アスペとADHD診断済みの女です。 大学4年です。 いじめられ、毎日劣等感を感じ続けました。 皆と同じ事ができず、先生からは呆れられました。 人間関係が致命的に下手で、厄介者にばかり好かれ友達が1人もいません。 昨年就活生になり障害の事を知ってたにも関わらず、 先の見通しもできないせいで就職はクローズで一般を選びました。 後悔してます。 1社しか内定を頂けず、その会社の環境はあまり良くないです。 下手したら『ブラック企業』かもしれません。 「辞退して障碍者枠で」と考えてますが、迷っています。 そう決めたとしても両親の説得もしなければいけないですし、説得は難しいです。 ですが、どっちにせ選択を後悔しそうで、それが怖いです。 入社してからすぐに理由を探して辞めるつもりです。 障碍者雇用は、倍率が高いと伺っておりその狭き門を潜り抜けられる力はもうありません。 精神障害者の雇用では給料が安いので、もうどうにもなりません。 両親は障害の本を買って来てくれたり病院に付き添ってはくれるのですが、 母には「皆苦労している」「食べられない子だっている」と言われます。 父には私が過去に失敗した事を何年にも渡って掘り返して言われます。 中学生位から自暴自棄に生きるようになりました。 人生そのものに、目標が持てなくなりました。 例えば「今日は○○をしよう」という事でさえも、 数分後には「もういいや」と思う様になりました。 目標を持った気持ちは30分も持ちません。 目標と言われても何から始めればいいのか解りません。 「目標を立てる→やっと行動する→効率の悪さ、先を見通せない、不器用さ、きちんとできなくて大失敗→周囲から呆れられるかボロクソに言われ自己嫌悪」手伝いから受験や就活までそんな人生ばかりを送って来ました。 精神科の先生にも「受験と人間関係で失敗したのには発達障害の影響がある」と言われました。 ですが、障害の特性の影響に対する事の対策をする気力も正直殆ど無くなっています。 資格は3つありますが、「それで食べていけるか?」と言われたら決して「はい」とは言えません。 事実それを履歴書に書いても落ちました。 生きれば生きる程自分で自分の首を絞め続けてきました。 もうどう生きたらいいのでしょうか。 4月になるのが怖いです。 死にたいです。 生まれてきた事を心から後悔しています。
私は二ヶ月前に1年付き合った彼と再婚しました。 小3の息子と仲良くしてくれますし、今私は妊娠10ヵ月で情緒不安定な私が望むようにしてくれています。今は産後までは結婚後一緒にすんではいませんが、近くに居て毎日夜ご飯を渡しますし、電話もほぼ毎日あります。 何の不満も無いはずなのに…不満は出てきます💦向こうは我慢してくれてるのに💦 何かとお母さんに頼ったり休みの日に月1お母さんとランチしたり、母親思いの優しい人と思えばいいのに、私と2人で過ごしてよ!と思ってしまいます。 お母さんや姪っ子にヤキモチ💦 彼は実家はお兄さん夫婦がリフォームして二世帯暮らしてる為、自分の部屋が無いからか、 昔からの荷物を車に置いてます。 最近、車検証を探していると元カノのプリクラが見つかりました。 また、違うとこからまた別の元カノの写真やらが出てきました。 ただ、普通に笑ってるだけでイチャイチャはしてません。 だいぶん昔の物だし、私も実家には残ってるのに、 捨てて!!怒ってしまいました。 一晩中泣きました💦 思い出の品なのに心が狭いのでしょうか。 主人は私のことをすぐイライラするし、スネルので面倒臭い女の子といいます。 一緒に暮らし出したら そのうち帰って来なくなるかも… 前も同じ様に帰って来ず 離婚してるだけに二の舞になるのでは…と怖いです。 どうすれば穏やかに過ごせるのでしょうか? 説明ベタで申し訳ありません。
