こんにちは。 私の悩みを聞いて頂けたらとおもいます。 よろしくお願いいたします。 4月末に8年間勤めていた職場を一身上の都合で退職して今求職中なのですが、全てを悪いほうに考えてしまう性格で、このまま就職先が見つからなかったらどうしよう、就職先でみんなと仲良くできず1人ぼっちになったらどうしよう、8年も経験あるのに出来ないの?って思われたらどうしようとキリがなく、最近は不安で不安で仕方がありません。 昔からそうで新人の時の入社前もこのような感じでした。 友達や親に相談してもあんたは昔から考えてすぎなんよ。慣れたらどうってことないのにね。他人からの評価を気にしすぎやで、と言われることがよくあります。 どうすれば前向きに物事を考えていけるのかお教えください。
以前ありがたいお話を頂き 本当にありがとうございました。 物の考え方や見え方が少しだけ変わった気がしています。 以前の質問時に伝えていなかったのですが 御相手の女性とお別れした後より 不眠、食欲不振、軽度のパニック障害を発症し 今現在も夜に睡眠導入剤、電車や飛行機での移動時にパニック障害発症時の予防の為御守り代りに安定剤も手離せていません。 脳内物質や心に良い効果が有るとの事で約半年ほど運動も継続中 主に筋トレとジョギングやウォーキングをしています。 メタボだった肉体も数十キロのダイエットに成功し自分に自信が持てるようにもなってきました。 仏教の教えもメンタル面で本当に助けになり 自分なりの解釈で今までストレスに思えた事も 今では何も感じなくなりました。 ただ一つ解釈で混乱してしまうことがあり 今一度御相談させて下さい。 諸行無常=変わらない物は無いし過度な期待はしないこと。 今 努力してる事により何か良い結果が出ることに過度な期待は禁物なのかな?と思うことと 他人に様に過度な期待はしないこと こうなりたいとのビジョンを持つことも期待することも無意味なのかな?と あれから奥さんと向き合い 自分の満たしたい気持ちや理想の夫婦像についても話したのですが… 他人を変えるのは無理なので やはり自分を変えるしか無いのかと満たされない思いがまた募るのではと 何かの切っ掛けでまた同じ過ちをしてしまうのでは無いのかと不安な日が増えております。 自我を無くせとは どんな生き方なのでしょうか? 長文、乱筆乱文で申し訳ありませんが またお話を聞かせて頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。
セクハラですか?モラハラですか?パワハラですか?他人の人生に指図するのは控え目に言っても「非常識」だと思ってます。 決定権は自分にあるからハイハイと受け流せばそれでいいんです。する気がないからしないだけだし、縁がないからあったら結婚してるだけで。 流されたまま結婚して失敗だったと傷ついて離婚して子供がいたら子供傷つけるし自分の人生だから慎重になるわけで なりすぎて取り逃しても自分で決めたことなら後悔ないから人に指図されるよりずっとまし 仕事先の60代のおばさんがお客に向かって「早く結婚してね」と前後の会話ぶち切って唐突にその話題を振ってきたときは、若い女性のお客も私も唖然として苦笑いをするしかありませんでした。 内心「この子今の仕事するために学業頑張って務めてるのに結婚してさっさと辞めろと言ってるの?何言ってるのお客に対して失礼でしょ?常連だからとしても、仕事先は違うけど同じ建物で働いてるからとしても客に向かってそれはないだろ」と嫌悪してました。 その後、結婚しろは私に飛び火しました。 「結婚してずっとここに勤めなさい」と言ってきて、それはないわ~と嫌悪しつつ「突然どうしたのですか」と聞き返すと「私は覚悟して独り身の道を選んだから」と何度も言い聞かすように言われまして。 いや、独り身選んだ人から結婚しなさいとは言われたくないわと思いつつも、独り身だからこそ分かる老いてからの辛さがあるんだろうなと その日、そのおばさんは朝に診察があったから きっと辛かったんだな寂しくなったんだな、まだ若くて可能性のあるうちに結婚した方がいいと思ったから私達に言ってきたんだなと 親身に思う部分はあるけれど 仕事先の人にいわれたかねーわ。仕事関係ないし人の未来勝手に決めんな客に言うなや。非常識かよ という不平不満もストレスになってしまい 辞めたくなります。 前からブラックだなぁと思っていつつも その部分さえなければ苦ではないしやりがいもあるんだけどなぁ どこいっても同じなら、また1からよりも…と値踏みしてしまいます。 やはり、独り身でありながら赤の他人に早く結婚しなさいと言ってくるのはおかしいでしょうか? それともその人の中では家族同然の気持ちになってお節介を焼いてるのでしょうか? どう向き合えば良いのでしょうか
