お世話になります。 以前にも相談させていただいたことがあり、 また同じようなのですがお願いします。 夫は、メンタルの病気を抱えつつ大手企業に勤め、来期には降格が決まっていて、以前よりも飲酒量が増えています。お世話になっている主治医は「今だけ大目に見てあげて」と言っています。 なので「先生が仕方ないと言ってくれているから多少ならいいが、飲むなら私には当たらない、話さない、触れないで」という約束をしていました。 ですが先日、降格確定の面談があった日、帰宅途中で飲酒し、酔った勢いで 「ママは下げマン」「降格になる夫にいたわるのが普通やろ」 「離婚してやる、明日にでも」などと言いました。 飲酒時の暴言は、今までに何度もあって、そのたびに後日夫が謝り話し合いをしたりして過ごして来ました。 昨年からの1年間で飲酒にまつわるかなり大きな出来事(連絡なく帰らなかったり、約束していたことを破ったり)があり、そのたびに夫は謝ってはいますが、私は「次は許さない」と思っていたところです。 なので翌朝「いい加減にして。もう口聞かない」と言いました。 すると、何度も謝り、どうしたらいい?と聞くので 「お酒をやめてほしい。」 「いま許すつもりはない、今後の言動次第でこれからのことを考えさせてもらう(別居や離婚について)」 と返事をし、必要最低限の会話はすることにしました。 夫はその日から三晩は一切飲酒しませんでしたが、 4日目に500㍉を2缶飲み、また私は怒り、翌朝出勤する夫を見送りませんでした。 するとその日の晩飲酒して帰った夫は 「断酒は無理。お酒は必要。 飲酒して暴言を吐くのは悪いかもしれないが普段から思っていることを言っているだけ。危害を加えているわけではないからいい。 いつもママが正しいわけじゃない。言うとおりにしなければいけないことはない」 と言いだしました。 その後、少し落ち着いたのか普通のおしゃべりをしようとするので無視したら 「最低」と捨て台詞をはいていました。 適量でやめられない。酔いの勢いで暴言を吐く。後日謝る・・の繰り返し。 危害を加えてないからと暴言吐くのを正当化する。 そんな夫を情けなく大嫌いです。 将来は離れたいと思っていますが、今はできそうにないのでそれまでの間、穏やかに過ごせるための心の持ちようや付き合い方を教えてください。
お坊様方こんにちは。 幼少期の、ちょっとした事をキッカケに 赤ん坊が大嫌いで悩み続けてました。 虐待にあってたわけではありません。 今まで、子供問題に対しては無視を貫いてきました。テレビや雑誌などで、その話題になると すぐ消したり見ないようにしてきました。 私には一生無縁の事だと思ってました。 怒られるの覚悟で書きますが、赤ん坊〜幼稚園前 くらいの子供は人間として見れない所があります。 不思議だと思うのは、お腹の中にいる子は中絶 しても大丈夫なのに産まれ出た子を殺したら 何故捕まるのですか? そんなに変わらないように感じるのですが。 小学生あたりから、ようやく人間として認識 できるんです。 子供嫌いでも、これくらいの子供だったら 可愛いなとか、私が親だったら色々して あげたいって思います。 彼もでき、幸せではありますが年齢もあり 周りに[将来、子供作らないの?]と言われる ようになり心が不安定になってしまいました。 見て見ぬふりして何とか誤魔化しながら 生きてたのに傷口に、わさびでも塗りつけ られたような気持ちです。 彼は[子供だけが全てじゃない]と言ってくれますが、辛くなってきました。 私が出産できたら、彼と3人で幸せな家庭を 築く事ができるかもしれないのに!と…。 彼のために別れも考えましたが、彼の事が 凄く好きで一緒にいたいので無理でした。 赤ん坊に対して、自分でも驚くくらい 冷たい心が出てきます。 ベビーカーなどと、すれ違った瞬間 [死ね、産まれてこなきゃ良かったのに]とか 平気で思ってしまいます。 小学生と、すれ違った場合は [元気だねー、元気でね]と、その子の幸せを 願います。 母に相談すると、心が欠落してると言われました。 自分でも、おかしいと思います。 子供問題と向き合うのは、私にとって凄く 苦しいものだし逃げたい事ですが克服したい です。 人の心が欲しいです。
祖母と同居してから8年が過ぎましたが、最近祖祖母が意地悪なことを言うようになりました。 妊娠中の私には「この役立たず!」とか 授乳をするようになってからは「お乳がでぇへんからこの子は怒ってんのや!おお可哀想に可哀想に!」 とか。でも覚えてもいないし悪気もないんです。 「私はそんなこと言えへん!」 としか言わない。まるで私の妄想のような言い方をします。 それとなく嫌だと優しく伝えても何回もじゃないと身には染みつかないようで。 口癖は「してやった」「堪忍なぁ私が至らんことばっかり言って」等 恩着せがましい上にちょっと言うと罪悪感を植え付けるような真綿で首を絞められるようです。 私の子育てや生活にも過干渉で嫌気がさし、キツく言ってしまったところ泣かれ、 「そうやって私をいじめるんか!わたしがどんだけお前を見てきたと思ってんのや!迷惑かけたのに!」 「いじめるならやれるもんならやってみぃ!」 とか。 父方の祖母なのですが、私がいない間に父に泣きつくなど子供帰りが酷く、不機嫌なオーラを出してずっと無視されています。 きっとおばぁが死んだらあんな態度とって悪かったなと私は思うのですが、でも正直一緒にいるのも辛いです。 もうすぐ旦那と住むのでこの家は離れるのですがやはりもうずっと心理的にも距離を置いた方が良いのでしょうか?
