hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「夫 できない 」
検索結果: 6815件
2024/11/11

姉が憎い

こんにちは。 数年前から悩みがありまして、 そういえばこのサイトがあったな。と 思い出したので相談します。 私は三姉妹の末っ子です。 次姉に対する思いに悩んでます。 数年前に大喧嘩して(今は解決済)、 それがきっかけで 仲が気まずくなりました。 昔は大好きで尊敬して仲良しでしたが、 喧嘩してから、 私と距離を置きたい態度が見え見えで 連絡をとりませんでした。 が、次姉から結婚報告で、 紹介したい。 三姉妹で会うのが楽しみ。等の連絡がきて 「散々、私の幸せなタイミングを落ち込ませたくせに…」って、姉に無関心だったのが 憎しみに変化しました。 ●歩み寄ったのに 色々突き放されて邪険にされて、 「結婚してもどうか不幸になれ」って憎しみ ●昔は優しくて尊敬してたから、姉が幸せならそっとしようという思い ●私が先に結婚出産して羨ましいでしょって邪な気持ち ●夫と子供で順風満帆な家庭もちになって、 私には私の世界ができたのに、 憎しみで囚われるべきじゃない ●尊敬してたのに、結構性格が意地悪なんだなの落ち込み など、ごちゃごちゃの気持ちを どう整理つけたらいいか悩んでます 今は憎しみが1番強いです。 姉の態度で傷ついてきたので、 今度は私が傷つけたい気持ちで一杯です。 人生の先輩方、 この葛藤をどう折り合いつければいいのか、どうか教えてください。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

SNS不倫 押し潰されそうです

SNSを通じて彼女と知り合いました。 初めはメッセージのやり取りだけでしたが、そのうちをビデオ電話を求められ何回かやり取りがありました。ビデオ通話ではお互い容姿を写さない約束でした。 私は直接会う気はありませんでしたが、しつこく言われたため会ってしまいました。 その後、私の方から連絡を辞めたいと申し出ましたが、彼女は拒絶しビデオ電話時に微かに映ってしまった私の顔画像を送って来るようになり、しまいにはそのデータ、履歴を流すと言われました。 流して欲しくないのなら直接会う又は金銭の要求があり、その後もSNSで返信の強要などがあります。また全身に湿疹が発症し、それもあなたのせいと言われ、治る様に優しく接してなど言われ、いまだ連絡を取らざるを得ない状況です。 自分の愚かな行動のせいで自業自得ですが、何も知らない妻や子供の顔を見るのが本当に辛いです。こんな気持ち悪い夫、お父さんなんていない方がいいと思い、鬱気味になり家族に平静を装うので必死です。 それでも子供は、一緒に遊ぼうや好きと言ってくれ、その度に心が締め付けられ涙が出てきます。 彼女の執着心も違う方向に向き、体調回復、精神安定する事を願っていますが、それがいつになるのかも分からず、このままでは押しつぶされてしまいそうです。 この様な愚か者ですが、どうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

母の死後の自分の気持ちに苦しんでいます。

半年前に母を亡くしました。 大好きなお母さんでした。 直後はそうでも無かったのですが、半年たった今になってつらいです。 母は高齢でしたので亡くした事自体にあきらめはありました。 葬儀なども冷静に済ませました。 半年もたった今になって色々なことがこみ上げて泣けてきます。 特にひとつの想いがぬぐえません。 私は家庭があり、一人息子がいます。また、弟がいます。 私の息子は結婚して自立して、仕事も取り組んでいますが、なかなか定職に付けずにいます。弟は縁が無く家族がありません。 母は生前、弟や私の息子の事をとても心配していました。 私は母に心配をかけたくなくて、自分の勤め先の倒産や夫の病気のことはあまり知らせず「私の事は大丈夫」と伝えてきました。 母からも「あなたは大丈夫ね」と言われていました。 そして、亡くなった後。母の金庫から私名義の通帳と私宛の手紙が出て来ました。 「家は弟に譲りたい」 「通帳のお金は葬儀やその他のために半分を弟に渡してあげて」 「残り半分をA男(私の息子)にあげたい」とありました。 私は「私のことは心配されなかった」と感じてしまいました。 遺産の事は弟がちゃんと配分をしてくれていて、そういう意味での不満では全く無いのです。 ただ私は母の最期に自分の事を心配されなかったことが寂しかったんです。 心配されないようにしたことで最後に安心させてあげられた思いもあります ところが、寂しさに、今、苦しんでいる自分がいます。 小さな姉弟が「お姉ちゃんなんだから」と言われているような、子ども返りのような寂しさが止まりません。 生前に自分も母に甘えたい気持ちがあって、私は自分を偽っていたのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

大事なぬいぐるみを手放すべきですか?

