hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「自分 気にしない」

検索結果: 25272件

容姿で馬鹿にされるのが辛いです。

容姿でよく馬鹿にされる事が多いです。 特に鼻がコンプレックスで、笑った時に大きく横に広がる鼻が大嫌いです。 高校生頃が特に酷く、 数人に面と向かって容姿を笑われました。「あんこが美人とかありえないでしょ」、「顔が残念だよね、スタイルいいのに」、「ブス触んじゃねえ」、「可愛いのは名前だけ」などと言われてきました。 身だしなみを清潔にしたり、服装も勉強したり、笑顔の練習したり、髪型をお洒落に頑張ったりしてきましたが、帰って来る言葉はそのような言葉ばかりでした。 周りの子はみんな可愛くてお洒落した時にとても輝いていて、羨ましいです。 また最近、 姉に「変顔ばっかりてるからそんな鼻になったんじゃないの」 と笑われ、「鼻の形酷いかな」といったら「うーん...笑」と言われました。 そんな感じで自分にどんどん自信がなくしています。 街で歩く際に、周りのお喋り声が自分の事を笑っているように聞こえます。 初対面の人や、バイトの人にもきっと「こいつブサイクだな」と下に見られているんだろうなと落ち込んでしまいます。 人間、人の悪い所に目がつくと聞きますので、人を見て何か思ってしまう事はしょうがない事だと思っています。 ですが、面と向かって「ブスだね」と言ったり、嘲笑う行為は正直傷ついてしまいます。 悔しくて辛くていつも布団の中で泣いています。 一度だけ、容姿の事で友人などにも相談しましたが、むしろ「確かにそうかも笑」と笑われてさらに落ち込みました。 ブサイクなのはどうにもできませんが、 容姿の事をいじられても、笑えるような ポジティブなブスになりたいです。 どうすれば容姿の事を言われても平気になれますか? またブスなどと言われたらどういう対応をすれば良いですか? 話がとっちらかって申し訳ありません。 ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 73
回答数回答 2

好きになれない人と結婚をしていいのか悩んでいます。

目を通して頂きありがとうございます。 相手の方は6年前に知り合ってその当時から何度か告白されていたんですが、男性としては生理的にどうしても受け付けられなかったため、ずっとお断りをしていました。その度、友達としてならと言われ、たまに子供と一緒に食事などをしていました。しかし、私が毎日朝から夜中の2時近くまで働いていたため、下の子が寂しさから具合を悪くしてしまいました。その子が受験生ということもあり、一緒に居てあげたいけど働かなければと悩んでいた時に、彼から生活を支えてあげたいから、仕事を辞めて子供の側に居てあげてほしいと言ってもらいました。相当悩んでいた私はその言葉に甘えてしまいました。そこからはどんどん結婚の話が進み、両親もとても喜んで結婚式の話まであっと言う間に決まりました。そして彼は私たちのためにと言って、マンションを購入してくださいました。最初の頃はこれでみんなが幸せになるんだと言い聞かせていましたが、食事だけしてた時にはわからなかった、私の意見に従ってしか行動出来ないところや話し合いになると何一つ話が出来なくなるところや私達がチンピラみたいな人に絡まれた時に謝る私をよそに他人のふりみたいにして対応してくれない姿や私の両親の悪口を言う姿を見てしまい、生理的に受け付けないだけじゃなく人間的にも信じられなくなってきてしまいました。こんな気持ちで一緒になるのは彼にも彼のご両親にも失礼だからもう少し気持ちが入っていくまで結婚を待ってほしいと頼んだんですが、それだけは出来ない、俺のことは好きじゃなくてもいいからと言われ話が進んでしまいました。今、現在はすごく悪いところがある訳でもないし、仕事も一生懸命、私も年齢も年齢なので好きという感情なんて夫婦になればうすくなるもの、もっと相手の良いところを見てあげるように目線を変えよう、生活を共にし始めれば感謝の気持ちから情が生まれるかもしれないので、相手の方に感謝し前向きに考えるように努めようとする私と、やっぱり気持ちは大事、生理的なものは一生変わらないかも、籍だけは入れずに一緒に暮らしながら考えるのも一つの手ではないかと考える自分がいます。こんな年にまでなって、彼や彼のご両親、そして周りの方々に感謝して奉仕の心を持てない自分の欲の深さに反省しています。どうか辛口でも良いので良きアドバイスを頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