こんにちは。 「私はこの会社のやり方を否定するために不買をします!」「私はこの会社の内部での問題を許せないのでもうサービスを利用しません!」というような表明を見かけることが多くなってきたように感じます。 買う買わないは個人の自由ですので、それを不特定多数に表明することに何か意義があるのかは私にはよく分からないのですが、賛同してもらえないと敵視してくるという方も多くて怯えてしまいます。 同じように表明してくれないならお前は敵だとか、この会社のサービスを利用するならお前も同類だとか、どうか私のために一緒に会社のサービスから退会してくれとか、そういうことまで言ってくる方もいます。 私がサービスを利用するかしないかは、自分で考えて自分で決めるものだと思っていたのですが、実はそうではないんでしょうか? 大株主でもない限り、会社のやり方が気に入らないならご意見ご要望を窓口に送るしかないと思っているのですが、甘っちょろいんでしょうか? 声の大きい方に迎合していないと、社会的に死ぬしかないのでしょうか?
自分なりに行動しても、恋愛が全くうまくいきません。本当に苦しいです。 前の恋人と別れてから一人の時間を過ごしてきましたが、恋人のいる職場や友人の話を聞くうちに、一人飽きたし誰かと一緒に居たい!と思う気持ちが強くなりました。 職場では出会いがほぼ無いため、マッチングアプリで探しましたが、全く上手くいきません。 マッチしてもメッセージが来ない、音沙汰がないという事には慣れましたが、問題はそれ以上進展した人です。 会う約束をしたのに直前でドタキャン、代替案もなくフェードアウト。LINE交換しても無視。1回会うと連絡が途絶える人。家に入れないとわかるとブロックする人など。 話す事は大の苦手ですが、相手に楽しく話してもらう為に相手の事に興味を持って話題を投げたり、明るいリアクションや話を続ける様心がけましたが、殆ど1回で切られました。その場では盛り上がった様に見えても、相手からしたらダメな要素があったから切られる、そのダメな所も分からないまま切られる事が辛いです。 自然体の自分で居ると沈黙に耐えきれず、明るいキャラを作ってしまいます。 数回会った人達も数人いますが、その方達は本能的に危険を感じて進展しませんでした。 (具体的には、事あるごとに私の家に来ようとする、付き合っていないのに束縛する、重たい愛をぶつける等です) アプリ以外では、職場の先輩の友人を紹介してもらい会う予定があったのですが、ご友人の都合により反故になり話が無くなりかけています。 もう疲れました。 年齢的にまだ若いはずなのに、恋愛市場で需要がない事を思い知らされて死にたくなります。 自分で言うのも変ですが、選り好みは殆どしていないです。見た目へのこだわりは少なく、一緒にいて楽しいか相手の気持ちを満たせられるかを大切にしていました。 それでもダメでした。相手の理想に応えようとしても、素の自分を出してもダメでした。 見知らぬ他人に悲しさと怒りが湧くのと同時に、自分の事をどんどん女の価値がない人間だと思い自信が消えていきます。 今は趣味や自分磨きに励むべき時期ですが、それすらもする気力が出ない位落ち込んでいます。 誰かと一緒に居たいと願う度、死にたくなる位の苦しみをあと何回味わえばいいのか。辛いです。 あまり相談になっておらず申し訳ございません。 何かお言葉を頂けますと幸いです。
先日、数年勤めたパートを退職しました。 同僚達と上司に、個別に餞別を用意して手渡しましたが、上司が職場に渡した餞別を置き忘れてしまい、それを見つけた同僚が、上司に贈った餞別に、イタズラで落書きをした、という事を、退職後に同僚本人から聞かされました。 同僚は悪ノリが大好きで、私はずっといじられキャラとして、いじられ続けてきましたので、その一貫だと思います。 上司には業務上色々任される事も多く、仲が良い方だった事もあり、周囲が好奇の目で見て、特別扱いされている、あの2人は付き合っている、といった噂が立っていた事もあり、落書きは、そういう関係の内容が予想されます。 