お世話になります。 不妊治療を辞めてから、2019年に旅行先の南紀白浜(アドベンチャーワールド)でパンダのぬいぐるみを一つ、購入してから、 とても大事にしていまして、 毎晩一緒に抱いて寝ています。 2020年3月、 夫がコロナに感染して2週間半入院したのですが、その時にもすごくパンダのぬいぐるみが心の支えでした。 不妊治療をして結果として私たち夫婦は子供に恵まれませんでしたが、 ぬいぐるみを子供がわりに可愛がっていると言うよりも 〝我が家の大切な相棒〟という感じです。 ところが、沖縄のユタの方や、 風水を見ると、寝室にぬいぐるみは置かない方が良い。 置くと、ぬいぐるみに霊が入りやすい、又は、良い気まで吸い取る、のようなことが書いてあります。 とにかく寝室には置かない方が良い、 とどこでも書いてあります。 私はそれを知らないまま、毎日安心して抱いて寝ているのですが、 沖縄のユタや、風水の言う通りに寝室から出さなければいけないのでしょうか? もしくは手放さなければいけないのでしょうか? シークエンスはやとも、 と言う幽霊の見える芸人さんが言うにはアルコール(エタノール)スプレーで除菌すると良い、とのことで、エタノールスプレーをして、天日干しを今日(11/2)初めてしました。 今後、この大事なぬいぐるみとの付き合い方というか、大事にする仕方というかを教えていただきたいと思って相談しました。 どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

お酒で人生を失いそうです。

数日前に元同僚(女性)と2人で お酒を飲みました。 楽しく飲んでいたはずが、 途中から記憶がなく、 気がついたら初めて訪れた店で、 彼女と口論になっていました。 店内の他のお客様にも絡んで 暴言を吐いたように思います。 しかし何を言って、 どうして口論になり、 何にそんなに腹を立てたのか 思い出せません。 酔って記憶をなくすことはこれまでにも あったのですが、 ここまで酷い失態を自覚したのは 初めてです。 もう金輪際酒は断とうと決めました。 同僚と言っても、 知っているのはLINEだけで、 翌朝すぐに謝罪のメッセージを入れましたが、 おそらくブロックされているので届きません。 お店の場所も、 支払いの状況も思い出せません。 本当に恥ずかしさと自己嫌悪で 死にそうです。 元同僚なので、職場は存じておりますが、 私はすでに退職しており、 別の方に相談することも考えましたが、 それは私の自己満足でその別の方にも、 彼女にも迷惑がかかると思いできません。 そして彼女のLINEのアカウントの下に、 この事を第三者に話す、 と言った趣旨のコメントだけ残っていました。 断片をつなげて思い出せる部分だけでも、 私は本当に最低な事をしたので、 それは仕方ないと思うのですが、 何を言ったか思い出せず、 怯えてしまいます。 今までの自分が音を立てて崩れました。 もう死んでしまいたいですが、 それは逃げであり、 家族に迷惑だけ残して死ぬのは卑怯だと 夫に言われました。 その通りだと思います。 この苦しみも自業自得で これこそが罰なのだ、とも自覚しています。 この先私は生き直しする事が できるでしょうか。 後悔から逃れられず、 頭がおかしくなりそうです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