私は、社会人生活4年目ほどです。 同期や年齢の近い先輩は居ません。 寮生活も1人で、レッスンも毎日1人です。 周りの同級生がスタイリストになっていく中 私はまだまだアシスタントだなと実感しています。 他のお店の方は 一般的にですが アシスタントからスタイリストになるまでの段階を 先輩を見て勉強したり、レッスンも先輩に教えてもらいながらとしていると周りからは聞いています。 私の場合は一番歳の近い方でも役職についている方で スタッフは全員家庭があるので、仕事が終わり次第すぐ帰宅されます。 私は将来こうなりたいという夢もあり 2年後には、専門学校に通う事も決めていて少しずつですが貯金もしています。 だけどこのまま技術もないままでは学校に入学できないのです。 スタイリストになるためにレッスンしたりしていますが 自分1人でどう頑張ったらいいか分かりません。 今まではスタッフも沢山居て、先輩と一緒にレッスンしたり カットも講習に来てくださる先生がいたそうです。 他の美容師さんに教えて頂きに行く事も許可して頂けないので、 結局1人で見よう見まねでレッスンです。 モデルさんをハントしてしなさいと言われても カットのやり方も分からない私が 急にお声掛けして、カットさせて頂くというのは 自信がなく、とても怖いです。 でもこういう風に思っていることも上司には言えません。 やるしかないんだから自分でしなさい。という感じで いつも言われてしまうからです。 頑張りたいけど、どう頑張ったらいいか分からないんです。 私はどうすれば、前進できるのでしょうか?
この前、臓器移植に関する資料を貰い、家族と考えてみました。 私は死ぬのが怖いです。なので、脳死でもそれを死とは考えられないし、親がそんな状況になっても絶対に死んだとは認めないし、できる限りの延命治療をすると思います。 しかし、臓器移植を待つ方の立場になって考えてみると、それはもう死んでいるのに等しいから、脳死状態でしか手に入らない心臓なんかを譲ってほしいと考えてしまいます。 どっちの立場に立って考えるのもつらくて、頭がいっぱいになってそれ以上考えることができません。死にたくないから、誰かの心臓として生き続けるのもいいし、もしかしたら脳死から回復するかもしれない万一の可能性を信じて、心臓が止まるまで待つのもいい。自分がどうしたらいいのか分かりません。 なんか、脳死とか、死についての捉え方を変えたら自分が納得できる選択肢を選べるのでしょうか。 仏教ではどう死や脳死について捉えているのか、教えてください。
私は昔から心配性でネガティブな性格で、何かあったら小さなことでもクヨクヨしたり、後悔したりすることがあります。 例えば、周囲に対する発言や行動であったり、大人としてのマナーであったり。 まだ21年しか生きていませんが、人生の中で誰しも失敗することはあると思っています。 しかし、その失敗をずっと後悔して、「あの時ああすれば良かったな」と考えてしまいます。 その結果、ネガティブな性格がエスカレートして「失敗した。死にたい。」と思ったり、自分が自殺するところ(電車に轢かれたり首吊りしたり)をふと思い浮かべたりしてしまいます。 周りに「死にたい」と言ったことはありませんが、そろそろ口から出そうで怖くなります。 今日も朝からやらかして、死にたいと思い、涙が出てきました。 昔からこんな性格で、今更変えられるか分かりませんが、誰かに聞いて欲しくて投稿しました。 長々と申し訳ございません。 アドバイス等、お話をお聞かせいただきたく思います。 よろしくお願いいたします。