互いに好意的ではあったとは思いますが、既婚者同士なので、疚しい関係はありません。 辞めた理由の1つに、変な噂を立てられ迷惑をかけてしまう、といった事もあり、辞めた後も、こんな事をされなければならないのか、と、怒りを通り越して、愕然としてしまいました。 何故そんなことをしたのか、と、少し責めはしましたが、その後同僚からは、何の悪びれもなく連絡が数回来まして、こちらとしては、腹立たしくモヤモヤした気持ちが抜けず、返事が出来ませんでした。それ以降疎遠です。 辞めてしまった職場ですので、いつまでも気に病み過ぎるのもおかしいと思いますし、同僚をいつまでも許せずに無視した自分が悪いのでは?という罪悪感もあります。 どのように、気持ちの区切りをつければよいでしょうか? 腹を立てる自分が悪いのか? 悪ノリ、退職後も笑ってスルーしなければならなかったのか? 同僚に腹を立てる気持ちがあるのに、自分を責める気持ちばかりが湧いてきます。 どのように考えれば、前を向けるでしょうか?
義父母、義兄弟と自営業をしている嫁です。 結婚して6年。中年子なし夫婦です。次男と結婚しています。 義弟夫婦、それを助ける義理家族への不満、 楽しいことしかしない夫に不満爆発しました。 義理家族(店が自宅)のところでご飯してきたら? と言ったらそれ以来一週間半ずっと義理宅に入りびたりで22時に 帰宅、すぐ風呂、すぐ寝る。実家で過ごしたら居心地が良かったようで 妻に気遣い居心地悪い家でご飯を食べたくない、といわれました。 もう同じ話しはしたくない!(これからのことももういいとの事)。 風呂に行く彼を止めて話をしたら もう店には来なくていい。お前は鳥と実家に 帰ってもいいと思っている。今ならまたいい人が現れるかもしれないし 手に職もあるやろし、こっちの店で嫌なこと、変な時間帯の生活も しなくていいやろ」店以外で働くのは?と聞けば「店を手伝わない 結婚は意味がない」と言われました。 ということで1週間ほど店を休みました。 義理宅入りびたりの夫で話しもできず 義母に電話をしました(義母のそばではご飯を食べている夫も いたと思います)。義母は誰も気にしていない。戻っておいでよーと 言ってくれました。帰宅した夫は怒りの沈黙。 店に戻りました。 義母が「放っておき。晩御飯はこっちで食べさせとき。そのうち 普通になる」実家入りびたりだと夫と話しができません。 帰宅した夫を捕まえて話しをしたら 「店に戻れてよかったな!満足か?俺は戻ってこんでいいと思っている」 もう苛められているようになりました。 話したくない夫に話すから、とどめを刺されているようです。 誰にも話す人がいなくうちの実家に電話しました。 そのまま話すと実母は激怒でした。こちらに話しをしに行く! と言いましたがちょっと待ってもらっています。 今日も店にいきました。夫からは無視。 義父母はよくしてくれますがなぜ私は今ここに いるのかと思いました。 実家に帰ろうかと迷っています。義母が言うように放っておいたら そのうち・・・ 夫のいじめに耐えられません。実家に帰ると離婚まで行きそうで まよっています。 前もお坊様から煩悩の話をしてくださりましたが 煩悩にさいなまれています。
夜分に長文失礼致します。 わたしと同僚は性格が真逆と言っていいほどです。 わたしは、みんなと仲良く業務は均一に支え合いながら仕事をしたいと思っており、間違いがあったらオブラートにフォローやアドバイスを添えながらしてます。 同僚は仕事がかなりできる子で仕事を仕切り仕事の作業はほぼ彼女が陣取っています。自分以外どうでもいい。自分1人で仕事をした方が早いと言っていました。感情的になりやすく、不機嫌になると1日不機嫌で声をかけにくい状態であると共に自分のやり方とちがう、間違いがあると文句を言わなきゃ気が済まない程怒りを感じると話がありました。 わたしが入社した21日後に同僚の子が入社しました。 