先日愛犬がお空に向かいました。19歳と5ヶ月、みんなが大往生といいます。実際、私の結婚生活21年を一緒に過ごしてきました。 約3年半前から、相方犬を失った影響もあり、活動も低下し、1年くらい前から認知症も出現していました。 私は3年半前から、リビングで一緒に寝て、介護してきましたが、3年経った頃から、身体的にも精神的にも疲れを感じ、週に一度は夫に夜中の介護をお願いしていました。寒い冬でも何度も夜中外に出して、排泄させたり、昼夜逆転しているので、食事を与えたり。でもそれが更に頻繁になり日々の眠る時間が減り、つい犬に当たったりしました。それに心の中で、これがいつまで続くのだろうと思ったり、でもやはり愛犬を失う事が怖くて、泣いたり途方にくれたり、愛犬に優しく接する事ができていたのだろうかと考えます。 私が辛い、と思ったから愛犬はお空に行ったのではないか?私に嫌われていると感じていたのではないか?と考えてしまいます。 ただ愛犬は私が家にいる時に旅立ってくれたから、少しは許してくれているのかなぁとも考えてしまいます。 でも火葬して頂いて以降、喪失感、虚無感があり、悲しいのに涙がでないのです。家にいると後悔することばかり思いだしてしまいます。 私が愛した2人は今空の上で、苦痛なく過ごしていると信じたいです。 まとまらない上に長文になり、申し訳ありませんでした。
初めまして。悩んでいることがあり相談させて頂きました。 以前付き合っていた方がいるのですが、その方からのメールや電話の頻度が多くその時テストや論文の作成に追い込まれていた私には彼からの連絡がうっとおしく感じられてしまい一方的にメールでお別れを告げてしまいました。 人と喧嘩をしたことがなく険悪な雰囲気にしてしまった時どうすればいいのかわからず相手からの返信も見ることなく半年ほど過ぎました。最近になってSNS経由で彼から連絡があり、そこで一時的な忙しさから一方的に別れを告げてしまい申し訳なかったと謝ることが出来ました。 すると今度ご飯でもどうかと誘われました。自惚れのように思われるかもしれませんがこれから何回か会うようになったらもう一度やり直さないかと言われると思います。 彼が嫌いなわけではありません。ただ彼の連絡の頻度に合わせられる自信もありません。来年就職して自分で手一杯になってしまったらまた彼を拒絶してしまいそうで彼と会うべきなのか考えています。 また「メールしたい」「電話したい」と思わないなんて本気で好きじゃなかったんじゃない?と友人に言われたことで自分の好きという感情に自信がもてなくなりました。私と付き合うと相手を不幸にしてしまう気がして付き合うことに億劫になっている自分がいます。 どのような気持ち・態度で彼に会えばいいのか、私はどこを改善すればいいのか等お言葉を頂けたら嬉しいです。 長文失礼しました。よろしくお願い致します。
今日大学に合格した高校三年生です。 県外の大学では大学では知り合いが全くいないので今後が不安です。 私は仲のいい友達を作ることが苦手です。 小さい時からおとなしい性格でしたが、それでも小学生時代は一緒に遊ぶ友達がたくさんいました。 しかし、小・中学校で気の強い子にハブられたり、さほど関わりのない男子に理不尽な悪口を言われて、だんだん性格が歪み、内向的になりました。 こういった意地悪は、私のおとなしい性格に起因するものだと思います。 高校では、いやがらせは減りましたが、ヒエラルキーや派閥がはっきりするようになり、さらに居心地が悪くなりました。 私は性格が歪んでいるので、高校二年生くらいまではほとんど人に話しかけたりしませんでした。ずっと小学生の頃の友達とだけ仲良くしていました。 三年生になって自分が異常だと気づき、挨拶したり、行事では話しかけたりしましたが、時すでに遅しといった感じでした。 人付き合いの経験値がなさすぎて、仲良くしたい人にどう話しかけていいかわからないし、せっかく話しかけてきてくれた人をがっかりさせてしまいます。 第一志望に受かったのに、不安しかありません。どうすればいいでしょうか。