初めてご相談させていただきます。 ほんとにくだらない、なさけないことなのですが、 まずは愚痴をお聞きいただけると助かります。 実は、職場の後輩が、 「自分に甘く他人に厳しい気分屋」で、 一緒にいるとどうにもストレスがたまってしまうのです。 機嫌のいい日はひどくご機嫌でニコニコ世間話をしてくる一方、 体調不良や気に入らないことのある日は仏頂面のだんまりで、 こちらから話しかけても返事もなし、です。 それどころか、 私や上司の出した指示にさえ返事をしないこともしばしばで、 「聞こえた?」といちおう確認すると 「見ればわかるじゃないですか」と。 そりゃあ確かに指示通りやってるのは見ればわかりますが、だけど普通はなにか指示を出されたら「はい」とか「わかりました」くらい言うのが最低限の礼儀だろうに、と、私は思うのですが……。 たとえ体調不良で喋る気力がないのだとしても、一言そう言ってもらえればこちらも配慮が出来る。だから返事だけはとりあえずしてもらえる? と伝えても、ぬかに釘、のれんに腕押し。 彼女が不機嫌な日は、職場が妙に緊張した空気になり、疲れます。 それでいて機嫌のいい日には 「ほら、私ってすごく周囲に気を遣う大人っぽい性格じゃないですか。 なのに、他の人は失礼な態度の人ばかりで頭にきます」 などと言うので、なんとも苦笑いの気分になります。 プライドは弱さの裏返し、他人を責めるのは正義感の現れ、 本当は自分が責められるのが怖いだけの、 とても繊細な人だということも、わかっています。 彼女なりに自分の欠点を直そうとしていることも。 なのですが、私もふっと疲れた瞬間などに、 「どうかこの世間知らずが手痛いしっぺ返しを食いますように!」と 呪ってやりたいような気持ちになってしまいます。 職場を離れたら気分を切り替えて彼女のことは忘れよう、と 思っているにも関わらず、 今日もこうやってご相談の(愚痴の)文章を書いている始末です。 腹の立つことを水に流して、 スッキリ気分を切り替える方法が、 なにかないでしょうか?
主人のことです。 主人は適応障害と診断され、休職中ですが、9月から仕事復帰する予定です。 主人は結婚当初からそうなのですが、 他人に厳しく(家族以外の)、 すぐに怒鳴り、相手にくってかかります。 確かに相手が非常識で、主人が正しいのですが。 例えば、 ①バックしてる時に後ろからタクシーがクラクション鳴らしてきた。 ②うちの車の駐車場の目の前に、不動産屋が毎回違法駐車をする。(4年間で13回) その他にも。 でも、いつも私が絡んでるというか。 私が怪我でもしたらどうするんだ!と怒ります。 理不尽なことで怒ってるわけではないし、主人の言うこともわかりますが、 私は怒鳴って怒りまくることでもないのに!と思い、その度に止めに努めます。 …が、主人の大きな体と力には振り切られてしまいます。 私はそのあと、なだめて、なんとか穏やかになってほしいと思うのですが。 主人はその人に対して怒っているので、そのあとは収まるのですが。 私には本当に優しくて、甘すぎなくらい甘えさせてくれます。 そんなに優しい主人だからこそ、 他人に怒鳴る姿が悲しいのです。 私が主人にストレスを与えてしまっているのか? 社会は人間関係が大切だと思うから、どうかもう少し穏やかになってほしいのですが、私の意見は効いてるのかどうか。 あと、私が障害と難病を抱えていることもあり、将来的には私の両親と同居しようと考えて、自宅もリフォーム済みですが、主人の病気と休職ということもあり、ずっと延期になっています。 先日私が体調を崩し、救急車で運ばれた時に、母から主人に『復職して大丈夫なの?(続けられるの?)』と聞かれたらしく、 主人は『そんな風に疑惑持たれてる時に同居始めたくない。』といわれ、今まで前向きだった同居も白紙に戻った感じです。 なにより、主人の気持ちが多分、同居したくないという風になってしまったのではないかと思うと、悲しいし、残念だし。 悪いのは私で、親に主人への不満や不安を言いすぎたので、それを知っている両親はたまらなくなり、つい言ってしまったのだと思います。 親よりもまず、主人を立てるべきですよね 毎日、消えて無くなりたいと考えてしまいます。 助けてください。
幼少の頃よりずっと生き辛さを抱え、人生半ばを過ぎて、もう生きること自体に疲れてしまいました。人と会話ができません。病院や会話教室に行ったりと様々な努力はしてきました。五体満足に生まれたことは本当に感謝すべきですが、人と関われない悩みは酷く辛く、何をしても常に付いて回るものです。 職場では、仕事もできず雑談にも参加できずで数ヵ月で居心地が悪くなり、ストレスから体調を崩し転職を繰り返しています。 会話が続かないため一人の人と長く過ごすのが苦痛で、相手も私に気疲れして体調を崩すことがあるようです。その度に自己嫌悪に陥り、自分は百害あって一利なしの人間のように感じてしまい、深い付き合いの知り合いはおりません。 人生の選択肢として結婚か仕事がありますが、私にはどちらも難しく、この生き辛さが続くと思うともう何もかもが面倒です。人生は修行だとしても、あまりに長く感じます。 多くの人は多少の悩みはありつつも、日々割と楽しく生きているように見えます。 以前は、他人と比較せず、過去の自分より進歩すればそれで良いと思っていました。それが、ちょっとしたきっかけから自分の未熟さが気になりだし、努力しても何一つ他人と同様に出来ない自分への苛立ち、不出来な人間に対する世間の無慈悲さが目につくようになり、世の中全体を敵視する感覚が身についてしまいました。 無差別殺人など不可解な事件が増えていますが、犯罪者が追い詰められてそこに至った経緯を想像すると、気持ちが分かるようで虚しい気分になります。 