hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「 人生 どうしたらいい」

検索結果: 9782件

ネットで悪く書かれ続けています。

子どものトラブル相手のお母さまがネットで私と子どものことを悪く書いています。 本人も匿名、こちらの個人を特定する名前などは出ていないので(知り合いなら確実にわかる内容ですが)法的な問題はなさそうです。 子どものトラブルについては、うちの子が本当に悪かったため謝罪し、そのときは先方も受け入れてくださいました。 お相手には(あらかじめご了承をいただいた上で)トラブル後は母子ともになるべく接触しないように過ごしています。 けれど、トラブル前の何気ない私の会話なども悪く解釈され、それが子どもの性格の原因だとか、トラブル後もこちらが母子ともに全く反省しておらずしょっちゅう近づいてくる、など事実と違うことも書かれ、数ヶ月にわたり私も疲弊してきました。 こういった場合、先方に止めるように伝えるべきか、気にしないようにして黙認すべきか、私はどうしたら良いのでしょうか。 お相手はわたしがネットの記事を読んでいるとは知りません。もしお相手に直接伝えたことで子どもの耳に入り、子どもが傷つくこともこわいです。この気持ちを子供に味合わせたくありません。 そして正直にいえば、始めは「我が子が悪かったのだから」と思って堪えていたものの、相手に対する憎悪も日に日に大きくなってしまっています。これまで運良くあまり人を憎いと思ったことがない人生だったので、この憎い気持ちを持つこと自体、毎日苦しいです。 私は、どのような心持ちで過ごせばよいのでしょうか。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

不安が取れない

久しぶりに相談します。 前回のアドバイスを受けてから、実際に会社に就職し去年の 10月に 正社員登用試験を受けて 一人暮らしをしながら、正社員として今働いています 1年半ほど働いてきて、周りの期待に応えようとしすぎる自分、急いで成長しようとする自分がどうしてもやめられません。 職場の方はゆっくりでいいと言ってくれているのに、どうしても「今の自分でいい」と認めてあげることが出来ないです。 先日も、嫌がらせのような行為をしてくる上司(たぶんやり方は間違ってるけど、僕のことを考えてやってくれている)にたいして、自分の心を殺して泣いてすいませんと言っていました。 自分でも何でそんなことしたのか分かりませんが、自分の意見とか主張を伝えられるようになりたいです。 心のなかにぶれない芯みたいなのがあればいいのですが、親を信じれなくなってから心の土台が崩れたような気がして、何を信じていいか分かりません。 どうしたら気楽に物事を考えられるでしょうか。何事も深刻に捉えすぎて、いつまでたっても不安です。 日常生活の家事や日記を書くこと、歯を磨くことは毎日やって来ました。 それだけはよかったと思っています。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2022/12/20

人の言葉や価値観に左右されてしまう

2ヶ月くらい前からビジネス系の自己啓発本を読んでいます。 本の中には一部過激な主張とも取れかねないような内容も多く例えば、 「年収や収入はその人の信用を数値化したもの、大人の偏差値」 「人間も動物も基本的にはより良い遺伝子を持ったパートナーを見つけ子孫を残すこと」 「結婚や育児を経験しないと責任感が持てない」 「高齢独身男性は危険人物」 「経歴や職歴が定まらず一貫性のない人は不安定な人格」 「正社員になろうとしない人は責任から逃げている」 「養う家族のなく、子供のいない人生は虚しい」 などです。 もっと酷い本になると (※性的表現があります) 「ナンパをして不特定多数の人と関係を持つと自分に自信が持てるようになる。」 「男性が女性に優しくするのは性的行為をさせてくれるから」 「ストレスを解消するには性的な娯楽しかない」 「女性は容姿が優れていて男性に対する奉仕や気遣いが出来ることが望ましい」 「お金もなくモテない男性は女性と遊ぶ機会がないと犯罪者予備軍になる」 「アルバイトでいると一生低賃金で働くことになりスキルも身につかない。年をとると誰にも相手にされない」 など差別や偏見に満ちた内容の記述が多く落ち込んだり疲れている時には本の内容を真に受けてしまいます。 他人の言葉や価値観は私の幸せに当てはまらないので気にしていけないとは思うのですが普段から冗談や軽い気持ちで言ったことを本気にしてしまいます。 他人の言葉や価値観に左右されず、平常心でいるにはどうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