お忙しいところ失礼致します。 つい先日病気で母を亡くしました。 7年前に事故で父も亡くしています。 その間に母方の祖父母も亡くしています。 今は弟と2人で暮らしています。 また恋愛も上手く行かず今までも 体だけの関係だったり 元カノとより戻ったから別れる等 いい恋愛をして来ませんでした。 この先これ以上悪いことは無いと信じたいですが 色々考えると不安で不安で仕方ありません。 毎日が苦しいです。 こんな私でも普通に幸せになることは 出来るのでしょうか⁇
初めて質問させて頂きます。 タイトルの通り私は両親の不倫の果てに生まれた子供です。 そしてそれを知られたことが原因で、中学校のクラスメイト達からいじめられています。 この生い立ちを抱えてどう生きればいいのかを、小学生の頃からずっと自問自答しています。 まず私の考えとしては、両親が不倫をしていたのだから、悪いのは両親であって、そこに生まれてきてしまっただけの私がいじめられることに納得がいきません。 いやがらせをされるたびにそう言い返すのですが、分かってもらえません。 高校は地元の知り合いが誰もいないであろう所を受験する予定ですが、毎日のように汚いもの扱いされたり、私までもが不倫をする人間であるかのように言われ続けるのは、さすがに堪えます。 また、両親の不倫のせいで私自身という人間を誰も見ようとしてくれなかったり、偏見で歪められたりするような出来事が今後も続くかもしれないと思うと、とても恐ろしいです。 それと、両親のことは心の底から軽蔑しています。ひとの家庭を壊して一緒になったことを、あたかもロマンチックなラブストーリーであったかのように話す父と母は本当に気持ちが悪いです。 しかし、二人が不倫をしなければ私は生まれなかったわけで、それを考えようとすると頭がぐちゃぐちゃになり、何とも言えない気持ちになってしまいます。 ハッキリ言うことができるのは、「この人達が死んだとしても、彼らを弔う自分の姿が想像できないな」ということです。 長くなってしまいましたが、私はどうすれば生い立ちに縛られずに、私自身として生きることができるでしょうか。 また、私の両親に対する認識も改めるべきなのでしょうか。ここ最近は、周りの偏見だけでなく私自身も確実に人として歪んでいっているような感覚がします。いつか自分も両親と同レベルの人間に成り下がりそうで怖いです。 こんな私に生き方を教えてください、お願いします。
私は、アルバイトをしている二十代です。 姉と共に暮らしています。 二人暮らしはかれこれ、4年目です。 お互いパートタイマーで、 少しの給料で過ごしてきました この間私は、難病にかかってしまいました。 今のところは、自分のお金で払うことが出来ますが この先、何年もかかってしまったり、手術などになると とてもと言っていいほど払うことは出来ないと思います。 姉の力を借りてしまうかと思います。 私は、自分でもわかるほど姉に依存していると思います。 学生の頃、姉と離れたくなくて修学旅行を欠席したのを覚えています。 姉離れをないと、卒業しないとと思っても なかなか1歩が踏み出せません。 しかし、この先私が姉にとってお荷物になるのも本当に申し訳ないです。 今でさえも、お荷物何ではないかと思ってしまう日もあります。 怖いです 寂しいです 辛いです 自分がバカバカしくて、嫌いです 存在する理由が、わからないです。 私はこのままどうしたらいいんでしょうか。 一人暮らしをしたほうがいいのでしょうか。 お金が無い 働きすぎるのはドクターストップ 色んな事が頭から離れないです。
私は最近、海外へ行くという夢を諦めました。理由は家庭内の事情ももちろんありますが、よくよく考えてみたら、「そこまで大変な思いをして行きたいわけではない。」と自分で気づいてしまったからです。 しかしこの先、新しい目標、生きがいが見つけられるか心配です。 また、ずっと目指していたことを最後までやり遂げなかったことに後悔を感じてしまいそうです。
