hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人生 好き」
検索結果: 5645件

暖かい家庭というものは存在するのですか?幻想ですか?

私は今、母と暮らしながら正社員として働いている28歳女性です。 本題の前にかいつまんで生い立ちを説明させてください。私の父は私が3歳の時に死に、それ以降は母と母方の祖母との3人で暮らしてきました。 父の死直後から私が成人する頃までずっと、母も祖母も薬物依存の症状がひどく、家庭は安心できる場所ではありませんでした。と言っても、外では2人とも普通の人間のように振る舞えたため、側から見たら普通の家庭だったと思います。事実、遺族年金で生計を立てていた割に余裕のある生活を送っていたため、私は周りから「恵まれている」と言われながら育ちました。私も、毎食ご飯が食べられて、大学まで通えたのでその点は恵まれていたと思います。 ただ、前述の通り、母も祖母もかなりきつい精神安定剤を常用しており、気分次第で罵倒されたり、夜寝ている時に枕元の壁を包丁でガリガリ削られたり、衣服を切り刻まれたり、生命の危険を感じる事が多かったので、私にとって家庭は安らげる場所ではありませんでした。家族で集まる夕食の時間がまるで拷問のようで、太宰治の「人間失格」に出てくる団欒シーンとまさに同じ、家に住む亡霊に祈りを捧げるために集まっているのかと錯覚するような耐え難い時間でした。 そんな育ちのため、最近まで、私は家庭を持ちたいとか、結婚したいなどと露ほども思わず生きてきました。 ですが、成人して何度か好きな人ができ(恋愛も上手くはいかないので結局振られる結末ですが)、段々と「好きな人と築くなら、家庭って幸せなものなんじゃないか」「テレビで観て嘘だと思ってた、いわゆる暖かい家庭ってもしかして現実に存在し得るのか」と思うようになってきました。 その一方で、家庭が地獄でないはずがない、という思いもあります。自分の経験は少し特殊だとわかっていますが、周りの既婚者も、なんだかんだ家庭の愚痴をこぼしているのを聞くと、やっぱり暖かい家庭って幻想なのかな、と思えます。 家庭ってふつう、どういうものなんでしょうか。 世の中の人は皆、口に出さないだけで地獄に耐えて生きてるんでしょうか。 私が上手く対処できなかっただけで、そういう地獄にも上手に対処して維持されるべきものが家庭なんでしょうか。 それとも、むしろ率先してその家に帰りたいと思える家庭も、中にはあるのでしょうか。 とりとめのない質問で恐縮ですが、教えていただけると助かります。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

亡くなった幼なじみ

私は今36歳の主婦です。中学2年の時に幼なじみを亡くしました。それから毎年命日近くになると夢に出てくるためその近くに実家の方へおじゃましに行っていました。夢に出てくることもまわりは笑い話にされ誰も信じてくれなく反対に毎年行くなんて良い人ぶってるぐらいまで言われるようになっていました。亡くなってから本当の友達もできず私は今でも心から話せる友達はいません。 ここ6〜7年ぱったりと出て来なくなり、私も結婚→離婚→再婚とし、子どもも今年幼なじみが亡くなった同じぐらいの年齢になったため、母が胸騒ぎなのか行ってみない?と声をかけてくれたのでご無沙汰してしまっていましたが先日行ってきました。その2〜3日前に久しぶりに夢に出てきて亡くなる前にもらった人形まだある?と聞かれました。思わず自分の実家の家中探したのですがなぜか見つかりません。2年前ぐらいに再婚のため実家を離れましたが、それまでは確実にあったものがなくなるものでしょうか?というより見つからずなぜかすごく不安というか変な気分の毎日になってしまいました。彼女は何を言いたいのでしょうか?なぜ夢に出てきていたのでしょうか?私は霊感など全くないのですが、幼なじみだけは何となくそばにいることを感じたことがありました。私を連れて行こうとしているのか守ってくれているのか急に体調が悪くなってきたような気分で私も長くはないのかな?などこの2〜3日で急に考えてしまうようになってしまいました。 でもまだ生きられるのであれば夢に出てこなくても御線香ぐらいはあげに行かなければという気持ちでいます。最近テレビでもまわりでも死と隣り合わせのような気がして怖いです。とにかく人形を見つけた方がいいのでしょうか?ちなみに人形といっても私が好きなゾウの小さめのぬいぐるみでした。彼女になぜ私がゾウが好きと知っていたのかなど聞きたいことがたくさんです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