友達と距離を置きたい

初めて質問させて頂きます。 私は今大学2年生なのですが、いつも一緒にいる友達がいます。 その友達と距離を置きたいのに置けない状況にいます。 簡単になぜ距離を置きたいのかというと、いつもネガティブでこっちが精神的に疲れる。わざと嫉妬させるような素振りをする。私が他の人と仲良くすると不機嫌になる。とりあえず自分と一緒にいれば大丈夫だと思っていつも一緒にいられるからです。 その子とは高校の2、3年から同じクラスで、その子は元々違う学科を希望していたのですが、諦めが着いたのか私と同じ学科に入学しました。 高校の頃から少しクラスで浮いてる存在で、ネガティブ思考で話し方も苦手な感じの印象で、私は違う子と一緒にいることが多かったです。第三者を交えて関わるなら大丈夫な人でした。 入学当時は分からないことだらけでとにかく一緒にいました。しかし、月日が経つにつれて他に友達が欲しいとなります。私はよく講義が一緒になった子に話しかけていたのですが、彼女が横で座った子に話しかけていたのですが、彼女が横で凄く不機嫌そうな顔をしてるいるのを見てしまって、話しかけた子もそれに気づいて1回は話すけど、その後は話すことが無くなったんです。その時から違和感を感じてはいました。 そんな中でも仲良くなった子はいるのですが、その子によると「ずっと2人でいるから話しかけるのに抵抗あった」と聞いて少しショックを受けました。 なるべく彼女と離れようと思い、学科にある国家資格を目指す課程があるんです。その国家資格に興味が湧いて課程に合格しようと勉強を沢山し、彼女と何とか離れようと思いました。しかし、私が目指していることを話すと彼女は違う分野を目指していたのに急に私と同じ課程を目指すようになりました。課程に入るには試験があるのですが、正直いって彼女は勉強が得意では無いので落ちると思っていましたが合格していました。その課程の他の子と仲良くしたいのにまたずっと一緒にいるようになり、必然的に授業も彼り、毎日ネガティブな事聞かされたり、目指したくせにうちにはこの仕事向いてないとブツブツ言い、他に友達も出来ずで正直いってとても辛いです。 距離を置くにも課程に入ったのであと2年は一緒だし、変に距離を置くと演習授業に差し支えが出るのでどうすればいいか分かりません。 何か彼女との距離の適切な置き方等教えてくざされば幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

不思議な夢を見ました

質問させて頂きます。  不思議な夢を見ました。最近、近親の者が亡くなり、悲しみに沈んでおりました。 しばらくしたある夜、夢の中に三叉仏と名乗る仏様がいらっしゃいましたが、何も仰せにならずにそのまま去って往かれました。仏教に詳しくないので、一体どういった仏様であろうかと、いろいろな仏教の本を読みましたが該当する仏様を探し当てることはできませんでした。 それからしばらくしますと、また、夢の中に仏様がいらっしゃいました。そして、『現在、過去、未来、すべての生命の幸福を祈りなさい、そうすれば、貴方に幸せが訪れますよ』と仰いました。1~2カ月くらい前の話です。 夢での話があってから、仕事の合間など、時間を見つけ、そういった祈りを行うようになりました。 昨日の夜も、そうやってお祈りしながら就寝致しておりますと、夢の中の空中庭園の様なところに仏様がいらっしゃいまして、『貴方の誓願は確かに聞き届けましたよ』と仰いました。 仏様に願いを聞いて貰いましたら、私の体は地面の上に立っておりました。しばらくすると、自分の体は、地面の上を飛ぶように走りだしました。地面の上には村の様な町の様な景色が広がっており、その間を、時速20km、40km、100 km、200kmと段々加速して飛んで行きました。 およそ200 kmになってもさらに加速し、音ぐらいの速さにまで加速しました。これ以上加速できないくらいになりますと空中に大きな白い光が現れまして、自分の体の中にこれまで味わったことがないような言葉では言い表せないような多幸感が全身を駆け巡りました。白い光は空半面を覆うぐらいの光になり、そこで目が覚めました。 この夢はいったい何なのでしょうか?これからどうすればいいのでしょうか?初めてこういった不思議な体験をして非常にびっくりしております。三叉仏とは一体どんな仏様なのか、実在の仏様なのか?教えて頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します。私の家の宗派は真言宗です。

