来年4月に入社を控えた、学生の者です。 来月以降、どう過ごすか悩んでいます。 というのも、自分の自己中心的な考えで、家族、友達、大学の先生方、 その他周囲の人たちの思いやりを何度も踏みにじってしまい、 現在孤独な状況になってしまいました。 入社を控えているというのも建前の話で、事実上は入社後数ヶ月で 退職になることが目に見えています。 大学の研究は続けてはいますが、途中で集中が切れ、どうしても頭が働きません。 今まで学びを怠ったせいなのも、自分なりに気づいています。 親に家賃や学費を払っておいてもらいながら、このような不甲斐ない結果になり、 その上さらに、残りの分も払ってもらい、安全な場所にいようとしている自分が情けないです。 このまま大学で研究を続けるべきか、来月までに大学からいなくなり、 別のことで経験を積むなりするべきか、どうすべきか悩んでばかりです。 二十数年間の人生に対して、自分は本当にもったいないことをしました。 世間一般から見て、今の自分は社会的にいらない存在だと感じています。 未来で利益を生まないこんな自分に、これからを生きていく資格はあるのでしょうか。 乱文、長文、未熟な文章で、大変失礼しました。 厳しいご意見でもお聞きします。よろしくお願いいたします。
私は現在28歳で、一度も彼氏ができたことがありません。心から好きと思った人もおらず、正直、好きという感情があまりよくわかりません。友達はたくさんいます。家族の仲もよく、幸せだと感じています。 男性に関しては、昔から苦手というのもあります。年齢も年齢なので、婚活をしていましたが、好意を抱いて頂けるものの、私の気持ちがついていかず、お付き合いはできませんでした。 今は疲れてしまって休憩中で、自分の好きなことを探して日々を楽しむことにしています。でも、心の中ではモヤモヤ。 結婚したいのかな?っと改めて考えたときに、正直理想的な家庭を想像すると憧れますが、そうでないなら別に今のままでも良いかな、と思ってしまいます。リスク、利益を考えてしまいます。 このまま結婚ができずに子供ができなかったときに、老後の心配が浮かんできてしまいます。一人で趣味に没頭して仕事と向き合っていけば生きていける、と思う半分、もしも両親が亡くなった時に、私の心は壊れてしまわないか、年を重ねて例えば40歳とかになった時に孤独に耐えられなくなるのでは、などと考えてしまいます。 独身でも幸せに生きれるはず。 でも結婚をしたほう良い。 そんなハザマで揺れています。無理にでも、あまり好きでもない人と結婚をして、将来を補償したほうが良い、と以前言われたことがあります。 幸せは自分が決める。そう思いたいのですが、周りの人を比べてしまい、スッキリしない毎日です。心を落ち着かせたり、自分を見つめなおすために、座禅会などに行ってみようとも思っています。 自分は自分で、自分らしくいるためにはどうしたら良いでしょうか。
よろしくお願いします。 訳あって私も夫も親戚と疎遠でお互いに 相談できる友人もおらず 絶えず2人きりで居る状態です。 私は専業主婦で日中誰とも話さない日がほとんどで、更年期の為か体調不良や孤独感、イライラする事が多く漢方薬や精神安定剤を飲んでいます。 体調に自信がないので 仕事もできず、 習い事に参加してみたりするのですが 悩みを相談できるようなお友達ができるまでに至りません。 夫に話を聞いて欲しいだけで話しかけるとせっかちなので 話しを最後まで聞かず、思い込みで結論付けたり、 イライラしてつい言ってしまった事には他人には言えない性格なのに 私には言い訳や自己主張が延々と2〜3時間返ってきます。 私も言わないように努めるけど、こういう時なので 聞き流して欲しいと言うと 最後には謝って今後は体調不良のせいでの事なので聞き流すと自分から約束するのですが 数分ももちません。 いつも裏切られた感じで 喧嘩がエスカレートしてきました。 冷静な時は夫のおかげで生活できている事に感謝できるのですが、イライラの頻度が多くなってきました。 何処にも相談できず どうしたらいいかもわからず悩んでいます。 よろしくお願いします。
結婚はしてみたいけれど、結婚したくありません。 矛盾していてすみません。 もはや結婚したいと言っても相手がいないのですが、それよりも自分の結婚に対する嫌悪感が嫌なのです。 結婚したら… 共働きなのにダラダラテレビを見る夫を横目に洗い物をする自分。 こっちが疲れていても気が利かず自分だけ趣味に勤しむ夫。 不満を言うと「俺だって頑張ってやってるんだ!」とキレる夫。 その他もろもろ、何でこんな人と結婚してしまったんだろう、私は家事の奴隷か、自由はないのか…。 と、そんな風にイメージしてしまいとても結婚がいいものとは思えず、恐怖すら感じます。 友人や同僚先輩の話を聞くとここまで高圧的ではないものの、やはり夫に対して家事育児の協力不足の不満や諦めばかりです。 私の幼少期、両親は夫婦仲が悪く離婚するしないなど、大声で怒鳴りあいをするのを見ながら育ちました。ただ父が定年退職した後には、父も家事をし母は趣味や習い事を楽しむといった穏やかで理想的な夫婦になっていました。 せっかく生まれたからにはやったことのないことも体験してみたい。出産は無理でも結婚し愛のある生活をしてみたい。 そんな好奇心があるものの、結婚することによって生まれる孤独と恐怖を味わうなら、このまま自由に楽しく友達たちと過ごせればいいやと思ってしまいます。 どうかこの恐怖を克服するにはどうしたらいいでしょうか? また、実際夫に虐げられるような目に合わないためにはどうしたらいいでしょうか?