わたしが仕事の作業を詳しく教えてもらったのは21日間だけ、同僚は1ヶ月先輩に付きっ切りでわたしが知らない作業も先に教えてもらっていました。 同僚の教えが終わってから口頭で作業の説明だけされました。言い訳になりますが、わたしは発達障害がありながらも必死にメモを取ったり質問をたくさんしてやっと作業を覚えられるようになりました。 その後先輩たちは、他課に移動してしまいました。 アルバイトで来た方は同僚が教育としてつきましたが、あまりにも言葉や態度がきつい為1ヶ月でやめてしまいました。その1ヶ月後に新人の子が入り同僚の機嫌も良くなったかと思うと「一度言ったことを覚えてくれない!」と思うように教えることが出来ず、同僚が毎日新人の子に強くあたったりしていることを見てられず文句や言いたいことがあるならわたしが全部聞くと言いました。 私は元介護士だったため傾聴は得意で、同僚の不満や文句を聞いていましたが、最近文句だけでなく、わたしを全否定して同僚の考えを強要してきたり、業務の粗探しをして怒鳴り込んで来たり、上司がいない時は挨拶を無視したり、あからさまに不機嫌な態度をとり睨んでくる等が増えました。言葉ならまだしも行動にでるのは悪意を感じます。 上司には新人の子と一緒に同僚の対応に困っていると前に相談しましたが「あの子は仕事が良くできる子。業務を確認してくれるのは有難い存在。」と言って聞いてくれません。 このまま同僚と一緒に仕事をしていくのに限界をかんじます。 なにか対策や心構え等ございましたら是非教えて頂きたいです。よろしくお願い致します、
離婚後、再婚しました。友人との他愛のない会話の中で、気の強い元夫と離婚の時初めて対等に闘えたこと、ネット相談した行政書士に慰謝料が「夫さんがかわいそうなほどの額」と言われたことなどを言ってしまいました。(相場が理不尽に低いと思います) その後、彼女との会話の中で三度ほど「かわいそうって言われるほど取ったんだよね♪」「ぶんどったんだよね♪」言われました。主に無視のモラハラが続いたあげく突然子どもができたと告げられ、幼い子どもと苦しい思いをしてきたのに・・・そんな風に言われて心の底から傷つきます。 わたしは、酷いことを言われても頭の中が真っ白になって、とっさに言葉が出なくて、言われっぱなしです。 友人に悪気がないのはわかっていますが、だからこそ何度でも傷つけられるのだと思います。今回、悲しみを通り越してあきれかえってしまい、さすがに関係を絶ちたくなりました。しかし、体調維持のため通っているところが一緒なので、そこをやめると体調維持が難しくなり、物理的に疎遠になることが難しいです。 何度も心ないことを言われたこと、その場で言えなかったけれど深く傷ついていることを、さりげなく伝えようと心に決めましたが、いざとなるとタイミングがつかめず言い出せるか不安です。 ちなみに、今月彼女はお休みしているので、会って自然な形で思いを伝えるのは、来月になってしまいます。 さずがに呼び出してまで言うのはハードルが高く、言われたことが頭の中をぐるぐるしている状況で、あと1週間以上過ごさなければなりません。心を落ち着かせて自分自身の充実した時間を取り戻したいです。
高卒二十歳の一人息子がいます。 私は母子家庭で一人で育てて来ました。 息子はスポーツの得意な元気の良い子供で、高校卒業までは学校から呼び出されるようなやんちゃを何回かしましたが、成績も平均的で友達も多く、私は充分幸せな親だとありがたく思っていました。 しかし卒業して就職してから仕事が続かず、この二年間に4回、やめては探し、またすぐ辞めることを繰り返して、だんだん荒んできました。やりたい事が自分でも分からない、このままでは嫌なのだろうと、専門学校など、興味の持てるものがあれば勉強し直してはどうかと、提案してみたところ、 突然、まるで魔物が憑いたように怒り出し、死ぬぞ、殴るぞ、アンタが大嫌いだ、と怒鳴られ、実際突き飛ばされました。 突き飛ばされて転んだ時、息子は私を見下ろして、演技派女優だなと吐き捨てました。 