他人に馬鹿にされた時の対処法

私は国家公務員や地方公務員になることを目標に勉強する専門学校に通っています。 私は今月3日に第一志望の海上自衛隊一般曹候補生の採用試験に合格することが出来ました。 高3の時に受験し不合格で悔しい思いをしていたので本当に心の底から嬉しかったのに、クラスのある男子の「自衛隊なんか誰でも受かるよな」「自衛官になるくらいなら民間就職のがいい」「自衛隊第一志望の奴なんかいねえだろ」という発言が聞こえてきてとても不愉快でした。 確かに自衛隊の採用試験は他の公務員試験に比べたら難易度は低いかもしれません。私は試験結果を教室では一言も口にしなかったし、その男子と普段会話をしたことも無いので私に向けて言った言葉ではないと思いますが、私が勝手に自分に向けられた言葉として捉えてしまい勝手に怒っているだけです。 でもそんな事、大声で言わなくてもいいじゃんって思います。ずっと憧れてた職業なのになぜ馬鹿にされるのか分かりません。すごく嫌だし悲しいし腹が立ちます。 自分がこんなに根に持つとは思わなくてこの怒りをどこにぶつければ良いのか分からないしその本人に直接文句を言う勇気もない。 最近はその人が視界に入るのが嫌です。初めてこんなに人を嫌いになりました。

有り難し有り難し 91
回答数回答 4

親が許せない。

初めて相談させていただきます。 ご教示のほどよろしくお願いします。 私はずっと精神的な病気を患っていて、20代後半まで殆ど引きこもりの実家暮らしでした。 私はずっと苦しかった。でも親は、全然助けてくれなかった。 精神的に参ってたのもあり、心の拠り所が欲しくて犬が欲しいとずっと言っていましたが、犬が嫌いだから、どうせ面倒みないでしょ、という理由で買ってもらえませんでした。 学校へ行きたいと何度言っても、「お金がない」「どうせ無理だ」と言われ(私は不登校児でした)行かせてもらえませんでした。姉はホームステイしたこともあるのに。 一人暮らししたいと何度言っても無理だったので土下座もしました。 でもそんな事してもダメだよと言われ全く取り合ってもらえませんでした。 私が苦しみを楽にする事、私が夢を追いかける事、私の自由になる事、全て閉ざされてきました。 暴力こそないですが、私の人生を良くしてこようとしなかった親が許せないです。 許そうとも思ってません。 慰謝料請求したいくらいです。 今でこそ彼と同棲してますが、今の生活も危ういです。 働けるか分からないので。 そんな状況下で、親に絶縁の手紙送るのも気が引けます。 何故なら親が死んだ後は家は私に譲ると言っているからです。 どうしたらいいか分からないです。 ぐちゃぐちゃの文章で申し訳ないですが、何かアドバイス頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 58
回答数回答 2

御朱印の逆打ちについて

先日、檀家ではないのですが、近所の弘法大師さま系のお寺に御朱印をいただきにいきました。 すでに他の神社仏閣で30箇所くらい御朱印をいただいている御朱印帳なのですが、何冊ももっておまいりするのは大変ですから、表?順打ち側を神社、裏?逆からお寺にしていただいていたのですが…“どこのお寺からもらい始めたかわかりませんが、逆打ちですよ!死者のもらい方ですよ!断られるお寺もありますから!”と感じの悪い言い方をされました。結局は書いてはくださいました。 …ですが、まず、一番最初にいただいたお寺は近所のお寺の大本山にあたるお寺でした。 また、お坊さんは結婚指輪をされていましたし、ラフなポロシャツで、お昼頃だったからか、受け付け時間内にも関わらず、時間ばかり気にしていて、尚且つ前に並んでいたおじさまのお願いを、またまた感じ悪くしぶしぶ受けていました。 最近、小さなことにイライラしてしまう自分が嫌で、浄化したいと思い伺ったお寺で、結果、更に大きくイライラしてしまいました。 御朱印の意味や修業ってなんなんでしょう! と思ってしまいました。 我慢してかえりましたが、耐えきれず質問させていただきました。 ご教示お願いいたします。