毎日、自分のできないところばかり目に入り、生きるのが辛いです。 自身のことを欠陥人間だと思っています。 仕事もプライベートも、辛いことばかりです。 飲み込みが良くなくて、ミスやフリーズ、パニックになりそうなことがあります。 褒められることもなく、指摘されてばかりで、むしろ私なんかいないほうが、周りの人も楽なのでは?と思うことがあります。だけども去年よりも仕事量が増えてしまい、キャパシティを超えていて、仕事を捌ききれなくなってきました。ただ、これは、仕事量が多いから、ではなくて、私の能力が人並みではないからです。それもまた、辛い現実です。 プライベートでも、今までパートナーがいたことがありません。家族とも仲良くないです。 お友達はいます。ただ、すべてをさらけ出せるかというと、ちょっと疑問なところです。 「私には何もない、何もできない。」 日々を積み重ねるごとに、そんなことを思い続けています。 どうして人にはできることが私にはできないんだろう、どうしてこんなにも物覚えが悪いんだろう。 そういう星の元に生まれてきてしまったから仕方ない、と自身を慰めようとしますが、悲しくなるだけでした。 普通の人になりたい、普通の幸せが欲しい。 人並みのこともできない今の私は、惨めだと思っています。 生まれてこないことが一番の幸せだったのでは、とも思っています。 どこにも私の居場所はありません。独りぼっちです。 客観的に見れば決してそんなことはないはずですが、心の声はそう言っています。 孤独です。 自分を好きになり、自信をもって生きていきたいです。 だけども、毎日毎日、そんな理想から遠ざかっていきます。 成功している人たちと何が違うんでしょうか。 私は頑張っていないんでしょうか。優れていないからでしょうか。 人から愛されて、愛せる人と何が違うんでしょうか。 私は一人で生きていくしかないのでしょうか。 思ったことを書き出してしまったのでまとまりのない文章で恐縮です。 どんなことがあっても前を向いて頑張れる人間になりたいです。
最近、よく思うのですが自分の記憶力です。 自分は他の人より記憶力がよく、一回会話した内容や風景を写真に撮ったように覚えてます。 いい反面、それは悪い記憶もずっと消えずに残る事です。たまには、孤独感も、 友達との会話、好きな人との会話、いつも覚えてるのは自分だけで、たまにむなしく感じてしまいます。 恋愛でも、今目の前の人よりも過去に出会った人が記憶に残り美化されなかなか前に進めません。 本質でほ忘れてないのに次に行こうとするとうまくいかない事が多いです。 やはり無意識に比べてる自分もいます。 怒られるかもしれませんが、すぐ忘れられる人が羨ましく思う事もあります。忘れる事も大切だと思うので。 自分は、それが出来ません。寝る時も過去の映像がビデオに撮った様に流れます。嫌な事、辛かった事も,生きていればどんどん増えると思います。 多分、自分は他の人より精神的に強くならないとダメだと思います。 でも、そこから逃げるつもりはありません、今よりもっと精神的に強くなりたい、他の人からの攻撃にも強くなりたい、今より精神力を強くするには自分に何をすればいいですか?
