先日 末っ子が熱せいけいれんで1週間入院致しました。 末っ子は検査入院の為、元気でしたし家で心配しながら待つ子供達を安心させる為、病室で末っ子をスマホで動画撮影しました。 3分30秒の動画ですがラスト30秒前に画面の上部に横からアップで赤ちゃんらしき顔が写りました。 画面上部で顔は半分だけしか写ってませんが画面の端から端まであり間近です。 そのあと うめき声もハッキリ入っています。 目は真っ黒で怖く感じました。 お祓い等行った方が良いのでしょうか? また行くとしたら大阪、京都辺りでしたらどこに行けば良いのでしょうか?
この日は朝から何故かソワソワがとまらず、気がついたら父の命日でした。 ここのところ気分が落ち込みやすく、鬱気味で、仕事以外は外に出る事がなかったのですが、何故かいつもの自分のようではなくハイテンションで躊躇すること無くソワソワしたまま導かれるようにお墓参りに行きました。 なんの疑いもなく、枯れていたお供えのお花を買っていったお花に差し替え、お墓の周りの雑草を抜いたり掃除をしていたのですが、ふと視線を上げたら、お隣の人様のお墓でした。 なんて失礼な事をしてしまったのかと震えてしまいました。 お線香をあげ、仏様にお詫びして、持って行ったお花はさげてきました。 その時は出来ることは、パニックでこれしか思いつかなかったのです。 後から考えたら、仏様に失礼な事をてしまった事はもちろん。 勝手にお花を処分したりお線香あげてきた事で御家族がお墓参りに来た時に、不審に思われるのではないかと、怖くて怖くて眠れません。 お寺の方にお話すれば良かったのかと思うのですが、お墓を継いでいる親戚の家族に苦情が行ってしまうのは、避けたいのでそれも出来ませんでした。 情けないのと不安とで動悸が止まりません。消えてしまいたいです。 父の命日を忘れていたり、普段の行が悪かったり、お墓参りも怠っていたのでバチが当たったのかも知れません。 どうか心を鎮めたいです。
初めまして。 僕は中学生です。 両親の中は最悪と言っていいほどで、僕が10歳の時に離婚しました。 離婚はしたものの、僕のことを思ってか今も同居はしていますが、先程言った通り毎日喧嘩しています。 内容はいつもお金のことで、借金の話をしています。親にお金のことを聞いてもいつも誤魔化されます。 その喧嘩を聞くのがとても怖いし、辛いです。 そんな僕の話をいつも真剣に聞いてくれて、気にかけてくれていた、僕の唯一の心のよりどころだった担任の先生が先日亡くなりました。 自分の中ではもう死んでしまったんだと受け入れてるつもりでも、その先生のことを思い出す度に「もしかしたら」なんてことを考えてしまう僕自身がとても嫌です。 僕はこのまま1人で全て抱え込んで行かなければならないことや、先生と同じように僕の大切な人が亡くなることがこの先もあると考えると、 とても辛くて怖くて悲しくてどうしようもなくなって生きることが嫌になります。 誰に僕の心を預ければいいのかもう分からないです。 僕はどうすれば生きたいと思えるようになるのでしょうか 誰に心を預ければいいのでしょうか どうすれば先生の死を受け入れられるのでしょうか
