私は受験勉強のため塾に通っていて、受験が終わったので2週間前塾をやめました。 最初はその先生にあまり興味はありませんでした。ただのグループ授業の先生。 しかし私の家が崩壊しかけた時、その先生はずっと我慢して笑っていた私に泣いてもいいんだよと声をかけ、話を聞き、解決法を一緒に考えてくれました。そのおかげで家族は元通りになりました。 その時から徐々に私の中で先生が特別になっていきました。 進路選択の時、熱心に相談に乗り家に帰ってまで私の志望校について調べてくれた先生を好きになっていきました。 でもこんなの無駄な恋。 気持ちをしまいこみ、忘れようとしたけれど卒塾した今でも忘れられずにいます。 初めてなんです。初恋なんです。簡単に忘れられますでしょうか。 忘れる方法はお寺に行けばありますか?? 辛くて苦しくて仕方ありません。 お願いします。力を貸してください。
毎回有難い回答ありがとうございます。私は生後すぐから手術を繰り返し体に傷があります。それでも夫は私という人として結婚したそうです。とってもいい人と巡り会え幸せです、なのにその優しさに甘えわがままになり大事なものを忘れてたようです、今回のことでいっぱい悩み悔いてモヤモヤしてどうしようもない憤りでいっぱいでした。でも一番大事なのは毎日無事に帰って来てくれて平凡な日常を過ごせることが何より幸せだということに気づけました、まだまだ不安や心配は消えません、性格もすぐには変わらないでしょうがそれでも少し前進した気がします。常に感謝の気持ちを持って過ごしたいです。回答していただき気持ちが楽になりました、ありがとうございました。
彼女には私と同時進行で付き合っていた彼氏がいたようです。 彼女はその相手との結婚が決まり、私は一方的に捨てられてしまいました。 お坊さんからのありがたい回答もあり現実を受け入れ、前に進むしかないと感じています。 ここからが本題です。 一方的に別れを切り出された私は彼女に対して、 「最低な女だ」「裏切られた」「酷い人間だ」 などと罵ってしまいました。 確かにこれは事実なのかもしれません。 しかし私は彼女の事が好きで、本当に素敵な彼女だと思っていました。 その彼女に捨て台詞のようにこのような事を言ってしまった事を後悔しています。 私も彼女と同じように、彼女にとって最低な男になってしまったような気がしてしまいます。 復縁のつもりがあるわけではありません。 ただ、せめて私の事を「素敵な彼氏だった」と思い出に残してもらいです。 その反面「あんな素敵な彼氏を裏切ってしまった」と彼女に後悔しながら忘れないでもらいたいという気持ちもあります。 あれ以来彼女と連絡はとっていないのですが、謝罪や感謝のメッセージを送るのは良い事だと思いますか? アドバイスお願い致します。
彼氏と一緒に知り合いのご飯屋さんに食事に行きました。 家に帰って着替える時までお尻に染みがついているのに気づかず。 いつ着いたものかわからなくて、彼氏にも聞けず。白いズボンだったので、とても目立ちます。 何回かトイレに立ったので、店員さんにも気づかれていたと思うと、彼にも恥をかかせてしまい、恥ずかしくて死にたくなります。 忘れようと思っても、忘れられなくて。 思えば彼のその後の態度もなんかおかしかった気がします。 辛いです。 何かお言葉をください。
住職さん、初めまして、こんばんは。 32年間、自立支援センターに入所利用者としています。 過去からの苦情&トラブルはもちろんのこと、17年間の成人部生活で入所当初から20代半ばにかけて、苦情&トラブルを経験し、ストレスがかなり溜まっています。 過去の苦情&トラブル等の内容はいろいろございますが、未解決な、思い出したくないことは忘れていきたいと思っています。
