hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 いない 怖い」
検索結果: 9444件

まだ会いたくない

こんにちは。 母との関係で悩んでいます。 母は世間一般的にいい母なのかもしれませんが、昔から否定されるようなことばかり言われました。他の兄弟に対しては叱ることはあっても人格否定まではしませんが、私に対してはしてきます。 引きこもりの妹のことで悩んでいても、私がきつく言うと妹を庇おうと私に攻撃してきます。 今思うと私は昔からお手伝いをしたり勉強を頑張ったり親から認められたくて頑張ってきたのかなと最近思います。 仕事も母が望む仕事につきました。 何か上手くいかないことがあるとやっぱり母が言ったように私には無理なんだ、ダメな人間なんだと落ち込みます。 このままではいけないと、私は他の仕事を見つけ頑張ろうとしている時にやはり母の反対にあいました。 "あんたには無理だ。あんたの性格じゃ絶対出来ない。" と言われましたが、私は植えつけられた固定概念を壊して、もっと自分を好きになって自信を持って生きていきたいと思いやることにしました。 その後も、何故私には出来ないのか、それは何故やらない方がいいのかなどメールしてきて精神的に追い込まれましたがなんとかスルーしているうちに来なくなりました。 7月に祖母の○回忌があるから帰って来いと言われています。 仏教では両親や先祖を大切にすることを勧めていると思いますが、今はまだ会いたくありません。 私も悪いところがあっただろうし、育ててくれた親や先祖にも感謝はしているつもりですので縁を切りたいという気持ちはありません。 ですが、仕事は母が言った通り上手くいっていないながらも、自分を責めることは少なくなり少しずつ気持ちが前向きに向かいつつある段階の今会うのは怖いです。 それでも祖母の○回忌にはでたほうがいいでしょうか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

母を救った宗教に疑問を感じてしまう

母と、母の信じる宗教についてです。 私は特定の宗教を信仰していません。何を信じるか信じないかは個人の自由だと思っています。 母は幼少時、今にしてみれば虐待のような扱いで育ったようです。今でもやや卑屈な一面もあります。 ただ、若い頃に出会った宗教に、よく「救われた」と言いますし、実際そうなんだろうな、と感じます。 カルト的だったり過激だったり、高額なお金を取られる団体ではないようだし、母がそれで穏やかに過ごせるなら何も言うことはありません。 ただ、違和感があります。小さい頃大きなスタジアムでの集会?に連れて行かれました。スタジアムでは幼くて中に入れなかった弟と2人、ホール外で母を待ちました。 お母さんは私と弟よりそっちが大事なのかなぁ、大勢の人間が一心に何かひとつを信じる姿って怖いな、というのが当時の感想です。 私にも入信して欲しそうです。母は心から私の為に言っていますが、私は必要としていないので断っています。 欲しくないものを押し売りしないでと言っても、母は自分の力不足で娘が話を聞かないと捉えているようです。 だからそうじゃなくて!というやり取りが毎度です。 結果私はその宗教に良い印象がありません。そのきっかけは、幼い頃の寂しさかもしれません。 が、どうしてこんなに母の大切なものが嫌いなんだろうと思います。母が救われたと感じ、生きがいを持って過ごせるのはありがたいのです。 でも、母がその宗教の話をしだすと嫌悪感ばかりです。そうかよかったね、私のことは放っておいてねーとイライラしながら言うことになります。 この気持ちの正体は何でしょう? また、お坊様方もいわゆる勧誘はされるのですか?