お付き合いしている方の元奥さんについて

1年お付き合いしている方がいます。離婚歴があり、成人した子供と未成年の子供がおり、元奥さんが引き取っています。お付き合いを始める前に、子供の事でのみ元奥さんとは連絡を取り合う事もあると聞いていました。私の感覚からしたら子供が大きな病気になったとか養育費が終わる時や子供が結婚するとかそういう連絡だと思っていましたが、この1年で何度か元奥さんから連絡があり、子供の事以外の連絡もあり、未成年の子供の日常的な悩みなどでの連絡もありました。私も子供はいますが夫は亡くなっているので頼る場所がなく一人で子育てをしています。子供の事とはいえ引き取ったのは自分だし、日常的な悩みを相談するくらいなら、離婚しなければよかったのではないか?と怒りが湧いてきます。彼は自分からは連絡をしていない、電話がくるから出ているだけと言いますが私から見たら別居をしている夫婦にしか見えない、いつか復縁するのではないか?という不安や疑いがあり、彼に伝えました。きちんと話をしたから連絡はもうこないと言ってくれて話は終わりましたが数週間後また連絡があり、子供と連絡がつかないけど知らないか?という内容でした。結局以前と変わらない状態でした。 その時は我慢しましたが、モヤモヤが消えません。 私が意地悪なのでしょうか? 嫉妬も少しあるのは自覚しています。 この感情をコントロールするべきか、どうすればいいのか分かりません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

さびしいけれど人が怖くて動けない

私は現在50代後半の専業主婦です。 家事はそれなりに大変ですが、子どもは大きくなり、あまり手はかかりません。 1年前までパートをしていました。 その仕事を辞めたのは、いくつか理由があります。 人間関係で悩むことがあったこと、結構肉体労働があり、体力がきつかったこと、そして接客業だったのですが、お客さんに自分の容姿を「気持ち悪い」と言われたように感じたことなどです。 辞めた理由になったことは、全てストレスでした。 辞めてからは、そういうストレスを感じることはありません。 日常は買い物に行ったり、ウォーキングに行ったりするだけなので、誰かに何か言われることもありません。 しかし、最近、このままでいいのかと思うようになりました。 家族以外、誰とも接点がない生活は、何のストレスもないかわりにさびしいのです。 なにか仕事でなくても、たとえばボランティア、子どものPTA活動など、何か始めたほうがいいのかもと、時々考えます。 でも、何となく人が怖いのです。 前のパートの時にいろいろうまくいかず、また、それ以前にも子どものママ友のなかでもうまくいかず、他人のなかに入ると必ず何か起こり、そのことが自分を悩まします。 夫は、「本当に働かなくてはならなければ人から何を言われようが働くものだ。 それができないのはやっぱり甘いんだ。」と言われます。 そのとおりだと思います。 働くのは多分今は無理そうです。 きっとボランティアもPTAも、やってみればまたそこでの人間関係に悩みそうです。 さびしいから何かやろうとするのは辞めたほうがいいでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

過去にしてしまったことへの罪悪感

過去にしてしまったことを思い出し、罪悪感と後悔で苦しいです。 数年前、知り合いが大事にしていた物を私の管理が悪かったせいで、父が知らない間に売ってしまいました。 急いで売ったお店に行くも、見つからず…。 知り合いには謝罪をし、受け入れていただけました。 その方とは習い事が一緒なので、今も会うことはありますが、そんな事があった後も、前と変わらないお付き合いをしていただいています。 しかし、ここ最近、この事をふとした時に思い出しては、罪悪感と後悔で、胸が詰まるような苦しさに襲われます。 実は最近子どもを出産したのですが、妊娠中のある時急に思い出し、罪悪感を感じるようになりました。マタニティーブルーなのかな…と思ってましたが、産後の今でも変わりません。 最近他人の物を勝手に売ることは、横領罪になるということを知り、私がしてしまったのは横領罪なのではないか…という思いで、ますます罪悪感と後悔の思いが襲ってきます。 子どもが産まれて幸せなのに、そんな思いがあり、心から幸せを味わい切れないような、私なんかが幸せを感じてはいけないような、そんな思いがして、子どもにも、子どもを可愛がってくれる夫や家族にも申し訳ない気持ちです。 その知り合いからは、出産後、お祝いのメールもいただきましたし、会った時には、子どものことを聞かれたり、普通に楽しくお話しできるのですが、家で一人(子どもと一緒にいますが)の時、つい考えて苦しくなってしまいます。 同じことは2度としないと反省して、これからの生活にいかしていこう、と思うのですが、ひどいことをしてしまった自分自身をどうしても許せないのです。 どう考えれば、心が少しでも軽くなるでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/12/28

