ジャンルがよくわからなかったので実際にはあっていないかもしれませんがご容赦ください。 私は所謂レズビアンというもので女のくせに女性を好きになってしまいます。(ただ言い訳のようにひとつ言わせて頂くと他また好きになった相手が女性なのであって女性だったら誰でもいいわけではありません。) 両親にはカミングアウトはしておりませんが母は薄々気がついているようでテレビなどで同性愛者の話が流れると微妙な雰囲気になったりします。 そのこともあってか母はよく私に「生きている価値なんてない」「そこからとび降りろ」など暴言を吐いてきます。もっと機嫌の悪い時は手を上げてくることもあります。自分がレズビアンと自覚する前の小学生の時からのことでしたので私がレズビアン、ということは原因の一つでしかないのでしょうが。(それでもレズビアンということを自覚してから頻度が上がったように思います) 母から否定されるたび機嫌が悪いだけだ、心から思っていない、と自分に言い聞かせるのですが時々ふと思うのです。親からも必要とされず、私を必要としてくれる友人もいない。本当に生きている価値なんてないのでなないかと。 話が少々長くなりましたがそろそろ本題に入らせていただきます故ご勘弁を。 私が聞きたいことは「自分で自分がわからなくなった時の対処法」です。どうしたら自分の生きている意味がわかるようになるのか、なにか方法がございましたら教えて頂けますと幸いです。 また、メンタルの弱くなった時に思い出す説話などがございましたらお聞かせ願えると光栄です。
1年前に離婚しました。 仕事家事と頑張ってきたつもりですが旦那が否定的な人で、簡単に仕事を辞めて私の収入で暮らそうとしたりする人でした。また私が楽しそうにしてるのが気に入らず、頑張る姿を見せると嫌味を言われており、それが妊娠中も続き、離婚に至りました。私も元々自己肯定感が高くなく、嫌なことされても明るく振る舞ったり無視したりしていたのですが、本当に嫌で真剣に怒ったり注意したりすると逆ギレされてしまい、疲れてしまいました。 前向きに生きていくために離婚したのですが、産後に鬱っぽくなってしまい、言われたことをしょっちゅう思い出します。 あなたは義両親から嫌われている あなたは仕事が下手くそ、職場でも嫌われているはず あなたには友達がいない あなたみたいな人は僕じゃないと結婚できなかったからラッキーだったね 能力が低い人は怒鳴られても仕方ないよ 他人の子どもなんかどうでも良いから蹴ってやれよ などです。喧嘩中でなく、日常的にです。怒っても、冗談も通じないのかと一蹴されたりしました。 育児休業中で、実家でお世話になっておりますが、時々どうせ自分なんていなくても構わない。努力したって良いことなどなく人につけ込まれるだけだと自暴自棄、抑鬱状態になり、3ヶ月に1度くらい一日中寝てしまいこんな母親で子どもに申し訳なくなります。精神科には昨年2回かかり、今は離婚できたからかその時よりもましにはなっています。どうか前向きに生きるためにお言葉やアドバイスをよろしくお願いします。
自分は考え方がおかしいのか。どうすれば良いのか分からなくなってきました。 社会人3年目となり仕事にも慣れてきたこの頃、これから先どうすれば良いのか悩んでいます。 今年で25歳になるのですが、未だに恋愛した事がありません。 中高生の時、私自身人並みにアイドルを好きになって応援したり、この人イケメンだなと思ったりするのですが、恋愛に関してだけは考え方が古臭く、皆が色恋に色めき立っているのに私だけ「何でこの人がどうなるかも分からなくて、結婚するかも分からないのに恋愛なんてするんだろう」「何で結婚するかも分からないのに身体の関係を持てるんだろう」と冷めた目で見てしまっており、 社会人になって告白されたり、友達が紹介してくれてもまず収入だったり、家族を大切にするか(私自身家族と仲が良く、両親のようになりたいと思っているので)だったり、この人の為に後70年間位家事をしてあげたいと思えるかなどとても打算的な考えになってしまいます。 友人からはもっと軽く考えてみたら?と言われます。 私自身子供も好きなので将来は家庭を持ちたいと思っていますし、年齢も年齢なので、そういった考えて方を改めてもっと軽い気持ちで恋愛してみた方がよいのでしょうか?
