度々お世話になっております 半年前からずっと今まで察知した事の無い死の予感がグルグルと渦を巻いており最近頻発する地震により大きなものが発生するという、またその被害を受けて命を落としてしまうと魂が警告しているのではと最近感じて日々を過ごしております。 そこでなのですが過去に盗・嘘・邪淫【自慰/配偶者でない彼と肉体関係を持ってしまった。求めてしまった】・食べ物粗末にした時期がある・我儘・怒りに身を任せて暴れてしまう・ペットを飼育管理不足で殺生してしまった・以前にお話した真言の関係性は以下にな所もありますがそれでもしかしたら命を奪ってしまった人がいるかもしれない、それと同じく私が聞いた幻聴理由に僧の彼をせめてしまった【五戒⠀】・親になんで産んだんだと責めてしまった・失敗した写仏/写経を供養せずそのまま捨ててしまった【仏の身を傷つける事になる?】包丁でお腹を刺し自殺未遂をしかけたことがある・幼い妹を恐れさせてしまった・幼少期に兄に性的な行為をされそれを求めてしまった時期があった。 このような事からこの私が感じ取ってる嫌な予感が当たってしまった後の世の事を考えて地獄は実在するのでしょうか。 またこの様なものは深い階層のある地獄のどちらへ落とされるのか仏教の戒において知りたいです
人生が苦痛で、毎日のように死にたいと思っています。 死ぬことで楽になれると思っています。 ただ、自殺すると親や知人等が悲しみます。また、自殺はさらなる苦しみが待っているとも言われています。 死ぬことも生きることもできない私はどうすればよいのでしょうか?
私は、私自身が脳死状態になった時、臓器移植希望で、使える臓器は必要な方にお譲りしたいと考えております。しかし、両親が(私の)臓器移植に反対なので、今はまだ免許証の裏などの記入欄は空白にしている状況です。仮に年の順に行けば、ですが、両親が亡くなった後は、私の意思のみで臓器移植可能だと思うので、年齢的な部分をクリアするなら、是非とも私の臓器を使っていただければと思っております。他にも、いろいろ考えております。身内が肝臓を悪くすれば、生体肝移植をしたい。腎臓は2つあるので、差し上げても構わない。骨髄移植のドナーになるのも良い。最近では、今で1年と9か月、髪を切らずにいるので、このまま伸ばし続けてヘアドネーションするのも良いアイデアではないかと思っています。私自身、病気を患っていて、毎日、大量の薬を飲んでいるので、どこまで世の皆様の助けになれるか分かりませんが、病気なら最後の手段は、医学生の解剖学の検体になることぐらいしか思い付かないなぁ…と考えております。一番身近な献血は、今の状態では無理なので、回復次第、貢献出来ればと思っております。病院の輸血部という部署にい、たくさんの血液製剤を扱うクセに、自らが献血が出来ない、というのは非常に情けなさを感じてしまうところです。「生」に執着がなく、「死」をとても身近に感じている、私。将来、「最終的には検体に」という考えは、仏教ではどのように捉えられるのでしょうか?お教えいただきたく存じます。
お隣さん夫婦とちょっとトラブルがありました。(詳しくは個人特定のおそれがありますのでここにはかけませんが…) 相手に過失があるのですが、相手から謝罪の言葉は一切なく、それどころか全く別の案件に話をすり替えて、その事で逆にいいたてられました。 頭を下げ、努めて円満に話が終わるように、低姿勢で話をしました。心の中ではなんで私が頭を下げなきゃいけないの?と、思いながら… 主人からは、明らかに相手に過失があるのだから、今回のことに関して毅然な態度でいれば良かったのに…といわれました。 今の所に住み初めて10年が過ぎようとしています。お隣さんとの関係も上手く行くように挨拶したり、おすそわけ持ってったり、心が顔にでるかも知れないからと、悪い人と思わないように…と努めてきましたが…いざこざがおきるたび、嫌になります。 昔から、自分に自信が持てずに生きてきました。自分が悪くないことも、裏の裏の裏を考え悩み、結局非がないことも謝ってしまったりすることが、子供の頃からありました。 もういい年なのに、こんな自分が嫌です。 もっとしっかりしなければ!と思うばかり。 母親になれたら、もっと強くなれたのかな。 自分に甘い性格がいけないのかな。 心の中で自分に対する嫌な気持ちが膨らむばかり。 死にたいとさえ思うこともありました。 でも、私の死にたいは、生きたいってことなのだと思います。 自分の心を上手くコントロールができない今の自分が、本当に嫌になります。 なんとか気持ちを立て直したいのです。 笑顔で、前向きに、自信もって自分の人生を生きたいのです。 支えてくれる主人のためにも、こんな自分でいたくない。 じゃないと、この先、生きるのが辛いです… こんな私でも、強くなれますか?救いのお言葉を頂ければ幸いです。
私は何事にも後悔してばかりでなかなか前向きな気持ちになれません。 なにか失敗するといつも「あの時、こうしておけばよかったのにどうしてこうしなかったのか」と後悔してしまい、いつも自分を責めてしまいます。こんな性格を直したいのですがなかなか治りません。どうしたらこの性格を治せるのしょうか?