不倫して離婚、続いている関係止めるべきか

妊娠中から自分が不倫をして、子供が1歳の時にその事実は隠して(疑われていましたが認めずに)離婚しています。数年経った今も不倫相手とは関係が続いています。 自分のしてしまったことを正当化したい気持ち・後悔する気持ち・罪悪感などにばかり支配されて、子供にとって不倫相手との関係をどうすべきかが後回しになりここまで来てしまいました。 その不倫相手と子供が関わる機会も多く、家族に近い存在になってきています。ですが、別にパパがいることも理解しています。そのため、きっと小さい子供に消化しきれない気持ちを抱かせてしまっていると思うと本当に申し訳ないです。 元夫やその家族には本当に申し訳ないことをしたと思っていますが今更になって謝罪をすべきなのかも判別つかなくなっています。 また、実家の両親にもずっと真実をつげないままですが、いつも私達親子を心配してくれます。父には不倫のことは話していませんが、懺悔しなさいとの手紙をもらったことがあります。しかし、保身に走る気持ちやどう懺悔したら良いのかわからなずそのままにしてきました。 不倫した相手は、私達親子を一生面倒みるつもりで関わってくれているようで、実際にお世話になっている部分も多いです。 今この関係をやめたら、子供にとって家族に近しい人を失うという悲しい思いをさせてしまうのではないか。一方で、子供が成長していったときに、とても複雑な思いにさせてしまうのではないか。 母親の私がしっかりしていれば、子供の最優先がわかっていれば、と申し訳ない気持ちでいっぱいですが、今すべき行動ができるよう助言をいただきたいです。 私の身勝手他ならないことですが、お言葉いただけたらありがたいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

精神的に追い詰められています

私は30歳で2歳2ヶ月の息子が1人いて、現在妊娠5ヶ月です。 最近、息子が泣き叫んで怒り、壁や戸棚等を激しく叩くようになりました。よくある魔の2歳児とはこれかと思い、その都度、叩いたときは叩くことはダメと説明していました。 ですが、最近本当にひどくなり、私がトイレに入っていると出てくるまでドアを叩き続け、泣き叫んでいます。 2歳なのですが言葉が遅く、意味のある発語はありません。市の保健師さん等に相談したところ、言葉の成長は個人差があるので見守るようにと言われ、叩く行為に関しても言葉が出れば減るだろうと言われています。 そう言われ安心はしたのですが、現実は1日中怒り、泣き叫んで、壁や物を叩く日々。私は我が息子にイライラしてしまうダメな母親です。かわいいはずの我が子にイライラしてしまう自分が本当に嫌で、夜、寝顔を見ながら謝る日々です。 夫や私の両親へはあまりそういった態度は見せず、私と2人きりの日中が特にひどいので、私のこと嫌いなのかなって毎日涙が出ます。ついに今日息子の前で大号泣して、息子に『もう嫌』と叫んでしまいました。本当に後悔しています。 今後どうしていけばよいか、わからなくなってしまいました。

有り難し有り難し 62
回答数回答 2

七色の人

質問宜しくお願い致します。 神様のような存在は、本当に 居るのでしょうか? 嫌な出来事の記憶が消えなくて、 解決出来るのは神様くらいだと思い、 眠る前に、その嫌な思いが消えるように、と、神頼みのような事をして眠りにつきました。 明け方頃、金縛りのようなものにあったのですが透明な人が私を覗いていて (透明ですが人がいると分かる) 良く見ると透明がキラキラと七色に光っていて その存在というか、その人が私を抱きしめてくれました。 その瞬間に体から嫌なものが抜けていく 感じがして、今まで感じた事のない安心感を感じ、声を上げて赤ちゃんみたいに泣いてしまいました。 ありがとう、と私が言うと 回りが眩しい光に包まれて 気がつくと、 夫と娘がビックリした様子で回りに居て 本当に大声で大泣きしていたらしく 枕も涙でびしょびしょでした。 それから、その嫌な記憶に対する心の重さが本当に消えた気がします。 その七色の人を思い出すと、楽になる 気がしています。 私の人生、本当にピンチの時は 何故か最後に助かる事が多い気がしてい て感謝はしていたのですが もしかして、この七色の人がいつも 助けてくれるのかな、と思い 夢でも鮮明だったので 神様のような存在は本当に いるのかな、と思い質問致しました。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