10歳、9歳、1歳の子供を育てる専業主婦です。 主人は忙しく、両親は他界してる為、ほとんど1人で家事、育児をしています。 子供達にはいつも元気で笑ってて欲しいので、なるべくイライラせず穏やかにする事を心がけています。 幸い、とても良く笑い元気な子に育ってくれています。 自分自身、悩む事も葛藤することも凹む事も沢山ありますし、完璧ではありませんが毎日頑張っています。 しかし、いつも頭の真ん中には働いてない事で自分は怠けてるのではないか? 頑張っていないのではないか?と自分を責めています。 周りは働き、家事をし、子供を育てています。専業主婦って珍しいみたいです。 私は家事をし、子供を育てていますが働いてないんです。 どんなに頑張っても働いてない事で頑張ってない気がするのです。 では、実際今の現状で働けるのか?と言われれば難しいですし、無理して働いても子供と一緒にいたい気持ちは不可能になってしまいます。 主人のおかげで私は育児に専念できています。ありがたいと思います。 いつも頭の中で働いてない自分を責めずに自分のやるべき事を自信を持って生きるにはどういう気持ちでいればいいでしょうか。 自信を持っていたいです。
以前2回に渡り質問させていただいた者です。簡単に過去の質問を振り返ると「たくさんの人に迷惑をかけてしまったり傷つけたりしてしまったことへの罪悪感に捉われたりしてしまう」という内容でした。 返答でいただいた「今、どうあるかが大事。過ちを犯したことのない人はいない。そこから何を学ぶか」という言葉に救われた気がしたのです。 正直今でも本当に自分が今の仕事や周りの素敵な人たちとの関わりを続けていいのか、悩む時もあります。「こんな自分が」とよぎる瞬間もあります。 それでも、結果として今自分はここにいて、自分の人生を生きている。 であるなら、過去の過ちを反省し二度としないと心に誓いながら目の前の人たちに誠心誠意向き合っていくしかないのかなと考えるようになりました。迷惑をかけた方や傷つけてしまった方からしたら開き直りに聞こえるかもしれませんが、「あの経験から学び反省して今がある」と思えるようになりたいです。 これもまた自分の気休めに過ぎないかもしれませんが、毎朝両親がかつて購入してくれたお守りを握り「今日一日正しい行いができますように。私の過ちで迷惑をかけてしまったり傷つけたりしてしまった方が少しでも幸せになりますように」と祈る習慣を続けています。 こちらのサイトに勇気を出して書き込んだおかげで大切なことを学び、そして少しずつ自分と向き合えるようになった気がします。時間が戻らない以上、これからの数十年の人生を通じてたくさんの人の為になることをしたいと思います。 手前勝手ですが、もしよろしければこんな未熟者の私の背中を押し、何かアドバイス等があればお言葉を賜りたいです。よろしくお願い致します。
生きる希望がありません。 幸せな結婚生活が音を立てて崩れました。家庭に恵まれなかった私は彼との生活がすべてでした。しかし彼が新しい趣味に没頭して寂しかったことや更年期のヒステリーが重なり悪魔にとりつかれたような私になってしまい酷い言葉を発してしまいました。それにより彼は家を出て行きました。謝罪も反省もしましたが許してもらえませんでした。 話し合いもできないまま、別居がはじまり離婚へと向かっています。 このことを知った老親のショックは大きく、経済的にも心理的にも負担をかけてしまいました。老親も持病を悪化させてしまい、それをきょうだいに責められて、私自身も申し訳なく思い、帰る場所もありません。 パート先では家族の話ばかりで自分がさみしくてみじめです。 世の中のすべての人が幸せに見えます。 私はくたくたに疲れて帰ってもひとりぼっちです。 泣かない日はありません。泣きすぎて過呼吸になる日もあります。 両親に「離婚成立」を告げたくない、まだ離婚は成立していない、それだけで生きています。 前向きに、というのはわかっていますが、鬱病を発症してしまった私にはとても難しいことです。 彼への執着だとも思います。 でも執着を手放せ、と言われたら、私は生への執着を手放すほうがよほどたやすいのです。 孤独と貧困、という自殺の2大原因が揃ってしまいました。 しかも鬱病です。 離婚より前に死にたい、彼の妻のままで生涯を閉じたい、そんな思いでいます。