私を傷付けた人が居ます、本人は傷付けているつもりは無いかもしれないですが、彼に言われた一言一言が私にとってとても悲しくて重いものでした。私は彼に対して必死に優しくしてきたつもりだし、頑張って合わせてきたつもりでした。でも、私も全てを受け入れられる訳じゃないです。特に、二面性がある人間なので、やはり愚痴や不満ばかりが出てきてしまいます。本人に文句を言ったら彼はすぐ話し合いをせず縁を切ろうとするような気がして言えませんでした。親友や親に愚痴を吐いたり、鍵垢に書き出したり。 それに関して自責の念が酷いです。別に吐き出してもいいんじゃない?って言っててくれる人もいます。でももう何もかも私が悪かったような、私が全て我慢して文句なんて吐き出さなかったら良かったような、もう分からないです。誰を責めればいいのか誰が悪いのか、自責の念が消えなくて、それ以外のことも色々あって、とにかく死にたいという思いが消えません。もう何をどうすればいいのか、愚痴を言っているのが知られたら?嫌われるのは怖い。でも彼は私を簡単に傷つける、どうして私ばかりが我慢しないといけないの、感情がぐちゃぐちゃで苦しいです。 それに幸せを自慢してくる友達も、彼氏に愛されてるくせに受け入れようとしない人ももう何もかもが気持ち悪く感じて、鬱陶しくて、羨ましいです。どうしてこんなに惨めに生きなければいけないのか。でもいちばん嫌いなのは彼を心から愛せず、友達の幸せを心から喜べない私です。やっぱり、こんな汚い人間は早く居なくなるべきだと思ってしまいます。くるしい。
こちらで何度か仕事場の人間関係について相談させて頂いた者です。アドバイスいただいたように努力はしていますが未だに仕事場での悩みが消えません。毎週、週明け月曜日が来るのが恐いです。今週も上司の視線や、偉そうに振る舞う同僚を気にしながらビクビクしながら仕事をしないといけないかと思うと吐き気がします。悪口を言われる。悪くなくても目をつけられて、私にはキツく当たる上司。すぐに、辞められる状況じゃない家庭環境。いろいろ考えるとどうしていいか分かりません。旦那や友人らは辞めたら?と言いますが、うちは貧乏なので生活費を考えると難しいです。どうしたら良いでしょうか。助けて下さい。
こんにちは いつも素晴らしい回答をありがとうございます。いつもお坊様の方々の回答が励みになっています。今回もよろしくお願いします。 さて、本題に入ります。 私は中学校にて生徒会長させていただいております。そのため、入学式にて在校生代表の話をさせて頂くことになりました。 しかし私はとても緊張に弱く、その場の雰囲気に流されてしまい、みんなの前で話をすることが、得意ではありません。 緊張すると、いつも噛んでしまったり、原稿が頭からとんでしまいます。 こんなことを言っているとなんで生徒会長なんかになったんだと言われてしまうのも致し方ありません。 そのため、会長がこんなんでいいのか、と自分に言い聞かせ、失敗するたびに練習をしていました。もちろん一度も噛まず、とても上手く話ができたことも多々あります。 しかし最近行った予餞会で生徒会長の話にて、私はやはり噛んでしまいました。 そこでいつもならやってしまったと思いながらも話を進めていったのですが、どうやら私が変なタイミングで噛んだせいで、とてもおかしなことを言っているように聞こえたらしく、全校生徒に笑われてしまいました。 私の所属していふ学校はいわゆるマンモス校で、生徒が約800人います。その全員に笑われて私はとてもショックで、それがトラウマのようなものになってしまいました。 入学式では、予餞会の生徒会長の話よりも何倍も練習し、本番に挑みますが、やはり緊張してまた噛んでしまいそうです。そこでまた笑われると考えると怖くてたまりません。 そこで質問です。 どうしたらこのトラウマを克服し、緊張せずにスピーチできるのでしょうか。教えていただけたら幸いです。 拙い文章でしたが、どうかよろしくお願いします。いつもありがとうございます。
