫はやめません。 私が働こうか?といっても、それも拒否します。 昼間、私は家で、のんびり過ごして 毎日とても幸せでありがたいです。 でも、やめたい辛い、といってる夫犠牲の上になりたってる幸せなので 複雑です。 こどもも、幸せにくらしています。 私も人生でいまが一番、裕福で幸せな生活をさせてもらっています。 心身ともにのんびりと。 夫はとにかく辛い、やめたい、といっています。 休んだら?転職活動したら? などいろいろいっても、聞きません。 とくにローンがあるわけでもないのに。 私はこのまま、のんびりしていて よいのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

職場を円滑に回したいのですが…

今勤めて3年目になる職場がありますが、今までは、どんなに残業をして大丈夫だった会社でしたが、今度からはso(standard・Operation)と言う体制に変わり、私も生活環境が変わってしまい、どうしても普段は、メンバーに助けて頂いている状態です。 そして、私の知らない場所で「定時で帰宅できるかは私に掛かっている。」とか、「10年後は私にこの作業でリーダーをして欲しい」とベテランの方にはもらしているみたいです。 これを聞き、初めは頑張らくちゃ!と思い全力で努力もしてきましたが、何かにつけて、「皆私が頑張れば良いじゃない、私達(ベテラン勢)は私より時給が低く更には、保険も無いだたのバイトなんだからと前にも増して手抜きが酷くなるありさまです。 私はいったいどうすれば良いのでしょうか? 努力が裏目に出て、上司から言われたようにしようとすると、反感を買うし、気に入らないと話すら聞いてくれないし、挙句逆ギレでとばっちりもしばしば… どうあれば人間関係をよく出来るのか、アドバイスをお願いします。 私が頼んでも、言い合いになるだけで埒があかなくて、最近は睡眠障害と頭痛で参ってます… お忙しい中すみませんが、助けて下さい。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

寺族の給与

今回で7回目の質問になります。 私の事情や性格などは、プロフィールや以前の質問、頂いた回答へのお礼文などから推測してください。 お手数をお掛けして、申し訳ありません。 皆さまのご協力で、少しずつですが、現在の自分の不安や心配の解明に努めて来ることが出来ました。 本当にありがとうございます<(_ _*)> さて。 弟の 継職表明 並びに 結婚式 も、無事に終了致しました。 自身の反省や家族間への禍根は、残念ながら、未だ多少は残ってしまっていると思います。 明日、支援コーディネーターさんとの2度目の面談となりますので、今回の質問の、皆さまからの回答を参考にさせて頂きながら、素直に分かりやすく、家族への手紙が書ければ有り難いと思っています。 御教示、宜しくお願い致します。 プロフィールにも記載していますが、 当年 40歳 未婚 子供ナシ 貯蓄ナシ 3年前の脳炎発症からずっと、寺族の仕事と家族の食事など家事全般を行ってきていて、世間一般では 無職 になります。 それ以前は、フリーランスでしたが、イベント関係などの対人間関係の仕事なら、ほとんど経験して来ました。 弟の継職に伴い、また自身の病気もあり、1日も早く、家から離れて自立したいと思っています。 考えてみると、この3年間、ほぼ無休の お小遣い という名目の 申告給与 のみでした。 あまりにも、自分一人でこなして来すぎたのか、退院1ヶ月後の現在… 家事全般を父母へ伝えることにも難儀しています(笑 私には、まずは経済的な余裕が必要です。 【寺族の仕事】 ※来客管理や対応(いつ誰が来るか分からない) ※法事や行事などの準備・取り仕切り ※地域住民への対応 ※敷地内や家内の掃除(一般家庭よりは遥かに広い) ※頂き物(食材・お中元・お歳暮・お菓子・お膳etc.)の処理,保存管理,お礼etc. ※住職のサポート(スケジュール管理・体調管理など) ※寺院と各協力機関・関係機関との連携サポート ♯敷地内の掃除や行事などは、婦人会や総代会,門信徒(檀家),地域住民の方々の御協力で成り立つので。 それら全ての間に立って調整していくのが主な仕事(?)かなと。 今までの頂いた質問回答と以上の仕事内容を元にして。 私には、どの程度の給与が適当だと思われますか? 今もまだ、病気と引き継ぎの整理の毎日です。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2025/05/31