こんにちは。わたくしの両親は仲が悪く、お互いに歪みあっています。母はわたしくに父に性格が似ていると幼少期の頃から言っていました。そのせいか父と私を重ねているのか、母から産まなきゃよかったと何度も言われたり、病院に連れて行ってもいないのに障害者と罵られ、何度も叩かれました。 しかし、学校が私立校であったことや、受験の費用を出してくれていたこと、(私が体が弱いのですが)熱がある時などは普通に看病をしてくれることから、友達や学生時代の交際相手の親からはほぼ信じてもらえませんでした。父は家庭の状況が悪化してもずっと放置で何も具体的な策を取らなかったので、父を信頼することもできません。 また、わたしの話を聞いて信じてくれた友達からもお前が人生で頑張っているのを見たことがないなどと言われたことから、その友達と縁を切ろうか迷っています。私自身はすごく苦労してきたと自分で思っているし、誰かと比較されることの辛さがわかるので、自分と誰かを比べません。私は私で生きていて、家庭環境のことや大病もしているのに、ぐれないでいて偉いなと自分自身のことを思っています。 でも上記のように、信頼をしていた友人からも辛い言葉を受け取ったり、大人に裏切られた経験が多く、正直人を信じることがとても怖いです。 これからどのように人間関係を構築していけば良いのか、教えて欲しいです。
初めまして。 現在、小学6年、4年、保育園年少の3人を育てております。 次男が1歳半の時に、仕事に復帰をし、3人目出産後半年で仕事復帰致しました。 会社に恵まれてきていましたが、コロナ禍で勤務していた会社の部署が閉鎖になり、そこから仕事を探しては辞めての繰り返しを経て、今はパートフルタイムの職場に勤めはじめました。 主人は、激務の為平日はほとんど1人で乗り越えている状況です。幸い近くには両親、姉が居ることでサポートを得ながらここまで来ました。 年齢が今年40歳を迎え、更年期や生理痛など酷くなってきて精神的に辛い日々です。仕事も働き始めたばかりですが、一番下の子供がRSウイルスになったり、自身の上記の体調不良もあって欠勤する事が多くなり本当に申し訳無い気持ちでいっぱいです。 このコロナ禍で働けている事、仕事がある事は本当に有難く感謝だと頭では理解しているものの、仕事と育児の両立がしんどくて、仕事も辞めたい気持ちに駆られています。でも、子供3人これからもっと金銭面も厳しくなる事も理解しております。 身体がついていけず…どうしたらいいのか…朝起きて行きたくない…辛いと悩む毎日です。パートに切り替えようかと思ってはいるものの、今の職場を辞めたら後悔するのではと思うとなかなか決断が出来ずにいます。 どうかどうか、アドバイスご回答をお願い致します。
はじめまして。 義理親、義理母について。 以前伊勢神宮に行った時に、ちょうど義理母と主人が電話をしたらしく、その時に「もしかして〇〇ちゃん(←私)生理じゃない?」って聞かれたらしく…。本当に生理だったので、主人がそのことを伝えると、生理中はお参りしたらダメなのにと言われたらしく、謝ればいいって言われたそうです…。 お伊勢さんで気持ちよくお参りして、帰る途中の出来事でした。すごく悲しい気持ちになりました。 また、産後の初参りの日取りも、良い日をと言われましたが、産後ボロボロの身体だったので本当は主人と赤ちゃんと3人で、体調のいい日に行きたかったです…。両親参加で、そのあとの食事のことなど気を遣いました…疲れました…。 私はお参りというのは、気持ちが一番大切だと思っています。 