hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 幸せ 怖い」
検索結果: 2474件

人にいじめられた過去、いじめた過去

急に質問失礼いたします。 私は小さい頃からずっといじめられて生きていました、それなのに中学の時に周りから嫌われてる1人の子をいじめたも同然のことをしてしまったのです。詳しく言うと修学旅行の時に私の自分の時計をその子のバックに入れてその子が取ったことにし、先生にチクってしまったのです。本当に最低だと思います。その当時も自分が時計を自分でその子のバックに入れたことは言えなくて、でもごめんねと伝えました。そして5年が経ち、ふいに昔の自分がしてしまったことに気づき真実を話しに行こうと、その子の両親にもちゃんと謝ろうと思い行きました。でも私は本当のことを話すのが怖くて嘘をついて他の子がやったことにして両親に謝ってしまいました。謝りに行ったのに、自分を守ろうと嘘をついてしまったのです。最低です。そしてもう一度本当のことを話さないとと思い。その子の父親とその子に本当は私がやりましたと最後の最後に本当の話をしました、そしたらその子の父親がもう自分を許してあげなさいと、これから人を大切にして自分も幸せになりなさいと、そしてその女の子が私と最後に握手してくれて、これからお互い頑張ろうと言ってくれました。こんな私にそんな優しい言葉をかけてくれたんです。それに私は虚言癖があり、嘘をついて生きてきました。それで私はある人に家族構成を聞かれた際、お父さんもお母さんもいないおばあちゃんと暮らしてると言う嘘をつきました。実際には母親はいて、父親は血は繋がってなく義理の親です。その嘘がバレて嘘が多すぎて信用ならないと言われ私はごめんね、縁切ってもらって構わないといい縁切りました。 でもほとんどの人に、自分はいい人だと思われています。 反省をし、これから改心し、私なんかがいい人になれるのでしょうか 幸せになっていいのでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

子供がいなければ。。。と思ってしまいます

7ヶ月になる息子がいます。夫の暴言・暴力が原因で別居中で、近々離婚予定です。 妊娠したときは、予想外のことで誰も喜んでくれず、夫にも(そのときは入籍していませんでした)おろしてほしいと言われましたが、その時は後悔して死にたくなるだろうと思い、怖くておろすことができませんでした。いつか子供がほしいという思いと天秤にかけ、その時はぎりぎりまでカウンセリングなどにも行き、一生懸命考えましたが、前向きな理由で出産を選択できたわけではなく、妊娠中もずっともやもやしていました。 子供ができたら夫も変わるかなと少し期待しましたが、人格否定に加え、遂に暴力まで振るわれるようになり、子供を守れないと思い実家に逃げ帰りました。 私の両親はお互い初恋で結婚し、仲がよいこともあり、私はもともと結婚願望が強く、幸せな家庭を築くのが夢でした。それなのにも関わらず、その夢を全て壊され、一人で子供を育てなければならず、物理的には両親の助けなどで不可能ではないですが、どうしても子育てに前向きになれません。子育てに向き合う時間がもったいないと感じてしまいます。これならばもっと一生懸命仕事をしたい、パートナーがいないなら子育てはしたくない、全て最初からやり直したいと思ってしまい、毎日自分を責め、後悔で苦しいです。 子供は可愛いですが、きちんと信頼できるパートナーを見極めて、結婚してから、その人の子供を周囲の人に祝福されながら産みたかった。幸せな結婚が夢だったからこそ、その思いから抜けられません。自分の結婚に対する焦りや人の見る目のなさが招いてしまった結果なのは分かっていますが、その時の自分にはそれが精一杯で、結果的に自分が望んだ方向と真逆の方向にいってしまいました。両親にも大きな負担をかけ、本当は親孝行のために結婚したい気持ちもあったのに、結果的に不幸にしてしまいました。そもそもどうして自分のことをそっちのけで、大切にしてくれない人と付き合ってしまったのか。自分の人生を台無しにしてしまったように感じてしまい、これからどうやって生きていけばいいのか分かりません。何かアドバイスをいただければ幸いです。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2