初めまして、こんばんは。 宜しくお願いいたします。 姉が病死し、遺品整理をしていたら日記が出て来て読んでしまいました。 私への怨念、恨みつらみがすごくショックを受けています。 私達はここ数年、音信不通でした。 私が実家を離れて遠方で暮らしてるのを理由に、姉に母の介護を任せきりで、姉は介護鬱になったので、私が悪かったのは反省しています。 ですが、母を施設に入れてから数年は姉は一切ノータッチになり、後は全部私がやり、母のお葬式にも来ないまま音信不通を通したので、お互い様だと思っています。 なのに、私に対して「死ね死ね」のオンパレード、「死んでも許さない」とか、「あいつは生きてる価値が無い」とか、実の妹をここまで恨むのか?という位の言葉ばかりで、正直怖くなりました。(ここには書けないようなおぞましい表現もありました。) 仲が良い時代もあったのに残念で情けなくてたまりません。 そして音信不通なのに私のツイッター等を監視し、コメントやアップした写真に対する文句も書いていました。 目的はわかりませんが、100人近く居る私のフォロワーさんのアカウントを全部書き出してました。 すごい執念を感じ、ゾっとしました。 と、同時に私はそこまで嫌ってなかったし、いつかは仲直りしたかったのに、、2人の感情のあまりの乖離に動揺し、何も手につきません。 姉を供養するのは勿論ですが、姉に全否定された私自身、これからどのような心持ちで生きれば良いかアドバイスをいただきたく、宜しくお願いいたします。
こんばんは。 デビュー当時からあるアイドルグループの大ファンです。 ファンになりたての頃は頭の中がお花畑でまだ40代だったので コンサートがとても楽しく 浮かれていました。 でもさすがに50代半ばになり 自分の年齢や容姿を痛感しています。 コンサートに行っても まわりの若い女の子たちの目が怖くて 常にビクビクしています。 実際 聞えよがしに「自分の息子くらいなのに どんな気持ちで来ているんだろうね」と遠くから聞こえてきたときは お面をかぶりたくなりました。 また もうすぐコンサートがあります。 とても楽しみな気持ちと裏腹に こんな自分がファンでいいのか? と心が凹んでしまっています。 でも ずっと応援していきたいです。 どうしたら この気持ちを切り替えることができますか?
2人同時に入社しました。 相方は要領が良いです。 妬まず嫉まず頑張ってます。 しかし、正直要領良く立ち回りが上手な彼女と仲良くしてると、上司から比べられると悲しくなります。正反対な自分が憎らしくなります。 努力しても叶いません。 先輩から目をつけられ、集中力が欠け、萎縮して出来ることもできなくなりました。 謙虚さが失いそうです。 今まで我慢して来ました。 今ここに居ると辛くずっと、この環境に居ると潰れそうで怖いです。 潔く、水が合わないと退職すべきか悩みます。 弱い子供に八つ当たりしてしまいそうです。 旦那に愚痴を聞かせ悩ましてしまいます。 頑張るべきか、やめるべきか、本当に悩みます。 ただ、自分が弱く決断できません。 強く逞しく生きるのにアドバイスが欲しいです。 乱文になってしまいすみません。
亡き恩師が立ち上げたNPO法人が潰れると聞き、春に職場に戻って事業を立て直しています。亡き恩師の意思を継いで代表として再運営させました。こちらに何度も相談し、恩師と同じ立場に立ったことで恩師の教えや考えを改めて感じたり、こんなふうに乗り越えたのかな?と、勝手に繋がりを感じています。しかし、今年は色々なことがあり弟と縁を切りました。年子で育ち、私は弟がすぐ生まれ小学生で妹が生まれたので愛情不足から情緒不安定で爪をめくったり不登校気味な子でした。暴言、暴力、理不尽に押さえつける等、弟には散々なことをしてきました。高校では心療内科に通い、不登校で家でも暴れたり弟に怖い思いも我慢もたくさんさせてきました。