中学3年生の時、母親が突然自殺しました。動機は今も分からないままです。 生前の母親とは仲が良いつもりでしたが、死んだ人間の事を考えても仕方ないと思い、なぜ亡くなったのか考えるのをやめました。 そして、亡くなって1年立たずに母親の顔や声や思い出を忘れてしまいました。 4年経った今では母親の事は滅多に思い出しません。仏壇に手を合わせることも、ずっとしてせん。 でも、たまにこれでいいのかなと思います。母親の事を思い出して辛くなることは無くなりましたが、人として冷たすぎると自分でも思います。 長くなってしまい申し訳ありません。 質問は、このまま母親の事を気にせず生きていけばいいのか、 それとも辛くても向き合った方がいいのか、向き合うって具体的にどうすればいいのでしょうか? 抽象的な質問ですみません。何かお言葉があればお待ちしています。
最近、フラれてしまいました。 1年半付き合ってのことだったので、少なからずショックでした。 そのことについては、なんとか自分の中で踏ん切りをつけて、他の女性を探したり、今まで疎遠だった友人と再会したり、趣味に明け暮れたりして、付き合う前よりステップアップできたかなと思います。 けれど時々、やはり寂しくなってしまいます。 心にぽっかり空いてしまった穴は、どうすれば意識せずに済むのでしょうか。 きっと時間経過でいつの間にか忘れてしまうのかもしれませんが、少しでも前向きになれるお話があれば、伺いたいです。 よろしくお願いいたします。
41年位前の高校生になる少し前の事です。 母と二人暮らしでセキセインコを飼っていました。その折に子猫を貰えることになりまして狭い家でしたが、子猫とインコを同時に飼うことになりました。 インコしかいなかった時はたまにカゴから出して手に乗せたりしていましたが子猫が来てからはカゴから出すこともせず、猫可愛さに段々とインコの存在そののもが邪魔に感じるようになりました。(両方のお世話があるのと、猫がインコを襲わないかも心配で可愛い猫がインコを襲うシーンが想像でも怖かった) インコのお世話が雑になり(意図的だと)、掃除や水やエサの補充が適当になり結局恐らく病死なのか餓死なのか死なせてしまいました。(殺しました) その時から徐々に罪悪感は薄れていき今に至ります。 今になり時々この時の事を思い出します。 お腹がすけば食事もしますし、ゴルフなどの遊興もします、友人と良からぬ店で遊興したりもします、こういう身勝手な癖にインコが可哀想だったと思うのは都合が良すぎるのでしょうか。 今更ながらですが、時が戻せないことも承知していますが、インコ(ピコちゃん)に謝りたいです。謝るには私も死んで同じ世界に行かなければ行けないと思っていますが、妻もおり死ぬ勇気もありません。 死ぬ気も無い癖に、明日になればまた好きな事をして忘れる癖に・・・ こんな身勝手な自分はやはりダメな人間なんでしょう どうすればインコ(ピコちゃん)に許して貰えるのでしょうか 許して欲しい事自体がやはり身勝手なんでしょうね 最近は毎日のように思い出します 辛いです
以前私を誤診した歯科医師への憎しみを消すことができません。 とても穏やかで人当たりの良い雰囲気でしたが、必要な検査もせず心因性と決めつけられ精神科を紹介されましたました。 診察の際に何度も心因性とは思えない事を訴えましたが、聞き入れてももらえませんでした。 誤診のせいで現在も症状が残ってしまい、悔しくて時間ができるたびに、恨み憎しみの言葉を考えたり、仕返しの方法を考えてしまいます。 その歯科医師は大学病院の准教授で論文や学会でもたびたび賞を受賞しています。 誤診で人の人生を狂わせたくせに、社会的な地位にも恵まれ専門分野で活躍している事、未来の歯科医師に指導している立場である事がどうしても許せないのです。 「早く忘れて自分の人生を楽しく生きるべき」だとか、「許すことは相手の為ではなく自分のため」という事は分かっていますが、どうしても許せず、忘れられません。 どうしたらこの思いから解放されるでしょうか?