生理の日でも体調や気持ちが清々しく良い時、そんな時でもお参りをしてはいけないのでしょうか…。 妊娠する前までは、義理親も好きでしたが、神事のことや、私が妊娠中に主人が半月程無職になりましたが主人のことについて気遣ってはもらえず、会いに行った時に、第一声が義理父からの「お腹出てないなぁ」でした。安産祈願も終わり、お腹も自分では重いくらいで赤ちゃんが大きくなっている実感を得ていましたが、体調を気遣う気持ちではなく、ただ見た目の発言でした。ショックでした。そして義理母は赤ちゃんの名付けの候補の書かれた紙を出してきて…それから義理親が苦手になりました。 隣の県に義理親は住んでいますが、70代ですし、コロナのご時世でなかなか会いには行けません。でも会えないことをほっとしている自分がいます…。 私は心が狭いのでしょうか…
先日職場の上司のことでご相談させていただきました。 その節はありがとうございました。 今回は、ひとり暮らしと転職についてご相談させてください。 この度初めてひとり暮らしを始めました。まだ慣れないことばかりで、毎日不安でいっぱいです。両親もこれから飛行機に乗らないと会えない距離に引っ越します。 その中で職場で働く同じチームの2名が退職することになりました。その中の1名は一番信頼している方で、仕事面でもとても不安ですし、何より寂しいです。 私の会社は組織の体制が良くなく現在退職率がかなり高く、辞めて別の会社を求める理由もすごくわかります。私も1年前退職のことをずっと考えていました。今回退職する1名から色々相談を受けながら、「私も退職した方がいいのでは」と思い始めています。(ちなみに給料の面は高くありませんが私的には十分です) 私は環境が変わることにすごく不安とストレスを覚える人間で、ひとり暮らしでもいっぱいいっぱいなのに退職のことまで考えると、頑張ることがたくさんあるようでただただ苦しいです。 そもそも退職は「置いていかれる」という気持ちからの焦りかもしれません。目の前のひとり暮らしに慣れることからまず頑張るべきか?と思うのですが、なんだか甘えのような、「ひとり暮らしを頑張る」より「退職してもっといい会社で頑張る」人の方がしっかり頑張っているように見えるような、なんだか気持ちの整理ができず「このままでいいのか?」というモヤモヤから抜け出せません。 わかりにくい文章でしたら、すみません。 こんな自分に喝を入れていただけないでしょうか。
大学生です。 中学生の頃に両親が離婚し、まもなく父は新たな家庭を作りました。その後私は母と暮らしましたが、母との関係もうまくいっていません。 また、心身ともに衰弱していた高校生の頃に頼った男性に支配され、搾取された経験もあり人間不信です。 この環境から逃げるように遠く離れた大学に進学しましたが、これから先の未来が描けません。辛い日々を変える努力をしても、深い心の傷からも、精神疾患として残った心身の不安定さからも、逃れられないことを日々、目の前に突きつけられているように感じます。 友達が将来について話す、「結婚したい」「家庭を持ちたい」「仕事で活躍したい」などの将来像が、まるで映画やドラマの中の非現実的な世界の話のようにしか感じられません。 なぜ、この先も生きる前提なのだろう、と考えてしまいます。将来をイメージしようとしても「たぶん生きてない気がする」という感覚しかもてません。 まるであと1,2年で自分の行く先の道がプツンと途切れているような、そんな感覚です。 そしてこの気持ちを誰にも相談できません。誰もこんな話、聞きたくはないだろうと思ってしまいます。過去のこと、精神疾患のこと誰にも話していません。 私がこんな悩みを抱えているなんて、周りの誰も想像すらしていないと思います。 1人で考えても考えても堂々巡りするばかりです。本当は怖くて怖くてなんとかしたいのに、助けてほしいのに、でもどうしたらいいのかわかりません。