名づけの後悔

先日、長男を出産しました。 名前は、妊娠中に響きが気に入り、響きに合わせて、画数をみて漢字を考えた結果プロフィールに載せてある字になりました。 響きはとても気に入っています。また、漢字もいい意味もあるのではないかと思っています。 しかし、ネットに「キラキラネーム」「読めない」など書いてあったこと、夫から、パッと読めないし書けない、一文字目の漢字は角という意味だし、2文字目の漢字は、空っぽの意味で良くないのでは、と言われたことが気になってしまい、この名前でよかったのか、他の名前が良かったのではないかと眠れないほど後悔しており、赤ちゃんのうちに改名したほうがいいのではないかとすら、考えてしまいます。しかし、息子の名前は、考えてつけたものですし、改名したことで、戸籍に残り、それで傷つけてしまうかもしれないので、改名は現実的ではないとも思っています。 他にも名前に候補があり、どれも、すんなり読める漢字でした。名前を考えた時は、そこまで珍しいと思わなかったのです。しかし、一度気になると、変な名前と思われないか、キラキラネームだと思われないか、名前で苦労させてしまうのではないかと、考えが止まらなくなってしまいました。 子どもには、名前で苦労をさせたくないと、思っています。 息子のことは可愛くて仕方ありません。 だからこそ、どのように考えたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

だらしない息子が許せない

こんにちは。 高校生と中学生の息子のだらしなさが許せなく、そんな自分にも厭気がします。 やったらやりっぱなし、片付けられない、頼んだ事もすぐ忘れる、やらないやらないの繰り返しと、それに対して怒りが抑えられず怒鳴りつける毎日に本当に疲れました。自分達はやらないくせに、私に頼んだ事は常にパーフェクトにやってもらって当たり前と思っているらしい息子達の顔も見たくないと思う事があります。親を辞めたいと思います。 男の子はこんなものかもしれませんが、このだらしがないまま大人になるのかと思うと、それさえイライラします。 実母に相談したところ、あまり多くは求めず目をつぶった方か良いと言われ、それもそうかとその時は思ったのですが、目をつぶったら結局できないままのダメ人間に育つのかと思い、それだけで怒りの気持ちがこみ上げてきます。 やらないできない事に目をつぶる事に意味はあるでしょうか。もしあるなら、どんな心の持ちようでそのような寛大な気持ちになれるのでしょうか。 ちなみに、家族以外の人が多少だらしなかろうとやるべきことをやらなかろうと、何も言わずにいる事は普通にできます。また、夫に相談するのは時間の無駄と割り切っているため、子供達の事を相談したりすることはありません。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

主人の心を癒すには?

私は結婚してからずっと専業主婦です。 会社勤めはしていたので仕事は人間関係であるのは分かっています。 最近、主人はやたら疲れて笑顔がなく溜め息ばかり。理由は上司の人間性を否定するような長時間のお説教です。同僚も説教ぜめで心を病み異動した方もいるとの事。 気に入る部下は可愛がり、気に入らない部下には説教ぜめ。さらに気に入らない部下は無視。社長や上司には取り入る典型的なダメ上司です。 主人も口答えせず上手く交わしているとの事で、俺は説教されるが相手にされてるからまだマシだと言い、今日の説教内容を冗談まじりで話してくれます。 私は話しを聞いて一緒に最悪な上司だねーと笑い飛ばしていますが、このままだと心を病みそうで心配です。 話しを聞く以外で私ができる事はなんでしょう。南無阿弥陀仏と唱える事ですか? 主人は初詣や厄払いなどはやりますが、その他の宗教的な事や占い風水おまじないは信じない人です。 口数は少ないけど優しく真面目で良き夫良き父親です。だから私が何かするしかないのです。 我が家には反抗期の長男でゴタゴタしてるし次男はまだ幼いし… 今日から私ができる事教えて下さい。 因みにお墓参りは他県のため年に一度しか行けてません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