有り難し有り難し 78
回答数回答 4

バツイチ子持ちの女は資格がないのか

付き合って5年になる彼がいます。 娘は13歳で、それはもう本当のお父さんのように仲良しです。 私は結婚を望んでおりその事を彼にも伝えていますが、なかなか話をすすめてくれません。 去年は彼の子を2回妊娠しました。ただ、年齢のせいなのか妊娠継続には至らず精神的に辛い思いをした1年でした。 その事もあり、2016年中に今後どうするのかを決めてほしいと伝えましたが、年が明けても一向に話してくれる気配はありません。 大事にしてもらってるし、他に女の人がいる気配もなく、どう思っているのかさっぱりわかりません。 彼のご両親は、バツイチ子持ちの方と結婚をし結局離婚・裁判沙汰になった親戚がいて、あまりバツイチ子持ちに良い印象を持っていないようです。 でも私は私です。私を見て決めてほしいです。 彼が結婚を決めないのは、ご両親の反対にあっているのか、そもそも自分にそういう気がないからなのかまったくわかりませんが、ただ待っているということに精神的にしんどくなってきました。 ネットにも、バツイチ子持ちの女と結婚するメリットなんて何も無いという書き込みがありました。私は世間的にダメの烙印をおされているようです。 今年40になります。彼は39。彼の子供もほしくてほしくて仕方ないですが、精神的に辛く、諦めようかそれとも待つか悩んでいます。 まわりにも相談が出来ず、何かアドバイスを頂けたら幸いです。 でもきっと、一緒に過ごすのはいいけど、結婚はしたくないということでしょうね、、ここまで何も言ってもらえないということは。 やはりバツイチ子持ちというのは幸せになる資格はないのかもしれません。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

一生引きこもりなのではないかと不安です。

私は今、大学を休学している音大生です。理由は適応障害になったからです。 私は過去を恥じています。 中学の時に不登校になりました。 高校は全日制を選びましたが、聞こえるように悪口を言われ続けて、病んで通信制高校に行き、卒業しました。 昔からピアノが好きで、音大に合格した時はとても嬉しかったのですが、人間関係に悩みがちな性格と体力不足が原因なのか、適応障害になってしまい、今は引きこもりのような生活をしています。 親に迷惑ばかりかけていて、生きているのが申し訳ないです。 過去をみて、このまま私はずっと引きこもりなのではないかと不安になります。大学は卒業したいのですが、卒業できるのかどうかも分かりません。 とてもメンタルが弱くて、どう生きていけばいいのか分かりません。就職できるかどうかも不安だし、人間関係も不安だし、もう死ぬしかないのかな、って思ったりします。 私は逃げ癖があります。 私が逃げる時は、集団で孤立した時です。 一人でいる自分を見られることが物凄い恥だと思ってしまい、とても心が痛くなり、しばらくは耐えますが結局逃げてしまいます。 こんな自分なので、生きていく自信がありません。自立したいという夢があって、引きこもりにはなりたくないのですが、自分が自立なんて出来るわけない…と考えては落ち込む毎日です。 どうか、生き方のアドバイスをくださいませんか?お願いします。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

祖母が亡くなった日のこと

こんにちは。 今日は父方の祖母のことについて聞いていただきたいことがあります。 祖母が亡くなって25年程になります。 祖母は信心深い人で、近所の薬師堂に朝夕おまいりするのが日課でした。 私も小さい頃は一緒におまいりしていたとこもありました。 家のお仏壇にも毎日手をあわせて読経をあげていました。 とても優しくて声を荒げない人でした。 そんな祖母も病気を患い、入院することとなりました。 私は当時社会人二年生で、なかなか会社に馴染めずにいて、お見舞いに行くのは金曜日の帰宅時とか土日の休みの日くらいでした。 祖母が眠ったままになる前、最後にお見舞いにいった帰り、祖母は階段の上から私が帰るのをずっと見送ってくれました。 「もういいから、病室戻って?」 と言ったとは思うのですが、ずっと見ていてくれました。 そしてその後、祖母は眠ったままになりました。 眠ってあまり日にちも過ぎずに他界しました。 それは土曜日の早朝。父は長距離運転手をしていたので遠方。家にいた他の家族はまだ寝ていました。 病院からの電話で、母と二人でかけつけた時には、すでに息を引き取っていました。 何回目かの法事の時、叔母から不思議な話を聞きました。 「私がお見舞いに行ったらね、指を折りながら何かを数えていたのよ。きっとおばあちゃんは、誰も会社や学校を休まなくてもいい日を選んで亡くなったんだよ」 そうなんです、お通夜は土曜日、葬儀は日曜日、四十九日も休日でした。一回忌ももしかしたら、休日だったかもしれません。 この話を聞いた時、うちのおばあちゃんだったら、そのくらいのこと考えていたかもしれないと思いました。 私が帰っていくのをずっと見ていてくれたのも、きっと自分の死期を悟っていたからなのかもしれません。 ただ悔いが残っているのは、亡くなる前日の金曜日、仕事帰りにお見舞いに寄ろうかどうしようか迷って、結局寄らなかったのです。 「明日行けばいい」 そう思って。 それと祖母は誰にも看取られず、一人で旅立ったことをどう思っていたのでしょう。もう少し待っていてくれれば、という思いと反対に、自分の最期の姿を見せたくなかった祖母の優しさだったのかもしれないとも思うのです。 祖母は今、仏様のおそばで穏やかにしているのでしょうか。苦労の多かった人なので、穏やかだといいと思います。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