前回質問からその後…

前回質問からのその後です 全く動いていない状況です。いつも悩みを打ち明けてすみません… あれから夫は自宅に週末だけ戻り、子どもと触れ合っています。不倫相手と今年の3月に示談成立、その後全く話し合いなどできていません。しかし、先日夫から「離婚してほしい」と言われました。反省している様子はまったくなく、むしろ夫婦関係は崩壊していたのだから、やって当たり前。夫婦と家族は別だ、子どもには申し訳ないけど、これ以上一緒にいれない、週末子どもに会うのがギリギリのラインだと言われました。仲のよくない夫婦を子どもの前でみせることはよくないと思います。だけど、私は子どもたちも含め自分の環境が変わることも怖いですし、何より家のローンがある、今後の生活の不安のため離婚に踏み切れません… おそらくですが、まだ不倫相手とは続いていると思います。だけど、再び調査会社に頼む気力もないです…。何より不倫しておいて、なんでこんなに横柄な態度取れるのかわからず、離婚したら二度と会いたくない、でも子どもの父親ですし養育費のことも考えると、そういうわけにはいきません…。 自分がどうしたいか、夫のことは許せません。 だけど、離婚して夫があらたな恋人をみつけ、結婚するなんて、それも許せない。 自分がとても醜く、最低な人間だと思ってしまいます。 もうやめたいと思うのですが、なかなか気持ちに折り合いつけられず、かといってこのままでは再び夫から離婚したいといわれた時に、また心が痛めつけられるのもつらい。このスパイラルをやめるために離婚したほうがいいと思うのですが、まだ夫に気持ちがある自分がいるのもわかります…。 再構築は自分が望んでもできない、と無理矢理自分に言い聞かせています。不倫相手に慰謝料請求したのも間違ったのか、どうして夫はあんなに横柄な態度とれるのか、こんなことしておいて、自分の両親とは縁を切ると言った夫が実家で生活しており、義母も不倫したことは知っているそうです…。 全てがダメな方向にいき、どこから手をつけたらいいのか、母親なんだからしっかりしなきゃと思いながら、負のスパイラルから抜け出せず、離婚しても継続しても、どっちにいっても不幸になる、自分の気持ちがわからず、どうしたら自分にとっても子どもにとっても幸せになれる選択なのかわからなくてつらいです…

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2023/10/10

師弟関係でいつも同じような壁にぶち当たる

お世話になっております。 自分自身と習い事の先生との関係が昔から同じパターンを繰り返しており、少し苦しくなってきたので相談させていただきます。 私は4月から大学で教えるようになり、自分の未熟さ、ダメさを思い知らされると同時に、先生といえども完璧な人などいないし、皆、弱さを隠して生きてるんだな、だから誰に対しても完璧を求めるのはやめよう、と思えるようになりました。 私自身は、これまでピアノの個人レッスンで、芸術的には尊敬できるけどすごく癖の強い、モラハラとも言える先生に師事したことがあり、そのモラハラが嫌になってやめてしまったことがあります。ピアノそのものの技術的なことをほとんど教えてもらえず、人生教訓的な話や、愚痴や、私に対する否定発言が増え、辛くなってしまったからです。 そして今は、ピアノではないのですが、あるスクールに生徒として通ってます。その先生が、普段はすごく優しくてピュアな心の人で、レッスンも楽しいのですが、時々、私の性格や生き方をバッサリと否定する発言をしてくるようになりました。といっても、根拠なく言ってるのではなく、私のレッスンでの取り組みや発言から、私の弱さを見抜いているようで、全く的外れではないのですが、お説教のような、やや脅しのような発言が増えています。モラハラとまではいきませんが、なんだか以前のピアノの先生との体験を思い出し、息苦しさや威圧感を感じます。この先生は、教えるべきことはちゃんと教えてくれているので、前のモラハラ先生とは違います。でも似ているところとして、どちらの先生も、実は自分に自信がなく小心者なところ、そして、私が何気なく言ったことや質問に過剰に反応してムッとするところ、私が反論すると気を悪くしてその場からいなくなること、など。つまり、ちっちゃい奴らなんです。どちらも男性なのですが。 私はなぜいつも、ちっちゃい先生を引き当ててしまうのでしょうか。私は確かに質問が多いですが、先生というのは、質問されるのが嫌なのでしょうか。それでも、今の先生にはまだ教えてもらいたいことがたくさんあるので、今去ることは考えられません。完璧な人間などいないとわかってますが、こういう先生と、教わるべきことを教わりながら、どう関わっていけばいいか、ぜひアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

