hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人間関係 」
検索結果: 8572件

あいさつが苦手

自分の勤めているお店に、僕が入社後、あいさつをしましょう、という趣旨の貼り紙が貼られたりしました。僕は昔からあまりあいさつをしない人間でした。というより、今の時代、あいさつをあまりしない人の方が多いと思っています。それがいいとか悪いとかではなく、それが割と普通になってると思います。 僕は現在、生まれ育った県ではない他県で働いてます。今住んでる県の人はあいさつする人が多いと思います。土地柄だと思います。 実は私も、10年位前にきっかけがあり、何年かの間、あいさつを積極的にするようになりました。しかし、今の私はあいさつで悩みを抱えております。つまんないことで悩んでると思われるかもしれません。私自身、なんであいさつで何年もの間、悩んでいるのか、嫌なのですがクヨクヨといつまでも悩んでおります。でも、あいさつで言い争いって起きやすいですよね。だから、あまり、あいさつをしない人が多いんだと思います。 今の職場では、私があいさつを積極的にしない事でケチをつける人がいるんです。強制というか、押し付けられているような感じがします。私は、あいさつをするとしたって、その人を喜ばせるためにあいさつをするわけではないです。私は私のためにあいさつをするというのが、まず第一にあると思います。 私にケチをつける人は、年上ですが、管理職ではないし、基本的に接する機会がない事務所にいる年配の女性です。 私にだけ、干渉してきていているようです。平等に他人にあいさつを要求してない事を問題だと思ってないようですし、自分自身のやってる事に自覚がなく、他人に要求してきていて、教養がない、おバカな人だと思います。 事務員と一緒になって、あいさつを強いるような雰囲気を作っている店長や上司の、店の運営の仕方も、ただ単に下手だと思います。40歳の雇われ店長です。社長は店に滅多に来ません。 あいさつは他人に言ってないで、自分だけやればいいと思います。 あいさつの事で、気に病んでしまいます。自分にも課題はありましょうが、店側のやり方も疑問です。

有り難し有り難し 41
回答数回答 4

仕事を辞めようかと考えています

ブライダル系の写真のアシスタントをしています。 新年度から写真専門学校出の後輩(男)が入ってきます。 いつかカメラを持たせてもらえると言われてきたので、頑張っていましたが、専門出の男だと絶対私より先にカメラマンになります。(男はアシスタントに入ってもドレスもネックレスも触られないので、カメラマンになるしかないと言ってました) そこでカメラマンの人材が来たら私はカメラを持たせてもらえないのは目に見えています。 しかもそんな後輩のアシスタントをいつかさせられる日が来るのも必至。 上司から後輩ができるプレッシャーをかけられるし、言われる前に行動していたことも「当たり前」と言われるし、最近仕事に熱が入りません。 職場の人に相談しても否定的で、相談したくないです。 母に相談しても、こちらもやっぱり否定しがちで喧嘩になるし… (母「そんなん言ってるのなら仕事辞めれば?」私「わかった」→携帯で仕事辞めるを調べる→母「そうやってすぐやめる」私「はぁ⁉︎」)こんな感じで喧嘩になります。 職場の人間関係は良好だし、給料、ボーナス安い、有給勝手に使われる以外特に不満の無い職場です。 しかし、モチベーションも上がらないし、先輩はどんどん辞めてくし、この機に私も退職を考え始めています。 ふとした時に涙が出てきて、潰れそうなくらい辛いのですが、この考えは甘くて、早い決断なのでしょうか? 助けて下さい。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

ずっと暗闇の中で抜け出せません。

初めてご相談させていただきます。今私は心に闇を抱えています。去年の5月頃私は子供を妊娠しました。 しかしその子は現在お付き合いしてる彼(38歳)の子では無いかもしれませんでした。しかしながら、彼の子でもあったかもしれなかった。そんな中でも私は身ごもった子供を産みたかった。彼は頭を下げ下ろしてくれと言ってきました。お互いの意見は食い違いました。 現実的な話をすると私はてんかん持ちで薬を飲んでいたから健全な子が生まれてくるとは限らない、そしてお互いに貯金やそだてる為のお金の余裕もありませんでした。 沢山話しをした結果、下ろすことになりました。その事により私は悲しみにくれました。当時仕事をしていた人間関係も上手くいかず辞めることにもなり、今現在仕事は出来てません。 一時期は食事も取れなくなり、外にも出れなくなりました。 そんな中、今でも彼とはお付き合いしてます。別れる話を私は沢山しました。けれども彼は別れようとしません。 子供を見たり、テレビで、子育てを見たりすると辛くて辛くて、もう1ヶ月もしたら今頃子供を産めてたと思うと下ろしてしまった子供に申し訳なく、気づくと涙を流し謝り続けています。 これから先私はどうしたらいいか分かりません。 どうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