以前、職場の人間関係で何度か相談をしました。 その節は、温かいお言葉をありがとうございました。 その後、無事に退職してリフレッシュしていましたが、 転職活動をして、新しい職場に転職することが決まりました。 仕事内容は、今まで全く経験のなかった内容の事務なのですが、 未経験の私を採用してくれたことに、 とても有り難く感謝しています。 気になるのは、また少人数の職場であること、 面接に行った際に、面接を受けた会社の隣の会社の方が、 同僚に嫌みを言われているところを目撃して、 (階段を利用した際に、ちょうど通りがかった) これから面接なのに、嫌な気持ちになってしまったんです。 幸い、内定をいただけましたが、これから出勤するのに、 私が勤める会社ではありませんが、 嫌な雰囲気を思い出してしまいそうです。 また、前職の人間関係のことも思い出してしまい、 面接前の雰囲気さえよければ、などと考えてしまいました。 転職先の雰囲気は、こじんまりしていて静かな感じでした。 面接してくださった所長さんも感じは良かったです。 面接前の雰囲気や職場の周りの様子、 前職の人間関係を思い出しモヤモヤしてしまいました。 気にしすぎなんだろうなと思いますが、 これから新しい職場で頑張れるように、 アドバイスをいただけないでしょうか。
今結構幸せなんですけど、優しい職場で働いているんですけど、昔にかなり何年も何度も色んなところで意地悪されたことが忘れられません。 アルバイト先や学校で。ありえないくらいたくさんの人に。しかも味方はいなくて。 教師も何もしてくれなくて。 嫌われてるのが当たり前で、バカにされて、まともに授業も受けられなくて、仕事頑張っても評価されることもなく、 物を少し壊されたこともあったし、意地悪のせいで遠くの県で迷いかけたこともありました。 今どんなに幸せでも、友達家族恋人がいても、昔の育ち方を許すことができず、 街ゆく他人を恨んで憎んで生きています。 絶対に癒されることはなく、本当に嫌な嫌な思い出で、屈辱です。 苦痛でした。 こういうのってどうしたらいいんでしょうかね?思い出さないことは無理だと思いますし。
すごくみっともない頃の自分がいて そのコトを知ってる人がいたら 不安でたまらないです。 昔こうだった、ああだったとか 言われたり、覚えられていたら きもちわるくなります。 知ってる相手が消えてくれたらいいのに、、、 とさえ思ってしまいます。 昔のコトが苦しいです。 忘れたいです
過去にしてしまったことが忘れられず、今でもときどき思い出して苦しい気持ちになります。 もう15年以上前のことですが、当時10代だった私は、望まない妊娠をしてしまいました。子どもを産み育てる自信もなく、産まない決断をしました。あのときはそうするしかありませんでしたが、自分の軽率な行為でそのような残酷なことをしたこと、母親に迷惑をかけてしまったこと(一人では抱えきれず、母親には打ち明けて病院まで付き添ってもらいました。)を本当に悔やんでいます。 自分勝手ですが、あのことさえなければもっと明るい人生だったのではないかと思ったり、全て忘れてしまえたら楽なのに、と思いますがやはり忘れられません。 2年前に結婚して、主人も私も子どもがほしいと思っていますが、あんなことをした私は母親になる資格はないのではないか、という気持ちもあります。 優しい主人とご縁があり結婚できたので、明るい家庭を築いていきたいですし、幸せになりたい思いはもちろんあります。 ですが、過去の過ちにとらわれ、自分を許せない気持ちがずっと心の中にあって苦しいです。 これからの人生、このままで生きていくのはつらいです。 自分のためにも主人のためにも前を向いて生きていきたいと思っています。 私は、過去の後悔と自分を許せない気持ちとどう向き合って、心を整理していけば良いでしょうか。
先日祖母が亡くなりました。 祖母は、孫や子供が大勢いるなか、私を一番可愛がってくれました。数少ない女の孫でもあったのと、頻繁に会いに行っていた為だと思います。 会うたびに私の学校生活の心配をしてくれ、会うたびに励ましてくれました。 諸事情で高校を留年した時も、ちゃんと卒業できるの?と心配してくれました。また、○○ちゃんは何も悪くないよと言ってくれました。 最近は自分のことで忙しく、祖母に会うことも少なくなっていました。 また、祖母は心配して電話をかけてきてくれていましたが、イライラしている時はわざと電話にでなかったりしてしまいました。 先日、祖母が私の家にお昼ご飯を届けにきてくれて、「頑張りなさいよ。またね」と言ってくれました。 その日の夕方、祖母は自殺しました。 祖母は元々外に出かけるのが好きな人で、老いで足が不自由になってからは毎日とても辛そうでした。それが原因だと思われます。 突然のこと過ぎて、実感がわかないですし、もっと一緒にいてあげればよかった。と後悔の気持ちでいっぱいです。 そして、祖母に自身の卒業する姿を見せてあげたかった。 初めての身内の死ということもあり、祖母の姿を思い出すたびに涙が出ます。 またおばあちゃんと話したいです。またおばあちゃんの声が聞きたいです。 このままだと後追いしてしまいそうで怖いです。 祖母の死を乗り越えられるためには、いったいどうすればいいのでしょうか?
