hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「夫 できない 」
検索結果: 6815件

観照のされ過ぎで気が滅入りそうです。

旦那は一人っ子です。旦那は親離れ出来てますが、義理の両親は子離れ出来ていない印象です。 旦那に対しては実の親だし、一人っ子だから仕方ないと諦めています。しかし、私にまで同じように観照してきます。 旦那と何か話すにしても途中で「それ何の話?」と首を突っ込んでくるので、相談事はもちろん義理の両親の前では話が出来なくなりました。 私は将来の健康を考えて調味料等に気を使っています。ひとつの台所を使っているので両親と調味料棚を別にしているのですが、そこまで手を出して自分の良いように片付けられます。義母は使わないのに…。娘の離乳食の食器もいつの間にか別なところに移動されたり、パジャマも畳んで置いておくと、畳み直されたり…。 義母と私の服の畳み方は違いますが、なぜ人のものにまで手を出すのか…。そしたら、自分達のものをちゃんと片付ければ良いのにと思ってしまいます。恐らく他人の事は目に付くってやつだとは思うのですが…。 無意識にやってることで、悪気は無いのだと思うのですが、結構傷つきます。旦那は「ほっとけ」と義母に言ってくれますが、すぐに忘れて元通りです。 別な生活をしていたから、価値観も考え方も違います。しきたり等では色々言われることは理解出来ますが。 義母は姑さんとよくケンカをしており、別居したと旦那から聞いてます。私は正直、おばあさんの気持ちがわかる気がします。 旦那を産んでくれた人なのでキライにならないように考え方を変えようと努力はしてますが、最近それが難しくなってきました。 良いアドバイスを頂けたらとおもいます。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

この先どうするべきか

初めて質問させて頂きます。 よろしくお願いします。 私は結婚して15年になります。 子供は長男が高校1年生、次男は小学6年生です。 主人とは性格的に合わず、なかなか上手くいかない事も多かったのですが、自分にも悪い所もあるだろうからと我慢してきました。 主人は仕事は真面目にやってるようですが、 仕事意外では面倒な事が嫌いで、ギャンブル好き、昔から性格もお金でもルーズな面があり、最近では私にとっては大金と思えるお金を要求され手渡す事になりました。 その事により離婚を考え、今別居状態です。 ただ、家を購入したばかりで、まだまだローンが残っています。 主人と離婚したら、これから先ずっとお金を出してくれる保証はありません。 離婚しなければ給料としてもらう事ができるのでローンは払っていけると思います。 でも、今回よりさらにおかねを要求される不安があります。 この先どのように考えればよいのか決めれずにいます。 主人も実家には帰っていないようなので、日が立てば家に戻りたいと望んでくると思いますが、 お金の事、ルーズさ、私への馬鹿にした対応 また以前の生活になるのかと思うと辛さを感じます。 因みに私も働いていてある程度の収入はありますが、子供と3人の生活だと満足できる金額ではなく、安定した収入の保証はありません。 私も至らない所ばかりの人間なので 主人の事ばかり責めるつもりはないのですが、 これから先どのようにすればよいかアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2024/01/12

融通が利かない性格をどうしたらいいのか…

30代女性です。 ほぼ専業主婦で子供もいないので私の1日は家事をするか自由時間ですが、自分の中で「今日はこれをする」という予定を立てています。 しかし急に「今日あれやって」「やっぱりこうしよう」と頼まれたりすると予定を崩されたと感じてイライラしてしまい態度や顔にも出てしまいます。 元々このようなことがあったので態度や顔には出さないように気を付けていましたが、先日イライラのレベルが高くなってしまい思いっきり態度にも顔にも出てしまいました。 年末のことです。 年末年始に旦那の母親が私たちの自宅近くのホテルを予約し年越しと初詣をしようという話で一緒に過ごしました。 年末は昼過ぎに近所のスーパーで買い物をして1度解散し、夜に我が家に集合する予定でした。 解散から集合までの間に私は洗濯や掃除などの家事をして、旦那は前日帰りが遅いかったので仮眠をとる予定。 しかしホテルへは清掃の都合上、買い物の後2時間ほど時間を潰さないとホテルに戻れないとのこと。 近所にはカフェなどもあるので2時間位なら時間を潰してホテルに入れる時間になったらホテルに戻ってもらい集合でいいのでは?と思ったのですが、旦那が居る場所がないのは可哀想だと言い始めます。 旦那には家事をする予定であることは伝えていましたし、我が家は狭いので義母に居てもらう場所=掃除する場所なので旦那に少しイラっとしました。 とりあえず義母にはカフェに居てもらう事にし私は家事に取り掛かりました。 すると義母から電話がありホテルに戻れる時間だから戻るとのこと。 ご飯を食べる頃に電話すると伝え切りました。 しかし私から電話する前に義母から電話があり旦那が出て電話が繋がった状態で私のところに来ました。 「もう何時間も待っているので早くして欲しい」、そしてもう最寄り駅まで来ているとのこと。 私は家事をしていて、その後も少しまだやることがあったので「まだ終わってないし、こっちから電話するねって話したんだけど」と旦那に伝えました。(多分電話越しに義母にも聞こえていたと思います) 私が予定していた時間より早かったことやこちらから電話するという内容でOKだったのに…という感情になってしまい態度や顔にも出てしまいました。 予定を崩されるとイラっとしてしまいます…どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