母の余命一年。これからどうすべきか。

先日父方の祖母が亡くなりました。 100歳越えの大往生でした。できることはやったと思っているのであまり後悔もなく、悲しくて寂しくて泣いてしまうことはありますが、少しずつ元気を取り戻しています。 父はかなり嘆き悲しんでいましたが、私がずっと付き添って話を聞いて好きなだけ泣いてもらって、今は先の事を考えられるようになりました。 今回は母について教えて頂きたく思います。今回の葬儀で久しぶりに会ったのですが、抗がん剤の副作用が辛いらしくずっとトイレに通って吐いたり下したり。 気になって葬儀の後に会いに行きましたが、リビングに座ってTVを見る元気はあるものの辛そうでひどく痩せていました。 父からはガンが色んなところに転移しているので余命一年ほどだと聞きました。 祖母の供養もあり、母の看護もありで父も弱っています。 私は祖母に対してはあまり後悔がありませんが、母に対してはきっと一年後相当に後悔するのだろうと思うと怖くて仕方ありません。 しかし、私はどちらかというと父と仲が良くて母とはあまり関わらないできました。弟がおりますが、そちらは母寄りだと思います。 母が最期に傍にいてほしいのは弟だと思うので、私は父親のサポートをしつつ、つかず離れずで見守る方が良いと考えているのですが、それでいいのでしょうか。 頭の中が整理しきれていなくてすみません。 私は母の余命にどのように寄り添えばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

片想いの相手を誘いたい

初めての相談です。 私は職場の同僚に2年近く片想いをしていますが、今後どのように行動していけば良いのか悩んでいます。 彼とはつい先日まで同じ課で働いており、話す機会がありました。しかし、内部異動となり、部屋が別々になってしまいました。 話すどころか、滅多に会えなくなってしまい、とても寂しいです。毎日彼のことばかり考えてしまい、胸が苦しいです。 LINEの連絡先は知らないうえ、一緒にご飯を食べたことも、休日に一緒に出掛けたこともありません。 私に誘う勇気があれば良いのですが、男性とお付き合いした経験もなく、どうすれば良いのか分かりません。 また、普段の彼の態度からするに、断られそうな予感がします。私に興味が無さそうなので… というのも、彼は私に対する態度が雑なのです。「めんどくさい」とか「知らね」など、そっけない言い方をされる時があります。また、仕事で一緒に出掛けた際、彼の機嫌が悪く、話しかけても頷く・首を振る・顎で示すしかしてくれない時がありました。 一緒に行こうって言ってきたのは、彼の方なのですが… こういった態度を私以外にしているのは見たことがありません。 ですが、仕事帰りに車で家まで送ってくれる事もあるため、嫌われてはいないと思います。 彼の方から乗ってく?と聞いてくるので。 悪いことばかり書いてしまいましたが、普段は明るく冗談や意地悪を言って笑ってくれることが多いです。私に対する態度に幅があり、機嫌の良し悪しが分かりやすいといったところです。 脈なしの雰囲気しかしませんが、異動して会う機会が減ってしまったため、さらに彼との距離が広がりそうです。 告白するなら来年の異動時と考えていますが、何とか彼に声を掛け、アピールしておいた方がいいのかな?と思っています。 挨拶と世間話でいっぱいいっぱいなのですが、 良い声の掛け方や誘い方はないでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2022/08/17

毒親と過ごした過去を正当化したい

こんにちは。20代前半、社会人1年目女です。 どなたか毒親と過ごした過去を正当化する方法を教えてください…。あの過去を後悔する毎日に疲れてしまったのでこちらにご相談させていただきます。 父親は、少しでも自分の気に食わないことがあれば罵声を浴びせる人でした。私は父によく言い返していたのですが、母は「黙っていたらそのうち収まる」と反発する私を止め、父に注意してはくれませんでした。両親は世間体を異様に気にする人で、少しの汚れを気にする潔癖症でした。母は愚痴ばかり私にこぼしておりました。「すべき」「してはいけない」「みっともない」が溢れた家庭で、今思えば私はとても窮屈でした。家庭環境がひどくなった中高の間、私は自分にも他人にも関心が持てませんでした。 大学生の頃一人暮らしを始めて、様々な素敵な大人達に出会っていくなかで、ようやく両親が毒親かもしれないということに気付きました。世界はこんなにも自由なんだということを知りました。現在は、都会でとても素敵な友人や先輩と楽しく過ごしております。 しかし、どうしても毒親と過ごした過去を思い出して辛くなってしまいます。今の私だったらもっと楽しい学生時代になったのに。もっと自分に向き合い、やりたい仕事を考えられたのに。後悔ばかりが募ります。でも、当時はうちは精神的苦痛だけで手は出されないから、お金はちゃんとしているから、母は会話ができるからまともだと思っていました。 一般的に環境のせいばかりにしてはいけないということや金銭的援助を積極的にしてくれていることから、責任を親に押し付けられないのも辛いです。結局自分のせいなのか、と思うのも辛いです。甘えですが。 男に屈したくないという気持ちもあるからか、自分が恋愛するのも気持ちが悪く、なかなか前に進めません。 いいかげん、たまに過去を思い出しては泣いたり眠れなくなったりするのをやめたいです。なぜ私はもっと良い家庭環境のもとに生まれなかったのでしょうか。あの過去を受け入れて正当化したいです。もっと自分も好きになりたいです。 まとまりのない長文大変失礼致しました。どんなご意見もお待ちしております。 どうかよろしくお願いします。  