私は、最近30年近く付き合っていた友人がいたのですが、その友人は再婚したてで今の旦那さんとの間に子供が欲しく妊活して時折近況報告をメールでして来ました。私は子供は居るのですが、主人との関係が上手くいかず、更に仕事もしないと生活出来ない為に対人恐怖症なのに無理に仕事していてストレスMAXでいた処に友人から幸せそうなメールが届く度嫉妬して居ました。勿論ウザくも感じていたので、ある日私のそっけない一言で絶縁状態になりました。 誰でも、悩みがあるのは解るのですが、自分の悩みに比べたら…と思ってしまいます。そして、他の人にも一度遊びを断れたりすると、自分から突き放す方向に持っていきます。結果1人孤独になってしまいました。職場でも仲良く話出来たりするとお互い吐け口を作る為に連絡先交換をしようと言って相手が良いよ!と言うと直ぐ連絡して返信がないと私とは近付きたくないんだと思い連絡先も消去して自分が馬鹿だと自己嫌悪に落ちます。友達は全く居ません。主人とも別居し離婚の決意もしました。子供は私が育てます。子供は知的障害です。仕事が嫌いな私ですが、子供の為にも仕事しざる負えません。でも仕事の人間関係や周りにいる知人と親しくならない方が今後良いのでしょうか?増々人間不振になりそうで恐いし仕事も続ける自信がなく心の闇を持ってます。私は独りで居るのがベストなんでしょうか?
私は大学受験で全部落ちてしまい、進路がありません。 とくにやりたいこともなく、自分には何の能力もなく、これといった職業に就きたいとも思いません。 趣味も特技も無いし、バカでドジで人より出来ないことが多く、世間知らずで人付き合いが苦手です。友達もいません。 私は親にも他人にも「本当に良いところがないね」とか「ダメ人間」だとか言われます。 バイトをしようと思っても面接で全部落とされてしまいました。 私は自分の存在価値に意味を見いだせません。寝ているときこのまま死んでしまいたいと思います。 どうしたらいいですか?
初めまして相談させていただきます。 弟の結婚式を欠席します。 理由は単純に行きたいとどうしても思えなくて沢山悩みましたが行くことで自分の心が壊れてしまう気がするのです。 少し前にも友達の結婚式に行きましたが感動もしましたがどうしてこんなところへ来なくてはいけないのかととても疲れてあまり心が腫れませんでした。 妬みもあります。それは素直に認めます。でも勝手に好きで結婚してそれをお披露目するからとその場に私は自分の自由な時間を割いて行かなくてはならないというのがどうしてもあまり気分が良くありません。 周りに非常識だと言われてもそれも理解しますがどうしても心が向きません。 私はやっぱりひどい人間でしょうか。
社会人になって7年ほど経ちますが、いまだに高校生時代の嫌な思い出ばかり思い出してしまいます。 当時、一年生の時は友達だった数名がいました。しかし段々とおそらく相手にとって私は気が合わない存在になったようで、そのうち私以外で遊びに行くようになり、SNSでそれを悪びれることなく投稿していました。 私はそれを見てハブられていることに気づいて傷ついているのに、それでもその友人数名に固執してひっつき回っていました。 ハブられる以前に、私は彼女たちに見下されていたようです。いつも雑にイジられて小馬鹿にされていました。 卒業間近になるころには「友達でいたい」という気持ちと「ひどいことをする人なのだから不幸になってほしい」という気持ちの2つが同居するようになりました。 あれから数年経ち、最早連絡を取っていないくらいですから、忘れて今の人間関係の構築をすればいいのですが、ときどき夢に出てはまた小馬鹿にされるのです。 たまに思い出しては「痛い目に遭っているといいのに」などと呪ってしまう自分が醜くてしんどいです。忘れたいと思うほどに思い出してしまいます。 このような忘れたいのに忘れられない記憶とはどう向き合えばいいでしょうか。
好きな人が居ます。 少し年下ですが、気が合って7年半前からよく会っていました。 しかし元々1人の女性に縛られるのがイヤなタイプで、私とは友達以上恋人未満な感じです。 男女間の感情を除けば彼は私を家族のように信頼し、悩み事や愚痴も打ち明けてきていました。 彼は県外に現在居るのですが、1年前から彼の仕事が軌道に乗り始めて多忙となり、連絡をとっていません。たまに私が送るLINEは既読になります。 元々彼はマメではありませんので私悩み苦しんだりはしていません。 周りは早く縁を切って次を探せと言いますが、私はあまり気乗りしません。 私は結婚というものに固執していないので、彼とは今までのようなライトな関係でいたいです。 妥協して選んだ相手と焦って結婚しても、いずれ破綻することは見えています。 私みたいに1人を想い続けるのは愚かなことなんでしょうか。