先月、待望の女の子を出産しました。 第一子の際、名付けの悩みから精神不安定になったこともあり、今回は名付けは主人に任せました。 しかし、主人が決めた名前に違和感があり名前を呼ぶことができずにいます。 任せると言ったものの、大切な我が子の名前をもっと一生懸命考えてあげるべきだったと毎日後悔しています。 ・名前の響きが知人と同じ ・私が希望していた条件の、簡単に書ける漢字ではない(また、酷似する漢字があるため本人が苦労するのではないかという不安もある) ・今の時代に合わない響きである ・女の子らしい柔らかい雰囲気の名前が良かったのではないかと思ってしまう 第一子のときと同じような思いをするのが怖く、名付けを任せっきりにした自分が悪いですが、可愛い娘を目の前に申し訳ないという気持ちでいっぱいです。 目の前の我が子は日に日に可愛さを増していきますが、名前を呼んであげられず涙が込み上げてきます。 人に名前を聞かれても、変な名前だと思われるのではないかと考えてしまい、、この先こんな気持ちのまま子育てをできるのか。 どのように乗り越えていけば良いかわからない不安ばかりです。
相手とは結婚する事が出来ず、1人で子育て出来る自信がなく決断しました。ですが、手術前まで産む事を迷っていましたが中絶しました。後悔しています、この子を産んで会いたかったと泣いてしまい夜も寝れないです。そして、誰にも相談が出来ず一人でいる時が辛くて彼に助けを求めますが、彼には居場所があって私との関係を切りたい様で更に孤独を感じ悲しくなります。自業自得なのですが、お腹にもういないんだと思うと寂しさと罪悪感で涙が止まらず、胸が苦しくなります。出来ることなら、今度授かった時この子であって欲しい、たくさんの愛情を注ぎたいです。またこの子に会うことは出来るのでしょうか。辛い今ひとりが怖くて彼にはそばにいて欲しいと思ってしまいます。彼にも責任はあって一緒に向き合って欲しいと思いますがダメな事でしょうか…。
新しい職場に3日。 「俺の大好きな女だ。うまそう」と言われました。そうかと思えば、お酒が飲めるか聞かれ、苦手なのでその事をお伝えしたら「使えねー」と返ってきました。私はキャバ嬢じゃありません。 事務員さんは社長に「オメェ」と言います。怖いです。 廊下ですれ違って「お疲れ様です」を言ったら「うぜぇ」と返ってきます。 休日は週休2日のはずでしたが、会社カレンダーもそうなっていますが、実際は土曜日は全出社で週休1日でした。 有給休暇の残日数は事務員さんにゴマを擦り、お菓子を差し入れて教えてもらうのだそうです。というか、なぜ給料明細に記載がないのか疑問ではありますが。 草とり、掃除、全部ひとりでやりました。悲しくなってきました。 うまくやってく自信はありません。 どうしたら今の状態からポジティブに頑張れるのでしょうか?
中学生の娘がいます。 新体操を長くやっています。 今まではクラブの中では上手い方でしたが、最近他の同級生がメキメキ力をつけて来ました。 その同級生は器用で難しい技をなんなくやってしまうタイプです。 娘は基礎はあるものの、不器用でコツコツ練習して行くタイプです。 今まで、公式の大会で直接対戦する機会がなく、もうすぐ大会があり多分負けるだろうと思っており、それが怖いようです。 長い人生色々あるし、負けて学ぶ事も一杯ある。 娘も下手ではないし、亀でいいから地道に努力して悔いのない選手生活を送って欲しいと思ってますが、なかなか上手く話が出来ません。 どんな風に話をしたら、納得して貰えるでしょうか? 正直に言うと、覚悟はしているものの私も負けた時の娘の気持ちを考えると、泣きたくなりそうです。 色々検索すると、親は見守るのがよいみたいですが、なかなか気持ちが追い付きません。 アドバイス頂けたら有りがたいです。 どうかよろしくお願い致します。