こんにちは、初めまして。宜しくお願いします。 私は、息子を出産後、育児、仕事のストレスから、うつ病、不安障害、自律神経失調症をわずらっています。 かれこれ、5年くらいになります。 体調は常に不安定で、1日3時間の仕事をやっとこなし、なんとか毎日を過ごしています。 子供の面倒もまともに見れず、家事もあまりこなせなくなり、情けなくなります。 主人や主人の両親に迷惑をかけてばかり。 家族は病気について理解があり、文句も言わず助けてくれますが、迷惑をかけている気持ちがいっぱいで、申し訳なく辛いです。 できることは頑張ってしようとしていますが、無理をするとすぐに寝込んでしまいます。 主人は、2人目を望んではいますが、私のことを考え、できたらいいなぁって軽い気持ちでいいよと言ってくれていますが。 私は母親としても妻としても役に立てていないなと思ってしまいます。 仕事も、休んでばかりで迷惑をかけっぱなし。 周りに頭を下げてばかり。 正直辛いです。 離婚まで考えました。 私はただ健康で楽しく毎日を過ごしたいだけなのに… 健康な人を見ると羨ましくて、凹んでしまいます。 私はどうしたら、この苦しさから解放されるのでしょうか? どのように進むべきでしょうか?
以前、質問さました。 チェンマイで出会った女性と結婚の約束をして、昨年12月、婚約者名義で結納品としてトヨタの直売店で200万円の自動車を買いました。 ご両親にも挨拶を済ませ、結婚生活を考えていました。 3月21日に婚約者とお父さんがチェンマイ空港に見送りに来たときに、婚約者はバンコクの実家に引っ越しますと言い残し、私は一人で帰国しました。 帰国してからラインと国際電話から連絡をとることができなくなりました。いろいろ試したら、意図的にブロックされてる形跡があることが分かりました。 私は彼女の実家を知りません。 音信不通となりました。 現在、何もやる気がせず、うつ病のような状態で、ベッドから起き上がれず、一日中寝ています。一人暮らしなので買い物に行くのもしんどいです。 ショックで寝込んでしまいました。 名前と年齢以外分かりません。帰国してますのでタイの警察へ行くこともできなくなりまし た。 日本の警察で受け付けてくれるのか分かりません。 大阪からバンコクで乗り継いでチェンマイまで自宅から片道12時間。飛行機で何度もクタクタになりながら往復し、交際を続けました。 タイは仏教の国だと信じてました。しかしタイ人は人間のこころを持っていません。 これからどうやって生きていけばよいのか分かりません。
義父母との関係に悩んでいます。 結婚当初から、義父母の発言に対して私が不快に思うことが多いです。 私がいないところで私のダメなところを主人に話していたのを聞いたこともあります。 1人目の時のお宮参りの際、正装では無くジーパンなどカジュアルな服装で来たのも正直嫌でした。 私が子供に着せたい服など買おうとすると、そんなのいらない!と言い放ったり。 2人目の妊娠が分かった際、「また女の子?」と言われその言葉も許せませんでした。 産後体調が悪いと言っても、「お宮参りはまだか!上の子の七五三はまだか!」と何度も連絡してきます。 主人に話すも、「勝手に言わせておけば良いよ」で終わります。 この他にも色々ありますが、これらの言動で義父母が大嫌いです。 次女のお宮参りは、家族だけでやりたいと主人に伝えましたが、「来たいって言ってるのに断ったら可哀想」と言い聞いてくれません。 主人は私の両親の事をよく思っていないので、呼びません。 孫を思っている祖父母を私の勝手な感情で疎遠にしてもいいでしょうか。私が被害妄想が激しいんでしょうか。 文章が分かりづらく申し訳ないです。