何が起こっているのか、訳がわからず、その時から恐怖心と悲しみに平常心で居られなくなり、精神科で安定剤を頂きました。 しかし毎日、息子への恐怖と悲嘆が治らず、息をするのも苦しい毎日になりました。 元気な明るい子供時代を思い、 悲しさが、余計に募るばかりです。話しかけても完全無視か、また怒鳴り出すので、気持ちを聞いて力になりたくても話しが出来ません。 自分が先に壊れそうです。まず私は息子になにがしてやれるのか、ご助言ください。 毎日食事はきちんと用意しています。仕事で疲れた様子の日は、洗濯等もしてあげますが、余計な干渉はしてこなかったつもりです。 また、昨日、せっかく正社員採用になった会社を辞めて来てしまいました。
仏教保育園の保育士として働いているのですが、理事長や園長など上司の助言や言葉を素直に受け入れられません。間違いや否定的なことを言われ、自分が良くなかったな…と思う部分は、ムッとはしますが、しっかり考えて否を認め、折り合いをつけることができるのですが、そうでない場合、とても反論はできず、もやもやしてしまいます。また、会社がもっとこうしてくれていたら…、もっとこうだったら…と他責的な考えになってしまいます。 そんな無理、大変なことばかり言わないで、たくさんやるべきことをして、更に休憩時間もなく働いているのにどの口が言うんだ…とも思ってしまいます…。できれば参加して欲しいという研修も、そんなものに時間を割く前に休憩でしょ…と思いつつ、そんなことは言えません。簡単にこれして、あれして、と指示するのに、休憩時間もなく働いている私たちが当たり前のように自宅で仕事をしているのをわかっているのだろうか…と不満が溢れて止まらず、素直に言葉を受け入れられません。また、仏教に関する指示も多く、仏教的な考えに納得するものはあっても、子どもたちの姿に合っていない、仏教を強制する保育にも疑問を感じています。もちろん園は仏教保育園で、それをわかったうえで各家庭は入園しているはずですが、ほとんどの子どもが愛着障がい、ADHD、虐待など問題を抱えており、まず普通の保育すらままなりません。子どもの主体性も謳っているのに、毎月のお参りは全員参加、他児に暴力を振るう子、身勝手な保護者も野放し…言い出すとキリがないくらい問題だらけで改善もしようとしないのに、その場で見たものだけで判断し、言う上司に心底腹が立ち、受け入れられないことが多々あります。 しかしながら、相手を変えることは難しく、自分が変わった方が早い、ということは私自身わかっています。また、愚痴ばかり言っていても仕方がないことももちろんわかっています。普段、落ち着いている、何かあっても動じているように見えない、と言われますが、心は嵐のように激しく荒ぶり、怒りの炎が燃え上がっていることも少なくありません。 愚痴ばかり言わず、この雑念を払い、何事にも動じにくい、さらりと流せる穏やかな広い心を持つにはどうしたらいいのでしょうか。
明日、姑の四十九日法要を行います。 姑が亡くなったのは、一月。 あるお寺の檀家である為、通夜葬儀にはそのお寺の住職にお願いしましたが、元々何処かから来て貰った住職だった為か、マスクをしたままの通夜葬儀。 葬儀が済んで、しばらくして四十九日のお願いに主人が伺ったところ、奥様が対応したらしいのですか、こちらから名乗ったのにもかかわらず、どちらの? の返事に、主人はこの前葬式した家も解らないのか!とキレて、帰って来ました。 その為、四十九日も行わず、今まで来てしまいました。 先日、施餓鬼がありその時に初盆のお願いをしたところ、現在、他のお寺に見習いに行っている息子に四十九日、初盆もさせる。と奥様。 今日、お墓の掃除に行った時に、携帯片手にタバコを吸っている次期住職の姿を見ました。 全住職の後を継ぐ息子。 四十九日法要、3万から4万と奥様はおっしゃっていましたが、この見習い息子にその価値があるとは私には到底思えません。 その場合、3万から4万と聞かされていても、それを無視しても良いですか?