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

歪んでしまった性癖と性嫌悪

20代男です。 いきなりですが僕には困った性癖があります。 それは、少年愛です。 それ以前に性嫌悪も持っています。 一番の原因は、僕がカルト宗教にはまってしまったからだと思います。 最初は母がはまったものでしたが、僕はこのカルト宗教の二世信者という立場で半ば強制的に入信させられ、 中学生くらいの頃から僕自身も熱心に信じるようになりました。(今はお互いに脱会しています) この宗教は恋愛禁止で、「この教会の結婚式以外で異性と関係を持つことは堕落であり、地獄に落ちてしまう」と教えられました。 エッチなビデオをみることもタブーでした。 また、教会の結婚式で生まれた子どもたちには原罪が無く、心清らかな存在であると言われておりました。 それに比べて僕は一般の結婚(教会以外の結婚)で生まれた、原罪が有る汚れた存在でありました。 当時の僕はこのことを鵜呑みに信じ、 「この人たちは心が清くて邪な性欲なんてないんだろうな」 だから、 「悶々と性欲を持っている自分は汚れている」 と強く自分を罰しておりました。 かくして僕は、一人で勝手に悶々と悩み、性嫌悪に陥りました。 さて、ここからが僕が一番困っていることです。 性的な少年愛についてです。 女性の裸を見ることを教会から禁止され、僕が性欲の捌け口として行き着いたのは、 「男の裸なら見てもいいんじゃないか」 というものでした。 かくして僕は同性愛向けの動画を見るようになりました。(途中で性嫌悪を感じ、止めたりするのですが) また、元々僕は少年が好きでした。決して性的な意味合いはなく、純粋に仲良くしたいという気持ちです。 しかし僕は次第に思春期の男の子がプールで泳いでいる画像など、裸に近いものを検索しては興奮するようになってしまいました。 僕はこのくらい年齢の男の子にとても惹かれてしまいます。 思春期に入り、体つきがエロスを帯びつつ、尚且つ、少年のあどけなさ・清らかさ・純朴さが残っているからです。 しかし、少年を性的に見てしまうことに罪悪感を感じます。 なにより、性犯罪に巻き込まれることなく、健全にのびのびと育ってほしいと思っています。 少年のことを性的に見ようとする雑念、煩悩を消したいです。 長文、乱文大変失礼しました。

有り難し有り難し 54
回答数回答 1

生きて行くのはこんなに辛い物なのか⁉︎

私は、53歳の会社員です。 現在の家族構成ですが、妻 49歳 、長女 大学生 次女 高校生、実姉 57歳(脳性麻痺による障害者) の5人家族です。 俗に言う旧家の長男として生まれました。私が17歳の時、祖父が亡くなり、その5年後母が亡くなりました。母は54歳という若さで乳癌が発覚し2ヶ月程で逝ってしまいました。 それからの生活ですが、祖母の介護、実姉の介護を私と父と2人で何とかこなしながら生活をして参りました。 母が亡くなって9年後、祖母が亡くなりました。 その翌年結婚致しまして、父と姉との同居生活が始まりました。 長女と次女が誕生し暫くすると父の認知症状が現れて参りました。認知症状は歳を追うごとに酷くなって行き、また父と姉の2人分の介護が始まりました。 家内は、子育てと介護を両立しながらも一生懸命私を助けてくれました。 認知症を患った父も、平成21年に亡くなり、つい先月までは姉の介護も有りましたが、穏やかに暮らして参りました。 しかしながら、先月妻の乳癌が発覚致しました。 本当にやり切れない思いで、何をどうしていけば良いのか?当然姉の介護は待ったなしですし、妻の抗がん剤による治療も始まり、また姉の介護、妻の闘病と、2人を支えて行かなければならない状況になってしまいました。 母の命を奪った乳癌が今度は妻に。 今思うと、父の介護、子育て、姉の介護と、本当に休む間も無く働き、かなり無理をさせてしまったのが原因なのか?それを思うと本当にやり切れない気持ちで一杯になります、本人が一番辛い事なので妻の前では普段通り接しております。 本人も「絶対に治すよ」と前向きに闘病してますので、私も一緒に支えて行くつもりです。 只、1人で考える時間が有ると、あまり良い事を考えないもので、どうして自分の人生は家族の介護、家族を看取る、これの繰り返しばかりで、何故こんな不幸な事ばかりが起こるのか? 最近本当に生きて行くのが辛く思えてなりません。 どのように考えて生きて行けば良いのでしょうか?良い助言御座いましまら宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2024/12/28