有り難し有り難し 77
回答数回答 1

友達のことを嫌いになっていく自分が嫌い

私には長年付き合い続けているお友達がいます。 その子は私をいつも導いてくれる大切で尊敬できて大好きな姉のような方です。 けれどそんな友達のことを嫌いになってきていて、嫌いになる自分に自己嫌悪しています。 きっかけは1年前、友達が今まで人間不信で周囲の人間にあまり本心を言わないようにしていたことを打ち明けてくれた時です。 その時の私はまだ友達のことが本気で大好きでその子のことなら何でも受け入れられると思い、私から本心で接して欲しいとお願いして、友達は本心で話してくれるようになりました。 けれどそこから友達は何か気に入らない事があるとすぐに私のせいにして、激しく怒ることが多くなりました。 今まで友達は気に入らないことを我慢して自己消化してきたそうですが、私には遠慮が要らなくなったこと、様々な環境によるストレスによって、私には容赦なくその時思った負の感情をぶつけるようになりました。 嫌い、憎いなど殺意を感じる発言を言われ続けることがよくあります。 なので私は、「貴方を不快にしたことは申し訳ないと思ってる。けれどその発言については傷付いたので謝って欲しい。」とお願いしました。 しかし「その時私は本気でそう思ったから、謝る気は無い。これで私と縁切りたかったらどうぞご勝手に。」と言われてしまう始末です。 友達が怒っている理由を聞いても私が悪いと思えないことが多かったのですが、それでも私が不快にさせてしまったのだから悪いと思い、受け入れ続けてきました。 けれどたまに不満が爆発してしまって本音を言ってしまうことが何度かあったのですが、「何で私が精神不安定な時にそんなこと言うの。私の事嫌いなの?とどめを刺された気分なんだけど。」と言われてしまい、毎回どの本音も全て私が悪いという結果になります。 正直その子と付き合うのが疲れてしまいました。 いつ地雷を踏んでしまうかが怖いです。本音を言うと縁を切られてしまいそうで怖いです。 友達は私のことを好きだと言ってくれます。嫌いや憎いなど言っても一時の感情だから今は好きだよと言ってくれます。 なのに私は毎日友達に言われた言葉を思い出して傷付き、友達のことを嫌いなっていきます。 そんな自分が嫌いで許せません。私はまだ友達のことを好きでいたいです。 けどもう毎日が辛いです。苦しくて心が痛いです。 一体どうすればいいでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2022/10/05

眠気をコントロールしたいです

昔から眠気がコントロールできません。 授業中、会議中、運転中、眠ってしまい、都度痛い目に合ったりしながらも何とかなっており、ごまかしごまかし生きてきました。 5年前に結婚した夫は不眠症で、夜眠ろうとすると恐怖(闇)がおそってくるらしく、自分が眠るまで横で『絶対に』起きていてほしいと言います。 ウトウトするのも駄目です。 それでもやはり眠くなってしまう私を見て、夫は絶望で半狂乱のようになり、酷いとき(昔)は朝まで説教することも。 運良く寝付いても夜中に何度も起きて「うわ〜しんどい〜」と叫んで苦しんでいます。(年を追うごとに楽にはなってきています) ちなみに朝になるとそのことは覚えていません。 結婚当初はがんばって看病?する気はあったのですが、次第になんでこんなにウトウトするだけど怒られなければならないんだろう、と思うようになりました。 夫が横でもがき苦しんでいても全く寄り添う気持ちどころか、いい加減にしてほしい、と思うようになってきました。 一番辛いのは本人なのですが、夫の気持ちに寄り添えないんです。そんな自分が空恐ろしく感じてきます。 夫はつらい過去を乗り越えて来たこともあり、智慧と思いやりのある尊敬できる所がたくさんある人なので、幸せになってほしいとは思っています。 でもこんな私では力不足だと、すぐに逃げたい気持ちにかられてしまいます。 ちなみに、夫はとても私のことを想ってくれていますし、普段はとても仲良しです。 根本解決にはなりませんが、眠気をコントロールできれば、もっと穏便に日常を過ごせそうです。 禅僧の修行は睡眠時間がほとんど無いと聞いたことがあります。 何か解決策がありましたら教えていただけたらありがたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

友達を増やしたいです。

初めて相談させていただきます。 高校2年生です。 タイトルにある通り、私は友人を増やしたいと思っています。 まず、もっと友人が欲しいと思うようになったのは高校に入ってからのことで、中学校では自分は生徒会長や、部長をしており、友人はとても多く、それぞれ関係も良好でした。 今でも中学校の友達と遊ぶことは多くあります。 けれど高校に入って、思うように友達関係を築くことができなくなってしまいました。 私の高校は私学の中高一貫校で、高校からの編入生は40人弱しかとってもらえない上、40人全てがお互いに見知った相手ではないという状態でした。 その状態から、私は1人だけ親友を作ることができました。 その子とは今でもとても仲が良く、クラスではずっと一緒にいてくれて、一緒に出かけたりしています。 けれどその他の子とは、自分の思っている通りに話せなかったりします。 だから今クラスで遠慮なく話せるのはその仲のいい子だけです。 部活では、他の子とどうしても距離ができてしまいます。 部活の子も、クラスの子もみんないい人なのですが、どうしても自分から声をかける勇気がありません。 小学校の時に、3人グループだったのですが、他の2人の仲が悪くなり板挟みになった挙句2人ともに裏切られて自分だけ仲間外れになった経験もあり、人に嫌われるのがとても怖いです。 自分から積極的に声をかけたら迷惑なんじゃないかとか、普段喋らないのに急に話しかけてきたとか思われるのが怖いです。 人にどう思われているかがとても気になります。 何かのきっかけで仲良くなれないかな、と思っていた時期もあったのですが、そんなことなんて滅多にないと感じるようになりました。 引っ込み思案な自分が嫌です。 どうしたら友人を増やすことができるのでしょうか。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