5歳と2歳9ヶ月の姉妹の母です。専業主婦です。 次女が一歳半の時に自閉症スペクトラムと診断され、そこから週に4回療育通いをしています。 療育に行くことで少しずつですが成長しているとは思いますが、他の同じ年頃の子と、比べるとまだまだ赤ちゃんのようです。長女と比べると色々と神経質でやはり育てにくいです。 次女は姉に興味がなく、姉も最初は一緒に遊ぼうと色々奮闘していましたが、次女が嫌がったり無視をするので、今は毎日のように「次女ちゃんは嫌い」と私に言ってきてそれも辛いです。 公園で同じ年頃の兄弟が楽しそうに遊んでるのを見ると悲しくなります。 私は障害のある次女にとって1番良い選択をしているつもりです。(療育に通う等)しかしその一方で障害のことをまだ受けとめきれていない自分がいて苦しいです。 月に一度心療内科に通いながらなんとか家事育児をこなしていますが、ほぼ毎日この世から消えて無くなりたいと思ってしまいます。 でもそうなると母のいない子供達になってしまう。子供達が不幸になってしまうし、夫は生涯私のことで苦しめてしまうと思うとそんな無責任なことはできません。 毎日消えたくなるくらい辛いです。 一体どういう心づもりでいたらもう少し楽に生きられるのでしょうか。
今別居しています。 14年前より、夫婦関係が上手く行ってなく、会話もなく、家庭内別居状態でした。その後主人が、仕事のプレッシャーも重なり、うつ病と診断され、休職→リストラされました。 幸い知り合いの紹介で、次の仕事に就きましたが、病気のせいとは解っていても、主人に優しく接する事が出来ませんでした。 周りからは、優しく!病気なんだから!と言われ、自分自信も償いと思い、数年一緒に暮らしましたが、私まで病気になりそうになり、子供たちの理解を得て、別居する事になりました。 最近調子がいいかと、家に度々帰っていますが、やはり暗い主人を見ていると、気分が落ち込みます。病気が余りにも長いので、病院変われば!の意見も無視ですし、何を言っても、スルーされます。 全く会話がないのです。 明確な離婚理由があるわけではなく、元気な頃に戻ってくれればと思いますが、離婚か?このままの暗い生活か?と同じ問いがグルグル頭を回っているだけです。 このままの生活が人生の終わりまで続くのかと、虚しくなります。 今の主人を好きにはなれません。 長々とすみませんが、これが試練なのか、宿命なのか…楽しい人生を諦めるべきか…教えて下さい。 よろしくお願い致します。
初めまして、私は83歳認知症の母親の介護の事で悩んでいます。 14年前に父が他界し、それより母は一人暮らしをしています。 幸い身体が丈夫なので今まで仕事をしていましたが、コロナと認知症の進行により仕事は続けることが出来なくなりました。本人にはコロナで休みと伝えられている様です。 自動車も運転していたのですが、認知症の事もあり説得の上合意の下二人で処分しました。ですが、認知症のため、仕事がなぜ休み続きなのか、車がなぜないのかと毎日電話がかかってくるようになりました。 同じ内容で1~2分おきに何度もかかってきます。電話を取らないと着信が一日中とまりません。 母は昔から人の話を全く理解する事がなく何を言っても理解しません。仕事のことも「コロナが流行っているから仕事が休みなんだよ」と言っても「そんなはずない」、車がないことも「病気で先生や警察からダメって言われた」といっても「運転できるのになぜ」と自分の主張ばかり。 そんな状態で、今まで仕事で一人暮らしの時間を紛らわせちょっとの外出は車でしていたものですから、両方無くなったので散歩にもいかず家に閉じこもるようになりました。 何度も母のもとに通い現在の状況の説明や、バスでどこへでも行ける事、介護申請の手続きなどいろいろやってきました。しかし、認知症という病気からかやったことは全てリセットされ、毎日0からの説明になります。 また暇を持て余しているので私の家に行きたいなど言います。家に一人でいられないと言い、理由をつけて断っても納得せず、殺せだのなんだのと言います。 私には妻と子供が二人います。母は、性格的に自分の思ったことが全てだと思っているので何かにつけて恩着せがましく、金に無頓着なので散々苦労させられました。それをよく知っている私の妻は、母との関係を拒否しています。そのため、家に呼ぶことはできません。私も、1度呼ぶと母の場合要求がエスカレートする事は目に見えています。 そして、その際に断れば今までやってきたことを全否定されることも分かっています。私は母を無視したり、ないがしろにするつもりはないのですが、母の要求に全て答えてあげることはできません。出来る範囲でやってはいますが、要求された際に全て答えてあげることは不可能です。 母との付き合い方、今後どうしたらよいでしょうか?