そんな私も成人して結婚して子供が産まれ、弟にも家庭ができて同じ立場で話せることが嬉しく、弟を可愛く思っていました。奥さんもいい人で、悩んだ時は相談に乗り家族の集まりでは誰よりも奥さんに気を使い、私なりに大切に思ってきました。ですが、些細なことで行き違いがあり喧嘩に。弟は私を思って行動をして、私も弟を思って行動をしたのですがお互いに言い合いになり勘違いもあって弟は親とも縁を切ると。どこの家族よりも仲の良い絆の深い家庭でした。みんなそう感じていました。弟も、こんな風にはなりたくなかったと。でも、弟は私のことが受け入れられないそうです。妹には本音を話していて、昔から私に振り回されてきたと。自分にとって姉は爆弾みたいな存在でいつキレるかわからない、もうこれ以上我慢もしたくない、振り回されたくないそうです。縁を切ることになったのも私のせいだと、自分を含め妻にも子供にも2度と会わせないし会わないと言われました。今まで散々我慢や理不尽を押し付け、反抗期が終わってから弟を可愛がり、周囲に丸くなった成長したと言われていい気になっていました。弟からすれば私は昔から怖くて煙たい存在だったけど我慢して耐えてくれていたと思います。都合が良すぎるし、これまでの行いが自分に返ってきただけ。勝手に幸せを感じて勝手に過去を償っていたつもりで弟のトラウマや本音を知ることもなく自分の都合でお姉さんぶっていたと思います。私のせいで親との縁を切るのは親に申し訳ない。けど弟が私から解放されて楽になれたのならよかったと心から思います。ただ受け入れることが難しいです。事業も結果を出さないと。どう受け止めたらいいですか?
以前も相談した者です。 私は産まれてすぐ手術を何度も繰り返し、見た目にも手術したあとなどがあります。 このことで幼少時から色々と悩んできました。 大人になってもいってきたりする人はいます。 最近になりもう少し治るのならと、病院に行きレントゲンやMRIなどを撮り、治療方針を今度聞きにいきます。 習い事をしてるのですが、そこの習い事でも健常者じゃないと言うようなことを言われました。病院でレントゲンを撮ったときに言われた先生の言葉をそのまま言われました。なぜ知ってるのか怖くなりました。 しかも習い事を受けてる皆の前でです。 まず習い事に健常者と言う言葉を使うのはよくないと思いますし、心配りがないと思いました。習い事は続けたいのですが入会半年は退会できません。言った人はここの経営者です。 言われたままなのが悔しいです。 なんて言い返したらいいでしょうか? 訴えたりできますでしょうか?
お世話になります。 夫の実家が真言宗でしたので 娘の供養は真言宗でさせて頂いています。今も毎月ご住職に来てもらっています。 私の実家は浄土真宗でした。 子どもの頃、 祖母の朝夕のお経を聞き 暮らしました。 近くのお寺の日曜学校にも行き 南無阿弥陀仏を唱えることが当たり前でした。 子どもですから、怖いテレビを見た日の夜のトイレや、物音など、恐怖を感じたり心配事があると、おまじないのように南無阿弥陀仏を唱えたりしていました。そうすると仏様がそばで守ってくれる気がして安心できたんです。 大人になってからも、手を合わすと南南無阿弥陀仏を唱えてしまいます。 車で走っている時に、道路で動物が轢かれているのを見ると 条件反射のように「南無阿弥陀仏」が出てきます。 でも、真言宗では南無阿弥陀仏は唱えませんよね。 ひとりで娘のお仏壇で手を合わせる時 喉元まで出る南無阿弥陀仏を止めて 今日あった出来事などを話します。 でも、やっぱり心の中で唱えてしまう。 母親がこんなんで、娘が彼方で他のご先祖に責められないか心配です。 南無阿弥陀仏は真言宗では ただの呟きなのでしょうか? 唱えても大丈夫ですか?