プロフィールに書いた内容が重なって、今朝死のうと決めました。 職場のことは、上司が悪い旨、他の社員の方からは言われています。こちらも悪い部分があるから上司がそのような態度を取るのだと思い、これまでも自分から話したり、部署をこうしていきたいとずっと話してきたつもりでした。 ですが、些細な行き違いから、自分のやりたいようにやるならそれなりの責任取ってよ、俺はそういう仕事は中身を見ずにハンコだけつく、というようなことを言われました。 これまで、ずっと一緒にやろうとしてきたつもりが、その一言で、もう疲れてしまいました。何をしても悪くしか取られず、裏があるんじゃないかと疑われ、普段上司から話しをされることもない。 他の社員は明らかに問題があるのは上司だと言いますが、上司はそうは思っていませんし、その後の話し合いなども持たれていません。はじめのうちはこちらから先日の話をしたい、と誘うつもりでしたが、数日たっても全く変わらない様子を見て、自分だけが頑張るのは疲れてしまいました。 わけあって今は自分が大黒柱であったのですが、今朝夫とも家庭とわたしの子供への接し方のことで口論になり、逃げたくなりました。 子どもが大切で、子どものために頑張ろうと挫けそうな心を何度も立て直して頑張ってきましたが、もう無理かなと。 私が死んだ保険金で、なんとか生きて欲しいと、そう夫にメールで伝えました、 でも正直、死ぬことを考えると手の震えが止まりません。怖いです。 友達や家族に遺書も残しましたが、ずっと手が震えています。 大好きな祖父母がいる天国に行けるでしょうか。 決心したのに、怖くてたまりません。 本当に死ぬ人は誰にも相談せずに死ぬというのが身にしみて分かりました。でもこんなに孤独で怖いんですね。 私は間違ってるんでしょうか。
最近、2人の大学時代の友人(親友だと思っていました)から距離を置かれているように感じます。友人Aはもともと近くに住んでおり、友人Bは結婚を機に2月から近くに住むようになりました。8月ごろまでは、もう一人の友人Cを含め4人で月に2回ほど会っていました。 しかし、最近は、それぞれに食事を誘っても、忙しいから、と断られてしましまっています。友人Aには先週、誘ったところ「今月は忙しくて、平日は残業、休日も予定あり。平日、早く上がれて会えそうだったら連絡入れる」と言われました。友人Bはかれこれ9月ごろから、数回誘っていますが「忙しい」とかと断られ続けています。また、メールで断られるとき、代替案も向こうから出されることは特にありません。 最近、この2人で会っているということをSNSで知ってしまいました。それが2回ありました。1回目は10月。友人Bを誘い断られてからほどなくしてです。2回目は先週。友人Aに断られて一週間以内の話です。友人Aは休みを平日に取って、友人Bと会っていました。SNSを見て、自分も誘ってくれればいいのにと思ってしまいました(勝手に期待しているのですが) 友人Bには、9月ごろから何度も断られ続けているので、しばらく自分から連絡も取らないほうがいいかなと、前向きな気持ちで連絡をとらないと思っていました。しかし、今回、友人Aにも断られ、Bと会っていたことを知り、自分は知らない間に嫌われていたんだなと分かりました。 友人Bに断られ始めてから数か月の間、ずっと頭の片隅でもやもや悩んでいましたが、今回の友人Aのことがあり本当に悲しくなり、一日中頭から離れません。友人Aについては高校からの付き合いになるので13年になります。 社会に出て6年ほどたち、なかなか新しい友人もできない状況の中、自分は学生時代の友人が一生のものだと信じていましたが、そうではないのかなと感じています。これからますます孤独になっていくような不安でいっぱいです。 今後、どのように考え、行動すればいいのでしょうか。
モラハラで回避型の元彼と別れたのに寂しくて連絡を取りそうになります。 大学生女です。話し合いは無駄だというスタンスで何か意見が衝突すると私がおかしいんだと否定してきたり、凄く愛情を向けてきたと思ったら10分後には激しく拒絶して早く帰れなどという感情の上下が激しい方でした。 日常がままならないほど辛かったですし、最後は私がパニック障害を発症して救急車で運ばれたほどでした。 それなのに、お互い初めての恋人でお互い一生一緒にいると思っていたことや、辛いことがあっても彼が心の支えになってくれたり、時折愛に溢れた行動を取ってくれたことが忘れられず、恋しくて息が苦しくなります。 離れなくてはと思い、連絡を断ってはいますが、毎日、彼が元気にやっているかとラインで聞きたくなってしまいます。 他に目を向けようとしても彼ほど愛せると思えず、むなしさだけ残ります。 友達やサークル仲間と話すのもその時だけは楽しいですが、一人になると強烈に寂しくなります。 こういう時どうするれば、どう考えればいいでしょうか。