娘の幼稚園

現在年長さんの真ん中の娘がいます。 同じ幼稚園に入れたのですが、のほほんとした雰囲気の多かった上の娘の時とは違い、性格がキツイ女の子が集まった感じがありました。 年少の時の両親参観で娘だけあからさまに避けられている姿も見ていましたが、娘自体が幼稚園楽しい!という感じだったのでさりげなく幼稚園の様子を聞いてみたりしながら過ごしていました。 ですが年中に入った頃、全体的に難しい年齢になったのか女の子の間での意地悪が酷くなっていき、泣きながら幼稚園から帰って来る子がいたり幼稚園に行きたくないという子まで出てきたと少し女の子の親の間で問題になりかけた頃、私の娘まで幼稚園に行きたくない、お腹が痛いと言うようになりました。 前から気になって娘から話を聞いてはいたのですが、ある女の子2人が中心になり皆に意地悪を言い続けていたようで、他のお母さん方に聞いた時にも同じ名前があがった為個人懇談で先生にその事を相談しました。 ですが新しく先生になったばかりの方だった為何も把握しておらずこれから注意してみます~で懇談が終わったのですが、懇談を終えて教室を出ると目の前に意地悪を言っていた女の子のお母さんの1人が立っていました。(本来は懇談内容が聞こえないように遠く離れた教室が待機場所になっています) その時の懇談内容が聞かれていたようで、その日からその方にずっと無視されています。 特に仲がよかったわけでもないのでそれはどうでもよかったのですが、なぜかその私に対する無視が他のお母さん方にも伝染していき、今では幼稚園行事に参加するのが辛い状態です。 もうすぐ夏休みが終わるのが怖くて怖くて仕方ありません。 のこりの幼稚園生活、私が我慢するしかないのは分かっているのですが、誰かに話を聞いてほしくて投稿しました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2023/06/28

謝れずに言い返してしまいました。

もう会えない人、他人に悪いことをしたかもと思う時はどうしたらいいですか? 出勤前に銀行によりました。 移動する時に、カバンの下にあったゴミが落ちたことに気づかず立ち去るとゴミが落ちたようで落としましたよと後ろに並んでいた方が声をかけてくれたようでした。 自分はイヤフォンをしていて気づかず、出勤前で急いでいたこともあり、私のじゃないです、置いてあったゴミですと冷たく言ってしまいました。 するとその後ろの方に、そんなふうに言わなくてもいいじゃない!ぷんぷんしちゃってさ、なんなのよ、と怒られました。 黙っていればよかったのに、あなたにそんなこと言われる覚えはないですと言い返してしまいました。 別の場所に移動しているとその騒ぎを見ていた別の方がその怒った方に話を聞き、完全に悪者の感じにされてしまいました。 別の場所で出てくるのをまち、はじめに声をかけてくれた方には謝りましたが、怒ってきた方は怖くて無理でした。 今冷静になれば、はじめのおばあさんの話をちゃんと聞き、言い方を考えれば良かったように思いますができなかった罪悪感が消えません。どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 47
回答数回答 4
2023/06/22

過去に死なせてしまったペットに対して

過去に死なせてしまったペットや生き物について後悔があり相談させていただきました。 小さい頃から生き物に関心があり物心つく前からペットを飼わせてもらったり昆虫採集などしていました。 その後、自分の意思でハムスターやうさぎを飼わせてもらったのですが飼育が行き届かず、自身の怠慢で殺してしまいました。 うさぎは私が小学生〜大学生の間に飼育していましたが最後は体も弱くなり診察を受けた際に暴れた影響で亡くなってしまいました。最後の方は私の怠慢で構ってあげられず寂しい思いをしていたと思います。 飼っている間も最善の飼育ができていたとも思えず私が飼ったばかりに不幸に死なせてしまったと悔やんでいます。亡くなった翌日、火葬を行うことになったのですが、親戚との用事で私だけ参列できなかったことも悔やまれます。今は遺骨だけ自宅に置いていますが、仏壇などの習慣がなかったためお水やご飯を全くあげれていませんでした。亡くした後はうさぎにまつわるものは悲しみや自責の念で見ることができません。ずっと申し訳ない気持ちでいっぱいです。 また他にも飼っていた生き物や捕まえて殺してしまった昆虫に対しても申し訳ない、最低なことをしてしまったと考えてしまいます。 一度、巣から離れてしまった雛を見つけ助けようと思って逃げてしまい隣の家のバイクの隙間に入ってしまい助けられなかったことがあり、そのことも一生忘れられず、 纏まりのない分になってしまって大変申し訳ありません、自分の業を受け止めきれずおかしくなってしまうことがありどうしたらよいかわからなくなります。わたしがいまできることはなんでしょう。前向きに生きることさえ拒まれる人間だと感じて目の前の幸せを享受できない現状です。供養についてもおろそかにしてしまっていると思います、どうしたらよいのでしょうか