事情があり家族からの連絡は最低限だけ返信し、後は無視しております。 先日、母に大病が見つかり入院するので1度顔を見せて欲しい、せめて声だけでも聞かせて欲しいと言われました。 ですが電話は嫌いで、会いに行き直接顔を合わせるのも躊躇します。 私としてはもう家族に会いたくなく、関わりたくもありません。 正直家族からの連絡を見るだけで落ち込み、酷い胃痛を感じます。 それでも肉親が苦しんでいるのなら行かなければいけないのでしょうか。 留守電やメールが山ほど入っており気が滅入りそうです。 私はこの件にどう対応するべきでしょうか。
私は障碍者です。今はやりの「発達障害」なかでも「アスペルガー」という障害です。 これは先天性の障害で、治りません。薬などで抑えることもできません。 障害の内容としては、「言語障害のない自閉症」と説明するのが一番正確です。人間とコミュニケーションをとることができません。興味の対象も限定されており、予測のつかないことが苦手で、日常の行動などには一定のルールがあり、そこから外れたことが起きると極度に不安になります。 これは、先天的に脳の構造が健常者とは違うせいで、気の持ちようなどでどうにかなるものではありません。 ですが、このような障害をかかえているので、どんな仕事も健常者と比べてずっと低いレベルでしかすることができません。例えば、先の読めないことが苦手なので、電話の応対ができませんし、人との話ができませんので、営業職なども付けません。 今は、公務員の障碍者採用に潜り込み、仕事自体は続けられていますが、やっている内容は掃除機をかけるだけ、一日八時間の労働時間のうち、私の仕事は十五分で終わってしまい、残りの七時間四十五分は何もすることがなく、ただ座っているだけです 私が健常者のようにきちんと働けないのが悪いので、人に文句を言いたいとは思いません。ただ、何をしても明らかに人より劣り、障碍者保護の法律のおかげで、お情けのような扱いを受けている、また、そのお情けを受けなくては生きていかれない自分が、ひたすら悔しく、情けなくてたまりません。 何をしても、人より劣り、健常者の蔑み交じりのお情けにすがらなくてはまともに生きてもいけない障碍者である私など、生きている価値はないのではないか、といつも思っています。特に、仕事に行った後では、毎回ひどく落ち込みます(ちなみに、うつ病ではありません)今は、高齢の父と、猫と一緒に暮らしていますが、二人がいなくなったら、私も一緒にこの世から脱出しようと思っています。 私はこれは一種の「尊厳死」だと思っています。キリスト教では、自殺はどんな理由でも絶対に許されない、と聞きましたが、仏教ではこのようなみじめな生を終わらせることをどう判断するのか、そこもうかがいたいと思いました
10歳差(私が上)で付き合って1年4ヵ月の去年の夏。お互い海外で遠距離中の去年、彼に「気になる人ができた」と言ってフラれました。最後の挨拶をしに私のいる国まで来てお別れをしましたが、その2週間後に「やっぱり元に戻りたい」と言われ、お互い帰国するまでは友達として関係を維持していこうと提案し、毎日連絡を取るなどして少しずつ親しい関係に戻りつつありました。 そして一昨日久しぶりの再会を果たしましたが結局フラれてしまいました。 最初は「もう一度一緒にやり直したい」と彼は言ってくれましたが、「気になる人がいる」という彼の過去の告白は私にとっては衝撃的で、結局その人とは何もなかったとはいえどうしても不安な気持ちが拭えない部分があり、親しみが回復していく反面、どこかで疑いの眼差しを持ってしまってると事を伝えました。もちろんもう一度やり直したいのは本当ですが、自分の気持ちに嘘をついて、相手にも嘘をつきたくなかったのです。また罪悪感から付き合おうと言っているのならやめた方がいいよとも伝えました。 それを聞いて彼は黙り込んでしまって、日を改めて昨日再度話しました。 私ももう一度整理して、ぶつけてしまった不安への説明、それでも好きという感情と二人で頑張っていきたい事を伝えましたが、彼は「頑張れる気がしない。お互い不安でよくないと思う」「正直段々大切にできる自信がなくなってた」「もう一度やり直して欲しいって言ったのは嘘じゃなかったけど好きより自分がひとりになるのが怖かった」と言われました。 正直「それはないだろ、やり直そうとしてた時間なんだったんだ」と思う反面、嗚咽しながら大号泣する彼にもういいよと言うしかできませんでした…。 