旦那とのこれから

初めまして。旦那について相談です。 よろしくお願いします。 私は3年前に母を亡くし、今実家で旦那と8ヶ月の息子、私の父と暮らしています。 結婚する前から旦那に結婚して父を1人にするのは心配と私が言っていたことや、旦那の給料もあまりよくなく、義実家のローンを旦那が払わなければならない、など金銭的な理由から実家に住むことになりました。 息子が昨年の12月中旬に産まれたのですが、出産して間もない大晦日の日に、旦那から、実際に生活してみて、自分の家ではないから父に気を遣うし インテリアなども自分の好きなようにできない、そもそも父と性格が合わない、職場から遠いため朝早く家を出るのが辛いなどの理由で早くて今年の夏に家を出てアパートを借りて住もうと思うと言われました。 産後間もなくの睡眠不足、慣れない育児に加えての旦那からの発言に私の心はボロボロで、日中息子と2人になると旦那とのこれからを考えてしまい泣けることが多かったです。 旦那は朝早くから夜遅くまで仕事のため、平日は息子や父と顔を合わせることはほぼありません。 息子のお風呂も父に入れてもらっています。 そのためか旦那は自分がいなくても父がいれば私と息子は困らずに生活できるし、父を1人にするのは私が心配するから自分1人で家を出るとも言ってきました。 何か話をする度に家を出ることを話してくる旦那に、私もイライラしてしまいしばらくぎくしゃくした日が続きました。 しかし家電などを揃えるお金がほとんどないことがわかると、最近はあまり話が出なくなりましたが、まだ諦めてはいないと思います。 義実家に行ったときや旦那の親戚の集まりに行ったときなどにも、旦那は「俺はお義父さんと合わないから家を出る!」「俺はお義父さんと合わない!!」「(私の実家は)俺の家じゃない!」とみんなの前で言ったり、義両親や親戚から少しでも父の話が出るとあからさまに嫌そうな顔をします。 その姿を見るのが私は苦痛だし、イライラしてケンカになるのも嫌だから、いっそのこと家を出た方が旦那も嫌な思いをしないし、ケンカもなくなるからいいのかなと考えたこともあります。 どうすることが一番いいのかわかりません… 私はこの先どうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

許し方

初めまして、よろしくお願いします。 相談は私の主人と、主人と仲のいい女性についてです。 つい最近、子供が主人の携帯をいじっており偶然にも、ある女性とのラインのやり取りを発見してしまいました。 内容は、たわいもないことですがまる一日中やり取りをしていました。 それは、その日だけではありません。 女性は主人のことを呼び捨てにし、何かにつけて会いたいと書いています。 主人は、うまく話を変えて会うことはできるだけ避けているような感じでしたが、根負けして会う約束をしていました。 主人に聞くと、お互い相談相手になっているだけだと言います。 相談内容は、私のうつ病、不安障害のこと、私への接し方がわからないということでした。 どうして、専門の医者に相談せず、女性にするのか?と聞くと、女性も精神的な病気を患っていること、旦那に先立たれたこと、姑が自殺したこと、子供が不登校のことなどで相談を受けていたそうです。 そして、女性はカウンセラーの資格があるからということでした。 主人に詳しく話を聞いていると、泣きながら私への接し方がわからないと言います。 私の気持ちを考えると、どこまできつく言っていいのか、褒めるべきなのかわからないそうです。確かに私はその日その日で体調が違い、様子も違うと思います。 家のことも助けてもらったりしてもらって迷惑をかけっぱなしです。 申し訳ない気持ちで、離婚も考えました。 主人に泣かれ、女性とのメールのやり取りや、こっそり会っていたことを注意したかったのに、何も言えなくなり、主人の悩みに答えるしかありませんでした。 3年前も同じことがありました。 しかも同じ女性です。 3年前は、直接相手の女性に注意し、女性も会わない、メールをしないと約束をしてくれました。主人も、反省し仕事以外の連絡以外はとらないし会わないと言っていたのに、あれから3年間も連絡、会ったりなど続いていたのです。 裏切りだと思いました。 今回も相手の女性に連絡し、女性に注意をしましたが開き直っているのか無視をされています。 いったい私はどうしたらいいのでしょう。 相手の女性は、主人に完全に気がありしつこいほどラインをしてくるような人です。 主人は直接、女性に私が不安がるから連絡はやめてほしいと伝えてくれたみたいですが、私は主人も女性も信じられなくなりました。 どうしたら許せるのでしょう