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

人と接する事について

こんにちは。 よろしくお願いします。 私には、友達がいません。 過去には何人かいましたがその中でも一番仲良くしたいと思った女性(一つ年下)がいたのですが 何度かご飯や遊びに行ったのですがその人は「仲良くなる人とは言葉遣いとか態度とか酷くなる」と言ってましたがその時は深入りしませんでした。ある日その人がSNSに載せてた写真が専門学校の時のでして、友達と乾杯してる所で凄い言葉遣い使ってるし私と逢う時の人とは別人の様に楽しそうにしてる写真でした。 この友達はこれが素なんだと。お誘いもいつも私からで、彼氏優先で(恋は盲目ですからわからない事はないですが)私にはその程度なんだと思いました。 それから人と接する事が怖くなりましたが、職場でもなんでも人と逢う事はあるので自分の意見はちゃんと言ってほどほどに自然体で接していますが、それでもいろんな人いますね。 バレているのに嘘を貫き通そうとする人、口ばかり文句言って行動しない人、仕事しないで私語ばかりする男女などなど。 私がもっと大人にならないといけないのですか? 友達出来ないのは私の見る目が無いからなのでしょうか? これから、どういう風に人と接していけば良いですか? お返事お待ちしてます。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

トラウマと過去を恋人に打ち明けるべきでしょうか。

先日はアドバイス頂き誠にありがとうございます。 まだ間もないのですが、アドバイス頂きたくまた質問させて頂きます。 私には付き合ってもうすぐ1年になる彼氏がいます。彼は私の一つ下ですが、私の良き理解者であり、冗談も言い合える、相談もしあえる、優しい彼氏です。 しかし、私は彼に黙っていることがあります。 それは私の家族のことと、私のトラウマについてです。 私が幼い頃に母親を亡くし、以来父子家庭で育ってきました。しかし、兄が中学生の頃家庭のことを同級生にからかわれてしまい、酷いいじめを受けてしまいました。そこから兄は家から出なくなってしまい心の病を患ってしまいました。兄は毎日私に暴言を吐いたり、私の大事な物を捨てたり、部屋を荒らしたり、大きな音をたて私を脅かすようになりました。父親も兄の面倒をみてきてストレスが溜まったのか、父親も私に暴言を吐くようになり、兄がやってしまったことは全て私のせいにするようになってしまいました。 そんな生活を高校を卒業するまで送り、大学入学前に私は我慢出来なくなり、父親と相談した結果近くの祖母の家に居候することになりました。 今は兄の症状は治まり、謝罪され和解に至り、元の家に戻り、父親も元の優しい父親に戻りました。 それでも私の心には深い傷が残っていて、人を一切信用出来なくなってしまい、いつも何かに脅えるようになり、情緒不安定になりました。そして、私は彼もいつか私に酷い暴言を吐き、殴られるのではないのかと、毎日不安になっています。根拠もないのは分かっているのですが…。 こんな家庭の事情を知ったら、厄介な女だと捨てられてしまうのが怖くて、言い出さずにいます。しかし、もうトラウマからの症状は彼に見られています。いずれは知られるかもしれないのですが、とても怖いです。 先に話すべきか、もしよろしければアドバイスお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