家族 友達 周りにいるのに寂しいのです

こんにちは! 久しぶりに相談させて下さい。最近特にですが、寂しいと感じます。家族 .多くはないですが友達 .職場の仲間 普通にいるのに寂しいのです。 若い時もその感情はありましたが、結婚し子育て 仕事…忙しい日々を送っていた時は寂しさを忘れてましたが… 休みの日は 友達と出かける用事がないと凄く寂しく感じます。 時には家にいて、掃除や片付けをしよう!と思うのですが、やる気が起きません。 主人とは 仲良くするのは無理です。 この先退職して家にいる事になれば、またどれだけ寂しく感じるのかと怖くなります。夢中になれる趣味など見つけようと思いますが、それよりも今は友達と旅行や買い物に行きたくて仕方ないのです。 友達もいつもは 予定が合うわけもなく、私とばかり会うのも嫌かな〜など考えたり、他の人と出かけたりしたのを知ると、更に寂しくなったり。 ほんとに 健康で普通に生活できていて感謝すべきなのに、この私の寂しい気持ちってちっぽけなものなのだろうに… この感情をどうしていいか分かりません。一人で出かけても楽しくなく依存してるのでしょうか。 恥ずかしい話ですが、心から好きな人がいればそんな感情もないのか?と思ったりもします。よくよく考えると今まで生きて来た中で尊敬できる!と思った人は二人位しかいません。人間関係に恵まれてないのかな〜と思ったり…すみません。何だか訳のわからない内容になってしまいました。この寂しいという感情の向き合い方をどうか教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

どん底から這い上がるには

私は二十歳にして、一社目を3ヶ月、二社目を10ヶ月、三社目を3ヶ月で辞めてしまいました。鬱で空白期間もあります。 人間関係でつまづいたり、給料が安いとか、そんな理由で、でも当時は毎回苦しんで苦しんで、退職しています。安易には考えていません。 でもその付けが回ってきたんでしょうか。 不採用通知ばかりです。 面接でもすぐ辞めてしまうんじゃないかと聞かれる始末です。 もう就職できないんじゃないかと泣きました。 友達は、みな、苦しんでも退職せず何年も休職していて保険や給料の心配はないし、職業訓練も受けられず、就職できない私とは違って、いいなあって思います。 でも、下を向いてたらいつまでもどん底です。わかっています。 今懸命に私の生き方を探しています。 いろんな人がどんな生き方をしているのか、どんなことがあったのか、どうしたのかを聞きたいですが、手段がわからず、、、 そういった本もあまりなく困っています。 お坊様方のお話も聞いてみたいです。 いろんな生き方がありますが、私に今ある選択肢はなんだろうとか考えていますが浮かびません、、、 こんな私がここから抜け出す術はあります か。 親にもすぐ辞めるからだと責められますが、そんなの私が一番思っていますし、辛いです。

有り難し有り難し 36
回答数回答 1
2024/12/11

大事な場面で「決断」が出来ない

いつもお世話になっております。 今回は、夫との関係が悪化してしまい、どうしたら良いのか分からなくなった為投稿させて頂きました。 事の発端は、私が家事や夫婦生活はおろか、自分の体調すらそっちのけにして、仕事にかまけていたことでした。 今の職場に入る際、夫と「無理はしないこと」と約束したにもかかわらず、忙しいから、欠員が多いから……と様々な理由をつけて、私のことを心配してくれる夫の言うことを聞かないどころか、むしろ反発するような日々を送っていた所 「仕事と家庭、どちらが大切なのか」と問い詰められてしまいました。 自分でも無茶をしているのは分かっているのですが、どうすることも出来ず「どうしたらいいのか分からない」と率直に伝えたところ 「そのような状態になっているのは、今まで色々なことから逃げ続けてきたからだ」と言われました。 かなり端折ってしまうのですが、簡潔に言うと「仕事、家庭、義理の両親、実の親などにちゃんと向き合わず逃げてきたから、今こうして身動きが出来なくなっている」とのことでした。 私にとって、とてもキツイ言葉でしたが、図星だったので何も言えませんでした。 新しい職場で、仕事に喰らいつくのにただただ必死なだけで、 社会人として今後どのようなキャリアを積んでいきたいか考えられていない。 いち家庭の人間としても、子どもを欲しがる夫との話し合いも平行線のまま。夫婦喧嘩も、一時は反省したり仲直りをしても、すぐに同じことで衝突する。 あらゆることが中途半端になり、仕事を取るのか、家庭を優先するのかなど様々な「決断」をせず逃げた結果が今自分を苦しめているのです。 抽象的な質問になってしまうのですが、世の中の人は重大なことを、どのように「決断」しているのでしょうか?自分も大なり小なり様々なことを「決断」してきてはいるのですが、振り返れば大事な時はいつも「一旦逃げる」「先延ばしをする」というある種の「決断」をしてしまっており、決めきれたことがないなと思いまして……。お知恵を貸して頂けると幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 2