この度、主人の実家での生活から、アパートに引っ越すことになりました。 実家は実家で気を使い、子供にも(二階が居住スペースなので)床をドンドンしたら叱っていました。 アパートは一階を探していましたが、条件に合った所では空きが無く、結果、二階の部屋を契約することになってしまいました。 色々、防音対策は考えていますが、 「賃貸の二階で子育て(0歳〜5歳)」の経験談をネットで検索していると、 「子供がいるくせにアパートに住むべきではない、戸建に住むべき」というのが世間一般(小さい子供がいらっしゃらない方からの)意見にありました。 実際、子育てされている側の方は、「毎日、苦情にビクビクしながら暮らしている」「子供に怒ってばかりで可哀想に思う」とおっしゃっていました。 私もそうなると思います。 まだ、旦那の実家の方が子供にとっては良かったのかもしれない、 世間は怖い、楽しみにしていた新生活が途端に不安、恐怖、後悔になってきました。 家を買うには夫婦共、年齢が過ぎてしまっていますし、余裕もありません。 どうしたら良いのでしょうか? よろしくおねがいいたします。
免疫の病気でせっかくはじめた仕事を辞めました。 ずっと包丁や重い物を持つ事が辛かったから。 そねために心が折れてしまい頑張って決めた仕事を辞めた事を罪悪感と後悔でいっぱいになっています。 それから3ヶ月ぐらい経ちますがまだ仕事をしてません、はっきり言って怖いです。 また辞めてしまうんじゃないか?と。 身体も元気ではないし精神科にも2週間に一度通っていてまだ仕事をするのは早いと言われます、 焦りすぎだと、自分を責めすぎだと。 でも生活の為には働かないといけないし母も亡くなり一人っ子で誰も頼る人がいません。 ふと、私がいなくなっても誰も困らないし悲しまないと思う毎日です。 1人で生きていく強さもないし前向きにもなれません。 消えたい、◯にたいと毎日思います。 薬を飲んで繋いでいく命。 生きてる意味はやっぱりないと思います。 突然いなくなれたらラクなのに・・・◯ぬ勇気のあるある人が羨ましい。 ただ疲れました、いなくなりたいです。
初めまして。 私は三児の母です。 第一子のことで最近ある考えが頭から離れません。それは、子どもが夫婦に似ていないことです。目元や口元、体型が明らかに似ていません。第二子、三子はそれぞれ顔つきは違いますが、どちらも夫婦に似ている部分があり、他人からは三人それぞれで三者三様ねと言う風に言われます。 そこで、思うのは、第一子妊娠前にお酒の失敗があり目がさめたら警察署で保護されていたことがありました。当時結婚前でしたが同僚たちと飲み会後、普段は行くタイプでもないクラブへ行きそこから記憶が全くありません。その後とても反省しお酒の飲み方は十分に気を使うようにしました。 当時、現夫に知られたくなかったので保護された事実は誰にも言わず墓場まで持っていく秘密と決めました。 ただ最近子どもを見るたびにその事を思い出してしまいます。保護される前のことは一切記憶がなく、もし何かあるとしたら事件である可能性もあり考えるだけで怖いです。 またもう1つ不安に思うのは、夫に似ていないだけでなく私にもあまり似ていません。夫との関係でできたものと思う事実も確かにあるので、極端な考えですが産院での取り違えもまた疑ってしまいます。 この2つの疑念が頭をよぎり苦しくなります。今1つ言えるのは子どもと似ていないと言うことです。 産院での取り違えの悩みならば夫に相談できるのですが、その先DNA鑑定などに飛躍しもし夫との子どもでないと判明した場合が怖いので誰にも相談できずにいます。自分の軽率な行動のせいで招いてしまった問題を今は深く深く反省しています。この悩みをこれからどの様に解決すればよいのか分からず、今は前に進めずにいます。 何かにすがりたい気持ちでいっぱいです。 有り難いお言葉いただきたく思います。