どうしても仲直りがしたい

2回目の相談になります。 いつもありがとうございます。 前回相談させていただいたのですが、私自身が原因で信頼してくれていた友達を傷つけ、失望させてしまいました。信頼も失いました。 その日から1ヶ月が経ち、酷い時に比べると話せるようにはなりました。 しかしどうしても分からないことがあります。みんなでSNSを使って私に見えるように遠回しに仲間外れにしてきます。 私は3人グループの1人でした。 事件の後から2人で出かけている写真を載せるのは良いのですが、2人がいい、楽しいみたいな言い方をします。 当事者ではない、2人からの話だけしか聞いていない友達もSNSに遠回しに、私以外の友達に会いたいと書いたり、私以外の子と撮った写真を載せています。 私はその子とも仲が良かったので、事件の後「不快な思いをさせてしまってごめん」と謝りました。 そしてわたしは勇気を出して「もう一回チャンスが欲しい」というようなことを言いました。 言った直後に、それに対してだと思うのですが、またSNSで「だまれ」と載せられました。 その投稿はその日のうちに消されていましたが、私は見てしまったのです。 喧嘩の前は2人でお互いを悪く言い合ってたのに、今では私のことを悪く言っています。 学校では片方の子は話しかけてくれますが、片方の子は頑なに私には分からない話をしてきます。 病まないようにしていますが、私以外の3人でのグループも出来ていて、本当に悲しくてなきそうです。 被害妄想だけれど、悪口言われているんだろうなと思ってしまいます。それがとても怖いです。 この間までは私が諦めたら終わりだから、負けないで頑張ろうと思っていたのですが、私にも感情はあり限界を迎えそうです。 私が悪いことをしたのは分かっています。毎日後悔もしています。 自分のしたことの重大さも分かっているつもりです。 それでも、傷つけてしまった私が言うのは間違えていると思いますが、また前みたいに笑って話せる日が来ることを毎日願っています。 私がこれに耐えて、毎日空元気で過ごしていれば、もう一度仲良しに戻れるのでしょうか? 第三者の子の所に直接会いに行って謝りたいのですが、遠くに住んでいるし、そのグループでまた悪口言われると思うと怖いのです。 私はどうすれば良いのかわかりません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

期待しすぎ?甘えてる?

同棲4年で今年結婚しました。   夫は、私が家事の最中にどこかにぶつかったり皿を割ったりして結果的にケガをすると、 まず「何やってんの?」等 うるさそうにします。 「大丈夫?」等、思いやりのある言葉をかけてくれることはありません。   私自身は心配してほしいと思っているわけではありません。 ただ、 「やば!お皿割れちゃった!」「指も切れた…痛い」と思っている瞬間に夫にそう言われると、責められているような気がしてつらいのです。   彼は普段はとても優しいですし、私の体調が悪い時は人並みにサポートしてくれます。 しかし上述したようなシーンだけでは、そのような態度です。   何度か「責められてるみたいだからやめてほしい」と伝えましたが、 「それにしたってドジ過ぎる」と返されました。   私は彼が同じようなヘマをしても責めないのにどうして?と感じてしまいます (そもそも、原因がミスだとしても、ケガした相手を責める心理がわかりません)。   どう伝えればわかってもらえるのでしょうか? 思いやりを持ってほしいと感じるのは、私の甘えなのでしょうか。期待しすぎですか?   責められるのが怖くて、事あるごとに「ごめんなさい」と口走ってしまい、 そんな自分が情けなくてしんどいです。 どう考え、どう対応すれば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

亡くなった我が子について

私は、現在の旦那と子供がほしくて17歳のとき自ら学校を辞めました。 男の子だったのですが、無事にうまれて彼の実家で何とか順調に生活していました。 しかし、息子が4ヶ月のときに私の不注意で抱っこ紐で前抱きしていた状態で転んでしまい、急性硬膜外血腫という脳からの出血で亡くなってしまいました。 その後、経済的に難しく彼の母と話し葬式や供養など何もせず、火葬だけ済ませました。そして去年の10月に2人目の子供が生まれました。現在の息子です。前回のこともあり慎重に子育てしてきました。しかし、また自分の不注意で抱っこ紐から落としてしまい1人目の子供と同じ脳からの出血が確認されました。 現在は病院から出て1人目のこともあったので乳児院に保護されています。 私は立て続けに2人の子供が同じような状態になり、私自身に何か問題があるのか。 それとも、1人目の子供をしっかり供養してあげられていないために同じことが起きているのか、今どうしたらいいのかわかりません。 乳児院から出てきた息子をまた同じような災難に合わせたりすることがあるんじゃないかととても不安です。最近夢でも子供の霊の夢で怖くて目が覚めることが多く精神的にやられつつあります。 私が今まず最初にどうすべきなのか。 どういう順序で事を進めるべきなのか是非アドバイスしてもらいたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1