人生がうまくいかない、思い通りに進まないとき

私は社会人になってから人生があまり上手くいっていません。 夫は素晴らしい人で結婚できて幸せだと思っており、 プライベートでも職場でも、仲間や友人は多いのですが、 職場の一部の人間関係で悩まされることがとても多いです。 前々職では、毎日自分のやることなすことにダメ出しをしてくる先輩についてしまい、モラハラやアルハラで危機を感じ転職しました。 転職先では女性社会で、私のポジションを僻まれてしまい、嫌がらせをうけたり、役員の上司からもパワハラを受けてしまいました。その結果体を壊してしまいました。 そんな時に妊娠が発覚し、ストレスが悪影響を及ぼさないよう退職願いを出しましたが、その努力も虚しく流産してしまいました。 結局そのまま退職し、その後すぐにまた妊娠できたのですが、 また流れてしまい半年に二度も流産してしまいました。 現在仕事もなく、妊娠もできず、なんとか思いつめないように就職活動を始めましたが、あまり上手くいっていません。 不採用になるとより落ち込んでしまいます。 自分に自信がなくなっているので、うまくアピールできていないのかもしれません。 夫も友人も、私はとても頑張り屋で頑張りすぎるから、とよく言うのですが、 頑張らなくても一人で思いつめ、働いていないので収入も減り不安になりますし、 頑張っても上手くいかず、報われない気持ちでいっぱいです。 私に何か課題があるからそのような状況にあっている、というのはわかっているのですが、ずっとうまくいかないのでどうして良いかわからなくなってしまいました。 このままどんどん自信がなくなって、家族にも心配をかけ、不安ばかりが大きくなっていくことがとても怖いです。 昔は、うまくいかなくても不安を乗り越えて、ひたむきに頑張れる精神力があったのに、すっかり弱くなっている気がします。 とにかく不安ばかりが大きくなり、不安が恐怖に変わりつつあります。 この状況から抜け出したく、アドバイスをいただければ幸いです。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

グループから抜けたい

大学の友人グループから抜けて、一人で過ごしたいです。 2年生の頃から反りが合わない人がいて、距離を置きたかったのですが、少人数の学科なこと、卒業まで4年以上あったことから実行できませんでした。色々と我慢して6年生まで耐えたのですが限界が来てしまい、勝手に涙が流れる生活が5月ごろから続いています。 いじめ等はないですが、根本的な性格が合わない人が何人かいること、私と同じ立場(所属講座や時間の融通の利きやすさ等)の友人がグループ内にいないため何かを相談しても共感されないことが原因だと考えております。この立場の違いから、あなたは楽で良いよねといった空気も感じています。また、前述した、反りが合わない人とは一挙一動で相手をイライラさせてしまうのではと不安になり、同じ空間にいるだけで緊張してしまいます。 グループ以外の人に相談すると、あと半年我慢すればいいし今離れても気まずい、全員あなたのことを嫌っている訳でないのだからそういう性格だと割り切って受け流せと返答されました。 その意見が正しいのはわかるのですが、もう関わりたくないのが本音です。話し合えば変わるかもしれませんが、試験勉強のある大事な時期に人間関係ごときでグループの負担を増やすのが申し訳ないし、上手く話がまとまるとも思えません。 また、その対話を通してこの不安が被害妄想であると納得してしまいそうで怖いです。考えれば考えるほど、全部自分が悪かったのでは、自分の受け取り方がおかしくて勝手に苦しんでただけなのではと自己嫌悪に陥ります。もう何も考えたくないです。 誰かが悪い訳でもなく、私一人が勝手に苦しんでいるので、黙って半年やり過ごせばいいのは承知していますがもう無理です。今は精神的に辛いから休んでいると話しているだけで、その原因は伝えていない状況です。新学期が始まっても、このままそっとしておいて欲しいと伝えて、卒業まで1人で過ごしたいのですが正しい判断でしょうか?書いていながらも、なにが正しいのかわからないです。 何かしら、ご意見頂けますと幸いです。 長文、失礼致しました。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