先日、母が亡くなりました。 母へは親孝行は何も出来ず、避けていた部分もありました。 寂しく悲しかったと思います。 親子関係は、仲良し親子というものではなかったと思います。 私とはうまく行かないけど、でも元気に楽しく過ごしていてもらいたい、という自分勝手な思いでいました。 今では自分があまりにも子供であった事に気付き、 申し訳ないという気持ち以外ありません。 母がたった一人で亡くなった部屋には布袋様の置物がありました。 傍には祖父母の写真が飾られていました。 この布袋様は私が小さい頃に祖父母の家に置いてあったもので、 当時、私は寂しい事や悲しい事があると布袋様の笑顔をじーっと眺めていました。 祖父母が亡くなった後に、母にその布袋様の事を「形見に欲しかったな」等と話したことがありますが、 その時母は、自分が持っている事を私に内緒にしました。 「誰かが持っていったかなぁ」程度で流していたような記憶です。 なので、もういないと思っていた布袋様と再び巡り合ったのですが、 当時母は持っていても私にあげるとは言ってくれなかったし内緒にしていたものです。 大事にしていたのだと思うのです。 それに私は他のきょうだいに比べても母に好かれていた自信がありません。 私が安易に引き取ってもその存在感から、後でやはり自分には重い。 と感じてしまうのではないか?という心配もあります。 絶対に生涯共にして大切にするのか? というと自信が沸いてきません。 布袋様と再会した時は是非うちに来て頂きたいと思ったのですが、 よくよく考えているうちに、これは私が引き取るよりも、祖父母の写真と一緒にお寺に引き取って頂く方が正しい選択のような気がしています。 (私との会話は母は忘れていると思います。覚えていたら誰も持って帰らないように自身で整理済みだったかもしれません。) お坊様方ならどのように感じますか?
私は婚約中の彼と死別しました。 彼の両親に早く息子のことを忘れて 幸せになってほしいと言われました。 私が初めてお付き合いした人だけに 沢山の思い出があり忘れられないです。 彼を亡くしたショックで鬱状態になり 現在心療内科に通院しています。
簡単に人に相談できるような内容ではない悩み、トラウマがあります。 トラウマとなった出来事は昨年5月のことで、関連することは昨年2月~8月ですが、今でもふとした瞬間に思い出てしまい、後悔、自分や当事者に対する怒り、不快な気持ちでいっぱいになります。 この、行き場のない怒りや言葉にできないような感情のせいで眠れなくなることも多く、授業に集中できなかったりもします。 一部は、とても信頼していて話しやすい先生に相談してあり、大変お世話になりました。ただ、この件だけはまだ話していないし、話せそうにありません。 自分を刺してしまいたいくらいムシャクシャします。忘れてしまえばいいと思うのですが、なかなか忘れられないどころか、事から月日がたつにつれて、違う形でこういった気持ちが強くなっていきます。 不要なことで時間を無駄にしたくありません。このような気持ち、どうすればよいのでしょうか。
私は子供の頃父親から八つ当たりされたり、 馬鹿にされたり自分の物を取られたりしていました。 そして仲の良い親子でいることを強要され、 嫌だという気持ちを殺して我慢していました。 その結果卑屈になってしまい、嫌なことも嫌だと思えなくなり、 馬鹿にしてきたり利用してきたりする人を大事にしてしまい、 嫌われることを恐れて言うことを聞き続けてしまいました。 社会に出てからも色々な人から同じような仕打ちを受けました。 ある時、ある人に触発されて自分を変えようと一生懸命努力をしました。 親に一人で生きていけることを証明してからは関係も変わり、 馬鹿にしていた元友人達は私を元に戻そうと足を引っ張ってきましたが、 全員と縁を切り、転職をしたり、新しい趣味を始めたりして、 今では人間関係にも恵まれるようになりました。 ですが、私を馬鹿にして理不尽なことをしてきた人々への恨みが消えません。 また、人の二倍頑張っても人並みのことしか出来ない自分にも絶望しており、 私に協力してくれるようになった親を恨む気持ちが沸いてきてしまいます。 どうすれば恨みを忘れて前向きに生きることが出来るのでしょうか。