どうするべきでしょうか?

こんにちは。現在子供が一歳です。授かり婚です。 結婚当初はとても幸せで毎日が楽しかったのですが、娘が産まれてから私の心に余裕がなくなりすぐ喧嘩するようになりました。 自分自身、ヒステリックなところもあると思い、治そうと思って、喧嘩した時も反応しないように意識したりしていました。 私の許せないことを旦那は何度もしてきます。ある程度の許容範囲は許しているのですが、人としてそれはないだろということも、平気でします。例えば、簡単に嘘をついたり、お金遣いが荒かったり、子供がいるのに、夕方から友達と遊びに行って朝まで帰ってこなかったり。 支払いを何度も滞納していた為、将来家も建てたいと思っていたので、私の給料で滞納する部分をまかなうために財布を一緒にしたり、私的には考えてやっています。 私も働きながら子育て、家事をしているので、旦那も同じ量をやってくれないと不公平に思ってしまうのです。その考えがいけないと思い、相手に期待せずやろうともしましたが、やはり疲れがたまって爆発してしまいます。 何度も喧嘩して、もう疲れました。離婚話も出てます。以前離婚しようとなった時、私の決心はついたのですが、あっちが自分の悪いところ治すと言っていいとめられました。もう気持ちはなかったのですが、頑張ってやってきました。今回は本気であっちも離婚しようとなりました。しかし、やはり子供からしたらシングルマザーは幸せなのか?と思って気持ちを固められずにいます。どうすればいいでしょうか?

有り難し有り難し 28
回答数回答 1
2024/03/22

もう苦しいです。。

相談をお読みくださりありがとうございます。 以前DVのことで相談させていただきました。 あれから、暴言や物を投げるは落ち着き、こどもが仮面ライダーホテルに行きたいというので、卒園旅行で家族で行こうと話していました。主人の予定に合わせて日にちを決めました。しかし、ある日主人の分だけキャンセルのメールが私のところに届きました。(私名義で予約しているので)どうゆうことか、話を聞くと、野球の仕事でチームをどうしてもみなくてはならないから。というようなことを話していました。私は、突然メールが来て1人人数足りなかったから、ホテルが間違えたのかと思ってまた予約したよ。こども行くのを楽しみにしているよ、こどもがかわいそう悲むんじゃないかな。行けるかわからないなら、そのまま予約のままにしとくね。どうしても行けないのなら自分でキャンセルしてね。と主人に話したら、主人はうん。と言いました。そして、当日まで何も言わず、こどもにも何も言わず、電車の中で、主人に何時頃来るの?と話したら、わからない。仕事で行けないかもしれない。行ってもケンカになるだろうから行かないという内容のメールが来ました。私は、こどももいるし、ケンカになりようがないんじゃないかな、、こどもが悲しそうだよ。というメールを送ったり、こどもはパパとウォータースライダーやりたいと話していたので、ボイスメッセージを送りましたが、結局来ませんでした。最終的には、あなたと一緒に居たくありません。と主人からメールが来ました。当日キャンセル料をお願いすると、主人があなたが当日キャンセルでもいいと言ったので、あなたが支払ってください。という内容のメールが来ましたが、私はそんなことを言ってません。どうしても行けないなら自分でキャンセルをお願いします。と話したらうん。と言ってたよね。なのでお願いします。と主人に話しました、だけど私にも問題があるのかな、、と思いお互いの責任で半分ずつにしよう。とメールを主人にしました。こどもは、パパとかまくら作りたかった。悲しい。と話していました。旅行に行けないこと、前もってこどもに謝ず、、帰ってきても、こどもに謝らず、私が謝ったらと言うと、ごめんね〜と軽く謝り、私が旅行に行くのか行かないのか確認しなかったのもいけないのかもしれない。だけど、ちゃんと行けないことを話さない主人に怒を感じ悲しいです。離婚を考えています