親孝行を求めてくる父親

現在生後半年になる赤子の育児をしています。 出産前から、子への愛情が大きくなるのと同時に、親への嫌悪感が増していき苦しいです。 というのも、出産前から今まで思い出さなかったような幼少期の嫌な記憶が蘇るのです。そんな嫌悪感を抱いてる父から親孝行を強要され、本当に嫌です。 父は妊娠前から誕生日祝いに旅行に連れて行ってほしいと私と妹にねだっていました。私たち姉妹は連れて行くつもりでしたが、私の妊娠が発覚し、「旅行には行けない。お金だけ出す」と話をしていました。父は親孝行もしてくれないと私のいないところで妹と母にヒステリックに怒っていたらしいです。 出産直後は母が仕事を休んで育児の手伝いに来てもらうはずが、父が邪魔をして毎日来させないようにしてました。 父は私達が仲良くしてるのが面白くなかったみたいです。 新生児は感染症にかかったら大変だから会うときは手洗いしてほしいと言っても父は「指図されたくない、めんどくさい」と言って孫に会いにも来ず。私としてはそれならそれで会わせません、で終わるのですが、父は私が孫に会わせてくれないと言っていたみたいです。 産後の恨みは一生だと思ってます。大事な時期にストレスをかけた父がうざくて仕方ないです。 それでも、何回か実家に行って子どもに会わせてあげました。本音は会いたくなかったですが。 父の誕生日が最近あったので、プレゼントを渡しました。そしたら、旅行はいつにする?と連絡が来ました。 「今は子どもに時間もお金もかけてるから余裕なくて、プレゼントはそれだけでごめんね」と返しても、旅行楽しみにしているからよろしくね、と話が全く通じません。 あれだけ産後に嫌がらせしといて、出産祝いは1万だけで、自分は好きなところに旅行やコンサートを楽しんでいて余裕があるのに、いま大変な時期の私にねだる?!神経図太すぎるなと改めて嫌悪。 お金は出すと言ったけど、嫌悪感を抱いてる親に使うより、愛しい我が子にお金も時間も捧げたいです。 父とは悪い記憶だけじゃなかったはずなんです。でも悪い記憶しか頭にありません。 自分中心の考えは変われないし、寂しさゆえの行動なんだろうなと思います。でも嫌です。 もう縁を切るしかないんでしょうか。 できれば、親も自分も大事にできる選択肢がほしいのですが、見当たりません。 親孝行を求める親とどう関わればいいんでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

考えるたびに嫌な気持ちになって苦しくなります

最近色々考えることが増えて来ました。 考えるのはいいことかなのかもしれませんがここ最近 考えすぎて心が不安定になってます。 生きてていいのだろうかとまで思ってしまう日々もあります。 この悩みを自分の周りの人に話せないと言うか 話せる人が居なくてどうしたらいいのかわかりません。 なのでこの場を借りて少し話させてください。 私は今恋人と同棲しています。 お互い働いているのですが、彼の収入が低く 毎月の支払いなどをまかなっています。 特に欲しい物があるわけでもないので 支払いのお手伝いはしているのですが 支払額がそれなりに多く悩まされています。 好きな彼だからこそ将来を共にしたくて毎月の支払いも 話し合いの上でまかなっています。 彼も申しわけないと思っているのか謝ってくれるんですが いざ一人になってしまうと心が不安定になって もっと稼がなきゃと焦ってしまいます。 だんだん考えると彼がもっと収入のある仕事に 就いてくれればこんなに考えずに済むのにと毎回い思ってしまいます。 そう思うたび苦しくなり彼に対して 罪悪感も感じてしまい自己嫌悪にもなります。 彼には今の仕事を楽しくやっているので 続けさせたいとは思ってます。 私はこれからどうしたらいいんですかね。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