新しい恋

先日もこちらで相談させていただき、お礼とこれからを相談したいと思って投稿させていただきました。 大好きだった彼と国際遠距離の末に音信不通にされ、3か月になります。 先日、京都に行って好きな寺社を訪れた後、突然すっきりして、彼との思い出のものや、彼の電話番号とメールアドレスも携帯から消しました。 訪れたお寺や神社の仏様や神様が前に進む勇気を下さったのかなと思います。 おつとめされている住職さんや神主さん、ありがとうございます。 この3か月、苦しくて体調も崩してほとんど毎日泣いて、でも信じていました。 自分の弱さや未熟さに気づき、過去の楽しかったことに執着し、、、現実を受け入れることはすごくすごく体力がいることなんですね。 辛い辛いと思っていたけれど、そのぶん楽しかったことも得たこともあったので、今は感謝しています。 ですが、これから新たな恋愛に進むのが少し怖いです。 そういえば彼から愛してるとは一度も言われなかったとか、ささいなことを思い出し、ましてや音信不通にされた女です。 これからまた好きになった人に音信不通にされたらどうしようとか、考えてしまうのです。 私は幸せになれるのかなと考えてしまいます。 やっぱりまだ弱いですよね。 こんな私に喝をいただきたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

娘の幸福に嫉妬する母親。

娘(私)の『女としての』幸せに嫉妬する母親が怖いです。助けてください。 母親は1番の理解者だと思って今まで生きてきました。普段は母とは何でも相談できる仲です。いつも私のことを気にかけてくれる、優しい母親なんです。 でもこと恋愛のこととなると、人が変わったように否定されます。 以前お付き合いしていた男性との交際が母親に知れたとき、母親は狂ったように怒りました。 私は母親に幸せを祝福してもらえないことに驚き、同時に悲しくもなり、泣いてしまいました。 母はその男性のことを全否定するのです。私はその人のことを大事に想っているのに、1番に祝福してほしい人、母に全否定されると、とても苦しく、辛かったです。 その後怖くて私は部屋へ逃げましたが、携帯に何度も電話があったり、電話口で怒鳴られたり、長文メール(脅しのような内容)が複数回届いたり…外へ気分転換に出かければ車で2時間捜索されました。 こんなことが3度もあり、毎回、母親が怖くて結局別れてしまいます。 もう恋愛をする気力が湧いてきません。 母は一体なにを思ってこんなことをするのでしょうか。理解できず、苦しんでおります。 もうそんな母を見たくない気持ちでいっぱいで、今は怖くて恋愛ができません。 最近は男性に側に寄られるだけでも怖いと感じるまでになりました。 こんな私にどうか、救いの手をお貸しください。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

自宅敷地内の観音様について

以前、被災した義理の両親との同居を解消することに悩み相談させていただいた者せす。同居して2年が経過しようとしています。相談させていただいてからも、主人とは何度も離婚の話をしてきました。お互いこのストレスに疲れてしまっていたのです。そんな不仲の私達のことをみて、義理の両親がなぜか私達のことで結婚後過去最悪の喧嘩したそうです。 そして、この家からは出ていき、シングルマザーで2人の子供を育ててい る義理姉のことをサポートしにいくことときめたようです。 そこで、ご教示いただきたいことがあります。 彼らがこちらに来る時に、代々祀ってきた観音様を我が家敷地内に、被災地から持ってきました。観音様と呼んでおりますが、どうやら昔の誰かのお墓らしいのです。主人のひいおじいさまの夢に、出てきて「掘ってくれ」とお告げがあり、掘ったらでてきたそうです。それから、その観音様は震災でなくなってしまった自宅近くの山に祠を建て祀られており、代々引き継がれていたようです。 こちらに持ってくるという話の時、私は「海を眺める場所にあったものだし、観音様はあの場所が好きだろうから動かすべきではない。」と言い、また、正直、新しい住宅地なので周りも若い家族が多いため気味悪がられたりされるのではないか、という気もして反対してました。 今、観音様は庭にあり、ホームセンターで購入した物置小屋を祠のようにして祀り、義理母が毎日お水をあげています。 これから家を出で岩手県に戻るとのことで、私は上で申し上げた理由2点から、あちらに戻して欲しいと思っています。 しかし、主人も含め、こちらに置いておきたい、といっていますが私は、義理の母ほど、その観音様に愛着が持てず管理ができる自信もありません。主人は週1くらいであればお水とご飯を供えそうですが、今までの仏壇へのお供え状況を見ていると私より頻度が少いので怪しいです。 こんな雑な夫婦のもとに観音様を置いておいて良いのでしょうか。 それで観音様は幸せでしょうか。 昔、観音様のお供え等をサボっていた時期に義理父が仕事で指を切断したそうで色々と怖いです。 今後どのようにしたら観音様は幸せですか? ご教示ください。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2
2023/07/25