漫画家の夢…生きる意味

今、漫画家アシスタントをしながら、一人前の漫画家になる為に精進しております。 過去にデビューしており、小さな連載をとりましたが、大人の事情で雑誌はすぐに休刊…。その後もお仕事頂く事はあるが、周りにも決して良い編集さんとは言えない方ばかりで、対応が雑だったり、方向性なども全然別だったり、セクハラ発言されたり…。 こういったことから私は今までの編集部さんと距離を取り、自身の力だけで一本描きあげ、 今までとはまったくジャンルの違うジャンルの雑誌、ですが自身が描けそうなジャンルの雑誌へ 投稿し、賞を獲りました。新しい担当さんは良い方で、再デビューを目指そうということになりました。 しかし…中々予定していた進行通りに上手くいきません。(もちろん作品が上手くいかないのは自身の実力不足や努力のせいでもあります) それに加え、お相手のお返事が遅く… お相手は忙しいから返事が遅くなってると言ってくれてはいますが、作品の進歩が見られないから、正直見限られたのでは?と不安になってきました。 元々ネガテイブな性格で、このままこの方と頑張った方がいいのか、色んなことをぐるぐる考えていたら辛くなってきました。 そんな事を考えながら自身の人生を振り返ります。幼少時代、愛情に恵まれず育ちました。 友人関係も親友から裏切られたり、 アシスタントの仕事でも意地の悪い先輩に目をつけられイジメられたり利用されたことも。 その度に、自分に原因があるのだ、 上手くいかないことはある、と思い生きてきました。 恋愛もそうです。お付き合いしましたが上手くいったことはないのです。 そういった経験から今回も、漫画もいえ全て上手くいかないのではないか、と…。 私という人間は頑張れば頑張るほど、そう思い行動したつもりが上手くいかないのです。 報われるにしろ報われないにしろ、他の道を選択したとて、私はどうせ上手くいかないのでは、 生きてる意味はあるのかと悩んでます。 世の中色んな人がいて、全てが上手くいかない人がいるのかもしれない、それが私のなのかもしれない… 私は、本当はこんな自分だからこそ、描けることがある、同じように苦しんだ他人を救えるもの描こうと信じて頑張っていきたいのです。 ですが「全てが上手くいかない」今まで過去の人生に、未来に希望が持てません。1人で悩むのは辛いです。何かお言葉が欲しいです…

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

仕事と生き方

約一年前に変わった新しい仕事が一向に出来ず、そこから一気に気持ちが落ち込んでしまいました。私生活も崩れてしまっています。 大手企業に新卒で就職して5年目になります。 入社した頃は問題児でしたが、そこから努力し、満足いく結果を出すことが出来ました。その流れで現場→本部へと異動希望を出し、その希望も通り、新しい職場で働いて約1年が経とうとしています。 ですが、全く仕事に慣れることが出来ず、一年間同じレベルで毎日怒られるばかりです。人間関係が悪い事はなく、周りの人は信頼でき、嫌いな人はいません。 同じ部署には同期もおり、バリバリ活躍しています。その横で、いつまでたっても基礎も出来ず、暗い返事を繰り返しているうちに1日が終わります。そして何故か、次の日も仕事中、全く気持ちが入らず、分からずに焦ったり、動悸も感じます。会社の売上などどうでもいい、という気持ちになってしまいます。 給料も高くなく、5年目で年収400万弱です。 そのうち、ここは自分には合ってない環境だ、という思いも出てきましたが、今の自信のない状態では転職なども億劫になり、行動に移せずにいます。 目の前の一瞬一瞬に集中する、という考えはとても大切だと思うので、とにかく明日は頑張ろう、と思うのですが、いざ朝起きると憂鬱な気持ちで、出勤中も、満員電車は苦痛、都会の汚い空気も嫌、といったマイナスの感情がどんどん出てきてしまいます。 一人暮らしで身近な相談相手がいない事もストレスに繋がっているかもしれません。両親に電話で相談もし、とにかく明日頑張ろう、とその時はなりますが、次の日も同じ事を繰り返してしまいます。 休日は全てが面倒になってしまい、人と話しても話題がすらすら出ません。もともとアクティブな事は好きなのに、ここ半年ほどは寝て1日が終わる事も多く、外に出る事も億劫になっています。体重も増えてしまいました。最近は桜が綺麗で、それを感じる余裕はまだあるようです。 次第に、自分はうつなのか、どう生きたら良いか、何の仕事が向いているのか(気に入っている求人サイトがありそこに出ている求人はとても魅力的に見え、転職したくなります)結婚なんて出来るのか、と考え込んでしまい、思考がマイナスになる一方です。 どうすれば次の一歩が踏み出せるでしょうか。 大変ご多忙な中恐縮ですが、宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