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

好きという気持ちに気づいたけど…

何度も質問させていただき、申し訳ありません。いつもありがとうございます。 好きな人が出来ました。 その人とは6年前に4ヶ月だけお付き合いしたことがあります。その時はお互い若く、彼の仕事に対する考え方が甘かったので責めてしまい、お別れしてしまいましたが、(振られてしまいました。私は嫌いになって別れたのではないです。)友達としてその後も年にほんの数回メールをしていました。メールは彼から来たり、私からすることもあります。 私に持病があること、この彼と別れた後に結婚→離婚したことも知っています。離婚してから会うようになって、何で私が離婚したのか話しましたが彼は黙って話を聞いてくれました。 私は離婚して3年経ちますが、様々なイベントに誘ってくれたり1時間会ってケーキを食べに行ったりと3.4ヶ月に1回くらいのペースで会う関係となりました。 つい最近、イベントに誘われて一緒に行ったのですが、やはり彼といると居心地が良く何でも話せて気遣いもしてくれる、優しさに触れてこの人といたいと思うようになりました。ただ私は振られた側だし、色んな邪魔なものを背負っているし(話は聞いてくれたけど、受け入れてくれているかはわからない。)この気持ちはどうすれば良いでしょうか…? 私から告白したとして振られたら気まずくてもう会ってもらえないんじゃないか、そうなることが怖くて仕方ないのです。 それならこの気持ちは押し殺して友達として会えていた方がいい…。 もっと他に目を向けた方がいいのか…。 それとも友達だから上手くいっているのか…。 よくわからなくなってきました。 アドバイス頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

うまくいかない

こんにちは。久々の投稿になります。よろしくお願いします。 私は大学生になり、4月後半からアルバイトを始め、約一か月が経ちました。週4という頻度でやっています。 きっと普通の人はそろそろ仕事内容に慣れるころだと思いますが、私は最近本当に失敗ばかりでいろんな人に迷惑をかけています。 まだ1か月なのにもかかわらず、始末書を書くことにもなったり、レジの打つ順序を間違え、反省文を書くことにもなりました。 私と同じくらいに入った子(担当は違うが)はこんなことはないらしいです。 それだけではないです。ほかにもたくさんミスをしています。それに、知らないことが多すぎるなと感じます。 いくたびに何かしら失敗しているのでバイトに行くのが申し訳なく思ってしまいます。 チーフやパートさんなどは特に私をきつく叱ったりしないのですが、陰で何か言われてたら、と考えると怖いです。 一か月もたってこんなにミスが多いし、みんなに迷惑かけて、自信がありません。そしてバイト先の人にどう思をれているのか、怖いです。私は覚えが悪いのでしょうか。 仕事の仕方に関して、何か心構えやいいアドバイスいただけたらいいなと思います。できない自分に本当に凹んでいます。 どうかよろしくお願いします。 わかりずらい文章ですみません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/09/16