結婚か別れか。

現在8年付き合っている年齢が1つ上の彼女がいます。 明るい性格で、自分のよき理解者で、とても大切です。 しかし、セックスレスです。最後にしたのがいつだったのか覚えてないです。 普段は本当に仲が良いので、無理にすることはないと思っておりましたが、そのまま現在にいたります。 年齢的なこともあり、まわりが徐々にというのもあり、結婚を考えるようになりました。 子供もほしいなと思えるようにもなってきました。 しかし、彼女とはそういったことをしたいと思えないのです。 もともと色気のある方ではなく、長く一緒にいたせいか、もうすでに家族のようでそういった気分になりません。 機能しないわけではありません。 普段していないせいか、他の女性にそういった感情を抱いてしまうこともあり、「好き」だという感情がよく分からなくなっています。 結婚して子供を作る努力をするのか、それとも別れて別の道を進むのか。 子供を作らないという選択、また医療に力を借りるという選択もあるのか。 生活改善して自力で臨むのが理想なのかもしれませんが、自信がありません。 とてもデリケートなことなのでなんと話していいのか。 2人でいるのは居心地がよく、今はこのままでもいいのかもしれませんが、いつかぶつかる問題にどうしたらいいかわからず、誰にも相談できず、これからが怖いです。 2人が前に進むためにはどうしたらいいのか、お知恵をいただきたく思います。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

赤ちゃん

こんばんは。お世話になっています。 妊娠中に質問して、アドバイスを 頂きました。そして今、赤ちゃんは元気に 産まれてきてくれました。見守って下さり、 本当にありがとうございます。 前回の質問の続きのような感じなんですが、 出産し彼は赤ちゃんをみても、会いたいとも 抱きたいとも思わないようで、もう私の事も 好きじゃないようです。でも、赤ちゃん も彼も私にとっては宝物です。 なので絶対にバラバラにはなりたくないです。 ですが今は未婚のままで、私は仕事も していないし、急に彼に振られると私には 家も車も、何も残りません。 今は遠距離で彼から、お金を送ってもらって いて生活しています。(付き合っていた頃から そうでした。) 今、私と赤ちゃんと彼が繋がっているのは 私が諦めないで粘っているからです。彼は もう、自分達は無理だ。と諦めています。 なので私が諦めると全部終わりです。 こんな事、考えるのも嫌ですが。涙 もし彼からどうしても別れたいと言われて その時が来たら、赤ちゃんはお金も家も 車も何もない私よりも、経済的に余裕のある 彼と一緒になった方が幸せなのでしょうか。 彼は、赤ちゃんを引き取っても良い。と 言っています。涙 まだ産まれたばかりで何も始まっていないのに 全てを終わらせようとする彼の気持ちは、 どうやったら変わっていくのでしょうか。 今後の事を考えると、育児で寝不足ですが 全く眠れません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

愛犬が昨日亡くなりました。

昨日、17年飼った愛犬が亡くなりました。 私が21歳の時、家族の反対を押し切って自分で買ってきました。 その後、結婚して引っ越しをしても犬を一緒に連れて行き、ずっと傍にいました。 11年前、私に子供が出来るとアレルギーが酷くなり、犬のお世話に子供のお世話にアレルギーとの戦いに疲れてしまい、何度か知り合いに愛犬を預けた事がありました。 しかし、愛犬は吠え続けるなどで預け先も手におえず、その度に家に戻ってきました。 私の家族と同居をしていたので、私の妹が面倒を見るという話しになり、妹の部屋で隔離状態で何年も過ごさせてしまいました。 暗い部屋で一人で何年も淋しい思いをさせてしまいました。 妹もだらしのない性格の為、小屋も汚く犬も汚い日々が数年続きました。 1年半前、年をとってしまい歩く事もままならなくなり、私のアレルギーも落ち着いてきたので、リビングに移動させ最後の1年半はずっと一緒に過ごしてきました。 ここ数ヶ月体調が悪化してからは、介護の毎日でしたが、本当に可愛くて可愛くて、放置してしまった数年間を悔やんでなりません。 亡くなる前、2,3日は私も心配で寝る事が出来ず、沢山抱っこして過ごしました。 亡くなる数時間前、もう力も残ってない中、最後の力を振り絞って何度も声をあげていました。 直ぐに抱っこしてあげると暫くして落ち着きました。 明け方まで起きて頑張ったのですが、気づくとウトウトしてしまい、朝起きるともう亡くなっていました。 亡くなる直前だったか、一度私が目を覚まし頭を撫でると瞬きをしてくれたのが最後になってしましました。 放置してしまった数年間、無責任に可愛いだけで買ってしまった事、本当に愛犬に申し訳なくてなりません。 最後の時間、一緒に過ごせた事が唯一の救いですが、本当に申し訳なくて苦しいです。 愛犬は私を恨んでたかなぁ。それでも好きでいてくれたかなぁ。 と今はただただ苦しいです。 話しを聞いて頂きたく、こちらに投稿させて頂きました。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