小さい頃から一つ疑問があります。仮に人間と一緒に楽しく暮らしたいと望むゴキブリがいたとします。始めから人間に嫌な概念を与えるものとして創造された生き物であるなら、その望みは役割と合致しておらず、きっと辛い思いをするでしょう。この場合、どう生きるのが賢明でしょうか。人間を好きであればあるほど、望みを捨て自ら姿をくらますのが正解でしょうか。人間とゴキブリは違いますが定期的にこの疑問が浮かんでくるのです。 生まれつきの生き辛さは前世の行いの報いだと想像すると、今世で魂を磨くことが大切であり、また人生が公平でないことも理解できます。ただ、どうしても感情で割り切ることができず、生きるための道標が見つかりません。 私の考え方の修正等、生きるコツ(理由)をアドバイス頂けますでしょうか。よろしくお願いいたします。
自分の職場の上司(部長)に対しての、酷い嫌悪感が克服できません。 目はおろか、顔を見るのも、声を聞くのも嫌で仕方ありません。 今の部署に異動して2年半が経ちます。本格的に嫌いだとはっきりしたのは、1年半〜2年前。ずっと「もう限界だ」と言い続けていましたが、本当に限界を感じます。 私は副業をしているのですが、その仕事の方が楽しいので独立して起業を考えています。 そのせいもあり、何度も本気で辞めようと思いましたが、辞める話をするのがその「上司」になってしまうことから、抜け出せませんでした。 また、副業が忙しい時はそういうことすら考えずに済むのですが、副業の仕事に余裕が出て考え事のできる時間が増えると、途端に今の職場が余計に嫌になってしまい、どん詰まります。 最近は本当に調子がひどく、体調が悪く遅刻や欠勤を繰り返すようになってしまいました。 上司が嫌になる経緯は、語りきれないのですが「他人への思いやりを感じない」ことや「仕事に対しての心構えが卑しい」ことが明確になってからでした。 仕事の相談をした時、迷っているから話したにも関わらず遠回しに「自分で考えろ」という話の締め方をされたときは、話が通じない恐怖を感じ泣いたこともあります。 上層部の小言すら真面目に受け取り、あっさりと部下たちへ仕事を流す、故に膨大な仕事量を課せられる、 ろくに確認もせず仕事を進めて、故にやり直しが増え結果的に作業量を増やす、 地位のある人や有望な人への扱いは丁寧なのに、それ以外には扱いや言動が酷い、 他人の言うことを理解しないまま仕事を進め(本質を洞察せずに言われたことだけを受け取る)、取り掛かってから「違う」と言われてやり直しが多発する、 など、多々あります。 また、余談ですが、今まで居た他の部署の人からもその上司の評判は常に最悪で、「目上の人には感じよく、目下には感じ悪い」「やり方が卑怯だ」など、たくさんのエピソードも聞くほどです。 決定的に私が心を閉ざしたのは、およそ一年前に祖母が他界したときでした。 元々ストレスを抱えて常にギリギリの精神状態の私は突然の他界に耐えられず、上司に「忌引」で休暇を相談しようとしたところ、「有休あるでしょ?」と言い放たれました。とても悲しい上に思いやりのない態度を取られ、その上司に対し絶望しました。 辞めるにもすぐには辞めれません。お助けください。
どうしても怒りがおさまらず、書き込ませていただきます。 性格が全く合わない相手がいました。向こうも私のことをとても嫌っていたし、私も相手の発言を聞く度にイライラ。だからなるべく距離を取っていたのですが。 少し前から、相手が私の友人たちに私の悪口を吹き込むようになりました。私の発言を拡大解釈したものから、根も葉もない噂まで色々です。 それで、友人の何人かがその悪口を真に受けて私と縁を切ってきました。今は向こうと仲良くやっていて、私が声をかけても無視です。 悪口を吹き込んだ相手が許せません。悪口を信用せずに私の傍に残ってくれた友達もいるけど、こいつのせいで私の友達関係はズタズタです。悪口吹き込まれる前は、みんなで楽しくやれていたのに。嫌いならただ距離を取ればいいだけなのに、嫌がらせをしてきたことが許せない。 それに私から離れていった人も許せない。今は向こうで一緒になって私の悪口を言っているんだろうと思うと許せない。あんなに一緒に楽しく遊んでいたのに、嘘か本当か分からないような噂話で裏切ったことが許せない。 「離れていった人のことは忘れて、自分を信じてくれた人を大事にしていけばいい」と頭では考えているのですが、怒りがおさまりません。 私は根に持つし、執念深いんです。他人が「そんなことで?」と思うような内容でも、5年10年は平気で恨み続けます(流石に20年は記憶が曖昧になって無理でした) 本当は復讐したい。法で裁かれないのなら、フライパンで相手の顔面を一発ぶん殴りたい。でもそれが出来ないから、怒りを消化できずずっと溜め込みます。消化する機会のないまま、怒りや恨みは増える一方です。 これが心身ともによくないのは自分でも分かっています。恨み続けるのもそれなりにエネルギーを使いますし。なにより何かの拍子でいつか爆発して、全く関係のない人にぶつけてしまいそうで怖い。 この長年の怒りは、「お風呂にゆっくりつかる」とか、そんな生ぬるいものでは解消できません。多分、この怒りを他人にぶつけないと無理です。罵声や暴力などでしかスッキリしない気がします。 格闘技なども考えましたが、私は身体自体あまり強くないし、上手く動けなくて余計にストレスが溜まるんじゃないかな……と思ったり。 よく、通り魔が「誰でもいいからころしたかった」などと言いますが、自分もそうなりそうで怖いのです。