罪悪感との向き合い方

以前から相談させていただいていたものです。本当に自分でも信じたくない、けれど、間違いなく自分が犯したこと。ある妻帯者の方と4ヶ月間の間、不倫関係になってしまいました。もう関係は終わっていますが、自分がしたことが辛すぎて、毎日心が重いです。自分が悪いのはもちろん、相手のご家族に対して申し訳ない気持ちと、愚かさ、罪悪感、焦燥感でいっぱいです。SNSや家族との何げない会話など、生活を通して自分がしたことの大きさを感じ、このまま生きて、幸せになってもいいのか、なれるはずないんじゃないかということを毎日考えています。許されるとは思っていませんが辛いです。ここにおいて何をすることが正義なのかわかりません。自らお相手のご家族に本当のことを伝えてお金をお支払いすればいい、というわけでもないと思います。ご家族に何も伝わっていない状態で、平和を壊す行為にもなるからです。それとももうしてしまった時点で壊れてしまっているのでしょうか。家族にも言えず、ここまで愛情を込めて大事に育ててくれた両親、祖父母に申し訳ないです。あなたは思いやりがあるね、あなたがいると周りがみんな和やかな気持ちになって、その場にいる人はいい人になれるんだよ、といつも伝えて育ててくれた両親、祖父母。そんなふうじゃなくなってしまってごめんなさい、という思いで、毎日涙が止まらなくなってしまいます。全部自分が悪いのはわかっています。この気持ちと今後どうやって向き合い、私は何を改善して、どう生きればいいのでしょうか。 ZOOM相談も可能であれば申し込みたいと思っております。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

死にたい訳ではないけど、生きるのに疲れた

長文です 29歳 女性 実家暮らし 無職 神経の難病で日頃から手足に痺れ・脱力感、倦怠感等あり。目に見えて分かる病気ではなくどこが悪いのかと聞かれることも… 元気な時は旅行もできるが、悪くなると手足の力が入らなくなり歩けなくなります 仕事は6年ほど事務をしてましたが環境の変化のストレスで体調(メンタルも持病も)を崩し1年程前に辞めました。3月に体調が元に戻ってきました それまでの私は前向きでやる気が漲っていて明るい性格でしたが、ネガティブでやる気がでないダメ人間になってしまいました 以前はどんなにストレスが溜まっても、愛犬の癒しでストレスは吹き飛びましたが、半年前に飼っていた最愛の子を亡くし、ストレスのやり場を失いました(もう1匹居るが癒し系ではない) 最近は友達と会いたいと思わず連絡をとってません。周りはほとんど家庭を持ち幸せそうです。隣の芝生が青く見えてるのは分かってます。どうしても家庭を持ちたい訳ではないが、持てたらいいなと思います。しかし今まで浮いた話もなく結婚の気配すらありません 家庭は…兄がうつ病で母と関係が悪く会うと暴れる為、母は気配を消して生活しています。兄が出かけると部屋から出て、兄が部屋に入るとこっそり出てきてトイレに行ったり。なので普段は父と3人家族のような生活をしています。 そうやってコソコソしたり、兄を腫れ物に触るように接したりおだてたりするのを見てイライラします。バカみたいと思うし、こんな家に居たくないと思ってしまいます 現在は病気が少し悪く、気持ちも落ちてきています。歩くのが辛く家にいることが多いです。病気がなければ…と思うこともあるけどその事実は変えられないし受け入れています 自ら死にたい訳ではないけど、事故等で死んでも構わないと思ってしまいます。 生きているのが辛い・しんどいという程ではないですが、生きているのに疲れたし、人生のギブアップボタンがあったら押したいです 家族の前では無理して明るくしてますが、一人になると落ち込みます 健康・恋愛・家族・仕事…全て上手くいかず先が見えません。親の脛をかじって生活していますが、このままずっと実家で暮らしているのも嫌。かといって一人暮らしは難しく、したい訳でもありません 相談がまとまらず恐縮ですが、心の持ち方、解決法等ありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願い致します