先日の俳優さんの死で、どちらかと言うと好きな芸能人の1人というだけだったはずなのに何故かすごく悲しくて、毎日何もやる気になれません。 お会いしてみたかったという気持ちがなぜかすごく湧いてきて、他の好きな芸能人が亡くなった時とは比べ物にならないくらい悲しくて、身内が亡くなった体験の次に辛いです。 身内にはいつか自分が死んだら会える、それまでは時々見守ってもらえていると思って頑張れるのですが、会ったこともない方には自分が死んだ後に会いに行くことは出来ないのですか? なぜ関わりのないそこまで大好きだったというわけでもない方なのにこんなに辛くて頭から離れないのでしょうか? また、その方は私が目指している世界で成功していた憧れの人(たくさんいます)の1人でした。そんな方がこんなに苦しんで自ら死を選んだということが衝撃的で、ただでさえ険しい道なのにそこを突破しても苦しむことになるのかと思うと怖くなります。そこまで行けなくても苦しいし、でも諦めて安定の道を選んでも後悔しそうで、生きることが億劫になってきました。アドバイスよろしくお願いいたします。
友達には、え、自意識過剰じゃんって思われるのが怖いし恥ずかしいのでここで相談させてもらいます! 少し前から、同じクラスの男の子からの視線を感じます。その男の子の近くを通った時や、授業中などです。最初は、ただの私の勘違いで、自意識過剰になってるだけだと思っていました。が、その男の子には、9月頃にあった文化祭でとても優しくしてもらって、なんとなく気になってた存在だったので内心嬉しく思っていました。 私も、時々チラッと見ますがほぼほぼ目が合います。その時私は目が合うと恥ずかしいのですぐに逸らしますが、その男の子からの視線はその後もずっと感じます。まるで私を観察してるみたいです。 ある日、少し勇気をだしていつもより長めに目を合わせてみました。すると、その男の子は真顔でずっとこっちを見ていました。私はそれまで、少しは私に好意をもって見てくれているのかな、と思っていましたが、ニコリともされなかったのでどういう気持ちでこっちを見ているのかとよく分からなくなりました。 本気で好きなわけではないので別に私に興味がなくても構わないのですが、なぜずっとこっちを見ているのかと、疑問です。学校で目が合う以外には特にアプローチ的なこともされないので別に好かれてないのかも、と思います。 でも、もし好かれているのならばそれはそれで嬉しいのでどっちつかずな気持ちで最近ずっとモヤモヤしています。 みなさんは、どっちだと思いますか? もし、好かれているのなら、視線を感じるのも納得ですが、好かれていない場合、ずっとこっちを見る理由はなんでしょうか、、、私がなにか変なんでしょうか、、、謎です。
私が昔からいろんなところで目にする言葉に「仕事はやりたいことよりできることをしろ」というものがあります。ここでいう「できること」とはなんでしょうか。 将来は結局人からの評価で全てが決まります。自分はできていると思っていても周りがそう思わなければできていないと評価される。だから「平均的よりも上手にこなせること」だと思いましたが、私にはそんなものありません。そりゃそうだ。引きこもって学校も行かずに習い事も部活も全く経験していない。ただ部屋にこもり昼夜逆転させながらだらだらゲームをしていただけです。多くの人が経験しているであろうことをできていない私には経験値が少なすぎます。見つけるにしてももう手遅れです。 ある時、カウンセラーに「できることないんだけどどうやって生きればいいのか」と相談した際に「あなたは今こうして生きることができている」という旨を長々とまるで世間が生きることができていないかのように、生きることが特殊能力であるかのように話されましたが、しっくりきませんでした。ただこうして暗い気持ちで生きているだけで仕事もこなせるような世の中なら誰も苦労しないと思います。 社会に出れば人より少しミスが多いと「なんであんたはこんなこともできないの」と罵倒される、「やくたたずだ」と言われクビにされるような話も聞いていたこともあり、すごく怖いです。私がこのまま社会に出ても迷惑なだけじゃないか、存在するだけ邪魔じゃないか、と。 私はどうすればいいのですか。どうすればよかったのですか。生き方を間違えましたか?