25年間、我ながら勉強も仕事も真面目に頑張ってきました。 何とか優しい彼氏も出来、幸せなはずなんですが ただ心が満たされる気もなく、このまま彼にも捨てられるのではないかと涙が止まりません。 私が中学の時に兄がぐれてしまい 母もうつ病を患い、両親の離婚、再婚に追われました。 そんな中学校でもいじめを受け、 それでも母を苦しめるわけにはと必死に道をそれることなく生きてきました。 ぐれた兄は早くに結婚をし、かわいい子供2人にも囲まれ幸せそうです。 初孫というのもあり、母も義理の父も目がないようで 幸せそうで何よりです。 私と私の彼氏の子供をもし授かれたとしても 到底勝てることはないだろうなと思うほど溺愛してます。 これまでの私の人生を振り返ってみても 勉学と仕事と母の看病に身を捧げ 兄のようにならないでと、厳しく育てられ 彼氏と遠出も出来ません。そのことで彼氏と揉めることもあります。 仕事でも真面目にしすぎたせいか、事務員以上の仕事まで回ってき あまりの忙しさに体を壊したから、昇給もありませんでした。 私の人生って意味があるのでしょうか。 これからもいいことがあるように思えません。
実家も嫁ぎ先も浄土真宗です。 結婚前、実家では毎日朝晩仏壇へお参りしていました。おはちさんを朝食前にお供えし、領解文を唱える祖父の後ろで手を合わせて、感謝を込めて、一緒に南無阿弥陀仏を唱えます。夕飯前も同様にお参りしたあと、おはちさんをさげていました。 今日久しぶりに、留守をする両親の代わりに愛犬の世話のため、実家へ泊まってます。 この春三回忌を迎えた祖父がしていたように、枯れかけていたお花を替えたり、お線香を供えてお念仏を唱えて手を合わせ、昔のようにおはちさんを供えました。 そこで、ふと疑問に思ったのですが…おはちさん、1日お供えしていたら、ご飯が傷むんじゃ…と思いました。本来、1日お供えするものなのか、それとも早めにさげていいものなのかなと思いました。どうするのがよいのでしょう? それと、私達夫婦の住んでる家には、仏壇がありません。幼い頃から朝晩参ってきたのですが、結婚してからは、お仏壇に手を合わせるのは、主人の実家や自分の実家だけになりました。 結婚以降、この家で亡くなった人はいません。この場合、仏壇は置かない方がよいのでしょうか?もしくは、仏壇の代わりになにか置いたりしたほうがよいものですか? 頂き物をしたら、仏壇にお供えしたり、朝晩のお勤めしたり…そういう習慣のなかで暮らしてきたので、結婚した後からずっと気になっています。 よろしくお願い致します。
どうしても叶えたい夢があります。 それは今までの自分では叶えられません。 変わりたいです。 そのために行動できず、口では調子いいみたいにいう自分が嫌いです。 弱音なんて吐けません。多分友達は優しくきいてくれるけど、私がなりたいのはつまらないことにうじうじする人間ではないのです。 有限の時間を夢の実現のために使いたい。 そう願って7年経ちました。 くだらない毎日、ではないですが、10年後に絶対死ぬほど後悔する人生です。 それをわかってて行動できないのは、失敗するのが怖いからです。勇気より恐怖が大きすぎて吐きそうにもなります。 お金のある家に生まれ、小さなころから何かに打ち込ませてもらえた同世代を妬みます。 極貧の家に生まれ、そこから脱却するパワーを得らことができた人たちを妬みます。 普通でいたくないわたしにとって、義務教育の過程を何の疑問もなく普通に育ってしまったのは不幸でしかなくなってしまいました。 もちろん、しっかり育ててくれた両親には感謝してもしきれません。 でも普通がこんな足枷になるなんてしりませんでした。贅沢も不自由もない。成功も失敗もない。人気者でもなければ壮大ないじめもなかった。 やりたいことがたくさんあって、あり過ぎるのに、臆病過ぎて、怖くて、そう思う自分を何度も殺したいと思いました。 勿論自殺願望はなく比喩ですが、本当に記憶喪失にでもなってくだらないことに怯えない人格になりたいです。 でも、こんな弱音を吐けないから、ここに書かせてもらいました。 限りある時間を、ちゃんと使える自分になりたい