お世話になっております。2回目の相談です。 文がめちゃくちゃですが、お許しください。 友人と縁を切るべきか分かりません。 その友人とは、大学まですべて同じ学校に通い、 周りの友人の誰よりも彼女を知っていると思います。 ですが、私は、その友人から小中時代にいじめられました。 いじめというのは私が、そう判断したからです。 仲間外れにされたり、陰口を言われたり、孤独にされたり 当時の私は良く耐えたと抱きしめたいくらいです。 今も仲良くしているつもりです。 ショッピングやドライブ、旅行などの思い出があります。 高校時代に一度関わらないと決めたのですが、 まさかの大学が同じと発覚し、いつの間にか仲良くなりました。 でも、一緒にいるときは素を出せないしいつも相手の機嫌を 伺っています。尊敬ではなく、昔のビビっている自分が 今も自分に残っているからだと思います。 だから、大学生になって約束を破られても、ドタキャンされても 彼女のいいように振り回されても、ずっと許してきました。 でも心の中では、ストレスでいつまで彼女のコマでいるつもりなのか と自分に怒りが湧いてきます。 大学生活もあと半年、半年後に連絡先もすべて絶って 忘れたほうがいいのか それとも連絡を取り続けている今絶つべきなのか 分かりません。 憎まれっ子世に憚るという言葉を昔から彼女に当てはめてきました。 彼女は容姿が良くて賢く、自立しています。彼氏もいます。 過去を知らない高校や大学の人たちは、みんな「かわいい、美人」などと 言っています。 私も賛成します。羨ましいくらいです。 だから、彼女の隣にいると容姿も頭も見苦しい真逆な私は、 一緒にいるといつも心の底からみじめな気分になります。 彼女を妬んでいるのだと、思いたくないので 自分は自分、他人は他人で 私にとって、楽だけど人に決してうらやましがられるわけでもない 地味な生活を送っていても、 SNSに投稿する彼女の写真を見ると、いつも自分がみじめになります。 自分の中に彼女の存在があると、自分が傷ついてしまう だから、いつも離れたいと思ってしまいます。 今まで、私以外には絶対言えなかった悩みや相談とかは 付き合って長い彼氏がいるから もう私に話さなくても大丈夫だと思います。 離れ時はいつなのでしょうか。
はじめましてこんにちは。 娘2人、主人、私の4人で暮らしております。 主人も私も病気がありますが社会保険ではなく 国民健康保険ですので 未納分があり病院へかかることができません。 他、民間の保険にも加入できてない状況です。 田舎暮らしですので高額な給料もなく 毎日その日暮らし以下の暮らしをしています。 政治家の方々は今の日本に困窮してる人は いないと把握してるみたいですが・・・ 主人のお給料だけでは暮らすことは困難なので 私も10年ほどまえから働きにでてます。 それでも足りず税金などは分納ですこしずつ支払ってますが おいつきません。 以前はまともに働けていたのですが震災以降、勤め先も暇になり 1日4時間だけの勤務になりました。 もう一人未婚女性で勤務されてる方がいます。 この方が私のストレスのもとになってる方で 意地悪と他人への興味心がはんぱないのです。 雇主にくる手紙(個人的な内容のもの)をすべて雇い主が 居ない間に中身をチェックします。 私にも1度だけ見て~ともって来られ、私は個人のものだから 嫌だし、やめたほうがいいよと伝えたのですが無駄でした。 それ以来、無理に強要することはないのですが 隠れて一人でやるようになりました。 その内容等を聞かされる度 『へーそうなんだー』と空返事をするのですが 一向に他人への興味心が強い方で話をするのも苦痛になりました。 我が家の場所も探しあててあそこにある車は誰のですか? あそこの人は何してるひとですか?、また、私の家の間取りを 聞いてきたり我が家と近所を歩き回って色々さぐりまくってます。 その情報必要?聞いてどうなるの?ってことを毎日聞いてきます。 生活がかかってるのでだいぶ辛抱してきました。 しかし限界に近くなったある日、もう辞めたいと伝えると 私より先に雇い主に報告して私が辞めると言えないような 状況に追いやり雇い主に退職届がだせませんでした。 相手を悪く思って働いてる自分も嫌で、どうにか辞めて 楽になりたいのですが、私の働いてるところは小さな所で 有名なブラック企業なので求人募集を常にしていても 誰も応募してきません。私が辞めるとその人が一人で大変になり 負担が増えるのが目に見えてるので絶対にやめさせないように してきます。金銭的に余裕もないので堪えて働いていますが 毎日すごく辛いです。楽になるお言葉お願いします。