まずは閲覧して頂き感謝致します。 私はここ数年、俗にいうツイてないことが余りに続き道を見失うことがしばしばあります。簡単に内容を書きますと 互いの為にならないと離婚を切り出してから五年、別居して四年、去年の暮れにやっと籍は抜けましたが今だに相手の全ての生活費を支払っていて、自立してくれません。弁護士さんにも相談しましたがあなたはやれる事をやり尽くしているから相手の自立を待ちながらリラックスしてくださいと言われました。その間、当初そんなつもりはありませんでしたが心が弱っていたからもあるとは思いますがすごく心を癒してくれて通じ合い補い会える女性に出会いましたが昨年夏に離婚問題の長期化による心離れにより事実上別れた形になっております。彼女に対しては性格上、我ながら執着が強く、仏心とは人の為、自分を中心とするなとの教えに身勝手に共感し、本気で彼女を幸せにしたいと、それが自分の幸せと神様仏様にお縋りする毎日です。離婚同様これが縁というものでしょうか。エゴともとれますし。現在は彼女の為に全ての力を注いでいると言っても過言ではなく、またそれが生きる支えになっています。 その他、肺の病で入院、癌の疑い、仕事量の平準化の名目でやり甲斐を会社から取り上げられる、食べているのに半年で10キロ以上痩せるなどがあります。 長々と喝をいれられるようなことを書きましたが、お伺いしたいことは、世の中には仏教、神道、陰陽道、風水、はたまた多様な占術などがあります。 これらの中で六星占術において私は大殺界の真ん中に位置していて、ただ耐え何もしてはいけないとあります。転職も恋愛もなにもと。これらを完全に無視すること難しく、しかし行動し、前に進まなくては見よう見真似で坐禅をしているとはいえ精神的にまいってしまいます。 このような際は何を信じどう心を保ち、行動すれば良いのかご教示賜りたく存じます。
私は父(70歳)と母(68歳)と3人で実家暮らしをしています。 ついさっきまでモラルハラスメントを知りませんでしたが 父がモラルハラスメントです。 何かにつけて母を罵り馬鹿にして、侮辱します。 15年程前には暴力をふるって母の鼻を骨折させました。 警察沙汰になり「訴えますか?」と聞かれた母は「かわいそうだから」 と訴えませんでした。 10月1日にまた母を罵っていたので、何が原因かきいた所100%母は悪く ありませんでした。完全に父の勘違いです。しかし、認めません。謝りません。 それどころか問い詰める私を無視してテレビを観ています。腹が立ち胸ぐらを 掴んで「謝るように」つめました。そこからは取っ組み合いです。 こちらは老人相手なので手加減しましたし、手も挙げません。腕を掴んだり、 いなすだけです。しかし、父に首を3度ほど締められ喉を傷めていましました。 結局、父が「謝る、畜生」といいましたがこれは謝っていませんよね。 一応、大人しくなったので諭すように話したのですが、モラルハラスメントの事を 知って恐ろしくて仕方ありません。 諭すような話なんて無意味でしょう。きっと、未だにハラワタが煮えくり返っていているでしょう。 私は家を出たいです。母も連れて出たいです。しかし、私はアルバイト勤めで経済が不安定。 母は長年のモラハラのせいか何もかも諦めています。「このまま」で良いと言います。 絶対おかしいと思います。 モラハラの父をどうすればいいでしょうか?母を助けたいです。自分も怖いし不安です。 よろしくお願いします。
以前もこちらで相談させていただいたのですが、 夫と浮気寸前までいった女性の関係が許せず、離婚したいです。 夫は地域の活動の手伝いをしていて、そこに来ている女性と付き合う前提で密会をしていました。 体の関係になる寸前で私が気づいたので、それ以上はないみたいですが、地域の活動や祭りのことなどで頻繁に会う機会があり、隠れて会っていたような関係なのにも関わらず、私がやめてと言っても親しく話しているようで、、会の集まり後、必ずおやすみのスタンプが送られてきます。 いくら体の関係がなかったにせよ、私が気づかなければ、そういう関係になっていたかもしれないのに、未だに誤解されるようなやり取りをしているのが信じられません。 何回も夫に、一度好きになって関係を持ちたいと思った相手と仲良く話すのはいかがなものかと言っていますが、何もなかったからいいだろうと言うばかりで、私の気持ちの解決になるどころか、余計に怒りが溜まるばかりです。 相手の女性も、みんなで飲んで帰ったあと、家ついたよ。おやすみ、、などと何でもない人に送る文では無いような文章を送ってきます。(スマホの画面に出てきたので、そのポップアップを見てしまいました。)どうしたって、普通では無いと思うのは、私だけでしょうか。。 それに加えて、結婚生活でも子供や私は二の次で、いつも自分の事ばかりな夫なので、もうこの先一緒にいる自信がなくなってしまいました。 自営で2人で仕事をしているので、離婚となると色々な支障が出るのが心配ではあります。 