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

黙って家を出ようとしています

出会って9年、結婚して4年目になりました。 お互い離婚歴があり、お互い子供を連れての再婚でした。 元々主人が持っていた家に私達が入る形で生活をスタートさせたのですが、本当に色々あり、このたび、主人には内緒で、主人の留守のすきに家を出ようとしています。 生活の価値観の違いがあまりにも大きすぎ、また主人の暴力(酒乱で骨折や靭帯損傷などの大怪我もし、何度も警察のお世話になり、一度は逮捕起訴までされました。)モラハラ(俺の家なんだから、俺の物なんだからが口癖で、自分の思い通りにならないと気が済まない。ブスデブ死ねばいいのになどの発言。私の子供をポチ、ジョン、チンカス、ウルフなどと呼ぶ。など)経済的にも一切生活費をくれず、家賃こそ払ってませんが(主人がローンを払ってます)電気ガス水道の光熱費は折半、それ以外の食費、子供の学校関係の事、生活にかかるお金はすべて、私と私の子の分は私が払い、主人と主人の子の分は主人が払うと言う生活で、私の方が給与は少なく、子供も多いので生活も行き詰まり、借金をしている現状です。 そんな毎日に、精神的にもつらくなってきて、動悸がしたり、手足が痺れなりする様になり、ネット相談をした所、パニック障害かもと言われました。 お酒を飲まなければ、機嫌さえ良ければ、優しく良い人ですが、お酒を飲むと(毎日かならず飲みます)人が変わり、暴言を言い、エスカレートすると暴力になります。 私の子供も被害にあい、一度は児童相談所に保護されました。 逮捕された時に、お酒はやめる、生活態度をあらためるた、弁護士を通して示談の申し入れかあり、不起訴となったのに、最初の1ヶ月くらいで、元に戻りました。 そんなこんなで耐えられなくなり、今回弁護士に相談し、こっそり引っ越し、離婚をする事になり、着々と準備をしてきました。 数日後に引っ越しとなり、お酒を飲んでない時の優しい主人ばかりを思ってしまい、今になって本当にこれで良いのかと自問自答してしまいます。今でもお酒を飲めば、暴言ばかりなんですが、たぶん情なのか愛なのか、私のなかで、本当にいいの?と言う気持ちがあり、苦しくなる事もあります。 お酒と暴力は治らないと皆に言われました。実際、逮捕されてもすぐ元通りなので、そうだと思います。 でもこの思いはどうしたら良いですか? このまま何もつげず引っ越して良いでしょうか?

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

旦那を支えてあげたい

旦那は四年前から自営業をしてます 長男が産まれた頃に会社を立ち上げたため早くから子供を保育園に預けて働きにでて生活費の足しにしてきました 生活は変わりなく苦しいながらも何とか安定してきて昨年2人目を出産し、現在育休中です 出産手当金などもあり金銭的には何とか生活出来てはいるんですが、、 今旦那は事務所を構えようか悩んでいるようで土地を売ってくれると言う馴染みのお客さんがいてすぐに買うのは無理でもとりあえず貸店舗にして金銭のめどがたったら買えばいいよと言われているようです お話はとても有難くうちとしてはメリットしかありません しかし、問題なのはやはり金銭です 生活はできているとはいえ開業金のローンはまだ残ってるし黒字決算ではあるが貯えが無く手持ちがないのが現状 今まで1人で仕事してきたが、急遽従業員も増やさなければいけない状況であたしも育児があるのでまだ働きに出る事は出来ません なので今やるべき事は他にあるんだから事務所は落ち着いてからでもいいんじゃないかと言ったんですが、否定的な意見に旦那は自分で考えて決めると怒ってしまいました あたしが真剣に考えていないと受け取ってしまったようです あたしはいつも現実ばかり考えて否定的な意見しか出来ず 旦那は今がチャンスだからとあれもこれも抱え込もうとしています チャレンジする気持ちは理解してるつもりで、今までずっと「いつかは楽な生活が送れるはず」と信じてきましたが、家族が増えて今はただただ安定した生活を送りたいと思ってます そんな旦那をあたしはどのように支えてあげればいいんでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