人として最低な部分が多くてつらいのでお話を聞いていただきたいです。 昔からわがまま気質ではあったのですが(家庭内で)、高校まで一貫校にいたので、大学に入って全く知らない人と関わるようになり社会人になっていろいろな経験をして、自分のなかの黒くて暗い部分が顕著になってきて苦しいです。 ①すぐにイライラする 知り合いや同僚・上司のちょっとした一言、電車や街で見かける他人のマナー知らずな行動(こちらに害があってもなくても)など、放っておけばいいのに、心の中でずっとイライラしてます。 自分の主張が正しいと思っているときは負けたくなくて、論破しようとあれこれずっと言ってしまいます。 「そうなんですね」と流せばいいのに、大人な対応ができません。 電車でも、押してないのに押したと一度因縁を付けられ、そのときもその女性とずっと喧嘩していました。 ②人を見下す 背が低くて童顔で、10代のころは学校では自己主張が弱かったせいもあるのか、なめられなくないという気持ちが今とても強いです。 だから人のダメなところを見つけては、あの人はバカだ、仕事ができなくて社会人失格だ、などと他人を敬う気持ちが非常に欠如しています。 大切な人や尊敬する人には、自分のお金や時間を惜しまず尽くせるのに、否定した人はとことん見下し、分け隔てなくうまく接することができません。いい歳してすごく子どもだと思います。 直したいのですが、そうすると負けのような気がして、悔しくてなりません。 ③嫌いな人を頭の中でずっと攻撃している ①や②のような、自分の気に食わないことがあると、腹が立ってそのことが頭から離れません。 もっとあんな風に言い返せばよかったとか、そんなことをずっと寝るまで考えてイライラしているし、解消もされないのでストレスがたまる一方です。 大学時代の友人に裏切られたこともあり、いまだに許せず、不幸になったらいいのにってずっと心の中で呪っている状態です。 あんなこともあったなって流せればいいのですが、どんどん鬱積が溜まってきて、今自分がとても嫌いです。 私自身4月に結婚もして幸せなのに、なんでこんなに子どもなんだろう、我が強くてわがままなんだろう、と苦しいです。 周囲の害になるような人間にはなりたくないのに。 心穏やかな人間になりたいです。
現在会社員をしており、今年で4年目に入ります。 職場のことで悩んでおり、数少ない友人に相談するも解決方法が見つからず、 どうすればいいかわからなくなり、ご相談させて頂きたく、投稿致しました。 私は何かと周りが気になる性分のようで、 他人と比べ、自分がとても損をしている気持ちになっています。 それというのも、同じ平社員よりも沢山の仕事をこなさなければならないからです。 写真が撮れるからと社内の誰よりも多く泊まりで出張に行き(出張手当は一切出ないためご飯などは自腹。その上、正式なカメラチームもあるのにも関わらずです)、 先輩の一声で私のチームのみ撮影とは別に全ての顧客へ出張へ行き(顧客は一応分担はしていますが、同じチームの一人はなぜか出張免除)、 期待しているからと上司の一言でプロジェクトチームを掛け持ちさせられて、 通常の業務をこなすのはもちろんのこと、個人担当の顧客も多くいます。(個人ではなくチームでみたいと申し出ても、嫌がられ、却下されます) 月一のミーティングはいつも手いっぱいですと、申し出ていますし 上司も理解しているはずなのに、なぜか仕事を増やされます。 片や、同じチームの出張免除の方は顧客を持たずに作業だけで良いと言われほぼ定時退社。 他のチームもほとんど残業をしていません。(一人当たりの顧客数が違うのもあるとは思います) 特に勤続年数が長い方に至ってはなぜか電話もろくに取らず、 取り組みも自分の好きなことはやっているのに少し難しいものに関しては平気で免除されたり、 素知らぬ顔で突然休んだり出社したりして、自由な印象を受けます。何も注意されないのも納得いきません。 以前、仕事が偏りすぎている旨を上司に相談するも、他人と比べるなと一喝され、それ以降は何も話していません。 何も改善されず、カメラチームへ異動を何度か申し出るも全て却下されます。 残業をすれば終わるのは終わりますし、 休日もしっかりしているので、以前の職場よりは良いと感じていますが 残業代は出ないし、出張に行けば必ずお金がなくなりますし やはり周りが早く帰っていく姿を見ると納得がいきません。 また、仕事のストレスから去年から薬を飲んでいます。 転職すべきか悩んでいますが、私の考えが甘いのか ご回答を頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。
言っても聞かない理解できない両親に困り果てています。 先日両親から、中古の足蹴り車が届きました。何度も『要らない』『うちは賃貸マンションだから使えない』と断った物です。 後から受取拒否すれば良かったと後悔しました。 迷惑だった事を言って、もう同じような物を送りつけないでくれ、あれほど言ったのにと伝えると逆ギレ。 電話では『新品』だと言っていましたが、親戚の子供が使った物と以前言っていたし、箱もボロボロで足蹴り車には名前も書いてありましたので訳がわかりません。 処分にも面倒事があり、『だから送って来て欲しくないとあれだけ言ったのに』と怒りがおさまりません。 昔からこうで、こちらがどんなにお願いしても人の話を聞きません。 のくせに、自分たちは他人の気持ちに寄り添っていると思い込んでいるので厄介です。 物をやたら持って来たりくれようとするのですが、自分たちの要らない物か中古の物が殆ど。