会社での昇進について

はじめまして、半次郎といいます。 会社の昇進の事について相談いたします。 中途入社し、人間関係が上手くいかず2年目にパワハラで体調を崩しました。私は人付き合いが下手て周りの状況の把握ができず上手く付き合えなかった事にも原因があると考えています。 復帰後、精神状態がおかしく溜まった心のモヤモヤを周りに愚痴(悪口になっていたこともあった)をこぼし、時間がたって正常になった時ひどく落ち込みました。 会社で働けないと思ったりしていた中、復帰の際には周りの人に助けられとても感謝しました。本当にありがたかった。 その後、移動もありました。移動先でも期限の迫った大変な仕事の丸投げがありました。 同期や周りが昇進する中、会社で一人資格試験に合格しても昇進がありません。今までは、みんな試験に受かって昇進しています。今年も前年度と同じく会社で一人試験に合格しました。しかし、社長の年始の話を聞くと昇進はないと感じています。また他にもそんな予兆を感じます。 社長に酷く嫌われていると感じています。その心当たりもあります。今後、昇進がないことが予想されるため仕事のモチベーションがあがりません。昇進しないことはいらない人材と示していると感じます。 またリストラがあるような会社ではないと感じていますが人事を見ていると自分のモチベーションを下げるための人事ではないかと思う点もあります。そう考えているとリストラの事も考えて暗くなります。 人付き合いが苦手のため今の環境以外でうまくいくとも思えず死んでしまいたいと思ってしまいます。体調を崩してから、些細な事で死にたくなります。 しかしながら会社に対して助け頂いたと感じていることもあり大変ありがたいと思う気持ちもあります。頭では、家族のため、お金のためと割り切っていこうと思っています。しかし、張り合いを感じられず落ち込みます。 自分の至らなさダメさを痛感し死んでしまいたくなります。 嫁にはいろいろ助けられ大変ありがたく頭が上がりません。 現実を見て自分の中で仕事を続けることで答えは出ていると感じていますが、仕事をすることと、生きていくうえで楽しみが見いだせない。 また些細な事で死にたくなります。今後の生き方、仕事の仕方についてアドバイス頂ければありがたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

父親に一生許さないと言われました

父にお前を一生許さないと言われました 最近全然バイトが出来ておらず、そのくせ強制参加のサークルやゼミの活動に出るため親に少し資金援助をしてもらっていました 弟は私と同じ学校に通っているのに一人暮らしをさせてもらっていて、部活の遠征でかかる費用も全部だしてもらっています。その面から、わたしも少しはいいんじゃないか、と甘く考えていたんだと思います… それなのに、友達と最後の旅行に行こうと、この前入ったばかりのお金で旅行に行く計画をたててしまいました。旅行に行けば残りのお金がかなり厳しくなります 一年ほど前に父方の祖父からもらった時計があります。もらった時に、母が「これはつけられないよねー、うってもいいんじゃない?笑」と言っていました。そのことを思い出して冗談で母に「あのとけいうってもいいかなー?笑」と聞くと、「何馬鹿な事言ってるの!」と怒られました。それを聞いてそりゃそうだよな、と反省しました つぎの日でかけ先で父から電話がかかってきました。すごい剣幕でした。お前を一生軽蔑する、絶対に許さない、お前の生活の面倒なんて絶対にみない、金も絶対にださない、お前は最低の人間だ、家に帰ってくるな。ひたすら怒鳴られ続けました。あんな言葉を人から言われたのは生まれて初めてでした、本当に一言も出ませんでした。 父は母から聞いたんだと思います。冗談でも、わたしは本当に最低なことをいったというのはわかっています。本当にひどいことを言いました。 それでも、もう父親との関係を修復することができないんじゃないかと、なんてことをしてしまったんだとなみだがとまりません。そもそも最近わたしが家に居ればいるほど関係が悪くなるような気がします。家にいてはいけない気がします。 わたしはどうすればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