初めまして。悩んだときや落ち込んだ時にこちらを拝見し、いつも元気を頂いておりました。今回は自分の悩みを聞いて頂けたら、と思い質問をさせて頂きました。 悩みと言うのが、自分を信用してくれている心からの友人と言う存在がいないのではないかという事です。 私は幼い頃から我儘が過ぎる人間で、気に入らない事があると相手にきつい言葉を言ってしまったり突然黙り込んでしまったりなど…そんな嫌な態度を友人に対して取ることが多かったです。 それでも私のような者とも仲良くしてくれる人はいて、悩みを聞いてくれたり、お祝い事があった時に集まってくれたり、年に何度か会ってくれるような友人はありがたいことに何人かいます。 しかし考えてみると、私は辛い事や悩みがあって相談をするばかりで、友人達の方から私に相談や、辛いことを打ち明けたりしてくれることはありませんでした。 特に仲が良いと私が思っている友人は、私が気づかぬ内に辛い事があったようなのですが、それは他の友人に相談をしていたようで、私には詳しく打ち明けてくれませんでした。 私は助けてもらっていたのに、彼女にはなにもしてやれないのか、とショックでした。そこまで信用されるに至らない振る舞いをしてきた自分の今までの生き様を恥じました。 それからは一方的に友人達に悩みを相談したりするのが申し訳なくなり、控えるようになりました。 皆に好かれたい、皆に悩みを相談してほしい…などどいうおこがましい事は言いません。こんな自分にも連絡をくれる友人がいるだけでありがたいと思っています。しかし、今の状況が酷く孤独に感じてしまいます。 自分含め皆大人になったし、自分の家庭を持てば友人との交流も少なくなっていくし、こんなものなのかな…と思うようにしていますが、悲しい気持ちが消えないです。 どう考えたら楽に考えられて、あまり気にしないようになるでしょうか? お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答頂けたら嬉しいです。
とても素朴な質問なんですが、寂しさとは何でしょうか? どこから来るのでしょうか? お坊さんとしては、そのことについてどう考えているのでしょうか? 以前も投稿させて頂いたのですが、SNSの利用の仕方について悩んでいます。 これは、SNSに問題があるのではなく、寂しい気持ちをうまくコントロール出来ずに、後で自己嫌悪になるような投稿をしてしまう私に問題があるのだと思います。 自己嫌悪になるような投稿とは、かまって欲しいために、自分の生活のあまり知られたくない部分を書いてしまったり、甘えてみたり、自虐的になったり、変にふざけておもしろくしてしまおうとすることです。 SNSで寂しいことと言えば、反応がないことだと思います。無視されているようで、寂しさが増幅されます。 たとえ、反応があったとしても、なんだか、自分の生活を売り物にしている芸人のような気分、この人たちは、私がおもしろくなかったら、「いいね」さえしてくれないのだな、という気持ちになります。 大げさかもしれませんが、自分を傷つけて相手の気を引こうとしているような感じです。 先日、ついにフェイスブックに手を出してしまいました。 その時、私は酔っ払っていて、とても寂しい気持ちでした。 それで何人か疎遠になっている知人に友達申請したのですが、しばらく経って気がついたのは、やはり、本名でも匿名でも、私は私であって、急に中身があっておもしろい話が出来るようになって、人の気を引くことはできないということでした。 私の理想としては、誰かに承認されたり、依存したりすることなく、一人でも楽しく過ごせる心があればいいな、と思います。 どうすればそんな心になれるでしょうか? そんな、心になるのが無理だとしても、寂しさをコントロールするには、どうすればいいでしょうか? お言葉をいただければ嬉しいです。
今大学1年生なのですが、中学から高校3年まで6年間、楽しいことももちろんあったのですが、いじめを受けたり、嫌がらせをされたり、ありもしない噂を流されたり、電車で強制わいせつ罪の被害に遭ったりといろいろな思いをしてきて、最近生きることに疲れてしまって楽になりたいと考えるようになりました。 友達や恋人と過ごすのも楽しいのですが、楽しくしていてもふとした時に現実に戻されたように気分が下がってしまいます。 毎日楽しく過ごしたいし、人の事を信じたいし、幸せだって思いながら生きたいと思っているのですが、そうもいきません。 最近は常に"疲れたな"と思うことがほとんどで、英語が好きで通っている外国語大学の勉強でさえも苦しくなってきて"頑張る"ということがしんどいです。 でも、頭の中では"頑張らないといけない"や"今頑張れば未来は明るい"と思ってしまい、頑張れない自分にまた嫌になってしまいます。 誰に相談したらいいかも分からなくて、一番仲いい子などに相談しようと思って決めても、いざとなったら全ては話せず解決できなくて苦しいです。 ストレスで倒れたりご飯を食べれなくなった時期もあったのでもう同じことにはなりたくないのですがどうしたらいいかわかりません。 助けてください...