食品も子供が生まれる前は期限切れを持って来ることが大半でした。 また子供の頃からカルト宗教をしつこく勧めて、断ると怒って無視したり 無理矢理主人の苦手な物をしつこく勧めて食べさせようとしたり… 主人は他人の手作りが苦手で、私が作った物以外食べないのですが、このまま伝えても『?』で、本当に全く理解できていないようです。 両親は現在母が72、父が73ですが、エスカレートして来ているように思います。 もう関わりたくないのですが主人の父母は病気で早逝しており、親族とも付き合いがないので直接の祖父母はよりによってうちの両親だけです。なので付き合いを絶って良いものか悩みます。 私や主人が比較的対応が優しいので調子に乗っているんだと思います。 言い方のきつい妹や叔母には控えめです。 子供がイヤイヤ期で手が掛かる時期なのに、両親まで何を言っても聞いてくれず、ストレスで子供に当たってしまう自分が嫌です。
日常生活で、自分の行動が法律やルール、ガイドラインなどに適合しているのか(=ルールやガイドラインに違反していないか)を常に考えてしまいます。少しでも疑わしいと、明らかにやりすぎであっても自分に厳しい方を選択してしまいます。一人で生活していると、どんどん厳しい選択をしてしまい、正直生活に支障が出ています(細かいロジックは省きますが、例えばクーラーも部屋に設置されているのに心理的に使うことができなくて、今も猛暑の中汗だくで生活しています。正直身体的にも苦しいです)。 そんなに厳しくしなくてもいいじゃんと頭では思いますが、少しでも道徳的・ルール的に疑わしいことがあると不安や罪悪感におそわれるため、それを避けるためには、疑わしいと感じることが少しでもあるならその行動は取らない(別のやり方を取る)、という風にしか考えることができません。「別のやり方」が非現実的であっても、です。 カウンセリングとかも受けることはありますが根本的な解決はしてくれない(例えば法律やルールの解釈をしてくれるわけではない)ので結局モヤモヤしたまま毎回終わります。法律の専門家に相談することもありますがよほど重大なことでもない限り真摯な対応はしてくれず、一般論の回答だけをもらってもモヤモヤは解消しませんし、相談するためのお金や時間にも限界があります。 その「違反」とか「良くないこと」が全部自分の責任で起こっているわけでもないのですが、その場合は自分を苦しめている(と自分が考える)他人の行動に対して怒りを覚えてしまいます。たとえ他人が勝手に違法行為をしていてもそれ自体には怒りは感じないのですが、そのせいで自分がルールやガイドラインに適合するかわからないことをせざるを得なくなったりしてしまうと、その時点で強い怒りを覚えます。正直生きづらいです。 趣味や楽しみはありますが、その際にも手順が正しいか、ルール違反はしていないかなど常に考えるため、素直な気持ちではなかなか楽しめず、常に罪悪感やモヤモヤ感を抱えています。 じゃあ思い切って仕事を変えたり住む場所を変えたりしたいところですが、それをするにも手順通りが大事になるため莫大なエネルギーが必要になります。 正直、今夜生きるのも辛いというほどの激しいストレスではないですが、全てがめんどくさいという感覚です。生き方がわかりません。
人生初の経験をし、落ち込んでいます。 今日、整理券が必要なイベントに参加するため、整理券配布の列に並びました。 友人が先に並んでいてくれ、私は彼女に合流する形で列に入りました。 すると突然、前の女性に「割り込みですよね?」と問い詰められました。 個人的には、大人数ならともかく、ひとりふたりの待ち合わせは普通のことという感覚で、悪いことをしているという意識はありませんでした。 そのため、びっくりして「はぁ…お手洗いに行っていて」と濁し、女性も「そうですか」と前を向きました。 しかし、いざ整理券を受け取る時になって、その女性が係の方に「この人割り込みです!」と食ってかかったのです。 係の方は「そこまで運営側で管理していません。並ぶ際のマナーは参加者の方のモラルにお任せしています」と回答し、私に「受け取りますか?」と聞いてきたので、「はい」と答えて受けとりました。友人も受け取りました。 その後、告知を見直しましたが、列内での待ち合わせ禁止等のルールはなく、ルール違反に当たることをした訳ではありませんでした。 ですが、後から考えると1人一枚しか整理券を受け取れないイベントで、確かにマナー違反だったかな…と不安になりました。普段、並ぶような場所を極力避けていたのでわからなかったのです。さらに、激務と両親の離婚騒動で眠れない日が続いており、心身ともに参っており、考える力が落ちていました。 友人には不快な思いをさせてしまったこと謝りました。 その後いまいちイベントも楽しめず、帰宅後も、ぐったりしています。 人前で名前も知らない他人に怒られたショック、堂々とマナー違反をしてしまいそれに気づかなかった自分に嫌気がさし、自己嫌悪の気持ちが強くなっています。 仕事のつらさ、両親の問題など切羽詰まった状況で、トリプルパンチといったところです。 こんな出来事からも、何か学ぶことができるでしょうか?(当然、列内での待ち合わせは今後控えます) 学び、少しでも良い人間になるためにはどうしたら良いでしょうか? また、罪悪感を手放すにはどうしたら良いでしょう?(他のストレスで参っているので、ストレスを減らしたいのです) 何かお言葉を頂けるとありがたいです。