本当に家族の事を思ってくれているのであれば、その女性に対しても事務的な態度にすれば、向こうもそのようなメッセージを送ってこないと思うのです。 やはり夫に隙があって、私のいないところでは親しくするから、以前は私に見つかっちゃったけど、好意は残っていると思われてしまう、もしくはやはりまだ好きという気持ちがあるからそうなるのか。。。 なので、もう耐えられないのですが、夫に訴えても話が通じず結局今はただ暮らしているという感じで、辛いです。 浮気をされた方からしたら、私なんかの悩みはどうって事ないと思うかもしれませんが、夫の気持ちの無さに呆れて疲れてしまっています。 私は気持ちが小さいですか? この恨むような気持ちをどうしたら良いか、、 何かアドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
僕の兄の性格が最悪です。 僕は15歳の中学三年生で2つ上の兄と2つ下の弟がいます。弟とは仲が良くゲームをしたりして遊んでいるのですが、兄とは昔から嫌がらせや暴言などを吐かれていてとても仲が悪いです。 普段は全く話さずにいるのですが親がいない時になにか気に触ることがあるとすぐに蹴ったり物に当たったりどいてなどと言われてないのに「邪魔」と蹴られたり舌打ちをされたり部屋を荒らされたりします。 僕は昨日蹴り返したのですがもう一度蹴られたので「なんなんだよてめえは」と言ったのですが僕は性同一性障害と人嫌いなこともあり学校に毎日保健室登校しているので「学校にも行かないし通信の高校にしか行けない頭悪いやつの癖に何言ってんだよ」と言われました。僕は普通校に行きたくはなく自分から通信を選んだので「別に普通校行きたいわけじゃねえし学校行かない理由知らねえやつが色々言ってくんじゃねえよ」と言いました。そうすると頭悪いからだろ〜とジェスチャーをしながらずっと言ってきたので「頭いいだけでイキってんじゃねえよクズ」と言いました。そのあとは母親がお風呂から出てきたので兄は何事も無かったかのようにマザコン(母親大好きで甘えたりする人)に戻りました。 僕は家にいたくなくて夜ご飯も食べずに外の寒い中1時間半くらい泣いてから友達の家に泊まりに行きました。母親からどこに行った?なんかあった?とLINEが来ても未読無視をしました。そのあと友達のお母さんが母親にうちにいると連絡してしまいましたが。 僕は悩みが沢山あるので家ではゆっくりしたいのですが全く出来ません。休めるところがありません。兄は高2なので家を出るのもあと1年半くらいかかります。絶対に耐えられません。自殺もずっと考えています。兄が死ぬか家出るかして欲しいです。母親には悩み相談など全くしません。母親が言ったところで兄がやめるとも思えません。 僕はどうしたらいいのでしょうか。
小5の息子は2年生の春からスイミングに通っています。 去年の春あたりから、一人のコーチからどうも嫌われているようです。 そのコーチは40歳前後の女性で、入会してから1年ぐらい息子を担当してくれていて、その後は他の級を担当したり、指導に入らずレッスンの巡回係に回ったり、息子を指導することはなくなりましたが、息子はそのコーチのことがずっと大好きでした。 しかし、4年生になったあたりからそのコーチの息子に対する態度が冷たくなり、あまり相手にされなくなりました。 話し方や表情が素っ気なく冷たい、注意の仕方がキツいなど。 息子は年齢にしては幼いところがあり、甘えん坊のかまってちゃんで、お調子者で突飛な行動も多く、迷惑をかけてしまうこともしばしばあります。 家でも私や夫にべったりで、学校でもスイミングでも好きな先生には抱きついたり、手を繋ごうとしたり、膝に乗ったり、お母さん感覚で接します。 それでいて色々と不器用で、スイミングでの上達は非常に遅いです。 扱いやすい子供ではないのはわかっています。 うるさくてしつこい息子を次第に疎ましく思うようになったのだと思います。 先日、レッスンが始まる前、息子がそのコーチを見つけてじゃれようとしたら、そのコーチは息子をあしらい、無視して行ってしまいました。 息子は今の指導担当コーチ(息子が今一番好きなコーチ)にその旨を泣きながら話し、「もう辞めたい!」と訴えていました。 これまでは、学校ではなくあくまで習い事(週1で1時間)だし、そのコーチ以外の他のコーチは優しいし今の担当コーチのことも大好きだし、そのコーチは今指導担当でもないし、こういうことも勉強や経験かなと思っていました。 世の中相性の良い人ばかりではないですし。 でも、前は優しくて仲良くしてくれて大好きだった人から、そういう対応をされるようになって傷ついている息子が可哀想になってきました。 とても良いスクールだし、せっかくここまで続けてきたので、クロールぐらいは習得するまで、と思っています。 辞めたい、行きたくないとなっては困るので、そのコーチには上手く対応してほしいと思うのですが… そのコーチやスクールに直接言うべきでしょうか? 長文大変失礼しました。