彼が自死で泣くなって今日でちょうど一ヶ月になります。 この一ヶ月間、寂しさや後悔・罪悪感など色々な思いを抱えながら生きてきました。 自ら死を選択した彼の気持ちや、旅立つ準備をしている間の心境を考えると、今、自分が日常に戻ろうとしている事に罪悪感があります。 でも今朝、うつらうつらとしている時に夢に彼が出てきて笑顔で“ありがとう”と言ってくれました。 自死を選択する事で悩んで生きて行く事よりも彼は楽になったんでしょうか。
昔からお金に対してネガティブな気持ちがあります…いや正確には働くことにネガティブな気持ちがあります。 ブロックを外そうとしても、私なんてダメだとか役立たずだと思ってしまいます。他人ができる些細なことが出来ません。 中学の頃夢ワークなどで働きに行った時や、高校の時バイトをした時に悪口を言われた記憶、また毒親にお金を搾取された記憶があり、辛いです…。 実際私は本当に仕事に向いてません… 悪いことにばかり注目する癖があるように思い、それのせいだとも思います。 頑張っても頑張ってもやる気が出ないです… どうせ結果は、見合わない。好きなことをしても、何時間も苦労して、何年も努力して、結果は1000円だとか…才能もない。 辛い苦しい。せめて普通に仕事ができたらよかったのに。 私は本当に頭が悪いようで…努力しても興味のない分野は全く覚えられません… それに加え鬱っぽくなり、好きなことでも興味が薄くなりました… 量産もできるほど、集中もできない。 人間社会を生きてくのが辛いです。 ダメなら次とスパッといける性格になりたいです……。どうしたらそうなれますか?
私は俳優になるのが夢でした。 通信制高校から系列の専門学校に通うつもりでしたが、家が生活保護を受けているので学費の不安や自分でアルバイトなり努力して夢を追うのを躊躇い、就職しました。 それから3年経ち、好きな舞台が出来たことでまた俳優を目指したいと思うようになりました。ですがなんの特技も技術も無いまま20歳を過ぎ、しかもうつ病と診断され毎日生きるのが辛い状態です。 毎日、学生時代に勉強や他の習い事を頑張らなかったこと、諦めずにがむしゃらに夢を追いかけなかったことを後悔しています。 今ではもう新しい世界に入り込むことも怖く、落ち着いた生活を崩してしまうのが恐ろしいです。 また、オーディションに受かっても結局何年もギリギリの生活を続けながら大成するかも分からない夢を追いかけないといけないという現実に怯えてしまいます。 それでも輝かしい世界に憧れて縋り付いてしまう自分がどうしようもなくて、成功した人たちを羨ましく思う自分が大嫌いです。 このままだと自分の支えになってる好きな舞台まで見れなくなりそうで怖くて、この先死ぬまで夢を叶えられなかった私を抱えて生きないといけないのが辛いです。 どうしたらキッパリ夢を諦められるのでしょうか。
顔・スタイル・地声が醜い自分が嫌い、 運動音痴で絵も歌も上手じゃないそんな何の特技もない自分が嫌い、 面倒くさがりで人の幸福を妬む自分の性格が嫌い、 勉強の目的意識がなくなって大学受験に失敗した低学力な自分が嫌い、 こんなクズな自分を消すために死にたいのです。首つりを何度も実行しましたが苦しいだけで成功しないという状態が何ヶ月もの間続いています。 死にたいのに死ねないというどうしようもない状態にいます。 なんで自分はこんなにクズなんでしょうか?なんで死ねないのでしょうか? 助けて...。
始めから少し自分語りになってしまいますが、自分の今までの生き様に対し後悔の念や嫌悪感に数年押し潰されており、ここ最近になって酷くなってます。 どのような後悔かと聞かれれば、勉強もロクにせず頭が悪く学費を無駄にしてしまった事や、 周りから自閉症やアスペルガーを疑われるような人格や性格、 そのせいで人間関係も下手で自分のせいで不快にさせてしまった人が少なからずいる(実際に自分のせいで兄に迷惑をかけてしまったり、 同級生の親と自分の親の関係が拗れてしまったりしました)こと、その愚かさに20代前半〜後半になってようやく気付いた事への更なる愚かさ。 