もう10年間もがき苦しんでいます

明日首吊りをしようと思っております。 今まで何度も未遂したことありますし、今年の春には初めて精神病棟に入院しました。経緯につきましては私のプロフィールに詳しく書いたつもり(字数制限でかなり要約しましたが)なので、読んで頂けると幸いです。ここまで追い込まれてしまったのは、一言で言えば、運が無かっただけなんだと思います。 この日本という国は他の国々と比べても自殺者数は多く、とても生きづらい社会であるはずです。私がこの国に生まれてしまったのは結果として、運が悪かったからだと言えます。 そして、男性であり精神病を患っていることも運が悪かったからでしょう。この国では男性の自殺者数はおよそ女性のそれの2倍だそうです。女性の方が楽に生きられるというようなことは決してないと重々承知しておりますが、自殺者数の観点からだと、男性として生まれたことはハンデだと思っております。 このように自分の運の無さにいつも絶望しております。プロフィールにも書きましたが、現在は25歳の通信制の大学生です。もともと通っていた大学は一度は聞いたことあるような有名な国立大学でしたし、高校も進学校で、他の人よりとても努力はしてきました。けれど、高校生の頃に精神病にかかり、全て水の泡です。 この世界は本当に不公平で、私にとって地獄そのものです。このやり場の無い怒りもどうしようもなく、ただただ苦しいです。首吊りもとても怖いです。ただこのまま生きるのも絶対嫌です。 もっと幸せになってみたかったです。まともに恋人もできたことないので、遊園地にデートしに行くっていう夢も叶わない、本当に惨めな人間です。 最後の方は愚痴ばかりになってしまい申し訳ないです。今回記載した内容全体も相談というよりかは、私の気持ちや考えを誰かに聞いてもらいたかっただけかもしれません。 ここまで読んでいただき感謝致します。 そして、この世界とはお別れいたします。 優人

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

嫉妬してしまいます

私には、忘れられない元彼がいます。 もう別れてから5年経ちます。 ずっと思い出さないようにしてきましたが、元彼の結婚を知り、楽しかった日々を思い出してきました。 元彼は、私にはもったいないぐらいのイケメンで、性格もあい、すごい完璧な人です。 私は、元彼と別れてから2年たって彼氏ができました。 その彼と今、婚約中です。 彼と結婚するには、転職し県外に行き彼以外知らない環境で暮らすことになります。 すごく不安で元彼が幸せなのを羨ましい、隣が私だったらと彼氏に対して失礼な考えをしています。 彼氏と付き合ったのも元彼を忘れるためでした。 そんなこといけないと分かってても彼氏の優しさに甘えていました。 本当に最低な事をしてしまいました。 それに私は、仕事を始めてパワハラにあい、抑うつ、適応障害になり休職経験もあります。 その時に支えてくれたのが彼氏です。 元彼のことを思い出して、最近はずっと吐いています。 こんな気持ちで結婚していいのかと悩んでいます。 仕事は、辞めました。 彼氏は、私の全てを受け止めてくれる人できっと結婚したら幸せになります。 でも、元彼を思い出して泣いて、体調崩してる私といて、彼氏は幸せなのでしょうか。 私は、引っ越ししたら転職したら、また適応障害になりそうです。 怖いです。 ご飯も食べれない、寝たっきり状態になります。 仕事もできない、病気の私といて、彼は幸せなのでしょうか。 彼は、それでも一緒に居たいと言ってくれます。 元彼の事を早く忘れたいです。 元彼の事は、どうしたら忘れきれますか? 文章がごちゃごちゃしてしまい、すみません。 アドレスお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