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

彼氏を幸せにできない気がする

付き合って3年になる彼氏がいます。 彼は大学院に通いながら学費を稼いでおり、少しも休みのない忙しい人で、遠距離ではないのに4ヶ月くらい会わないこともザラです。 大学時代同じ学校の元彼女さんにストーカーまがいのことをされたらしく元彼女さんのことを「メンヘラ」などと罵倒していて、あまり会いたいだのと彼女からプレッシャーをかけられたくないのかなと思います。 なので、なるべく会いたいとか寂しいとかは言わないようにしています。 私のことについても「"寂しいよ〜"とか言ってこなくていい」と言っていました。 私とのことは結婚も考えているとのことで、家庭環境の関係で結婚というものが非常に恐ろしく一度お断りしたのですが、「一緒にいられるよ」と説得され、まだ先のことですが承諾していました。 しかしながら最近は 「男だからそんなに会いたいと思わない」と言ったり、 (一緒にいられるから、と結婚を説得して来たのに)「俺は仕事で帰ってこない旦那になれる」と言ったり 会う約束を破って私のかなり忙しい時期にまで引き延ばしたり、 仕事後など時間が空いた時に少し会いに行っていい?と聞けばyesでもnoでもなく「どっちでもいい」というような様子です。 不安になった私は自分の目標のモチベーション維持のために迷惑でないタイミング、短い時間でいいから顔をみせて欲しいとお願いしたのですが、頼んでもないのに「そっちも忙しいと思って連絡を減らした、会うのを誘うのもやめようと思う」と言います。たしかに忙しいとはいえ元々差し支えるレベルで会ってないのになと寂しかったです。 浮気などは確かにしておらず、「何もできない私が一緒にいて幸せにしてあげれる自信がないので別れるというのも考えて欲しい」と伝えると、まだ好きだし別れるのは辛いと言います。 それが本当なら、元彼女さんよりずっと会えなくても好かれている、大丈夫、と思えるようにして欲しかったと感じてしまいます。 彼の忙しさ、目標を応援したいですし、何故付き合っているんだろう、寂しい、と思う私がダメなのかなと思います。 私はもう彼の人生にとって不要で邪魔な人間なんじゃないでしょうか。 今でも大好きな彼には幸せになって欲しいので、邪魔なら身を引こうと思うのですが、別れるのが辛いと言われるとどうしていいかわかりません。 私が彼のために出来ることはありますでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

恋人に前向きになってもらいたいです

こちらで初めて質問させていただきます。 読みづらい文章かと思いますがよろしくお願い致します。  私には半年ほどお付き合いしている彼氏がいます。先日、ずっと生きる理由や生きていく希望が無くずっと死にたいと思っていて自殺未遂を繰り返していること、生きる気がないので2年ほど前に仕事をやめて実は無職だったこと、親に借金をしていて貯金もあとわずかだということを告白されました。  私としては仕事をしていると嘘をつかれていたこと、彼との将来も考えたかったのでこれから半年以内に就職してほしい、現状から変わろうとする気がないのであれば別れると条件を提示しました。  その話をした直後は「就職、頑張ってみるね」と言ってくれたのですが、数日前に「やっぱり死にたいという気持ちが消えないし、就職も無理かもしれない。あと私(質問者)と一緒にいられるのももう少しかも」と言われました。  私は彼のことが好きなので、できるだけ別れたくありません。それに別れたら、それがきっかけや原因になって死んでしまいそうな気もしていて怖いです。でも、できるだけ前向きになって人生を楽しく過ごしてほしいし、就職もしてほしいです。可能であればずっと一緒にいたいです。 私が欲張りでわがままなのでしょうか? 私がもっと頑張って彼を養うくらいしか道はないのでしょうか? 彼氏と別れるしかないのでしょうか? 悩みが尽きません。 どなたか、ご回答宜しくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

好きになってしまいました。

はじめまして。 厳しいお答えを頂くことを覚悟の上で相談させて頂きます。 中学時代の同級生と30年以上ぶりに再会し 既婚者と分かっていながら関係を結んでしまいました。 私は離婚後 仕事を持ち 一人で娘を育て 住宅ローンを組み 自立した人生を送って行けると信じていました。 そこへ彼が現れ ずっと忘れていた甘い言葉の連日のLINEに酔い すっかり好きになってしまいました。 彼は会社を経営し 金銭的な余裕からか 行動 態度も洗練されています。 しかし先日 関係を結んでからは それまでの甘い言葉のLINEはすっかりなくなり 連絡の頻度もぐんと減りました。 所詮 彼にとってはそれだけだったんだなと思う気持ちの反面 まだ甘い言葉を待ってしまう自分がいてとても苦しいです。 奥様とお子様へ申し訳ない気持ちがあるのに 久しぶりにときめく気持ちを思い出してしまい 気持ちを止められなくなりました。 シングルマザーとして 娘にブレない姿を見せたいと プライドは捨てずに働いて来たつもりです。 それなのに 既婚者を好きになってしまいました。 どうしたら今までどおり 強く生きていく気持ちになれるでしょうか。 久しぶりにときめいてしまった彼を忘れることは出来るのでしょうか。 どうかご教示ください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1