親友のはずなのに親友親子にストレスを感じます

かれこれ20年以上の付き合いになる友人がおりますが、最近疲れてきてしまいました。 友人とは家は離れていますが、子供を産むタイミングも近く(私は第一子、友人は第二子、友人は3人子供がいます)毎日のように電話で子育ての悩みや喜びを話し合ったり何回か家族旅行やお互いの家に泊まったりするような仲でした。 私の娘が2歳の時に、友人の家に泊まりに行った時に事件が起き、そのあたりから友人との関係が憂鬱になってしまいました。 友人の娘さん(次女、当時2歳)はすぐに手が出るタイプで、おもちゃの取り合いで顔を引っかいたり、噛み付いたり、階段から落とされたりとハラハラしどうしだったのですが、親が目を離した隙に娘の唇を噛みちぎり流血してしまいました。なんでちゃんと見ていてあげなかったのだろうと後悔の念でいっぱいでしたが、その時は友人も泣きながら謝ってくれて、私も泣きながら大丈夫だよと言い、子供達も仲直りできました。まだ小さいので仕方ないことだとは重々承知ですがちょっと乱暴すぎると思うのです。 その次の年にも会いましたが、やはり次女は乱暴で、娘の持っていたものを力づくで奪い取った時に「⚪︎⚪︎ちゃん、そういう時はかして〜って言おうね」と言ったらものすごい形相で睨みつけられ舌打ちまでされて本当にびっくりしてしまいました。母親以外の人によく睨みつけるそうです。 また、その友人も毒舌で、「⚪︎⚪︎の店員がバカばっかり」とか「この子の旦那気持ち悪い 見て」などと言ってfacebookを見せてきたりするのですが、私には全く共感できず、ネガティブな会話の電話にうんざりしてしまいます。子育てでも怒鳴ったりお尻を叩いたりというようなことがあり共感できないことが多いです。 家に泊まりに行くのが毎年の恒例行事のようになっているのですが、正直憂鬱で、かと言って断ることもできず、娘はそんなことがあっても友人の家に行くのは楽しみのようなので、これも人間関係の学びと捉えた方が良いのか悩んでおります。 長い付き合いでなんでも話せる親友ですが、こんな気持ちになってモヤモヤしてしまいます。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

女性を好きになりました。

はじめまして。 この度は自分の悩みについてご相談をさせていただきたく思います。 分かりづらいところが多々あるかと思いますがどうか聞いていただけると嬉しいです。 最近、とても気になる人ができました。 しかし、その人は女性で、自分も女性です。 いわゆる同性愛ということになります。 しかし、自分は今まで同性愛者としての自覚は全くといっていいほどなく、 これまでの人生で男性とお付き合いさせていただいたこともありましたし、女性を好きになったことは一度もありませんでした。 LGBTの方に対して偏見こそないものの、まさか自分がその一人になるとは思ってもいなかったので、自分でもひどく驚いています。 自分でも何か気の間違いなのかもしれないと思ってよくよく考えてみたのですが、 その女性を抱き締めたり、キスしたり、性行為をしたいとも思います。 ただの友人に対してそんな感情は湧くのか、と自問自答することもありましたが、自分でもどうしても分かりません。 彼女に対してこんな思いを伝えようとは思いませんが、自分に対して好意的に接してくれている人にそんな思いを抱いていいのか、分からずにいます。 自分はやはりおかしいのでしょうか。 この思いはなくすべきでしょうか。 自分でもこれから先どうすればいいか分かりません。 どうかご回答いただければ幸いです。

有り難し有り難し 42
回答数回答 2
2023/11/21

彼の本質を知りたい

現在、お付き合いして1年未満の彼がいます。 彼はとても優しく、普段から自分のことや家族のことを話してくれる人です。 ですが、お付き合いした頃から過去の恋愛の話については質問しても曖昧な回答だったり話題を変えられることが多く、今までどのような恋愛をしてきたのか詳しく知りません。 過去の恋愛はお付き合いしたてでないと聞きづらいと個人的には思っていて、もうここまでお付き合いすると聞くに聞けなくなってしまいました。 (なぜ話題を変えるのか聞いたことがありますが、そんなつもりはなかったけど気まずくなると思って逸らしてしまってたかも、と話してくれました) 私は、今までの恋愛でも過去(元カノ)にはそこまで興味もなく、元カノに対して嫉妬をすることがなかったのですが、最近彼の家から元カノのもの(化粧水など)が出てきたことが少しショックで、どんな人と付き合っていたのかすごく気になるようになってしまいました。 それ以外にも、彼には女友達がどれくらいいるのか、2人で会うような異性はいるのか、全てが気になるようになってしまいました。 何でも話せる仲ではあると思っていますが、恋愛系の話についてはまた話題を変えられたらどうしよう…と若干のトラウマで今の所聞けていません。 お互いに異性と2人で会っては駄目だとか、束縛的なことはしていませんし、もしそういうことがあったとしても事前報告をしようという約束もありません。 彼の性格的にコソコソ2人きりで会ったり浮気をするような人とは思えませんし、信じているつもりですが、友人の話(異性と話すのも苦手という彼氏が浮気しまくっていた等)を聞いてショックを受けたことがあり、今自分が見ている彼は本当の彼なのか?と不安になったりします。 目の前の彼を信じよう! 浮気をしない人だってこの世にはたくさんいる! と思うようにしていますが、情緒不安定な時期は上記のように不安になって泣きそうになることもあります。 長くなりましたが、 彼の本質を知るにはどうしたら良いのでしょうか? また、過去を気にしないようにする為に何かいいアドバイスがあればご教授頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