不倫をする前に告白して決別したい

学生時代の恩師が好きです。 もう10年、ずっと片想いをしています。10年の間に私は結婚し、恩師も既婚者です。 恩師とは年賀状や手紙のやりとりをしていて、一年~数年に一度学校に私が行き、会って話をしたりしていました。 ずっと手紙、学校への電話(会うために学校へ行く連絡をするため)、数年に一度の再会のみの接点だったのですが、先日から恩師とメールのやりとりをするようになりました。そして、次会うときは学校でではなく駅前のカフェにしようと提案されました。 恩師とメールができ、学校の外で会うということになり私は嬉しくてたまりません。ですが、同時に会うのを最後にしようとも思いました。これ以上気持ちを抑えるのは辛すぎるし、不可能で、この気持ちは夫がいる私は持っていてはいけないものだと思うからです。 なので、最後に恩師に好きだったという気持ちを伝え、それで終わりにしたいと思います。きっとなにも思っていない恩師には驚かれてしまうかもしれませんが、それでも、気持ちを伝えずはいられないのです。以後は年賀状のみで、近況を知るくらいの関係になることが出来ればと考えています。 恩師は本当に素敵な人なのです。いつも私の願いを叶えてくれる、私を裏切らない、神様か仏様の様な人です。 長々とすみません。恩師に最後に気持ちを伝えるのは、正しい判断でしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

仏さまにお話を聞いていただく作法

いつも回答されているお坊さま方、お疲れさまでございます。 私もぜひお答えをいただきたいことがありご質問しました。 どうぞよろしくお願いいたします。 私は今、転職・結婚・引っ越しと人生の転機が重なっています。 周りの人の助けもあって想像していたよりも大変ではないのですが、そのなかでもやはり一人で抱えきれない思いというのがあります。 そんなとき私はいつも主人や友達やカウンセラーの方に話を聞いてもらっていたのですが、仏教関連の本を読んでいたところ「話したいことがあれば仏さまに聞いていただけばよい」というような記述を見かけ、とても興味を持ちました。 というのも、誰か他の人に話を聞いてもらうとその人を拘束するようで心苦しいですし、自分のほしい反応が返って来ないとその人を恨んでしまうなど余計なことをしてしまって良くないと思うからです。 そこで質問なのですが、仏さまに話を聞いていただくときの作法のようなものはありますか? 私は今はとりあえず合掌して「仏さま、私の話を聞いてください。(話し終えたら)聞いていただいてありがとうございました」というふうにしていますが、それで良いでしょうか? 仏さまは慈愛溢れる存在なのでこんな細かなことで怒ったりはなさらないと思うのですが、どうせやるなら作法に適った方法を取りたいと思いました。 なにかご真言を唱えるとか、お経を唱えるとか、挨拶のようなものがありますか? ちなみに私は一応仏教徒ですが、母方は浄土宗、父方は真言宗、夫の実家は不明という感じで宗派がよくわからず、家に仏壇もありません。 どうぞご指導くださいますようお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

ネットで有名人の悪口を書いた後悔

私は6年前、インターネットの有名人について匿名掲示板で誹謗中傷をしてしまいました。 誹謗中傷の内容は、顔写真を無断でアップして容姿をけなしたり、嘘の情報を書いたりです。 しかもそれを2.3年は続けていたと思います。数えきれない量です。 いつの間にか書くことをやめ、そして書いていたことさえ忘れていました。 しかし先日ふとそのことを思い出し、当時の自分の書き込みを見返してみると、あまりにも酷く、悲惨なものでした。 掲示板の運営に削除依頼を出しましたが、まだ消えることはありません。もしかしたら、一生残るかもしれません。 話は変わりますが私は今結婚し、妊娠中です。あれだけ悲惨なことをしてしまったのに、今現在平凡で幸せな暮らしをしていることに強い罪悪感を覚えるようになりました。 それなのに、もし相手に訴えられて夫や家族にバレたらどうしよう、金銭を要求されたらどうしよう、と、今の幸せをなくしてしまうことに怯えてもいます。自分のしたことが全て悪いのに、です。 最近はどうしたらいいのかわからず、毎日ハラハラして夜は眠れなくなってしまいました。 友人や家族には恥ずかしくて相談することはできません。他の質問サイトも利用し、質問しましたが、「バカ」「訴えられろ」「お腹の子供が不幸になるだろう」と言われてしまい、自業自得ではありますが毎日怯えています。 生きた心地がせず、消えてしまいたいとまで思うようになりました。でもこれも訴えられたくないという自己保身で、本当に自分がどこまでも哀れです。 私がこれからできることはなんでしょうか。 そしてどのように生きていけばいいのか、わかりません。一生このハラハラした気持ちを抱えて生きていくことが償いになるでしょうか。 最後まで読んでくださってありがとうございました。