子供の頃からニコニコして生きて来ました。 他人や親戚からは怒ったところを見たことがない。と言われるほどです。短気なので家族の前では怒ります。でもいざ外に出ると、嫌味を言われようが嫌いな人だろうがニコニコしてしまいます。 多分母親からずっと、私が嫌味を言われるんだからいい子にしなさい。外ではいい子にしないと、躾がなってないって言われるでしょう!と言われ続けたことが原因なのかな?との自覚はありますが、怒りや不満の感情を伝えたり顔に出すのが極端に苦手です。 お陰で明るくていい子で通っている反面、嫌味を言われたり、変に重圧をかけられたり、八つ当たりをされることが多く、困っています。 ストレス耐性がなく悩んでしまう性格のせいか、今年は胃炎と腸炎(血便)を何度も繰り返し、病院でも原因がわからずストレスかも。とは言われています。 年末年始で何件か親戚から電話があった際も直後から胃痛で動けなくなりました。 親がいないことで跡取りである自分が沢山の事を求められるのも当然だとは思います。ですが多分いっぱいいっぱいなんだと思います。 親戚付き合いをやめたいと思ってしまいますが、不義理だと怒られるのが怖くて、誰にも言えずにいます。みんな私が不満を抱えているとは思っていないだろうし、みんなのことを大好きだと思っていると思います。好きな親戚も勿論いますが、大好きな人でさえ関わるのが辛いです。 そんな思いを抱えた状態なのに明日親戚の一件が我が家に来ます。来月も別の親戚がお墓参りに来るのでお墓掃除しなきゃ。また怒られる。と思うと胃痛がおさまりません。 こないで欲しい、少し休ませて欲しいと言ってもいいものなのでしょうか?家族は波風立てずに知らん顔して挨拶だけしてスルーしなよ。と言いますが結局会えばニコニコしてご機嫌取りしてしまうんだと思います。 もし親戚に伝えるとすればどう伝えればいいでしょうか?
心が苦しいのでここでお話させてください 私は凄く性格がネガティブで、全てを悪い方向に考えてしまいます。 きっかけは小学生の時だと思います。私は小学1年生で他の学校に転校しました。その時初めてできた友達がいました、転校生だった私はその子に話しかけてもらえて本当に嬉しくて、とっても仲良くなりました。 ある体育の短距離走の授業の時、私は順位がその子より上でした。それが嫌だったのかその子に初めて暴言を吐かれました、死ねだのキモイだの散々でした、私はすごくびっくりしたし怖かったしショックでした。その日からその子がすごく怖くなってしまい、小学校生活はその子に怯えながら過ごしていました。無視や仲間外れにするのは当たり前、私が友達と話していたらそのお友達を奪って行ったり、習い事もその子に誘われ入ってしまい習い事中もご飯食べる時もずっと1人でした、分からない部分も教えてもらえず、発表会当日はなんでここに居るんだろうという気持ちでいっぱいでした。都合のいい時だけ私に寄ってきたり他にも色々ありました。 その子以外にできた友達もいました。 でもその子達ともトラブルになって全てに疲れてしまい、不登校になりました。 そこから私はどんどん捻くれていき、ストレスで過食し毎日ネットに篭もる生活を続けていました。小学生だったのでネットの扱いにも慣れていなく、自分の勝手なストレスを他人にぶつけ傷つけ本当に後悔しています。(誹謗中傷等ではありません) きっと色んな方を傷つけたと思います。死んで償いたいと思うぐらいに後悔しています。 現在は不登校の子達が集まる学校に通っていますがそこでも1人です。ずっと一人だったんだからと言い聞かせながら通っています。 だけど友達と笑いあったりふざけあったり、先生の前で泣いて気持ちを伝えている子を見ると羨ましいなーとか私も誰かの前で泣けたらなーとかそんな事ばかり考えてしまいます。学校に限らずアニメでヒーローが人を助けてたりする場面を見ると私にもそんな人がいればなと泣いてしまいます。全部私のせいなのに。こんな最悪な性格でヒーローが助けに来てくれるわけないって分かってるんです。 最近ずっとこんな調子で毎日病んで泣いています。 頑張ろうと思っても過去の罪悪感で心が押し潰されそうになり私なんか幸せになる資格がないと思ってしまいます。 どうしたらいいでしょうか。
長文になりますがご了承下さい。 現在社会人3年目で、実家から4時間以上離れた田舎で働いております。とても田舎(村レベル)ですが偶然にも大好きな祖母が暮らしている土地で、毎日のように祖母と会えており幸せな生活を送っています。 ですが、実家には欲しい欲しいと長年思って飼って貰った念願の愛犬がおり8歳になります。実家の両親は共働きで犬は日中留守番をしており、私が学生の頃は私が1番早く帰宅していたのですが現在は両親が帰ってくる8:00〜19:00まで一人ぼっちです。留守番の時間が長くなってからストレスによりてんかんを起こすようになってしまいました。人見知りがすごいので他人に預けるのは難しい状態です。(余計にストレスになる程です) そこで現在悩んでいるのが、実家に戻り愛犬と過ごす時間を増やしたい反面、祖母と暮らしたい・田舎に1人残すのが不安であるということです。 実家に戻るに伴い職場を変えた場合、シフト制なので連休は月に1回程度となり祖母に会えるのもそのくらいになってしまいます…。祖母は80歳で元々不自由な身体ですが頭はしっかりしていて、近所の友人や兄弟が健在なのでまだ実家で一緒に暮らすことは望んでいませんし、実家に来ると友人もやる事もなく生きがいがないのでかわいそうです。 たかが犬と思う方もいるかと思いますが、私にとっては念願の愛犬でありたった1人の兄弟です。 社会人になってから3年間考えていますが全く答えが出せません… どうしたら良いのでしょうか…