現在、心療内科通院してます。 朝晩飲んでも効き目がほとんどないです。 婦人科の薬も飲んでいて、更年期障害に似た 様な症状もあり、イライラ、不安、落ち込み が毎日出てます。 3年頑張っていた仕事も辞める事にしました。 有休消化中です。 周りの人は休みなさいと言いますが、毎日不安定な気持ちなのに余計に辛いです。 母親に相談しても半分適当な答え、気分変えて知り合いにご飯のお誘いしても断られ、 異性の友達は私の考えを治せと否定。相手も 他人を否定するのに。その人とはもう関わらない事にしてます。 職場でも上っ面な態度ばかりされて(告白までした男性いましたがスルーされました) この先、1人で生きていく事になると思います。誰もが距離を置いてます。職場で知り合ったおじさんと電話しますが、母親は辞めた職場の人と会う事ないのに?と否定。母親のいちいちネチネチした言い方が腹立つので無視してますが。本音は今すぐにでも自死したいくらいです。強く生き抜く知恵を教えて頂きたいです。
はじめての質問です。 私は自分のことを好きな人がいないのではという不安に近頃悩まされています。好き、というのは、友人関係、アルバイトの仲間たち、恋愛関係全ての意味でです。 私はみんなのことが大好きです。友達のためなら自分にできることはなんでもやりたいです。そうすることで、ブーメランのようにかえってきてみんなも私のことが好きになってくれると思っていました。でも何もかえって来なくて、自分の中の何かがからっぽになってしまったような感じがします。 人と話したり、遊びに行ったりすることはとても好きでした。しかし最近人と関わることがだんだん怖くなってきました。 好かれるどころか、嫌われるんじゃないか。自分の話し方や仕草で何か人を不快にさせたりしてはいないか。今の友達も失って、全部なくなってしまうんじゃないか。snsの返信が帰ってこなかったりしたときや、私の知っている人たちばかりで遊んでいるのを知った時、私はみんなから忘れられているのか。と、不安でいっぱいです。 大好きな人達に私も好きになってもらうにはどうしたらいいんでしょうか。
かなり前に母が亡くなりその後喪失感から鬱病になりました。仕事は続けながら一時はとても良くなりましたが今度は父の面倒を見るようになりそれから長い間父との確執もありストレスが溜まるようになり、またも鬱病になりました。とうとう仕事も出来なくなり更に父の面倒を見るためにも思い切って仕事を辞めて3年以上が経ちます。 鬱病がひどい時は外を歩いていて良く死ぬ事を考えていましたが父より先に死ねないと自分に言い聞かせて頑張ってきました。 そのストレスの原因になっていた父も亡くなり気持ちはかなり切り替わりましたが今度は死にたいとは思いませんがもしかして死んでもいいのかな?という思いが今度は湧いてきました。 早く仕事を探して新しい目標を作ろうと頑張っていますがなかなか体がいう事を聞かず仕事以外の事(散歩、買物など)には行動出来ますが仕事の事を考えるとなかなか前に進みません。最近は自分はこの先本当に仕事が出来るのだろうかと自問自答の日々です。 鬱病の治療は通院していた病院の医師がひどいので最近通院はやめました。ただ鬱の症状はもう良くなっていますがそれでもたまに虚無感に襲われます。なんとか生きがいを見つけたいと思っています。 私には生きがいとなる家族は居ません。誰かのために生きるという思いはありません。だからといって孤独感に襲われることはありません。 しかしこの先、どうやって生きていけばよいか精神面で悩んでします。 生きがいを見つけられず毎日迷っています。 どう生きがいを見つけていくか何かしらお話しを頂ければと思います。 よろしくお願い致します。