複数の精神疾患が原因で死にたくて辛いです

重度の強迫性障害と吃音症、それにより鬱病も患ってます。 はっきり申しますと、楽しく自分らしく長生きしたいです。そのためなら、努力も苦とは思いません。素敵な人生を全うしたいです。 今まで鬱病で自殺未遂もあり、入院や自宅療養をしたこともありましたが、素敵に楽しく生きたいから頑張って生きてきました。 今までの人生に後悔も無念も何もありません。 しかし、やはり重度の強迫性障害により、その全てをぶち壊されています。 もちろん克服し、むしろ人生の糧になるくらいの気持ちで頑張って生きてきました。 吃音症も、鬱病も同様です。 しかし、もう限界です。 夢も希望も見いだせない、24時間365日強迫観念と強迫行為などの苦しみや、話すこともまともに出来ない苦しみ等々で生きる気力が全く無くなりました。生きてるのが苦痛で、努力する意味も楽しむ意味も無いと思える程です。 私は、人生恵まれている方だと思っています。人間関係や金銭面等々他にも特に問題はありません。 だから、こんなことで自殺なんてしたくなかったですが、もう、この強い終わりの無い苦しみを生きていくのが限界です。仕事も体調不良から辞めざるをえず、それでも心配して復活を待ってくれてる同僚や上司もいます。文句言わず、フォローしてくれている両親もいます。寝たきりで構えなくても愛してくれてるペットもいます。 しかし、辛すぎるし、納得がいきません。こんなおかしな病気があって良いのですかね?八方塞がりで何をどうしたら良いのか分かりません。 3日4日前から、死のうと自殺を考えています。しかし、あと一歩が踏み出せず、今も生きています。 死ぬか、苦しみの中を寿命が尽きるまで、只適当にやり過ごしすしか無いように思えます。 今は食事と排泄以外は布団の中でほぼ寝たきり状態です。 体も脳も上手くまわりません。こんな生活、以前の自分なら全く受け入れることは無かったです。 しかし、自殺するより、こんな状態でも生きていくしかないのかなとも、今は思えています。 八方塞がりの苦しい人生を自殺で終わらせるのは自分らしく退く、良い死にかたとも思っています。 悲しみを人に与えてしまうことと、ほんの少し死が怖いことで、踏みとどまっています。 どうしようもない状態なら、自殺もありだとは思っていますが、どうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

友人の依存体質にどう対応するべき?

閲覧ありがとうございます。 少し長い文になるかもしれませんが、よければご助言いただきたいです。 私の友達は少々依存体質です。 明るく優しい、私も自慢できる友人なのですが、昔から人間関係が上手くいかないようで、すぐに落ち込んだり病んだりしてしまうようなのです。 元々私に依存していたようで、はっきりと「依存は誰も幸せにならないよ」と伝えて、とりあえず依存は解消されたと思っていました。(相手の心情は分からないので、断言はできませんが……) が、今度はネッ友(顔も見た事のないネットの友人)に依存して、その子から頻繁に悩み相談などを受けていたことから、告白されて、なんとOKしてしまったらしいのです。 元々友人は、過去のトラウマから、恋愛をする事自体や男性があまり得意ではなく、最近克服出来ていた、という段階でした。 結局相手の束縛が激しすぎて、超短期間で別れたそうなのですが…… リアルで会うつもりはなかったと本人は言っていましたし、安易に相手を傷付けてしまうリスクのある事はしない子だったので、正直かなり驚きと少しのショックがありました。 本人は「(朝で)寝ぼけていたから」「コロナ(の自粛)で鬱っぽくなってたから、血迷っていた」と、愛想笑いを浮かべながら、答えていましたが、明らかに様子がおかしいですし、かなり心配です…… 私自身も悩みやすく、また気にしやすい性分ではあるのですが、あまり人に執着しないので、依存や束縛(をされるの)がかなり嫌、というタイプです。 だからなのか、悩みや心配症なところまでは理解できるのですが、人に依存してしまう友人の気持ちがいまいちわからず…… 乱文になってしまい申し訳ありません……!(分からない箇所やおかしい文があれば、よければお教えください) 私は友人とどう接し、何を伝えるのが、彼女の、そして私達の友人関係の為になるのでしょうか。 また、依存させない為にはどうすれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