生きる意味、心構え

こんにちは。 生きるという事について幾つか質問させてください。 私は祖父母と両親に愛情を注いでもらい、22年間生きてきました。この4月からは家族が暮らす地元での就職も決まりました。家族にはとても感謝しており、これからは精一杯の孝行をしていくつもりです。 家族を守るためには強く生きていかなければならないと思うのですが、生きる意味や心構えについての疑問や不安が消えません。 私はこれまで生きてきた中で、辛い、悲しい、不安、怖いといった感情を抱く事が圧倒的に多かったです。今も、今後の事を考えると不安の気持ちが圧倒的に多いです。辛い事がある度に「何で生まれてきたんだろう」「何で人(私)は生きているのだろう」と考えます。 もちろん楽しい、嬉しいといった感情になる事も多くありました。特に、家族と過ごす時間や地元の豊かな自然に触れてのんびりする時には幸せを感じます。この時間が大好きです。 しかし、こうした楽しい、幸せだと思える時間がいつまでも続く保証がないと考えると不安で仕方がないです。人は昔から、いつ何が起こるか分からない環境で生活してきたので、それが普通だという事は分かっています。むしろ現代の日本は安全や生活面で本当に恵まれていると思います。ですが、これからを生きるという事に対する不安がどうしても消えません。自然災害、戦争などはいつでも起こり得るし、大切な人の死に向き合う事も避けられません。不安でいっぱいです。 考えすぎなのでしょうか。 今後の事を考えると不安で押し潰されそうです。 悲しみや不安を抱えながらも強く生きていくためには、どのような心構えを持つ必要がありますか? 拙い文章ではありますが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

未婚での不妊治療

結婚を考えている彼がいるのですが、彼は子供をとても欲しがっています。 もともと生理不順で不安があり、結婚する前にと思い、3月からレディースクリニックに通い始めました。 自然に排卵がなく、カウフマン療法を4ヶ月しても効果がなく、クロミッドを内服しても卵胞が育たずに萎んでしまう状況です。 3月からずっと漢方を飲み続けていますが、その効果もありません。 クロミッド内服後のエコー検査で卵胞が小さく1週間後に再び検査をしたら、また卵胞が縮んでいました。 この状況でまた1週間後に来てくださいと言われ、何の治療もしてなければ変わりないのでは?もっと積極的な治療をしたいと言ったら未婚の人にはできないと言われました。 しかし、今の状況では彼に申し訳なくて結婚をすることもできません。 結婚をして子供ができなかったらと考えると先に進むことができません。 最近はエコーを見るのも辛くなってきたと先生に話したら「辛いならもう来なくてもいいですよ。」と言われ、絶望しました。3月から10ヶ月間痛い注射にも耐えて頑張ってきたのに、このように言われ傷付きました。 どうしても耐えられなくなり、診察室で大泣きしてしまいましたが、先生は話も聞いてくれず今日の診察は終わりですと言われました。 とりあえず診察室を出て、待ち合い室に行きましたが涙が止まらずにそこで過呼吸になってしまいました。 そのような状況でも看護師さんも他の人の迷惑になるから端に寄ってくださいというような態度で、さらに辛さが増してきました。 誰にも辛さを理解してもらえずに死にたくなりました。 現在のままではおそらく妊娠は難しいと思います。子供を生めない私は価値のない人間のように感じます。 幸せになれないなら死んでしまいたいと思ってしまいます。 4年前に自殺を図ったのですが、一命をとりとめ今があります。でも、あの時に死んでおけば良かったとここ数日は考え夜も眠れなくなってきました。 家族や彼や職場では気付かれないよう明るく振る舞っているので、私がこのように考えているのは誰も知りません。 看護師をしているため、自殺をするための薬や注射は容易に手に入ってしまいます。 いけないと分かっているものの手にしてしまいそうな自分が怖いです。 誰にも話すことができないためここに書き込ませていただきました。 最後まで呼んでくださりありがとうございます。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