【行動】が伴わない・・・

大変 お世話になっております。度々相談させて頂き、誠に 申し訳ございません。 50代になり、この先 長く続けられる仕事にしようと、近い職場に転職をして慣れてきた頃、心の病を発症致しました。 心療内科さんでは、私の症状や、副作用等を考えて、 最小量の抗不安薬のみのお薬で、治療中です。少しずつ上向きかなと思う時も有りますが、発症から1年弱、ここにきて、また下降気味に⤵︎ ⤵︎ ⤵︎ ご住職様方からのアドバイスで励まされ、 ひとつづつ出来ることが増えてきて、僅かに上向きの傾向が見られ、本来の自分を 取り戻しつつあるのですが・・・ 一方で自分の身、自分の身体を【自分を大切に扱う事】が出来ないのです。 湯船に浸かり、身体の芯から温めてあげようとか…お湯に浸かり毛穴の中まで汚れを落としてあげようとか … 面倒とかではなく、何故か、浴室「湯船」でゆっくり出来ない… 浸かれません。 恥ずかしい事に、シャワーで洗うだけでも 精一杯です。人一倍お風呂には、こだわりが有り、大好きだったのに。自分を大事に出来ない。【入浴出来ないのは鬱病のサイン】【見分ける基準】と、よくネットに書かれていますが。 笑顔を失う→→沈む→→不安障害→→うつ傾向→→ 【鬱病?!】… 『お風呂』って、1日の中で1番楽しみで、癒される ひと時なのに・・・ 『お風呂に入りたい。VS 怖い嫌だ。』 自分の中の「ちょっと神経質?綺麗好きだった自分」と「怖がる自分」この2人が葛藤します。ほんと 情けなく、恥ずかしいです。自分でも変だと思います💧… でもこれが現実なのです… 病気ですね。 思っている事が出来ない、行動が伴わなくて、今の自分が嫌になります。 これも【行動療法】なのですが…。 こんな相談は、応え(答え)に困ると思いつつ、申し訳ありません。お読み下さり、ありがとうございました。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

仕事に自信を無くしました。

今年で新卒2年目になった23歳の女です。 仕事があんまりにも出来ず、 周りから見放されたため、 転職するか悩んでいます。 動物が好きで、 いつかペットの殺処分ゼロの日本を作ってやる!という気持ちで、 直接的にはペットとは関係ない業界に 営業として入りました。 営業としてのトーク力などを身につけて、 いずれは保護猫カフェなどを経営する意気込みでした。 簡単な書類のミス連発、 まともにできない電話対応から、 営業に出してもらえることは今日まで 3度とありませんでした。 出してもらっても、 成果を出せませんでした。 小さい会社で、主な仕事は 営業、受付、現場の3つです。 営業ができないので 1日受付の日もありますが、電話も事務仕事も出来ませんでした。 現場でも、会社に損害のあるような大きなミスを何回もしました。 上司からは発達障害を疑われ、 他の先輩方からは分かりやすく避けられるようになりました。 何も任せられない、と直接言われたこともあります。 せめて雑談でも、と話題を振ったつもりが ちぐはぐだったらしく、 気持ち悪がられてしまいました。 上司からも、私が悪かったのですが 「キモイ」と言われたことがあります。 迷惑をかけたくない一心で、今年に入り 2度ほど上司に辞意を伝えましたが 遠回しに却下されつつ、 なにか指摘する度に「辞める」といわれては……と言われ、 それ以降上司からも避けられるようになりました。 私には同期、後輩はいませんので 社内で相談できる人はいません。 自分を変えようと色々試して見ましたが こんな状態が半年ほど続いてます。 私がこんなことしている間に、 殺処分されるペットは今日もいます。 自分のスキルのためにも、 転職するべきか悩んでいますが、 原因が自分にあっては同じことを 繰り返してしまうだけな気がします。 転職すべきなのか、 ここでもっと自分を変える努力をすべきなのか、 悩んでいます。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

