hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「夫 できない 」
検索結果: 6815件
2022/08/13

自死は幸せなことなのでしょうか。

こんにちは。 うつ病を患っていて、精神科に通院中です。 時折、とても強い希死念慮に襲われます。 その度に処方された薬を飲んで、逃げるように眠ります。 私は父を自死で亡くしていて、娘の私もその選択をしようとしているのです。 現状は確かに辛いのですが、死ぬほどのことなのかと言われるとそうでもない気もするし、けれど確かに「死にたい」「消えてしまいたい」「死ななければ」という思いもあるのです。 子どもはかわいいはずなのに、今は成長を喜ぶことが精一杯で、世話はほとんどを母に任せてしまっています。 私がいなくてもきっと、子どもは育っていくのでしょう。 無責任なのは十分に承知していますが、もう疲れてしまいました。 いつもいつも、ギリギリのところでなんとか生きてきたような、綱渡りをしてきたような感じがします。 自死した父は、今幸せなのでしょうか。 自死する私は、後悔するでしょうか。 とりとめのない文で申し訳ありません。 なにかお言葉を頂けるとありがたいです。 子どもは3人、下の子は双子です。 夫とは離婚を前提とした別居中。 過去に実家族から性暴力を受けていました。(今もたまにあります)

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/02/01

自分の気持ちがわからないまま婚活すべきか

離婚からまもなく5年です。その間も2-3年、それにまつわるゴタゴタが続きましたが、少しずつ状況も気持ちも落ち着きつつあります。1人暮らしになり、好きなように時間を使えることにのびのびしつつも、そばに誰もいない孤独感も感じています(趣味や友人はありますが・・) そこで、中高年の出会いの会に登録するかどうか悩んでいます。ちなみに離婚後2年目くらいに友人に誘われて1度パーティに参加してみましたが、自分の気持ちが全くついていけないことに気づきました。 元夫に裏切られた傷から、もう1度誰かを信じて好きになれるかというと、正直怪しいところではあります。自分自身についても“家族に裏切られた自分”ということで自信を持つことができなくなりました。でも、もしかしたら、一歩進んで人を信じて好きになれる出会いがあるのかもしれない・・・・自分がもう1度人と真剣に向き合うことができるかどうか全くわからないのに、それを試すために、婚活に踏み出してみるというのは、そこで真剣に出会いを求めている人にも失礼ではないかとも思っています。また、私はただ自分に都合よい時だけ、寂しさを埋めたいだけなのかもしれません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/05/06

思い知らせたいと願ってしまう

私は根に持つ性格です。 許せない、と思った職場の人に対して、冷たくなり、自分が悪いことをしたと思い知って欲しい、と考えてしまいます。 許せない、の基準は完全に個人的なものです。 おこがましいというのはわかっていますが、どうしても自分が正で、傷ついた自分を中心にしか考えられません。 そのため、そっけなくしたり、あまり目を合わせなかったり、自分がされたら辛いだろうなと思うことをしてしまいます。 毎日顔を合わせるため、距離を置いてうやむやにすることもできないのです。 このようにもやもやするくらいなら、普通に接すればいいのにと自分でも思いますが、私は通常は明るく笑顔で雑談などもよくするタイプ。サービス精神旺盛なため、私にとっての普通の水準が高く、嫌いな相手にそのようにできません。 人を傷つけたくない、でも傷ついたのは私の方だから向こうが悪い、でも良くないことをしてしまっている…の堂々巡りを考える毎日です。 逆に、私に嫌なことをしてくる人は職場でも私生活でも全くおらず、特に夫にはすごく愛されていると感じ満たされています。 それなのになぜ、嫌いな人にこだわってしまうのか、流せないのか、自ら嫌な人になるような行動を取っているのか…。 とりとめのない内容で恐縮ですが、アドバイスを頂けると幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/10/01

死にたいという気持ちとの向き合い方

こんにちは。 初めて相談します。 わたしの中に死にたいという気持ちが芽生えたのは中学生頃だと思います。 家庭環境や人間関係の不安からパニック障害に罹り、2年ほど抑うつ気分、摂食障害と闘いました。 寛解はしましたが、この頃仕事中にパニック発作を起こし、やはり自分は精神疾患と切っても切れない縁があるのかもしれない、と情けないような悔しような気持ちになりました。 結局仕事は休職し、退職しました。自分の人生はどうなってしまうのか。何に向かって生きているのかがわからない。生理前の気分の落ち込みも重なり、はっきりと死にたい、もう終わりにしたい、という気持ちの芽が伸び始めました。 夫もおり、ペットもいます。仕事もまた始めました。簡単に終わらせてはならない、人に迷惑をかけてはいけない、そう思うたびに、なぜか虚しさに心が支配されます。カウンセリングも受けていますがそれで心が救われるといまいち思えていません。 ではもうこの死にたいという気持ちと向き合いながら生きていこう。それが合っているのかわからないですが、今はそう思います。そのための覚悟や心得があればぜひ教わりたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

どうすればいいのか…

私はいま1年半付き合ってる彼氏がいます。その方と子供ができ入籍する予定です。 ですが、その彼の携帯を見てしまい 以前同じ会社にいた人と連絡をとっていてその内容が、会いたい、やりたい… など生々しい会話がありました。 その事について聞くと、 私と付き合ってから会ったりはしていない。自分が欲求不満の時にそういう会話をして、のってくれるからそれが楽しかった。と言っていました。 ですが相手の女性の方は本気にしているみたいで会いたがっている感じです… 相手の女性は50過ぎの方で夫も子供もいます。 私の彼ももう30半ば。しかもバツイチ子持ちです。 そして、私と再婚してまた親になるというのに…欲求があるのは仕方ないと思いますが、そんな行動をとるのはおかしくないでしょうか。 もし、私が逆の立場だったら彼は絶対に怒ってきます。今までも男性と連絡をとるだけでも嫌がってましたから。 なのに自分は… 私が選んだ相手なので、これからのことはしっかり考えていかなきゃ。と思っていますが、彼のことをこれから信じていけるか不安です。今は気持ち悪く思ってしまいます。 どうしたらいいのか、何かお言葉をいただけたら幸いです…。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

喧嘩のあとから不機嫌

よろしくお願い致します。 きっかけは些細なことだったのですが、 そのことに関してわたしも日頃から思うところがあり、積もり積もって爆発してしまい大喧嘩になりました。 夫がこっちも爆発しそうとのことで家を飛び出して、一週間音信不通で帰って来ませんでした。 仕事が終わる頃を見はからって職場まで二度話をしに行き、何とか帰って来てもらいました。 でも、以前とは違い喋ったり笑ったりしてご飯が食べれる雰囲気ではないのです。 会話も必要最低限で、わたしが何か引っ掛かってることがあるなら言ってほしいと言うと今の自分の普通はこれだから慣れるしかない、こっちが変わらないといけないのかと言われました。 それからもっと不機嫌になり、喧嘩から含めるともうすぐ二ヶ月になります。 こちらの問いかけには不機嫌ながら答えたり、家事を手伝うことはしてくれます。 家出から帰って来たときのほうが雰囲気も柔らかかったのですが、前のように戻ってほしいと言ってから、どんどん機嫌が悪くなってます。 こちらも疲れてきてしまいました。 どうすれば以前のように楽しく過ごせるのか、わからなくなっています。 アドバイス頂けませんでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 1