確かに最近、大切にされてないなということが時々ありました。ただ元々とても優しく思いやりの塊みたいな人なので、留学先での多忙、そして直近で起こった家族の複雑な問題で色々と不安な為なのかなと納得させていました。 側からしたら大した人じゃないな、というか未熟なんだなとすぐ思うと思います。(彼に歳の事で未熟だと伝えたことは一度もありませんでした)私も頭でわかっています。現に今はなんだかすっきりしています。ただ今までの素敵な思い出と相手への気持ちから私の行動が正しかったのか、自分を責める時が来そうです。 どうかこの結果、私の行動に応援の言葉をください。
前に妊娠発覚時に卵巣嚢腫がわかり、10センチは大きいから妊娠中に手術になるかもと捻転破裂の可能性もある言われました。よくあることだから心配はない、とりあえず様子見と言われました。 しかし、過去にも卵巣嚢腫の手術を経験していて、とても怖かった事、まだ息子が一才で、もし悪性だったら死ぬかも?夫も心療内科に通っていて頼れるかわからない、突然卵巣が破裂したら?など色々怖くなり中絶しました。 その後卵巣嚢腫は12センチまで大きくなったのですが、4ヶ月ほどして自然消失しました。 そこから、しばらくして体外受精で授かった次男が生まれています。 中絶してしまったことに後悔しています。 8週くらいだとまだ神経系が発達してないから、痛みや悲しみなども感じてないし、中絶されるときに逃げるとかもないと医者から回答してもらったことがあります。 辛い思いをしてなかったからどうしても心配です。 中絶は人殺しだと、ネット等で目にする度に心が抉られます。 赤ちゃんは辛くなかったでしょうか、わたしは地獄行きでしょうか?どうしたら許されますか
無知な私に曹洞宗の仏事の事でご相談させて頂きたいのです!(;_;) 去年祖母が亡くなり、葬祭会館まで和尚さんに来て頂きました。 お葬式の数分前に和尚さんから瓦代を請求され、状況が状況だったので腹が経ったのですが今から葬儀をして頂くにあたって揉めるのも…と思い記帳しお支払しました。 ※支払いたくないとかではなく、瓦代なら葬儀の後で良いのでは…と祖母を亡くし涙が止まらないまま和尚さんと話ていたのでその時思いました コロナ禍で親族が県外に多い為100か日法要まで繰上げで行ってもらい、一通り葬儀を終えてから一度もお会いしてなく、電話や文書でやりとりも全くないのですが 先日、護持運営費の他に和尚さん直筆で未納本堂瓦代の振込用紙が届きびっくりしています。 何もお話のないまま未納で振込み用紙が届く事は、本来普通の事なのか… 葬儀前にお支払いした瓦代とまた別で、お話もお便りもないまま未納というのはどういうことなのかと… 毎年お支払いしている護持運営費のお便りのみでしたので、総額の詳細等は全く分からない状態です、、 余談ですが、数十年前に和尚さんのお寺の墓地に土葬されていたお骨を掘り起こし、総合墓地へ移動しております。 以前ちょっとした事で和尚さんの気に障ったのか、分かりやすく態度に出されて本来聞くべき和尚さん本人に聞けない状態です… 10月に一周忌を控えているので、どうしたら良いものか…長々と申し訳ありません 新盆でお経を上げて頂くのが8月12日で和尚さんに直接お会いする前に解決出来たらと思いご相談させて頂きました 私が無知なのは承知です 厳しい意見も受け止める覚悟です 宜しくお願い致します
実の父がが2ヶ月前に胃ガンであることがわかりました。66歳で、まさにこれから老後を楽しもう!としていた矢先の出来事でした。 あまりにも珍しい癌でとても予後が悪いものでした。胃を全摘しましたが、その直後に多臓器転移、播種がわかり痛みが出てきて食事も取れなくなってきて、日に日に衰えていくのがわかります。麻薬系の痛み止めが手放せないほどです。2ヶ月の間にまさかそんなことになるとは思っておらず家族みんなは、あっという間の状況についていけず、ただただ落ち込むばかりです。 家族構成は父、母、娘二人(私、妹)と祖母です。父は婿養子です。 