以前父親が事故死したと書かせてもらったものです。 それ以降、母親は精神的に不安定になり、俺も不安定になっています。 特に朝目が覚めると寂しさが押し寄せて凄く苦しくて涙が出てきます。 母親もコロコロと気分がかわり、見ているだけで苦しいです。 以前に苦しさから自殺や、苦しんでいる親を殺して自分も死のうとした事もありましたができませんでした。 先日、四十九日法要が終わったけど、やはり寂しいし、凄く苦しい。 死にたいと何度も思っている。 親の死別がこれ程苦しいものとは。 どのように大事な人の死別を乗り越えてゆけばよいのでしょうか? また、ネガティブ思考で、悪いことばかり考えているので、なんとかしたいです。 今も不安定で、悲しんでいる母親を悲しみから離したいため、殺したいと思ってしまいます。 自分が怖いてす。
コロナ禍であることもあり、不眠症を再度患い、大学の授業をまともに受けられず、留年することが確定しています。前期から心身ともに体調が悪かったのですが、親には何度も学費のことで面倒をかけていますし、母親自体も精神的に危ういところがあり相談していませんでした。後期で単位取得を頑張ろうとしましたが、結果できませんでした。 休学したり、もう一度同じ学年をやるという選択がありますが、自分にはできないように思います。休学するにも半額の学費がかかりますし、病気を治すにも家族や周りから助けてもらうことが必要になりますが、前述している通り頼ることが難しいです。 何より、父母にこれ以上ダメなやつだと思われるのが怖いです。精神的な病に対して理解を得ることも難しいと思います。 このような自分に対して、アドバイスをお願いしたいです。
自分自身の偏った思考、家庭環境、対人関係、なにもかも辛く生きることをやめたいです。 友達がいないわけではありません。手を伸ばしてくれる人がいないわけでもありません。なのに、自分なんかが助けてもらって良いと思えずそれからも逃げてしまいます。 それが周りを傷付けることになっていることもわかっています。迷惑や心配をかけていることはわかっています。 不幸の中にいたいわけではありません。楽になりたいと昔からずっと思っています。けど楽になった時自分がどうなるのかわからなくて怖いです。 毎日安定剤に頼りふわふわした状態で生きています。 自分なんかが生きている意味はあるでしょうか。未来の自分が生きていることが想像できません。自分に価値が見出せません。 でも生きなければならない、それはわかっています。 どうしたら良いでしょうか。 どのように考え方をもっていけば生きていきたいと思えるでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありません。
十数年前、従兄弟が昔から霊感があり、とある稲荷神社にお祓いに行った際に、従兄弟以外は見えて無かったですが、賽銭箱の上に狐がいると言い写真を取りました。 現像したら茶色の足先が黒くて首から腹が白い狐が写っていました。 実際に狐はみたこと無いですが、俗にいう狐でした。正直ビックリしました。 この辺の地域で狐がいるなど聞いたこともありません。 また、実家の敷地にとある稲荷神社を祀ってまして(詳しいことはわかりません。)、最近従兄弟が夢で赤い目の白い狐が現れたそうです。 怒った感じで顔の前まで来て消えたという事で、怖くなって実家にきて祀ってある所を綺麗にしたそうです。 今後どうしていけばいいのでしょうか?
宗派が色々あることで、どうしても救われない気持ちになります。それぞれ宗派が違って、宗派によって違う念仏もあると思います。僕の実家(父方)は浄土宗で南無阿弥陀仏と言います。でも、母方の実家は宗派が違います。ですので、別の念仏をとなえます。浄土宗では、南無阿弥陀仏というものは極楽往生するという考えがあり、倶会一処という考えもあります。僕はこの教えがこの世での、唯一の心の拠り所です。ただ、母方の実家の宗派が違うということだけが気掛かりなのです。宗派が違うということは、となえる念仏は当然、違ってきます。つまり、僕は母方の祖父、祖母と再会できないということになると思うのです。その不安ばかり募って、勇逸あった拠り所もなくなりそうで凄く怖いです。