どうして皆私を無視するんですか?

協調性がない気がします。皆に合わせようとしても、意地悪な人に弾かれます。職場で、何もできない私はバカと言われたり、嫌な目で見られたり、嫌味を言われます。実際何もできないのかもしれません。 学生の頃もいじめにあい、目の前でシカトしようと言われたときは傷つきました。私は誰にも愛されない運命なのですね。頑張っても頑張っても、私自身人を信頼できません。信頼関係ってなんなんでしょうね。母親にも嫌われます。心が弱い人は皆自殺するしかないんでしょうか。 私が馬鹿だから、センスがないから、面白くないから、うざいから。皆私を嫌うんですね。 私は誰にも迷惑をかけないよう一人を選びました。趣味や他のことで努力しても、未だに世界中から無視されてる錯覚に陥ります。 こんなことを言うと、人は対して他人のことを気にしてないといいますが、少しくらい気にされたいです。そのために努力してるのに、何も身になりません。何一つ。努力って無駄なんでしょうか?私の努力不足なんでしょうか。何故こんなに何もかも下手くそなんでしょう。 この先何かを頑張っても壊れゆく未来しかないなら、消えてしまいたいです。 人に対しての愛情も信頼もありません……。こんな人間になりたくてなったわけじゃない。でもどうしたらいいのかもう分かりません。こんなんでどう生きたらいいのか不安です。 私は頭の病気ですか?普通じゃないんですか? どうしたら役に立てるんですか?どうしたら必要とされるんですか?もう何を頑張ればいいのかすら、見当たらないです…。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

遠距離の彼との今後

どうしても周りの人には相談出来ず、こちらで相談させて下さい。 私には3歳年下の彼氏がいて、遠距離で300キロ以上離れています。 最近、彼の仕事の配属先が変わったのですが、そこの人間関係が合わず心療内科に行ったら初期うつだと診断されたそうです。 毎日連絡を取り合っていますが、ずっとマイナス思考なことしか言わず、「大丈夫」と言い続けてきた私も何だか疲れてきてしまい、彼のマイナス思考にズルズルと引きずられているような状況です。 結婚も考えていると彼は言っていましたが… 今の仕事を続けるのか、転職するのか、転職するなら一度地元に帰ってみたらどうか… 等々言いたいこと・訊きたいことはたくさんあるのですが、うつの状態の彼をさらに追い詰めることになるのではないかと思い、訊けないでいます。 一日中そのことが頭を占めていて、彼の人生なのに、なんでこんなに私が悩んでいるのだろうとも考えてしまうこともあります。 精神的に弱い彼との今後も、結婚しても大丈夫なのだろうかと将来が心配になってしまいます。 彼を支えたいとも思いますが、あまりに彼の言動がネガティブ過ぎて恋心だけでは支えきれません。 母親のように無償の愛をあげられません。 別れたら、とも思いますがもし彼がそれで自殺でもしてしまったら、と嫌な想像をしてしまいます。 彼との今後を考えるだけで、この不安でたまらない心をどうしたら落ち着けることができますか?