女性に対する恐怖を取り去りたいです。 家にいても職場にいても女性の前で足が震え、過呼吸になったり、顔色を伺ったりしてしまいます。 本人はそのつもりがないと自分に言い聞かせ、母も私を大切にしてくれていると心に言い聞かせています。実際そうですので。 過去のことなんかと思って捨てたいと、捨てたら楽になると思いながら捨てられず困っています。 園児の頃、保母さんから受けた心の傷、中学、高校、社会人になっても心と身体の傷を受け、高校の頃母に助けを求めるも「この年頃になったあなたを愛さない」って言われ、さらに「女は例外で愛する」って続けて言われ、なかなか心底母親への感謝と信頼ができません。 掃除に洗濯、夕食や母親の弁当作りもしますが、何をしても女性に対する恐怖が抜けず、またそんな自分に嫌悪感が重なるばかりです。 今の職場もその女性への恐怖に打ち克ちたいという思いもあり、応募しました。 何か起こせば変わると信じたかったのです。 自己肯定感が低すぎることはわかりますので、日記を書き、自分は大丈夫とかあと今日はこんな親切をしたとか、一つひとつにありがとうを言えるように欠かさずとは言えませんが昨年の10月から続けてきました。 クリスマスなどのイベントでは、感謝の気持ちを書いて一緒に渡すなどしているのですけど、まだ怖くて怖くて仕方ないのです。 精神科にも高校二年から通っており、12年間通院しています。 私は何をすればいいのでしょう? どうすれば、母親の前でも怖がることなく気楽にいられるでしょうか?また、どうしたら職場の女性を信頼して本来の自分の良さを出せますか? 教えてください。 プロフィールの修正を行います、職業の変更をしていませんでした、追記失礼しました。
いつもお世話になっております。 今回はずっと気になっている事をお話させてください。 私は子供の頃から自己肯定感が低くコンプレックスがあり、小心者で卑怯で生きている資格のない人間だと思ってきています。職場では窓口業務をしており、明るく穏やかに接することを心がけており、幸いにも上司や部下、接した方からも良い評価をいただいています。 また、身の丈にあった手の届く範囲で地域のボランティアや募金活動などをさせていただいています。 しかし本当の自分は違います。仕事では失敗したり怒られるのが怖いため自分の出来る範疇を超えた時はすぐに上司に相談したり、部下に指導する時に怒りを感じても嫌われるのが怖いため優しく指導しています。そして「おんぐはきちんと仕事をこなして部下の指導もしている頼りになる人だ」と承認されたいためにやっています。 地域のボランティアや募金も「ありがとうございます」、「おんぐさんがいると助かります」と言われると「クズのような自分が少しでも役に立っている」という承認欲求の為にやっています。 他人に認められたいが為に仕事やボランティアなどにかこつけて「他人から必要、助かると認められたい」という私利私欲で承認欲求の為に計算ずくでやっている薄汚い人間だと自分を軽蔑してしまい、また自分を認められず苦しくなっています。 私は小学生低学年の時に近所の変質者に性的暴行を受けました。その事実を周囲が知って、同級生からいじめの対象になっていました。その為に自己肯定感が低いことは認識しております。このことは妻にも話しておりません。 鬱になりカウンセリングを受け、自己評価を高めることが少しの間できましたが、やはりだんだんと承認欲求が強くなり、自己肯定感が低くなり他者から評価してもらう→自分を軽蔑する→自己肯定感が低くなり承認欲求が強くなると負のループにななってしまっております。理解は出来ているのですがとめることができません。 どうしたら自己肯定感を高め承認欲求を抑え心穏やかにすることが出来ますでしょうか。また、自分の承認欲求の為にボランティアなどをすることはやはりやめた方がよろしいのでしょうか。 自分の一番直視したくない部分を書いたため乱文になってしまい申し訳ありません。 お坊様方のお知恵をお借りしたく、何卒宜しくお願い致します。