SNSでのトラブル後、悔しさが消えない

去年、SNSで数人とトラブルになりました。 元々ひとつの大きな仲良しグループでしたが、その中で価値観や考え方の違いから派閥のようになり、言い争いの上にグループが空中分解しました。 鬱になりSNSを去る人もいれば、開き直って居座る人もいて、中には更に別のSNSに私たちのことを面白おかしく書いてさらし者にしたり、滅茶苦茶になってしまいました。 私が事の発端に関わってしまったので悪いとは思いつつも、わざわざ名指しでSNSの中でさらし者にしてきた人は許せません。 本当は、私はその人のことがずっと好きでした。でも、私の共通の友人に、マナー違反を注意をする時にわざわざ匿名で注意をしました。 勿論マナー違反は行ってはならないことです。しかし、私は自分が絶対に間違っていない、彼女と友達だと思っているのなら何故そのまま本人に言わないのか?匿名のアカウントをわざわざ作り、関係者以外の皆の見えるところできつい言葉でマナー違反に対しての謝罪を求めるのはおかしいのではと指摘すると今度は私や庇った友達にも名指しで謝罪をもとめてきました。 私は本気で友達と仲良くしたかったです。本当に友達と思っているのならば、何故わざわざ匿名で言う必要があるのか?それなら面と向かって言った方がいいし、後からあの匿名メッセージは友達の中の一人だったと分かるとそちらの方がショックだと感じると伝えましたが理解して貰えませんでした。 結局、彼女たちはSNS上に残り、私や私の友人数人はそのSNSから去りました。 事の顛末を知らない人達は私たちが一方的にその人達に嫌がらせをしたと思われて、本当に悔しい思いをしています。 恨みつらみが消えません。 名誉を傷つけ居場所を奪われたと感じてしまうのです。 私も腹が立ちその人を悪く言ったりしたことは完全に未熟な証拠で、人間として恥ずかしい限りです。 しかし、悪いと指摘されたことではなく、相手のやり方が陰湿で卑怯と感じてしまい解せません。 その人はまだSNSに残っているようです。もう他の人とあまり交流はしていないようですが私生活で転職をしたり、ペットと遊んだりと、天罰が下るなんて嘘なのではと思います。私がこの手で罰したい気持ちすらあります。そんなことを思う自分も嫌です。 記憶から消したい、でも、大切な人生勉強になったから消してはいけない出来事…葛藤しています。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

親友に悪い事をしました。

  こんばんは。初めて利用させていただきます。よろしくお願いいたします。     数年前、親友に悪い事をしました。親友の家で、親友と私の共通の知り合い男性と関係を持ちました。親友の家を汚してしまった事を後悔しています。     すぐに謝ろうと、翌日「謝らないといけない事がある」と話を切り出しました。そうすると親友はもう分かっているような、話してほしくないような様子で、さりげなく会話を流されました。 記憶が曖昧で断言はできないのですが、「気にしなくてよくない?」という感じの言葉をもらった記憶があります。     そう言われた時の感覚はハッキリと覚えていて、 私がした事を分かったうえで私といてくれるのかと驚きもありましたし、親友の言葉から、私達がお酒を飲んでいたからお酒の勢いだと吹っ切って許してくれたのかとも思いました。 親友がその時どんな気持ちで接してくれたのかはわかりませんが、その時の私はもうこれ以上話すべきではないと判断して、それからその話は全くしていません。     私は親友が大好きですし、親友の気持ちも伝わってきます。その後も、親友にしか話していない事、私にしか話してくれていない事が沢山あります。     その度に苦しくなります。親友が本当に知っているかどうかも確かではないから、許されたと思っているのは自分だけで、もし今話したならば、親友は怒るんじゃないか。そんな事があったの?って縁を切られるんじゃないか。考えます。     親友に打ち明けようとした時に、聞きたくないような素振りをされた事が頭から離れず、今から親友に打ち明けたいとか、何かアクションを起こしたいという気持ちにはなれないです。     打ち明けようとした時にやんわり拒否されたので、もう言わなくていいと親友に言われたような気がするからです。 でも逃げなんじゃないかとも思っています。 そんな気持ちの繰り返しで数年が経ちました。     誰にも言ってきませんでした。自分がどうしたいか、どうする事が正解なのか、わからないでいます。 最低な人間だと思ったと思います。厳しいお言葉もありがたく受け止めます。     長文になってしまいすみません。 何か私にもいただける教えはありますでしょうか。よろしくお願いいたします。  