義実家との話し合い

義両親と電話で話をしました。 私達親子を絶縁に追い込むつもりか? 私達の辛い気持ちは理解して貰えないのか。 1度、主人、私と話し合いの場を設けたい、話を聞きたいと言われましたが、心無い言葉、諸悪の根源の様な言い方をされ、悲しく返す言葉もなく、相槌を打つことしかできませんでした。 主人も同じ、それ以上の言葉を言われています! 主人はご両親との話し合いでキチンと自分の気持ちを伝えたい!結果はどうなるか解らないが絶縁覚悟で決着をつけたい。私には辛い思いをさせてしまうが、協力してほしいと。 本心は行きたくありません。私には情がないのでしょうか。主人の心に寄り添う気持ちが欠けているのでしょうか,,, 私が話し合いに加わる必要性が本当にあるのか? その場で1人悪者になる気がしてなりません。 主人が帰省した際に私との関係性を打ち明けたところあちら側から絶縁だ!という話が上がった様ですが、話し合いをしたとして主人は俺と今後どうしていきたいか?!話してくれたらいいよ!と言います、私は何を話せばいいのか、どうしたらいいのかも解りません。気が滅入ります、ほとほと疲れました。避けて通れない道だと頭では理解はしていますが、気持ちと身体が追い付きません。 もうすぐ出産を控え、気持ちに余裕もなく 今は不要な事を考えたくないのも正直なところです。あちら側には妊娠、出産の事は伝えていません!

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

助けてください

妻が朝起きてきません。 朝食は自分で用意しています。 最近は娘も一緒くらいの時間に起きてくるので娘の朝食も用意しています。 去年から娘の弁当が必要になったため、 私の分も作ってくれますが出掛ける10分前に起きて5分で作ります。 週に3日は帰宅が23時を過ぎます。 帰ると妻はほとんどの場合が寝ています。 晩ごはんは用意してくれています。 自分が使った分の食器は食洗機にかけますが、 前回洗ったものがそのまま入っているので全て片付けています。 毎日こんな感じです。 朝、出掛けるまで起きず、 結局一日中顔を合わせないこともあります。 他にも片付け掃除をしないなどあります。 ここまで出来るだけ感情を入れずに事実を書きました。 本心を言うと、 自分はこんなに働いてるのに、 専業主婦の妻は楽をしている、 としか思えません。 こんなことばかり考えていると、 怒り、悲しさ、惨めさ、嫌な感情しか出てきません。 朝ごはん作ってほしい。 片付けをしてほしい。 とお願いもしましたが「善処します」と 言うだけで実際は変わりませんでした。 感情に任せて強く言ってしまうときもあり、 そうするとしばらくだんまりになります。 一週間無視が続きます。 一ヶ月以上続いたこともありました。 それを繰り返すうちに要求することを諦めました。 この人は疲れやすい人なんだ。 たくさん寝ないと生きていけない人なんだ。 ただの同居人なんだ。 と思い込むようにしました。 いつしか、ただ単に お見送りをしてほしい。 お出迎えをしてほしい。 とだけ願うようになりました。 叶えばちょっとうれしい、 と思うようにしました。 嘘でもそう思い込むことで、 気持ちは落ち着きました。 それでも、仕事で疲れて帰って来て、 出迎えもない中、片付いていないもので溢れている家を見てしまうと、 どうしよもない感情が出てきました。 誰も見えないところで壁を殴りました。 自分の頭を壁に打ち付けました。 お酒の量が増えました。 いつか本人を傷付けてしまわないか怖いです。 妻を目の前にしても、平然としていられる自分も怖いです。 自分が二重人格なんじゃないかと思ってしまいます。 もうどうしたら良いかわかりません。 どうしたいかも分からなくなってきました。 恥ずかしくて誰にも相談出来ません。 助けてください。

有り難し有り難し 82
回答数回答 2

因果応報はありますか?

旦那と結婚してまだ幼い子供もいます。 旦那は精神的に弱く、すぐに仕事をやめてしまいます。妻として自分なりに支えてきたつもりです。旦那の休職中、夜になったらでかけるようになり問いただすと不倫していました。 そのことがあってから私は不眠になりすぐに号泣するようになり、精神的に不安定だったので、まだ1歳にならない子供をかかえて実家に戻りました。 それから、旦那は突然、県外に引っ越しており、離婚の申し立てで弁護士をつけてきました。 私は突然のことで、生活も保障してもらうため、離婚を拒否し、今も調停中です。 結局、旦那は離婚調停を取り下げると言っていましたが次の日には気持ちが変わっていたり振り回されることばかりです。 生活費も旦那の収入ならたくさんもらえるはずなのに、不倫相手に貢ぎすぎたり、ローンなどで払えないそうです。 私達は毎日泣いています。 本当ならすぐに離婚したいです。 でも、旦那を懲らしめてやりたいという気持ちが強くなっています。 調停でも、私達は有利ですが、長引く調停と、相手の言い分を聞くたび辛いです。 旦那の家族から 『嫁いできたんだから、それくらい我慢してもらわないと』 『あなたが悪い』など言われます。 私は小さい子どもとどう生きたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 80
回答数回答 3