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2024/09/04

家族の相談に乗るのが辛い

以前相談した弟のことでまた悩んでおり、 どう対処したら良いか分からなくなったので質問させていただきます。 現在、弟は精神障がい者の認定を受けて施設で暮らしています。私は離れたところに住んでいるため、電話やLINEで弟の相談に乗っています。 弟は、学生時代から付き合っていた女性と数年間で縁を切ったり戻したりを何度も繰り返していて、度々、その関係をどうしたらいいかという相談に乗っていました。 2人は精神的に依存し合っていて、その女性の言動によって弟が深く傷ついたり、ひどい時は命を断とうとまでしていたので、私は縁を切るかそれが難しければ距離を置いた方が良いと毎回伝えていました。 先日、弟はその女性と今度こそ縁を切ることを決断しLINEをブロックしたと連絡をくれたのですが、 それから情緒が不安定になり、毎日、縁を切って良かったのかわからない、また元通りに戻りたいと私に言ってくるようになりました。 過去に何度も苦しい思いをしたことや、今回縁を切れて自立するチャンスだということを話しても、 「自分は馬鹿だから苦しかったことは思い出せない。良い思い出ばかりだからまた仲良くしたい気持ちになる」「元彼女の存在がなかったら自分はダメ人間だからこの先一人だし楽しいことがない」と言います。 そのうち、辛いからやけ食いややけ酒をしたと連絡が入るようになりました。 これまでリストカットや薬の多量摂取などもしたことがある弟なので、ここで元彼女から離れられても今度は何に依存するのか、心配になります。 いくら相談に乗っても過去のことは思い出せないと言われたり、自暴自棄になっているのを聞いたりするのが、私自身どんどん辛くなってきて、一昨日、今から電話していいかと言われた時に初めて断ってしまいました。 疲れていて相談に乗るエネルギーが残っていないからまた元気になったら、と伝えました。 その後、弟から家族LINEに、自分は先に行きます。という自死をほのめかす連絡が来ました。 幸い両親が電話で話をして、ストップはかけられたものの、またいつこうなるかわかりません。 私は、正直、元気な時でももう相談に乗るのがしんどいです。毎日勝手に涙が出ます。弟には生きていてほしいです。親にも穏やかに暮らしてほしい。弟が一人ぼっちにならないように私もできるだけ支えたいですが、もうどうしたらいいかわかりません。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

自殺して親を後悔させてやりたい

私は今大学生で、血縁のある母とその再婚相手と暮らしています。 この生活が始まったのは小学校高学年の頃です。 最初はその生活もなんの苦もなく送れていたものの、段々と家での生活がしにくくなっていきました。 それが決定的になったのは中学一年生の夏休みです。家庭科の宿題を手伝って貰おうと思っていたのですが喧嘩をしてしまったので、その宿題は祖母に手伝ってもらおうと思い祖母と一緒に進めていました。宿題が終わり家に帰ると、継父は機嫌が悪く、その理由は「なんで自分の家で宿題ができないんだ」というものでした。その時には既に嫌いという感情はあったものの普通に接することはできている時期でしたが、その日首を締められた事を機に全く話さなくなりました。 3日前、大学の教科書等が家に届き、夕食後にそれを整理しようと思いリビングでテレビを見ながら整理していました。 すると突然、「邪魔。部屋でやれよ」と私が座っている椅子ごと蹴られました。もちろん、教科書の整理以外何もやっていないし、通路を塞いでる訳でもない。整理をする前に何かをした訳でもありません。 母には謝られ、「○○のことが1番だよ」と言われました。 正直、そんなことを言うのだったらさっさと別れて欲しいと思います。それに「結局別れない。私も大事だけど、あっちだって大事。」それって結局1番大事なのは母自身で、何も失いたくないだけなんじゃないかと思ってしまいます。 なんで自分の家で、しかも後から来た人の為に自分がこんなにも神経をすり減らして生きていけなければいけないのかが全く理解できないです。 継父を自分で殺す事も何度も考えました。ただそしたら自分が継父と同じ土俵に立ってしまうし、法律にだって反している。自分を余計に生きにくくしてしまうだけです。 だったら、もう自分が死んで後悔させてやりたいです。母はきっと後悔するでしょうが、継父がどう思うかはわかりません。ただ少なくとも生きにくくはなるだろうと思います。 私の周りの人たちはみんないい人だから余計にそうだと思います。 そんな人たちに多少なりとも迷惑をかけてしまうのは重々承知しています。 でも、もう本当に自殺する以外に楽になれる方法がわかりません。