娘二人は結婚して、実家から30分弱のところに住んでいますので週末や時間があるときは二人とも実家に帰ってそばにいますが、なにもしてあげれません。3歳の孫を連れて行ったりするのですが反応も薄く。元気な頃は猫可愛がりしていたほどだったのに今はあまり反応をしなくなってしまいました。なんだかふさぎこんでいるというか、諦めているというか、遠くに行ってしまったような、近寄りがたい感じがして話かける言葉が見つかりません。気分が少しでも紛れればと思いマンガ本を差し入れしたところ、それは読んでくれてるようでした。 この質問から2日後に入院し、抗がん剤治療が始まります。私はこの治療が功を奏するかもしれないからまだ悲しむのは早い!と思うのですが、落ち込んで塞ぎ込んでしまってる父はもうすでに気持ちの部分で負けてしまってる気がします。かといって、私も母も今の父を見てると覚悟せざる得ない状況なので最悪の事態にも一応備えて居ります。父は高卒から65歳まで同じところに勤めて、真面目に働き家のために尽くし娘二人を何不自由なく育ててくれました。いつも穏やかで優しい父です。しかし無口な為普段からほとんど会話はしません。なので父の気持ちがよくわからないのです。それでも父の事は大好きなので毎日父の事を考えては涙が出ます。そして父の癌告知のすぐあと私が二人目の赤ちゃんを流産してしまいました。 それを聞いた父もすごく残念がっていました。私も心と体がボロボロになりました。どうしてこんなに苦しい事が一気に重なるのでしょうか。毎朝起きると辛くて涙が出ます。嫌な夢を見て朝に泣いて起きることもあります。 気持ちの持ち方がわかりません。どうか心のお薬をいただければと思います。
大学三年生の女です。21年間生きてきましたが、 恋愛をしたことがありません。 自分が誰かを好きになっても 誰かに好きになってもらうことは全くありませんでしたし、 気になる人に、勇気を出してご飯に誘ったりしても うまくいきません。 周りの子たちを見ると、恋愛をしている人ばかりで なぜ周りの人たちが出来ることが自分ではできないのだろうか...と悲しく思えてきます。 誰にも好きになってもらえない自分には価値がない という風にどんどんマイナスに考えてしまいます。 どうしたらいいでしょうか。
私は中学生の時に不登校になりました。その後、全日制の高校に行きましたが中退。通信制高校に行って卒業しました。音大に行きましたが、適応障害になって休学中です。 中学生の時に不登校になった理由は、居場所がないと感じたからです。全日制の高校を中退した理由は、悪口を聞こえるように言われ続けて病んだからです。音大では、体力不足と人間関係に悩みがちな性格が原因なのか、適応障害になってしまいました。そして休学しています。 こんな状態で、将来が不安で仕方ありません。引きこもりになって孤独のまま死ぬ未来しか想像できなくて、凄く辛いです。最近は毎日2時間くらい寝て、朝起きて物凄く不安になって、ご飯も食べれません。 家に居場所はあります。 ですが、社会では一生居場所がないのかと思うと、涙が止まりません。 もし音大も中退になったら、私を雇ってくれるところなんてどこにもないだろうって思います。そうなったら、生活保護になるのかなって思うのですが、どんどん生活保護の基準も厳しくなっていくだろうし、生活保護を受けられずに餓死するのかもしれないと考えてしまいます。 家では家事を手伝っています。 調子がいい時はピアノを弾きます。 ですが、最近は自殺のことしか頭にありません。 このまま食べないで衰弱死できればいいな、とか、このまま寝て死ねないかな、とかずっと考えています。包丁を見ると喉を刺そうかな、と考えたり、車を見ると飛び込もうかな、と考えます。 でも、結局死ねないと思います。 ここに相談したのも、アドバイスを貰って楽な気持ちになりたいって甘えているからです。 生きていて親に迷惑かけて、さっさと死んだ方が親のためにはなると思いますが、こんな娘でも親は大事だって言ってくれます。でも、その度に苦しくなります。 年齢は19歳です。 人生を後悔しています。 人生、詰んでいるように思えて、毎日辛いです。 私の人生は詰んでいますか? 私は変われるでしょうか?