リアルやネットでは学生のうちからちゃんと人格形成もされてて勉学もしてるのに自分は……と、 はたから見れば呆れるような理由ですが、最近の自分の希死念慮の原因です。 診断こそされてはいませんが、おそらくアスペルガーなのだと思います。 人生は一度きりとは言いますが、輪廻転生を信じている身としては、 今の生を捨てて新しい生から人生をやり直したいと強く願っております。 先程述べた理由で「死にたい」と思うのはやはりおかしいのでしょうか。 その理由で死んだとして、自分はまた人間としてやり直せるでしょうか。欲を言えばまた日本人になりたいとすら思っています。 自ら命を絶った人間にそのような権利はやはりなくなるのでしょうか。
旦那は、子供の頃から虐待を受けたり、成人しても親の借金を背負うことになったりと、とにかく苦労人で「この世に神も仏もいないよ。だって、本当にいるならこんなに苦しむことになるはずない。死後の世界もない。死んだらおしまい」といつも言っています。 私は、神も仏も見たことはないけれど、目に見えない大きな何か、死後も輪廻転生もあるんじゃないかと思ってます。というか、あって欲しいと思ってます。 私は、旦那と死の先も一緒にいたいと思ってます。でも、旦那とは考えが違うので一緒にいることは出来ないのかな…?と不安になります。 藁にもすがる思いで神社仏閣に参拝する度に「旦那とずっと、死後も一緒にいられますように」と願ったり、棺桶に入れるための御朱印を二人分集めたりしてますが、旦那は手も合わせず、御朱印も「そんなもの要らないよ」と言われる始末です。 信じる人と信じない人、やっぱり逝く先は別れてしまうのでしょうか? 私の行為は、ただの自己満足の無駄な足掻きなのでしょうか?
自分をわがままで存在価値がないように感じて、消えたい・死にたいと思ってしまいます。 死んだら周りに迷惑がかかるけど、自分が生きていることも迷惑だと分かっていますが、怖くて死ねません。 誰かに相談しようにも相手の負担になると考えると言えません。 もちろん身近な人に自分の存在価値や自分の必要性を確認することもできませんし、何より心配かけたくありません。 しかし、こんな価値のない自分が心配や迷惑かけてるなんて…と考えて、また消えたい・死にたいと思ってしまいます。 ずっと「死にたい⇨迷惑かける・死ぬの怖い⇨相談できない⇨心配かけたくない⇨結局心配・迷惑かけてる⇨死にたい⇨…」のループです。 わがままで自己中心的で人の言うことも聞けない自分に価値がないのは分かっていますし、死んだ方がいいのも理解しています。でも死ねないのでどうしようもありません。
こんにちは。いつもお世話になっております。 突然ですが、最近なにもやる気が出ないです。なにもしたくないしやるだけの価値があるものがないように思えてすごく虚無です。 どうせ死ぬのに何がそんなに大事なのだろうとか、どうせ忘れるのに何がそんなに面白いのだろうとか思っていつも中途半端なことをしてしまいます。 こういうのを、西洋的な考えではニヒリズムというのですよね。共通の思想や宗教よりも、個人の信念や価値に目が向けるようになった近年では、ニヒリズムからの脱却が大きな課題になっていると思います。 今回、ハスノハにメッセージを投稿しようと思ったのは、仏教がニヒリズムからの脱却において強い味方になってくれるのではと感じたからです。仏教の思想を詳しく勉強したことがないので、誤解があったら申し訳ありません。 自分という個人と向き合うことによって生まれる虚無感や個人としての孤独感、無知を感じることでの無力感などがあるとき、その負の感情をどうすべきかアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いいたします。
先日祖父の十三回忌がありました。お坊さんにお経をあげていただいている時に奇妙な景色が頭の中に流れてきました。 どこか分からない場所を、お遍路さんが持つような長杖を支えにして祖父が歩いていました。祖父の顔は遺影よりも若く、少し苦しそうでした。 死後の世界とは苦しいものなのでしょうか。それとも供養が足りないから祖父は苦しんでいるのでしょうか。ただの幻覚ならいいのですが状況が状況なので気になります。