火葬に立ち会うため帰ってきたのですが、タオルに包まれて寝かせられている犬の顔をみたら、ただ寝てるだけみたいに穏やかで、毛もふさふさしていて、この子を明日燃やしてしまうと思うと悲しくて怖くて泣けてきてねむれません。 こんなかわいい子をなぜ燃やさなければならないのでしょうか。 魂がそこにはないのだろうとわかってはいるのですが、燃やして骨になってしまったらほんとにいなくなるみたいでいやです。 この子との別れは、わたしにとっては身近な存在との初めての死別なせいもあり、この悲しさを乗り越えられる気がしないです。 そして、犬を軽視するわけではないですが、今こんな状態では肉親を亡くしたときにはもっとひどいことになりそうでいまからつらいです。 忘れたいわけではありませんが、毎日泣いて過ごしたくはないです。 身近な死との上手な向き合い方が知りたいです。
高校卒業後短期大学に進学したものの、生活・人間関係・気持ちの面で入学前に辞めて帰省。高校生の頃のバイト先で再度バイトさせてもらっています。 就職して働きたいのですが、いままでこれといった夢ややりたいことは無く、目指す仕事がありません。ハローワークにも行っていますが、給料が安いものや自分に合いそうな仕事が見つかりません。地方なので職種も少なく、条件の良い仕事は私には出来ない(または苦手)ものがほとんどです。 これだ!と思った求人や仕事を見つけても、いままで、これだ!と思って取り組んだり試したり挑戦したことが全て失敗に終わっている(進学も周りの人の勧めを押し退けて自分で決めたが失敗した)ので、直感的に選ぶのも凄く怖いです。 「子供じゃないんだから自立して自分で決めないと」と言われるのですが、自分で決めたことは納得いかず失敗する。周りに勧められて決めたことは上手くいく。そんなことが続いていたら自分で決めるのが怖くなってしまっています。 周りの人は、「まだ若いしゆっくり探して決めればいいんじゃない?」「とりあえずバイトしながら考えたら?」と言います。 しかし、今のバイト先は従業員が多く、週3程(1日5時間程度)しか働けないので給料も高校生並みもしくは以下。 休みが多いので何かに繋がればと、在宅ワークなども試してはいますが、どこから初めていいのかわからず、右往左往してます。 どうすれば就職できるのでしょうか? どうすれば納得できる生活がおくれますか? 自分で決められない(納得出来ない)のはどうすれば改善できますか? 違った話になりますが、自分には趣味と言える程のことが無いと思っています。好きなこと・熱中できること・趣味はどれぐらいでそう言えるものなのでしょうか? 上手く伝えられているかわかりませんが、私を全く知らない方の意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。
何度もすいません、本当にすいません。自分の心の整理のためにも相談させてください。もし宜しければ、下に書くことについて「心の落ち着け方」「不安にとりつかれた時にどうすればいいか」教えてくださると幸いです。 最近、思ってもいない不謹慎なことや不安がふとした瞬間に浮かんで、それに苦しんでいます。 例えば運転中に人や柵にすれ違う度に「当て逃げしたんじゃないか」「轢き逃げしたんじゃないか」、 買い物に行く度に「私が覚えてないうちに万引きしたんじゃないか」、 コンセントに近づくと「私が触ったせいで濡れて、そのせいで火事が起こるんじゃないか」、 外で誰かと話す時「中指を立てるなどやってはいけないことをするのでは」 などです。 できるだけ人やコンセントから離れたり、誰かと話すときは意識的に自分の手を握ったり、毎回荷物を確認することで不安を抑えているのですが、どんどん確認の時間が増えて自分でも苦しいです。確認をしても、ふと集中力が切れた瞬間にまた不安になります。 確認のために記憶を反芻すればするほど、これが自分の不安なのか本当にやってしまったことなのかの区別がつかなくなってきます。やってる途中は「しないように」意識してるので、逆に意識しすぎてそのような行動をやってしまうのではと不安になるのです。 今はもう怖くて買い物もいけないし、運転も控えています。 今まで実際に上記のようなことが起こったり、実際にやってしまって怒られたりなどはありません。 なのに、怖くなります。今もバイト中に4つ目の不安のことをやったのではないかと不安が拭えません。やってないと信じているのに、「やってしまった」シーンが勝手に想像できてしまって、記憶の区別がつきません。 念のため病院には行く予定ですが、不安です。自分でも苦しいので治したいです。家族にも迷惑をかけています。 最終的には自分でしか解決できないとは思っているのですが、すいません。本当にすいません。 苦しいです。