三ヶ月でパートを辞めてしまいました。 結婚し新しい土地に来て1ヶ月で決めた職場でした。 機嫌が悪いとかなりあたりのきつい方がいて、そのほかにも色々なことがあり、それでもなんとか、大丈夫!と思いながらやっていましたが明日出勤と思うと 眠れず朝になって体も動かず そのまま辞めることを伝えました。 気づかなくて申し訳ない 無理させてごめんなさいと職場の方たちから言われ、怒られると思っていたので 驚き、同時にもっと相談して現状を変える努力をすればよかったのではないか。 こんなすぐに辞めてしまったのは甘いのではないかと考えてしまいます。 社会人になって10年近く、こんなに短い期間でこんな辞め方をしたのは初めてです。またパートも初めてでした。 今非常に胸が重苦しく 私はもう社会に通用しないのかと 思い悩んでいます。
以前質問させていただいた者です。 こどもを死産してもうすぐ一年になります。 その子のお墓や仏壇ができ、一周忌の法要もお願いしています。その際にお墓への納骨もさせていただく予定です。 ですが、私自身、未だに気持ちの整理がつけられず、お墓や御仏壇のことを考えると気が遠くなり、辛くなってしまいます。辛さというのは、こどもが亡くなった悲しさ、あの時私がもっと早く病院に行っていたら亡くなることはなかったのではないかという後悔、生きて産んであげられなかった私自身を責める気持ちです。 夫は、私の気持ちを聞いてくれ、お墓も仏壇も作らない方がいいのではと気遣ってもくれましたが、夫自身は、お墓や御仏壇をそろえて手を合わせることが供養になるとの想いがあり、準備をすすめてくれました。 これまで、仮の御仏壇に毎日手を合わせてきましたが、想うのは「ごめんね」と「また会いたい、また抱っこしたい」ばかりです。悔やんでも自分を責めても、亡くなった命はもどらないし、供養にならないと思いながらも、一年経ってもそんな自分を変えられないでいます。 一周忌は来週ですが、法要の間もお墓や御仏壇から目をそらしてしまいそうで、涙が出て動けなくなりそうで、きちんとして居られる自信がありません。 供養の仕方がわかりません。私はどうしたら供養をしてあげられるでしょうか。
私にはかれこれ12年一緒に住んでいる祖父母がいます。 私の父親の母親父親です。 私とは小学校に上がる頃から一緒に住むようになりました。 一緒な家に住んでいるのに、面倒をみてもらったり、どこかに出かけたりしたことがありません。 普段家ですれ違っても話したりしません。 でも、父親がいるときに限って話しかけて来たりして来ます 要領のいい人たちだなあ、って思いながら見てしまいます。 でもやっぱり私の祖父母だから、と思い 初めて、携帯を与えて貰った中学3年の頃のある日、私は祖父に 「携帯の番号を交換しよう」 って言いました。 私はすんなりと交換してくれるものだと思っていましたが、 「なーん、いらんいらん」などと言われ断られました。 近くにいた祖母が「交換してあげられよ」と近くで言いますが祖父は頑なに断りました。 そして、怒りの代わりでしょうか どこかで祖父母たちに対しての関心などが消えていってしまったことがわかりました。 私は、悲しいことだとは思いますが、祖父母に対して感情があまりないと思います 私の母方の親達は、悪いことは悪いと叱ってくれたり、大事に育ててくれたからだというのもあるからだと思いますが。 でも私は祖父母たちが私にどのような感情を抱いているのがわかりません。 どうしてもそれが知りたくて今回質問しました。
人を騙し、傷つけ、悲しい思いをさせた上での自分の幸せ、って 成り立つのでしょうか? 自分はそんなことはしようと思いませんが… でも、やってしまう人間もいる。 忘れるしかないのでしょうが、どう考えていいのかわかりません。どのように考え、生活していけばいいのでしょうか。
自身の人間関係に関する悩みです。友人と話していると、友人が自身の悩みや話、愚痴を私や別の友人に話したりします。 友達なので当然聞くのですが、逆に彼らに私の悩みや愚痴、相談をすると適当に返事されたり、茶化されたり、挙げ句の果てには面倒臭いのか怒ったような反応をされることがあります。 もちろんそういった人ばかりじゃなくてちゃんと聞いてくれたり、逆に私が話を聞いた時に、お前は優しいなありがとう だったり、お前にはそういった事も話しやすいよ、と言ってくれる友人もいます。 基本的にいつもこういった反応をされるので、この人は自分のことしか考えて無くて友達だなんだと言ってるけど、自分がしんどい時に使う寄っ掛かり棒くらいにしか思ってないのかなと考えてしまい、仲のいい友達とは思えなくなってしまいます。 また友人に限らず人の話を聞かないで自分の事ばかり話す人。相手の気持ちを考えないで考えを押し付ける人等はすぐ嫌いになってしまい自分勝手な人と思ってしまいます。(会社の同期等) 会社に入社して周りの同期がこのような自分の事ばかりの人たちしかおらず、嫌悪感を持っている自分が異常で、もしかして世の中はこれが当たり前なのかなと思ってしまい悲しくなり、不安になります。 私自身、自分に自信がなく、人に対して気を遣いやすかったり、人との関わり方を気にしやすいのは自覚していますが、友人に限らずこのように考えてしまうのですが、ここまで考えてしまうのは過剰でしょうか?おかしいでしょうか?またそういった人に対してどういった気の持ちようでいれば良いかご教授願いたいです。 今年から社会人見習いになるので、心がささくれ立っているのかもしれませんが、回答宜しくお願いします。