学校を退学しそうです。

父が学歴主義で学歴で世の中決まると教えられてきました。そんな中小学4年生で友人関係でメンタルを崩し学校に行けなくなった時、 「学校に行かないなら働け。小学校も行かないやつは将来犯罪者になるぞ」と言われ 行かなきゃ自分は将来犯罪者になるんだと怖くなり行くようになった経験があり、その時母を悲しませしまったので、 学歴のこともあってそうならないように中学三年間死ぬ気で勉強し続けたのですが、中3になって次第に勉強が難しくなり、 成績を維持するのが大変になってきて、クラスや塾で「なんでいつもできるのに急にできなくなったの?」と毎日煽られ、辛い思いをしていた中で、 高校見学にいったら自分が高校生活を送るという実感が少しも湧かず、 自分が行きたいから勉強しているんじゃなく、やらされてると思ってしまい、 なんのためにこんな辛いことをしているのだろうと思うようになり、 急に頭が真っ白になってなにも考えられなくなり、塾に行けなくなり、勉強の意欲も無くなってしまいました。 一応高校に受かりましたがその後も何で高校行っているんだろうと思ってしまい、勉 強に集中することができず退学寸前です。 親にはただやる気がないだけと思われてしまい、 悲しませたくないから無理して学校に行っているのに「親を悲しませるな」と言われ、 「勉強するのが仕事なんだからやらない選択肢はない」や、中学の話をすると、「いつの話をしてんだよ」「過去のことは振り返るな」「やる気を出せ」「学校に行けてるのも今生活できてるのも親がお金をだしてるからだろ」と正論をいわれてしまい、 学歴のことも「事実を伝えただけ」「あくまであった方がいいと言っただけ」と言われてしまいました。    それでも「今の高校を卒業してくればそれでいい」と言ってくれましたが、それすら難しい状況です。 この先どうすれば良いでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2025/06/07

親友を失って中々立ち直れません

前回の問答の続きになりますが 親友が亡くなってから3週間程経ちますが 唯一の友であり35年間の付き合いの長さと言いますか 心に穴が開いた感じがして生きづらい日々が続いてます 親友とホスピスで面会した3日間は本当に幸せでした 別れが来るのが確実の為寝ている顔さえ愛おしく見れましたし 沢山感謝の想いを伝えることが出来ましたので 不思議な事に親友の49日が私の誕生日の翌日で 私の母が親友はきっと自分の誕生日を祝ってから 旅立ちたかったのよと言われて母の前で泣いてしまいました 親友の母親は私の事を良く思ってないらしくて 私と親友の仲を腐れ縁と言われたり 何時までいるんですかと帰宅を促されるような扱いを受けたので 親友の葬儀には呼ばれず親友のお墓の場所も知りません 買い物に行く度に親友の自宅前を通おり 親友の車がまだ残っていて亡くなったのは分かっているのですが 今日は仕事が休みで家に居るんじゃないかと思ってしまう時もあります 恋人も昔はいましたが自分の努力不足で相手が他の男性を好きになり 別れたので自信を無くして作ろうと言う気力も起きません 相手から別れを告げられたのですが逆に辛い言葉を 言わせて申し訳なかったと未だに思ってる位です こんな駄目な自分でも母は居なくなったら寂しいから 元気でいて欲しいと言われて嬉しいですが 私自身性格が歪んでるのが常に自分は駄目な人間だと思ってしまいます 親友からはこんなに思いやりがある人が駄目なわけないでしょと ✉で記載されていましたが私自身は親友の方が真面目で 何でこんなに良い奴が俺より早く亡くなるんだと思いながら生きてます 相談と言いますか母に余り心配かけたくないのと 私自身心が弱くて吐き出すところがないので書かせて頂きました お忙しい中本当に申し訳なく思っております

有り難し有り難し 11
回答数回答 3

仕事とプライベートでの不安

拝啓お坊様方、拙い文書ですが御一読頂ければ幸いです。 悩みが2つあるのですが…1つは仕事。 現在看護師をしており現在仕事について4年がたちます。周りの同じ位の人はもうみんなから頼られ中間管理をしているのですが…唯一私一人だけなんの役職も任せて貰えません。理由は責任感が無いと言われます(自分なりに責任を持って自分のした事の顛末は業務外でもしっかり片付けて他人の迷惑、患者の迷惑にならぬよう務めているつもりですが)。 そして任せて貰えない割には休み無しで働かせたり、オーバーワークさせたり上のいいように使われています。 基本怒ることの無い性格ですが、そのお陰か知らず知らず、疲労とストレスが溜まったのか先日人手不足で代わりのいない勤務の前に突然高熱が出てしまい、熱ぐらいで休むと怒られるので…解熱剤を飲みましたが全く効かず勤務の5時間前に休みの連絡をしたら連絡遅いことと体調管理がなってないと怒られもう職場での居心地もすごく悪いです。 ただ確かに体調管理はなってないとは思いますが熱の前症状(寒気など)も無く、朝起きたら熱があった状態で、その状態で行ってもまともに頭も身体も働かず、患者に害を与えていたかもしれないと思うと休んだこと自体はいい判断と思っているのですが… この考えも皆気に入らないそうです。 体調崩したのはこれだけでなく、何度も過労、動きすぎで卵巣出血ありました。体も心もボロボロです。 こんなことが続きもう辞めたい、この仕事向いてるのかな。と自問自答の日々を送っています。 プライベートに関しても 現在とても優しい彼がおり同棲してますが毎日安心して暮らせます。しかし大体2年経ちますが…年齢的にそろそろ私も結婚、出産の時期ですが彼は好きだけど幸せにする自身も覚悟もないから…と先延ばし状態…このままでは40歳くらいになりそうな勢いです……自身はいりませんが覚悟はほんのちょっとでも欲しいのが私のわがまま。エゴでしょうか?