3歳の頃からピアノを習っていました。その頃からいつだって私の一番は音楽でした。 しかし、同じ時から「音楽だけで食べていける人なんて一握りだから(私はそうではないから)」と自分と家族に言い続けていました。ピアノ教室にはその後十数年間は通いましたがプロを目指そうとしたことはありませんでした。どういう理由でそんなことを言い始めたのか自分でもわかりません。ただ時々、音楽家になれない自分の苦しみを家族のせいにしたくなった時は、「幼いながらに家庭の経済事情を慮ったからではないか」と考えます。 映画と美術品と文学も好きです。そして、それらを創作する人々にどうしようもなく憧れています。 この質問のタイトルの「芸術家」について、「創作活動と表現活動が生活の一番大きな部分を占める人」と私なりに定義してこの名称を使いました。私はそのような人ではありません。今は大学の勉強、卒業すれば(今のままならおそらく)会社勤めを中心とした生活を送り、趣味で芸術に触るだけの人になるのでしょう。 「音楽だけで食べていける人なんて一握りだから」という呪いを無意識に自分にかけ続けてきた。それが呪いだということにも今更気がついて、残っているのは後悔だけ。 そして現在は、「音楽だけでは食べてはいけていない人」を見つけては自分を慰めています。自分からその人たち世界に飛び込むこともしない。私は醜いです。 音楽を、映画・美術・文学に置き換えても同じです。毎日、毎分毎秒、芸術を追いかけて、新たな芸術に出会うたびにそれを愛して、同時に「自分には創り出せる代物じゃない」と泣き喚く。 悲しくて悔しくて恥ずかしくて苦しいです。しかし芸術への執着に折り合いをつけたい訳でもありません。 ただ、こんな無様でみっともない人生ならさっさと幕を下ろしたいです。 この質問を書き込んで、これからも芸術を一番に愛します。芸術家になりたいなりたい、なれないなれないとどうしようもない事柄を嘆き続けます。自殺に失敗するようなリスクは取れない臆病者のまま生きていきます。
はじめまして、瑠璃と申します。 私は子供が大好きで、また、子供を育てる全ての方々を尊く思います。 しかし、私は生きることは苦であるということを徹底的に思い知ってしまっため、子供を産もうと思いません。 そして、子供を産む意志が無いことを結婚を前提にお付き合いさせていただいている方にお伝えしたところ、私との別れを考えているようです。 私は、生きることが苦であると知って安心しました。 煩悩を捨てる、お釈迦様の道を歩みたいです。 それなのに、まだ少し、お別れは辛いです。 お知恵を拝借出来たらと思います。 よろしくお願い致します。
彼氏が自死しました。 付き合ってから本当にとても濃い毎日を過ごしていました。 彼とは喧嘩が多く、少し前に喧嘩をしてから距離をおいていて、やっと仲直り出来た矢先の出来事でした。 家族宛の遺書に書いてあった自死を選んだ理由はとても自分を責めていて本当に苦しかったのだろうなと思える内容でした 相談して欲しかったという思いや、仲直り出来て会えた時、様子がおかしいことにも気付いていたのになぜ何もケアできなかったのだろうかという思い 自死直前にも電話をしていました。その時必死に止めましたが止められなかったという事実 私宛の手紙は愛情と後悔と未練の塊でした。 周りの人はそんなことは望んでいない、少しずつでいいから前向きに生きて欲しいと言いますが、正直難しいと思うのが本音です。 もう少しでお葬式がありますが、終えたら私も旅立とうかなと思っています 彼に会いたい、抱きしめたい、色んなお話をしたいと思います 49日で成仏してしまうというのを見て焦っています。急がないと間に合わない 毎日死ぬ事ばかり考えていて苦しいです 本当は彼と生きたかった でももうそれが叶わないという事実も苦しい 早く彼を追いたいです しかし気持ちの整理がうまくつきません