外見について…。 度々悩み事が発生して相談してしまい、失礼します…。 恋愛すると必ず自分の外見に恐怖を抱いてしまい、恋愛することが怖くなります…。 化粧すれば声はかけられることもたまにありますが、化粧を落とせば目は一重で小さく…鼻も低く不恰好、全体のバランスが良くなく、いわゆるブスです。歯並びも悪いため、間抜け顔です。 幼い頃によく男の子からブスやキモいなど言われたこともあり、少しコンプレックスでしたが、年齢が上がるにつれて益々酷くなり…。整形は嫌だったので克服するために、肌の手入れを念入りにしたり、せめて化粧だけでもと工夫したり、体型もキープできるよう努力しました…。 しかし、化粧がなければ、男性の前に出られません…。 もしこれから誰かと付き合う縁があったり、結婚となると、きっと私のブサイクすぎる顔を見ることになり、逃げられるのだと思うと恐怖でしかないのです…。 化粧すれば人前に出られます。が、化粧を落としたすっぴん顔になれば人前に出られません…。 接客業の傍、お客様からお誘いなど頂くこともあるんですが、それは化粧しているからだと思うのです。化粧落とせばきっと声どころか、避けられると思います…。 友人からも、「化粧してる時としてない時で違うから、びっくりした」「眉が薄い(ないように見える)のはびっくり」と言われたことがあります。 「化粧映えする人がうらやましい」とまでいわれてしまい、落ち込みました…。 今好きな人がいて、最後なので後悔のないようにしたいのに、自分のすっぴんや外見が酷いのでアプローチすることが怖いです…。 アプローチは頑張ります。ただ、自分のすっぴんを受け入れてくれる男性はそもそもいないだろうと思ってしまうのです…。親からも綺麗だと言われたこともなければ、親戚からは「小さい頃からせめてお世辞でもいいから可愛いと声かけてやればよかったね」とまで言われました。それほどなのです。 男性にとって女性の外見は判断材料としてもちろん大事だろうし、それは分かっていますが、、、私は自分のすっぴんを受け入れて恋愛してもいいのでしょうか。それとも、すっぴんブスは恋愛するに値しないのでしょうか…。
こちらで何度か相談しているものです。 以前の質問から、死にたいと思う気持ちが消えたり現れたりしてしまい、苦悩しながら生活を続けています。 こちらでありがたいご回答をいただき、自分なりに考えてきましたが 私には「他人を気遣う心」というものが無いのではないかということに気付きました。 正直にお話しますと、他人の事を気遣うことが大事と言われても、その言葉に煩わしさを感じたり 自分を犠牲にして、他人を気遣わなくてはいけないことに苦痛を感じてしまいます。 自分のことだけに集中したい、他人なんかどうでもいい。自分のやりたいことだけに集中していきたいと考えてしまう、私はダメな人間なのでしょうか。 今まで、他人を気遣い、他人に目を向けて生きてきましたが、やはり苦痛で仕方がありません。他人ばかり見て、他人がこちらばかりを見ている姿を見ていると、どうしても監視されているみたいで、とても怖くて仕方ないのです。 もう他人ばかりを気遣う生活に疲れてしまいました。
まだ2ヶ月と少しの可愛い子犬でした。家に来たばかりですぐに体調を崩し、入院。そのまま亡くなってしまいました。 獣医の話によるとブリーダーさんの所で既に感染していたウイルスによる感染症とのことでした。 私がもう少し大きくなってから引取っていれば免疫が出来ていて死ななかったのではないだろうか。 体調を崩す前に健康診断に連れて行っていれば早期治療が出来たのではないだろうか。 色々な後悔ばかりが頭を巡ります。 ブリーダーさんからは補償として代犬をと言われましたが、あの子の代わりなんてどこにもいません。あの子だから家族にしたいと迎えたんです。 周りからは「新しい犬を迎えたら前向きになれるんじゃないか?」「新しい犬に励まされるだろう」と言われましたが、新しい子を迎えることであの子のことを忘れてしまうのがとても怖いです。 次にお迎えする子を考えることはあの子に対する裏切りになったりはしないかとずっと考えています。 一緒に過ごす時間が少なかったあの子を置いて、別の子と人生を一緒にする私は薄情じゃないでしょか?