有り難し有り難し 84
回答数回答 1

主人が亡くなり、心の整理がつきません。

こんにちは。 いきなりですが、私の主人が今年の3月に自殺して亡くなりました。原因はうつ病と義母の多額の借金です。うつはもう10年くらい煩っていて職を点々として、私は主人を支えつつ毎日幼い子供二人と中学生の息子と共になんとか暮らしていました。去年義母の多額の借金が発覚し、その保証人が主人になっていたのがわかりました。その為家を売る事になりました。その頃から鬱がさらにひどくなり、会社を休んで暴言を吐き、車の事故や、子供にも影響がおよぼうとしていたので私は子供を連れて家をでました。夫はその日の夕方に頸をつってなくなりました。遺書があり、私や、上司等への自分がすてられた怨み事が書いてありました。そして復讐するとも。義母は私が主人を鬱にして殺したと思いこみ、遺骨の供養もさせてもらえません。遺骨はまだ義母が持ってます。 さらに借金が私の肩にのし掛かってきました。今弁護士を通して相談しています。子供三人抱え生きていくのにもやっとなのに、亡き主人から恨まれ、義母や親族からも怨まれて、借金もなんとかしなくてはならないなんて! それでも亡き主人の供養だけはしようとは思っています。 怨んででてくるとかあるのでしょうか? 私、頑張らなければならないのにあの時、出ていかなければこんなことにはならなかったと後悔ばかりしています。 助言を何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

母の死を受け入れられません

5月に母を亡くしました。病気がわかって、わずか2ヶ月。あっという間に病が広がりました。コロナのこともあり、付き添いどころか面会もできず、やっと亡くなる1週間前に面会と付き添いの許可が出ました。 母は、自分の最期が近いとは知らなかったので、悩んだ末にわたしから伝えました。母は困ったような、複雑な笑顔で最後まで聴いていました。そして、仕方がないね、と言いました。それならもう何もしたくない、命が短くなっても家に帰りたい、と切望したので自宅退院し家族で看護し、数日後に家族全員で看取りました。 いま、母を失い、その大切さを痛感しています。 元気に帰れなかった母の姿、最期の母の姿を目に焼き付けたのに、なぜここにいないのか、母に触れられないのか、話ができないのか、そればかり考えます。 どこに行くのも母が一緒だったので、行った先で母を思い出しては涙が溢れます。 母に触れたい、もう一度話がしたい。 当たり前の喪失感なのかもしれませんが、苦しくて苦しくて、寂しくて寂しくて、どうしたらよいかわかりません。何をする気にもなれず、夫にも申し訳ないと思うのですが、体がいうことを聞きません。 無気力な状態から抜け出すには、ただ時間が過ぎるのをじっと待つしかないのでしょうか? 母の病に気づくことも出来ず、悔やむ気持ちもあります。 わたしの人生を生きなければ、母が悲しむとも思います。 わかっていても、苦しい。 いつになったらこの悲しみから抜け出すことはできますか。 それまで、何を思って生きればよいのでしょうか。 母に会いたい。話がしたい。ただそれだけのことが叶わないもどかしさに押しつぶされそうです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

優先席での出来事にモヤモヤしています

小さなことですが、相談させて頂きます。 先日、夫と電車に乗った時のことです。 その時の車内はそれほど混んでおらず、乗客全員が座ることができていました。一般席はだいぶ埋まっていたと思います。 私たちは誰も座っていない優先席に座りました。二人とも優先席の考え方は「必要な方が乗車されたら席を譲る」というもので、他に誰もいないのもあり、座って問題ないという判断でした。 ところが、次の駅で乗車してきた40〜50代くらいの女性が向かいの優先席に座ると、「ここが優先席だと分かっているのか、一般席もまだ空いているのだから、そちらに座れば良いではないか、そんなことは常識なのに何を考えているのか、良い大人なんだからしっかりしなさい」と咎められました。 ちなみにその駅で人の乗り降りはありましたが、車内の混雑具合は変わりなしで、その女性以外は一般席に座られました。 正直驚いたのと、相手にするのも面倒だったので、黙って隣の車両に移動しました。 優先席に対する考え方の違いで、たまたまそういう人と出くわしてしまった、運が悪かったと思うようにしていますが、思い出すとやっぱりムカムカしますし、何か言い返せばよかったかなぁとも思ってしまい、なかなかモヤモヤが消えません。 このモヤモヤとさよならするためのアドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2