結婚して三年目になります。 一緒に住みはじめてから、時々ずれてるなと 思うことはあったのですが、個性なんだろうと 思ってきました。 しかし、最近どうも個性ではなく、なにかがおかしいと思い始めました。 旦那を問いただすと、アスペルガー症候群だと言われました。医師の診断ではありませんが、学生の時から、周りとは何か違うと気付き始め、アスペルガー症候群だろうと自分で自覚しているようです。 私が調べても、症状がいくつも当てはまる ため、多分アスペルガー症候群だと思います。 それが原因で、よく喧嘩になり、旦那からも ひどい事をたくさん言われ、離婚してもいい とまで言われました。しかし、喧嘩が終わると 優しい旦那にもどりますし、普段は必要以上に気をつかってくれる、とても優しい旦那なんです。 私は今、彼をこの先ずっと支えていけるのかとても不安で、いっそ子供がいない今、離婚した方がお互いの将来の為にはいいのかもしれないと思い始めています。 じつは、私自身、パニック症を持っており、 環境の変化やストレスに弱いため、パニック症が出ないように、自分自身をコントロールする必要があります。自分のこともあるのに、旦那 のアスペルガー症候群を理解し、生活の中で 気を遣い続けることは、恐らくできないだろうと思います。 私はどうするべきでしょうか?旦那を支えきれない気持ちはありますが、優しいところも 知っているので、すぐ離婚届けを書く気にもなれません。 旦那には全てを打ち明け、その時は変わろうとしてくれますが、しばらくすると喧嘩の繰り返しです。愛情表現も、なにか気持ちがこもってなく、物理的には夫婦ですが、私の心はぽっかり穴があいているようで寂しいのです。 どうかお坊さんの考えをお聞かせ下さい。
浄土真宗本願寺派の教えについてご質問させてください。 3月に、祖母が亡くなりました。 実はそこで初めて、祖父母の宗派が浄土真宗 本願寺派であることを知りました。 表面的なことしか知らなかったため、浄土真宗の教えについて少し調べました。 なくなった瞬間に浄土へ導かれるため、今後行われる法要等はすべて現世に生きる私たち家族のためで、祖母にしてあげられることは何もないと理解しました(解釈が間違っているかもしれませんが) 祖母が安らかにいるのならばもちろんそれでよいのですが、これから祖母にできることは本当にもう何もないのでしょうか。 このコロナ禍の関係で、納骨そして新盆の法要に出席できず、お墓参りすらできていません。 祖母とのつながりが薄れていってしまうのではないか、とても心配です。 ご回答をいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
自分は24年前に死別した父がいます。 生後丁度半年の日、事故で亡くなりました。 それから母は大事に育ててくれたと思います。 ですが子供とは残酷なもので、幼稚園の父の日に父親が来なかったりそういうことから私に父がいないと知って皆と違うという理由で幼少期は虐められたりもしました。 お墓が県外だったのでお彼岸は新幹線で移動するのですが、母が御手洗やちょっと買い物の時は1人だったし、子供心ながらに寂しかったですが言えませんでした。 大人になってから(大学生くらい)は、父方の両親から「息子のために払っていた学費を返せ」と今頃言われたりとか、お墓を移す話もしていたのですが「ありえない、お前は父方と母方どっちにつくんだ」なんて言われたりして、父親が死ぬ死なないにせよ自分って生まれなければ良かったのになあとか思うようにもなりました。 父方の苗字を名乗ってるせいで色々押し付けられるから、早く父方の苗字をやめたいから結婚してくれ。というプレッシャーもかけられたりして、自分さえ居なければすぐ辞めれたのに…なんても思います。 上手く色々なことを自分の中で消化してきたつもりですが、やはり急にふとした時に会社の男の人の家族の話や街にいる家族連れなんかを見て羨ましさからなのか、胸が締め付けられて泣いてしまう時がありますし、自分さえ居なければと思うこともよくあります。 もう24にもなるのに、大人げないですよね……どういう風に気持ちに向き合えばいいのか、何年経っても答えが出ません。