真言宗です。 娘(9歳)が小1の学校検診で、軽度の心臓病が見つかり経過観察ですが、 今回、息子(7歳)にも心臓に病の疑いがでました。 娘は霊感が強く色々ありましたが、最近では急な頭痛やだるさも 訴えるようになりました。娘と主人は幼少期から気が合わず、いつも主人 とぶつかり、先日は自立神経失調症を発症しました。 あまり続くので、四柱推命を基とする運勢鑑定師に見て頂いた所、先祖 供養がおろそかになっている。 あなた(私)がそうしている。 共働きで忙しいのだろうけど心をこめて行わなければいけない。 私も娘も非常に強い運を持ち、息子は特に先祖供養を背負っていく 運勢が濃いさだめに生まれていると言われました。 この話をに主人にすると『過剰に反応したくない』と、義両親に、 話すらする事を嫌がります。 何にでも面倒がり、今回は子供の健康まで関わっているのにと、夫の 態度に、私は、以前より考えていた離婚への気持ちが大きくなっています。 そこで質問ですが 離婚した場合、主人のご先祖様との関係はどうなるのでしょうか? 子供の体の事が何より心配です。 もし将来再婚をしたい相手と出会ったりした場合などはどうなるのか? 離婚して仏壇は無くても、主人方の供養を続けていく必要があれば、 続ける気持ちは十分あります。 どうかご教示下さい。
はじめて質問させていただきます。 病気の妻に食事ひとつよそうことすらしないのに、毎朝仏飯を仏壇にもっていき南無阿弥陀仏と唱える父親にどうしようもなく腹が立ちます。 母はもともと持病もちではあったのですが、ここ数年でがんや骨折を経験し、なおのこと弱っている状態でした。しかし父はいっこうに心配せず、体調を気遣うどころか、平気で妻に食事や家事全般、身の回りの世話をさせようとする人です。 幼いころからそれを見て育ってきたので、娘である私ともう一人の兄弟も一種の嫌悪感をもっています。 先日母の体調がより悪化しているようだと父に情報を共有したところ、本人を労りもせず、実家から仏壇を持ちこみました。まず病院に連れて行くなどやるべきことをやってからそうするなら100歩譲ってわかるのですが、まるで母が弱るのを見計らってそうしたようにしか見えず、仏教に悪い印象はないのですが、父のその行動がおぞましく思えます。 寺に持ち込む自身の両親への花代一万五千円はポンと払うのに、妻の通院費・検査費を家族や親戚に前もって一万円預けることには納得がいかないといいます。 今生きている妻をいたわらないものが教えにすがったところで、何か意味はあるのでしょうか?またこのような人物からこころを守るにはどうしたら良いですか? どうぞよろしくおねがいいたします。
夫と不倫 相手の女性への憎しみを手離したいのですが、どうしたらよいか分かりません。 昨年、夫と夫の職場との女性との不倫が発覚し、一度別れたようですが、再び寄りが戻り先月まで続いていました。 その間に夫は、離婚届け私に渡して、私と7歳の息子を置いて出ていき、アパートを借り、不倫相手と半同棲をしていました。 先月、夫も息子のことが気になったのと、義両親に説得されうちに帰ってきて、今一緒に暮らしています。 私は、もともとは大好きで大切な夫だったのと、子どもがお父さんが大好きだったので、悔しいですが帰ってくることを受け入れました。 しかし、毎日夫と不倫相手への憎しみにとらわれて苦しいです。不倫相手の女性には、夫に近づかない旨の誓約書は書いてもらい、守れなかった場合、慰謝料を払ってもらうことになっています。しかし、気が収まらないです。 夫が出て行っている間、悲しみにくれながらも、少しずつ離婚の準備はし始めていました。 しかし、今は息子はお父さんが帰ってきて本当に嬉しそうで、離婚に踏み切れずにいます。シングルマザーになったあとの経済的なことも不安です。 本当に憎しみに食い殺されそうです。どうしたら憎しみを手放せますか? 長文で申し訳ありません。