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

父に言われた言葉が消えません

前回の質問への回答有り難う御座いました 今回もよろしくお願いいたします 既に疎遠となり、会いたくも顔もみたくもない父に言われた一言が忘れられず毎日のように思い出してしまいます。 先に高校生時代、私は父と不仲になっていた母が出○い系にはまり仕事を理由に浮気していたことを知り、当時嫌いでした その分気分屋であったけれど自称ファザコンと謂えるほど父が好きでした。 父の口添えで同じ職場で仕事させていただいていたのですが、暇な仕事中にいったきっと何気無い一言が忘れられません。 「お前が産まれなきゃ、俺は外国でビックになれた」 その時は軽く笑って過ごしていたのですが、その後仕事をやめたあと、客の女と出来ていたことを知りました、家族とは旅行にいこうともしなかったのに不倫相手の女の子供をつれていく『ついで』に弟も旅行につれていったこと 私は名にも知らず常連であった不倫女に愛想を振り撒いていたこと 自分にも腹立たしく感じられます 私は両親の無責任な性行為により、造られました 父が外国にいくためのパスが中々降りず その間に私を妊娠していることが発覚したからその様に言ったのでしょう 自分達で遊び半分でやった事の結果を人のせいにするような、しかも悪気もなく この言葉が未だに脳裏にこびりついてます 頭の中で不幸になっていく父を想像し、惨めに死んでいく姿を想像して嫌なことを消していますが何度でも甦ってしまいます 無駄な事と思っています、良くない事とわかっていてもやめられずにいます 子供は親を選ぶと言われたり、選べないと言われたりしても私には結局は親の勝手により作られただけなのだと思わずにいられません 今は父方親戚との争いをきっかけに関係を修復しつつある母に言われました 「人の不幸を呪うと自分に帰ってくる、特に相手が運が強かったり守護霊が強いと余計にね」 分かっていますが不幸を呪わずにいられません こんな風に考えてしまうの私は人間として最低ですか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

受け止め方を教えて下さい

初めて相談します。先日若い俳優さんが亡くなりました。特別なファンではなかったのですが、何気なく彼の作品を見ているうちに、その演技力や人間性、魅力的な容姿や雰囲気に心を動かされ、彼に関する記事なども読むようになりました。 よく大切な人を亡くした方の話を聞いたりすると、もっと何か出来たのではないか、その死を防げたのでは…などと皆さんお話されますが、これまでは自分も果たしてそんな気持ちになるものなのだろうかと考えていました。 今回の俳優さんの死に触れて、身内でも関係者でもなく、見ず知らずの会った事もない自分がそんな気持ちになり悲しくなるのが不思議でなりません。 同じ様な世代の若い俳優さんを見ると、これからまだまだ輝き続けて素敵な未来があり歳を重ねていけたであろう彼を思い悔しく悲しい気持ちになります。 素晴らしい才能だけではなく、たゆまぬ努力を続けて頑張っていた彼の人生はどんな意味があったのか、などと思いを巡らせてしまいます。なかなかそこから抜け出せずにいます。 華々しい活躍の裏にはいろいろな現実があり、一般人には知る由もありませんが芸能人の宿命なのか、ある事ない事の憶測記事を書かれても、もう否定も肯定も出来ません。その死の真相も作りあげられてしまうのかも知れません。 考えると辛くて早く忘れたいと思う反面こんなに思っている自分もいつかは忘れてしまうのかも知れないと思う悲しさと複雑な気持ちになります。 同じ様な気持ちになっている方は沢山いるのでしょう。なかなか受け止めきれません。 彼の魂は今、安らかなのでしょうか。 皆さんの思いは彼に伝わるのでしょうか。巡り巡ってまた会えるのでしょうか。 何だか今まで思いもしなかった不思議な事を考えてしまいますが、お坊さんの観点からの気持ちの持ち方や受け止め方を教えて頂けたらと思います。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/01/24

これからの仕事が不安

現在27歳、社会人5年目の男です。 自分の人生について、第三者視点でのアドバイスが欲しく、初めてご相談させていただきます。 大学を卒業してから4年半、地方企業で営業職として働いておりました。 かなりハードな環境でしたが、幸いな事にそれなりの結果は出すことができ、人間関係も恵まれて充実した日々でした。 ただ最終的には、お世話になっていた方の急な退職に伴い、私の仕事も配置転換があり、仕事量の増加やトラブルが多発し適応障害となってしまいました。 充実はしていたものの、長い目で考えるとこの環境では働くのが厳しいと感じ、転職活動を始めます。 昔から総務職や人事職などの内勤業務に興味があり、未経験ながら転職活動を行っていたところ、ご縁があり現職に入社いたしました。 希望に満ち溢れていた私ですが、先輩の厳しい指導についていけず、仕事も全く覚えられず、入社3ヶ月で適応障害となりました。 とりあえずは休職しましたが、復職して続けられる未来も見えず、今月末で退職いたします。 とりあえずは実家に帰ろうと引っ越しを進めておりますが、金銭的な理由ですぐに働きたいと思い、前職に出戻りの相談をしております。 これが案外いい反応で、一部の方からは是非戻ってきてほしい!と言われ嬉しくはなりました。 今後面接を行う予定ですが、冷静に考えて「一度体を壊した仕事でまた働けるだろうか。」「そもそも周りの方は受け入れてくれるのか?」と不安になってしまいます。 そこから考え込んでしまい、最近では「そもそも前にいた時に結果出せていたのはたまたまじゃないか。」「仕事についていけるのか」と不安になってしまいます。 「先の事考えても仕方ない、なんとかなるさ」と思える日もあるのですが、前述した不安もよぎり、メンタルが安定しない日々です。 一度決めた事なのに、こんなに心が揺らいでしまう自分が情けなく、恥ずかしいです。 2度目の適応障害になってから、自分の全てに自信がなくなり、上手くいっていた過去でさえ、嘘のように思えてしまいます。 家族や友人にも相談していますが、モヤモヤした気分が続き、第三者視点での意見もお伺いしたく、ハスノハに投稿させていただきました。 いい気持ちの持ちようや、アドバイスがあれば、是非いただきたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