こんにちは。 私は、小学校一年生の頃にクラスメイトのメモ帳の紙(?)を1枚盗んでしまった過去があります。なぜそんなことをしたのか今となっては思い出すことが出来ません。もちろん、そのあとは一度も犯罪を犯していませんし、もう20歳をこえましたが、未だにそのことは罪悪感と共に昨日のことのように自分を責め続けています。 それは犯罪を犯した身としては自分を責め続けることは当然のことでありますが、こんな私にも大切な人が出来て今はお付き合いしています。結婚も考えてはいますが、過去のことを話すか迷っています。多分盗んでいることは盗られた相手は気づいているとは思います。しかし中学校も同じでしたが特にそういった事実が周りに露見することはありませんでした。単にお相手さんが、忘れてしまったのかどうかはわかりませんが… そういった訳で、小学生の時の窃盗を恋人に伝えるか迷っています。ほとんどの私の周りの人はこの事実をしらないと思いますが、もしも周りに知っている人がいて露見するかと思うと、怖くてたまりません。しかし、伝えられても困るかと思い、今のところは墓場まで持っていこうかと迷っています。 こういった状況なのですが、恋人に過去の罪を伝えた方がいいでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。
とても仲の良い友達が3年前に交通事故で亡くなりました。仕事中に運転を過ってしまい、大型トラックの下敷きになるような形でその後ICUへ行って意識も戻らないまま7日目に亡くなりました。高校時代からの友達ですが、その彼女含む7人グループで社会人になってもご飯へ行ったりしていたし、個人的にもとても仲が良かったので、事故の知らせから死に至るまで信じられない気持ちでいっぱいでした。 彼女のお母さんは辛い気持ちを持ちながらもお通夜、お葬式、贈る会と気丈に振舞っていて、このような会を通してお母さんとも仲良くなれて私達とお母さんの繋がりを持てたのは不思議だと思いながらも、お母さんは私達にも良くしてくれています。 彼女が亡くなって3年、私達にはいろんなことがありました。 結婚や出産。彼女にはできなかったことでした。 お母さんはいつも「いつでも家に遊びにきてね!」と言ってくださり、グループメンバーでも何回か仏壇の彼女とお母さんに会いに家に行っています。そしてもてなしてもらっています。 メンバーは結婚で住まいが他県に散らばってしまい、彼女の為にも年に1回くらいは会いに行けたら!となってます。 彼女とお母さんには毎年花とお菓子を持っていくことしかできず。でもそれもみんなグループそれぞれ複雑な思いではあります。 家に行くごとに増えて行く家族。 子どもが5人いて、大きく増えゆく子どもに老いていく私達。 それを見てお母さんは複雑な心境じゃないかなと。いつも笑顔で、いつもまたおいでと言ってくださりますが… たまにメールでは今も寂しい、彼女がいてくれたら!と本音を出されています。私達も今でも寂しいけれど、子どもを持つ親になった私にも子どもを亡くすほど辛いことはないと断言できます。。 だから、お母さんはずっとこの気持ちを背負うのだとも思います。 お母さんに私達はどのようなことができますか?