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

何も楽しみがないという80歳の義母に何かしてあげたい

我が家から車で一時間程のところに義母は一人で暮らしています。12年前に義父は他界していて、40代後半の次男は大学卒業後、神奈川県で仕事をしていて独身です。義母は趣味が全く無く、出掛けるといえば、病院と買い物と町内の行事(現在、組長です)くらいです。最近ひざが痛いようですが、今までに大きな病気もなく入院の経験もないほど健康です。若いころは、パートや内職をやっていたそうです。主人の話では家族旅行は一度も行ったことがないそうです。娘たちが小さい時に温泉旅行など何度となく誘いましたが、トイレが近いからとか頭がフラフラするから心配と断られて実現していません。義父は行きたがっていましたが、義母の体調を考えると無理強いは出来ませんでした。娘たちが中学生くらいから、年に五、六回ほどしか遊びに行かなくなりましたが、主人は二、三週間に一度車で買い物に連れって行っています。主人が行けない時は私が行くと言っても遠慮されてしまいます。我が家は一年半前に引っ越しをしました。前の家からは実家まで車で20分の場所でした。少し離れたので不安がないように以前と変わらないようにしています。我が家にとっては全然平気な距離なのですが、義母にとっては、すごく遠くに感じているようで、気を使っています。主人も引っ越す前と職場は同じで通勤時間もあまり変わりません。娘たちが20歳を過ぎた時に、実家はもうあなたたちの方になっていくねと義母が言ったのが印象に残っています。嫁の私には何も言いませんが、主人に何も楽しみがないと言う義母に何か楽しみを見つけて欲しいと思うのですが、カルチャーセンターなどには興味がないようです。出不精の母に何かしてあげれる事はないでしょうか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 3

いじめに絶えず退職、そして悔しさ

こんにちは。この悔しさをどう無くせるのか教えてください。 3か月前に、3年働いた職場をやめました。働いた3年間を思い返すと、良かったことより辛かったことがはるかに多かったです。慣れない仕事、嫌いな組織文化で私は職場で孤立を選んで働いていました。休憩時間は一人で過ごす、上司ともコミュにケーションをしないなど、なるべく職場の人達と距離を置きながら過ごしていました。このようになったきっかけは、いじめで濡れ衣を着せられたことが原因で、社内である事件が起きたのですが犯人が見つからず、何の関係ない自分がいつの間にか犯人だという噂になり、上司に相談したら「そのような噂はない」と一点張り。社内には自分が犯人だと噂があるにもかかわらず噂はないと嘘をつく上司たちに信頼を無くしました。この事件をきっかけにあらゆるいじめ、噂の対象、パワハラ、セクハラを受けて来ました。 病んだこともあるがなんとか我慢しながら続けたのですが、今年に入りもう限界になってしまい、結局社内法律関連部署に相談をしました。相談内容はセクハラ。社内遊び男たちからさりげなく口説いてくることが多く、性的な噂があると思い我慢できず相談をしました。しかし、これで上司の怒りを買い、自分のダメだったことを全部出して、結局、やめさせられました。相談したことの回答は「社内で性的な噂はない」という結論で終わりました。私はこれを受けて、会社にいる意味を失い反発せず去っていきました。性的な噂は99.99%あったから。 その後、新しい会社で仕事をし始めています。大きな会社ではありませんが好きな仕事ができるところです。それに反して、退職したところは誰もが知っている大手企業でした。仕事内容は大嫌いでしたが大手企業という理由で我慢しながら居続けていたかもしれません。仕事は、会社の名前は重要ではないと分かっているものの心残りで、また退職した時のある一種「負けた」という感情が混ざって悔しさで一杯です。 長らく書きましたが、悔しさを無くす方法を教えてください。

有り難し有り難し 93
回答数回答 1