有り難し有り難し 95
回答数回答 4

プライドの高さと人を見下しているいう感覚

いつも色々とご指南いただきありがとうございます。 ずっと考えていて、もうどうしていいかわからず八方塞がりになり相談させて頂きます。 人付き合いに悩んでいる私を見て、プライベートの友人が指摘をしてくれました。「プライドが高い」「表向き社交的だが、壁がある。さらけ出していない」「どこかで人を見下している」それがなくなるとすごくステキになるよ、と背中を押してくれました。 大人になってから指摘してもらえることはとても幸せですし、教えてくれた友人のためにも、自分のためにも改善していきたいです。 ただ、厄介なことに自分自身、何となくは理解できるのですがどうしても「こういうとき」の「これ」という感覚が曖昧で実感がありません…口調の強さ云々ではなさそうな気がします。 もちろん私自身人をバカにしたり見下したつもりは到底ありませんし意識したこともなかったです。正直仕事においてのプライド(拘りや誇り)は具体的に理解していますが、プライベートは全く実感がありません・・・それが原因で痛い目を何度も見てるのに、学習できないねと言われました。やはり実感できていない証拠だと思います… 彼曰く、人に対する言動を見ていると根底にはそれがあると言われ、実感していないところが一番厄介だといわれました。私は普段から人が嫌な思いをしたら嫌だなと思い、必要以上に遠慮したり、考えたり、気を遣ったりすることが多いのですが、その行動自体も実は根底にはそれがあるともいわれました。自分本位の行動・押しつけがましいということですよね。 今回の指摘は私自身の根幹部分の指摘にも関わらず、実感・意識がうまくできずにいます。 自分が分からないということは、とても恥ずかしいことなのですが、これが改善されねばどんなに笑顔でも、柔らかい口調でも同じ結果になる気がします。…でも何から意識し心がけていけばよいかわかりません。 ちょっと気を付けただけで解決するような話ではないと重々分かっていますが、少しでも前進したいです。ご助言をお願いします。

有り難し有り難し 280
回答数回答 4

将来が不安で死ぬことばかり考えてしまう。

僕は20代後半なのですが、どうやったら普通の生活を送れるかの基本的な社会のことを知らずに高校を卒業し、派遣などの非正規雇用ばかりしてこの年まで来ました。 20歳頃に地元を離れ遠くの大きい街に引っ越してこれまで過ごしていたのですが、誰も友達もおらず孤独感を感じていて、そろそろ地元に帰ってみようと6年以上ぶりに引っ越したのですが、元々多くなかった地元の友達とも人間関係が変わってしまったように疎遠な感じで、結局より一層孤独感を感じてしまいました。 引っ越しする前からここ一月くらいは躁鬱のような状態で引っ越ししたら変わるはずと思い込み、親も友達もいないので誰にも相談せずに過去にすがって引っ越しをしてみたら、ここ数日により一層鬱が酷くなりました。 無駄にお金をかけて地方に戻ってもなれない生活や仕事もあまり無くて、引っ越す前に戻りたいという気持ちと、寝れずに夜中に目覚めると死にたいと思いネクタイで首を吊ろうかと試みますが思い切ってできない日々です。 もうこの街は自分の街ではないんだと思わされるような拒絶感を感じます。 自分でもどうしてこんなにくだらないことで死にたくなっているのかわかりません。 いい歳にもなって正社員で働けず、友人だった人達と比べてしまい情けなくなります。 わかってるなら努力しろよと言われればそれまでです。 また1年くらい適当に働いて、お金を貯めて、6年以上住んだあの土地に戻った方がいいのかと考えますが1年耐えられるか不安です。 ずっと怖い気持ちでいっぱいで、何も食べられず眠れずに胸がいっぱいで溜息ばかりです。結局自分がどうしたいのかわかりません。どんな選択肢を取っても後悔してしまいます。誰からも必要とされない自分に自信が持てません。コロナが再流行していたのだからそれを理由に引っ越しをキャンセルしてたらと思います。 昼が来れば自分の気持ちとのギャップで怖くなり、夜はより一層暗い気持ちになるので怖くなり、逃げ場がどこにあるのかわからなくて自殺したくなります。 よくある「何人家族?」とかお盆前の時期の「実家に帰るの?」という質問が辛いです。 帰る場所が欲しかった。 できるなら安楽死のような方法で死んで、誰かの為に臓器なり提供して死にたい。 長々と一貫性もない愚痴をすみませんでした。 なんだか一人で怖くて仕方なくて書きました。 どうか許してください。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