一年前に今の所に引っ越してきました。 左右前後、当時の班長、自治会長と引っ越しの挨拶には行っています。 一つは右隣さんが嫌でたまりません。 初めは会うと挨拶しましたが、あまりいい顔してませんでした。ここ半年前から、私が外に出ていて右隣さんも外に出ようとして会うとあからさまにドアを閉めて私がいなくなるのを待っています。右隣さんが車庫にいるときに私が遭遇すると私がいなくなるまで車庫で待機しています。私車で向こうは自転車だったりすると気づかぬふりして行けばいいのにとさえ思います。 挨拶とか近所付き合い嫌いな人なの?と思いここ最近は見て見ぬフリはしてますがやはりストレスです。その態度が夫婦とも同じ態度なのですが、、、 旦那さんの方は配送業者で、あまり関わりたくありませんが荷物を持ってくる時があります。私の家は門と玄関まで少し遠いのです。他の方が配達される時は私が玄関まで入ってきてと言わない限り入ってきません。入ってくる人も稀にいますが愛想もいいですし、顔馴染みです。 向こうも一応仕事なのでしょうが、、、 誰も入ってと言ってないのにズカズカ敷地内に入ってきます。普段挨拶とかしてたらありがとうの気持ちで入れるかも知れませんが、普段挨拶なしで仕事の時は他人の敷地にズカズカ入るのが非常識すぎて嫌です。 わたしも人と接する仕事をずっとしていて挨拶と働いてる時間外でも会社の顔だから!下手な事をしてはいけないと言われて働いていました。なので余計にイライラとストレスが交互にきてる状態です。 自治会も全く班がどの範囲か、新しい班長、集会所すら知りません。マップで調べても書いてません。 ある日、回覧板で神社の維持費3千お願いと回ってきていつ集金とか書いていなくとりあえず用意してました。 暫くして集金が来て、神社の維持費+寄付金4500円いると言われました。 聞いてないと言うと任意だと言われ、みんなはどうしてるのか聞くと任意の一点張り、私だけ払わないのもおかしいのでちょっと待って!と言って財布を見ましたが買い物の後でお金が足りなく、貯金箱から出して渡そうとすると集金の人はいなくなっていて、何も払わず仕舞いで終わりました。 民度が低い地域なのかもしれませんがどうすればいいのかわかりません。持ち家の為引っ越しもできません。辛いです、
長文失礼致します。 『生きる』ことを面倒だと思うようになり、 もう何をしたらいいいのかわからず苦しいです。 会社での人間関係に大きな悩みを抱え、 病院で安定剤をもらいながら 何とかギリギリの状態で仕事をしていますが このまま変わらない、 先の見えない将来にとても不安感があります。 また不安・緊張・ストレスによる精神的な不調から 慢性的な体調不良に悩まされており 常に自分の体調面や将来の心配で、ここ数年楽しいことの想い出が まったくありません。 転職する勇気もなく、仕事を辞める決断ができない自分にも 情けなさ、不甲斐なさを感じ自己嫌悪に陥っています。 また周囲の人たちに対し強い劣等感を持ってしまい そんな自分をさらに嫌ってしまいます。 両親、兄弟はいますが、自分は独身・一人暮らしで 休みの日や、仕事から帰ってきた後には 何ともいいようのない孤独感・不安感を感じてしまいます。 特に休日はちょっとした時間が空くと 過去の自分の言動を後悔したり 起きてもいない先の心配が頭の中を占め 心から休むことも難しい状況です。 他人には八方美人で『自分』という人格を殺して接し 嫌われないように、揉め事が起きないように、波風立たぬような 生き方をしてきました。 なんというか『自分』というものがない状態だと思います。 本当の自分とは何なのか、何がしたいのか 考えれば考えるほど、深みにはまってしまい、苦しさが増えるばかりです。 自分を変えるため、いろいろな自己啓発系の ストレス対策や考え方を変える方法などを 努力し実践しようとしましたが、 どれも性格を変えるほどの効果を感じられず、 やはり自分はこのまま、ずっと苦しみを抱えたまま 生きていかなくてはならないのか... と察した瞬間、 『生きる意味ってなんだろう』・『生きるって面倒だな』 『このまま生きていて何になるのだろうか』と 思ってしまい、急に怖くなりました。 死にたいとまでは現在のところ思いませんが そうなってしまわないかという怖さもあります。 人生楽しいことばかりでないことはわかっていますが 自分には苦しみしかないのか、という絶望感を感じとても辛いです。 どうかこのような自分に、救いの言葉、アドバイスを いただければと思います。 どうぞよろしくお願い致します。