私は家族を捨てる決意をするかもしれない

給付金10万を頂けませんでした。 私は実家暮らし、社会人3年目。扶養は外れています。家には給与から指定の額を入れています。 給付金を受け取る権利は家族ひとりひとりにあり、どう使うかは本人次第だと考えていました。 しかし、これは家族共用のお金である、あんたは金銭管理が出来ない、権利を主張する前に家族の義務を果たせ。そう言われました。 確かに金銭管理が苦手なのは私の落ち度です。反省して治します。ですが私は社会人で子供では無いのです。自分の権利を主張して何が悪いのでしょう。 義務が家へのお金や家事のことであれば、増やしますし、自分のことは自分でやります。自炊も何も全て。 家族の義務が介護のことであれば、死ぬほど傷つけてきた人のためにやりたくありません。家族だから協力する?嫌いな人とは不必要に関係生を持ちたくありません。 私は昔から親に認められたことはありませんでした。発達障害故、人ができることは並以上の努力が必要でした。それをクリアしても、次々と新たな課題を持ってきては出来なければ「他の人はこれぐらい出来ている」。 また今は親の更年期障害のイライラの八つ当たりを日々受けています。 いろんな人に相談をさせてもらうと、たどり着いた結論はいつも同じく「早く家を出なさい」でした。幸い、貯蓄はあるのですぐにそうするつもりです。 引越し先が確定後、家族の連絡先を全て消します。どこに行くか、いつ出ていくかも伝えません。 家族を、捨てようと思います。 結婚しませんし、子供も産む気ありません。 私もわがままです。大バカです。救いようのないダメ人間です。被害者ぶるだけの加害者です。そう今でも思います。 それでも、家族には私は不要です。私にも家族は不要です。 日本の法律上、縁切りは出来ないのでこういう手段を取ろうと思っています。 私の考えは甘いですか?愚かしいですか? 叱咤も激励もお待ちしてます。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

派遣先が暇でマイナス思考になってしまう

はじめて相談させていただきます。 今年の9月から派遣されている会社での仕事について相談があります。 派遣された会社での仕事がほぼ無く、1日何も仕事がないという日がほぼ毎日です。仕事があっても20分もかからず終了する程度の仕事です。朝出勤してメール等を確認したら、もうやる事がない状態です。 マニュアルを見たりデスク周りを掃除したりは何回も実践しました。 他の人の仕事を手伝う事は扱っている業務内容が違うため出来ません。 今はただ座っているだけだといけないと思い、気を紛らわせる意味も込めて資格の勉強をしています。 資格の勉強をしに会社に出勤しているような状況です。 私が担当している仕事は、私含めて2人です。もう1人は定年を迎えたベテランの方です。その方は一日中ネットサーフィンをしています。 他の人を見ると仕事があって、毎日ちゃんと仕事をしているのに私だけなんで仕事が無いんだろうと惨めな気持ちと罪悪感などで頭がおかしくなりそうです。 本来仕事が好きで、忙しく働く方が自分の性格に合っています。 仕事がない状態が何ヶ月も続いており、自分の存在価値なんて無いのではないか、こんな毎日なら生きてる意味はあるのかと自分を追いつめてしまいます。 今派遣されている会社は、人間関係や福利などには問題なくその点では続けたいと思う反面、仕事がない日々があとどれくらい続くのか不透明で、これなら早めに違う派遣先をあてがってもらった方が良いのではないかと毎日考えてしまいます。 毎日遅刻せずに出勤していますが、出勤した所で仕事もなければ必要ともされていないと思い、毎日辛いです。 こんな状態なら忙しくて休みが取れない仕事の方が嬉しいです。 忙しくて休みが取れていない方からすると、暇すぎることが贅沢だと思われると思います。 でも私は私で辛い毎日です。 こんな私に何かアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。 (めちゃくちゃな文章で申し訳ございません)

有り難し有り難し 12
回答数回答 1