祖父母の生前の願いを叶えられない

お世話になります。 答えが出ずにモヤモヤが残っておりますのでご教示頂けると幸いです。 私の母は家の跡取りでしたが、父と駆け落ち同然の結婚をし、生家を離れました。 結婚を許す条件として母と父の間に生まれた子を一人、跡取りとして土地に戻すように決められ、第二子目の私がその役目を負うように言われていました。 私の夫もそれを了承し結婚したのですが、私と夫の仕事の関係で現在住んでいる土地を離れる事が困難になりそうなのです。 生前の願いが叶わなかった祖父母はがっかりするだろうな、あの土地にある祖父母の魂は管理する者がいなくなればどうなるのだろう、主に見捨てられた家が可哀想だな、母が可哀想だなと色々な考えが頭をぐるぐるとめぐり考え出すと涙が出てきます。 とりとめない文章で申し訳ございません。 ・家に残った先祖(祖父母)の魂は跡継ぎが現れなかった場合どうなるのでしょうか? お盆に帰って来て、家が廃墟や更地になっていた場合悲しくなるのでしょうか? ・家にも魂(付喪神のようなもの)は宿るのでしょうか? もし宿った場合、見捨てられ朽ちていく時は私達人間と同じように悲しいという感情を持つのでしょうか? 教えてください。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

煩悩(性欲)を消す方法はありませんか?

私は不倫をしています。 妻が嫌いとか誰か他の人を好きになったとか…そんな事ではなく、エッチがしたいのです。 妻はそういったことに全く関心はなく、付き合っていた当時から誘うのは私。ハグもキスも私から。 同棲を初めて半年ほどは毎日のように誘ってましたが、妻の乗り気ではない態度に徐々に私の気持ちも萎えて、誘わなくなりました。 それから1年も経たないうちにSNS上で知り合った子とエッチをしました。 しかし、罪悪感や妊娠への恐怖で体調を崩し、2度と浮気はしたくないと思いました。 その頃から妻も私が夜のお誘いをしなくなったことに疑問感じ、2人で話し合うことに。 妻は生きてきた上でエッチな気分になったことは無いそうで、嫌じゃないけど…といった感じ。 私も本音を言いました。 「自分が誘ってばっかりで、疲れてきたし気持ちも盛り上がらなくなった。更には同棲を始めたことで、女ではなく家族のように思えてきてしまった」と。 結果的に妻からのスキンシップに積極性を出すということで話は終わりました。 が、やはり妻はそういったことが苦手らしく全く変化はありませんでした。 そうこうしてるうちに、私の性欲がまた抑えられなくなり…今度は風俗に通うことにしました。 相手は性処理のプロ。恋愛がしたい訳ではなかった私にとっては、とてもありがたい存在となりました。 しかし、家にお金を入れて残った分をお小遣いとしていた私にとって、この遊びは高くつきました。 結局半年ほど通った後、金欠で行けなくなりました。 その辺りから、職場の人間関係で軽く鬱病発を症。 職場を変えて落ち着くまでの半年程は性欲がどうのと言ってる場合ではありませんでした。 しかし、それが落ち着くとまたそういう相手を探している自分が居るのです。 あれだけ痛い目をみたはずなのに。 自分でも引いてしまうくらいに煩悩に支配されています。 病気なんだろかと思います。 「愛する」とは何か分かりませんが、妻は大好きです。 恥ずかしがって絶対にイチャイチャしたことはしない妻ですが、お互い「友達のような夫婦でいたい」と思い合ってます。 こんなクズみたいな私と一緒に居てくれる妻は傷付けたくありません。浮気の事実と苦しみは墓場まで持っていくつもりです。 ですが…なんとかこの煩悩を消す方法はありませんか? 助けてください。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1