30歳で子供を諦める選択

初めまして、今年で30歳になるりんごです。 初めての質問で文章が長文な上に読みにくいです。申し訳ありません。 不妊治療を始めて1年以上経ち、人工受精、顕微授精を行ってきました。 去年10月人工受精4回目で妊娠するも、心拍確認後の9週で稽留流産をし、未だ妊娠に至っていません。 年齢から考えるとまだ大丈夫と思われるかもしれませんが、私はAMH(残された卵子の数)が非常に低く40歳以上の方の数値と言われております。 なかなか上手くいかない不妊治療と仕事の両立に精神的に追い詰められていましたが、治療費を稼ぐために正社員として働いていました。 ですが、不妊治療を受けていた病院でたまたま同じ職場の方に会い、不妊治療をしていることを口止めしたにもかかわらず、職場で言いふらされてしまいました。 その時は胚盤胞移植が陰性に終わった時期と重なり、全てが嫌になり投げ出したい、誰も私を知らない所に逃げ出したくなり、体の不調も色々とあったのでそのまま仕事を辞め、不妊治療に通うのもやめました。 不妊治療をやめた今思うのは、 ・不妊治療中心の生活から解放されて自由 ・体の不調が改善されてよかった ・夫婦2人の生活も悪くないな ・子供が全てじゃない ・自然に任せよう こんなふうに思えるようになってきました。 ですが、子供を心の底から諦められたわけでもなく、不妊治療が嫌になってやめたはずなのに再開するかどうかで悩んでいる自分もいます。 ですがまたあの生活に戻ると精神的に耐えられるのか怖いです。 夫は不妊治療は精神的、体力的にも負担がかかるから、私が再開したいのであればしてもいいし、夫婦2人の生活でもいいと言ってくれています。 夫を親にしてあげられないことが1番辛く、両家の親にも孫を見せてあげられない自分にも虚しくなります。 結婚前は3人子供が欲しいと言っていたのに1人も授かれず、人生は上手くいかないものだなと思いますが、素敵な夫と結婚できただけでも幸せなんだということはわかります。 子供を授かることだけが幸せなことじゃないこともわかります。 ですが、周りを見れば子供がいる夫婦が多く、子供がいない夫婦が不幸せなわけでもないのに、悲しくて涙がでてきます。 何かお言葉をいただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 45
回答数回答 1

生きているのがこわい

死が怖いです。大切な人や自分がこの世からいなくなる、どうなるか分からないことへの不安と恐怖で毎日ぐるぐる考えては1日を無為に過ごしてしまいます。 こんなに怖いなら生まれなきゃよかったと思うし、自我が芽生える前にしんでればよかったと考えてしまいます。 二十数年間生きてきて、大切なものも増えてしまいました。それらを失うことも怖いです。 朝目が覚めるだろうか、この車は私の元に突っ込んでこないだろうか、大きな事件や災害が数秒後に起きるかもしれない、目を離したとき愛犬が倒れたらなど不安が多くて、家から出られません。 事件事故のニュースを見ることも出来ませんが、何も知らずに生きることも怖いのでネットニュースを読むことはできるように頑張っています。 街中で妊婦さんやお子さんをお見かけすると、この人たちはとても幸せそうに見えるけど次の瞬間には…と恐ろしい事態を想像してしまい、素直に祝福できなくて自己嫌悪します。 50を過ぎた母が、「私はもう死んでもいい」「あと5年で逝くからあんたそろそろ自立しなさい」などと口にすることも私の不安を駆り立てます。(母は現時点で健康体です) 不安や恐怖を解消するまでにいかなくても、上手に向き合う?付き合っていく?方法はないのでしょうか

有り難し有り難し 10
回答数回答 1