有り難し有り難し 64
回答数回答 2

イライラの悪循環

たまに何に対してもイライラと落ち着かなくなってしまいます。 月に一度、生理周期と関連しているのでPMSの症状だと思うのですが、あまりにもひどいのです。 まず何に対してもイライラする。 イライラを抑えようと深呼吸をしてみても逆に苦しく感じてイライラしてしまいます。 何をしてもあまり楽しいと思えず、普段ならとてもいい気晴らしになる好きなはずのこともつまらなく感じます。 そもそも気力も失せてしまい、そういった気分転換にいいことをすることすら億劫でなかなか動けなくなってしまうんです。 そうすると何もできない自分を不甲斐なく感じてイライラしてきます。 動いたら動いたで、上手くできずにイライラ。 家族が気分転換の手助けをしようとしてくれても自分の思いと違うとはねのけてしまい喧嘩になる。 家族もイライラしている私を見るのも一緒に過ごすのも気分が悪いだろう、私もあんな態度を返さなければいいのにと思ってイライラ。 しまいには何をしてもしなくてもイライラして、そんな自分が嫌で嫌でうんざり。 ストレスが溜まって爆発、物に当たって壊したりしてしまう。 そうしたらなんでこんなことをしてしまったのだろう、なんでこんなに拗れてしまったのだろう、と落ち込んでとても憂鬱になったりそんな自分にイライラしたり。 とにかくずーっと嫌な感情が身体中を渦巻いているのです。 いっそのことこの世から消えてしまいたくなるほどつらく、またその気持ちの強さや重さが苦痛でたまりません。 どうしたらこのような悪循環に陥らず、あるいはそもそも苛立たずに過ごせるでしょうか。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

いじめられた過去に縛られています

はじめまして。 私は中学生の時に、所属していた部活内でいじめを受け、中学3年のはじめから不登校となった過去があります。 その後高校に進学し、仲の良い友達もでき楽しい学校生活を送ることができ、専門学校へも通ったのですが、どうにも自分に自信がもてず、専門学校を卒業後は約4年間ほどフリーターをしていました。 フリーターをしていたときは、毎日「こんな自分が嫌だ、就職しなければいけない」と思ってはいたのですが、中学のいじめの経験からか、就職先での人間関係を考えるとなかなか就職に踏み切れずにいました。 一度、契約社員として就職したのですが、女性社員からいびられたことをきっかけに過去のいじめがフラッシュバックし、1週間ほどで辞めてしまいました。 今はご縁があって、人間関係も良い職場に勤めているのですが、それでもやはり職場の人たちにどこか気を使っている自分がいるのです。 大学へ進学した友人たちは、華やかな大学生活を送り、それなりの会社に勤め、休みの日には 友達と出かけたりしている姿をSNSを通して見ることがあり、どうしても自分の現在(遊べる友人が少ないことや私生活が充実してない)と比べて、劣等感を覚えてしまいます。 就職に踏み切れずに苦労していたときも、友人の仕事、私生活と私の仕事、私生活を比較しているときも、人間関係に気を使っているときも、友人が少ないことも「中学のときのいじめがなければ」とつい過去のいじめのせいにしてしまいます。 たしかに過去のいじめの経験が、その後の人格に影響していることも少しはあるかと思いますが、このままだとこの先の人生の大変なときや辛い時を乗り越えることができないのではないかと思い不安です。 つい、「いじめられてなければもっと良い人生が送れていたのに」と悲観的に考えてしまいます。 どうすれば、過去のいじめられた経験のせいにせずに生きていけるようになるのでしょうか。 また、1週間で会社を辞めてしまったことやフリーターの期間が長くなってしまったことで更に自信がもてなくなり、自信がないからSNSを見たときに劣等感を覚えるのだと思うので、どうすれば過去の失敗を気にせずに自分は自分と割り切り、自信がもてるようになるのかもアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

HSPの生きづらさ

私は若干HSPを持っています。 そのせいでたくさん損をしてきました。今のところ得だったなと思えることはありません。 傷つきやすいし、人混みと人の視線が気になるから街中や学校は苦痛だったし、人の言動に怒ってばかりで、どうしても苦しくて学校に行けなくなったとき親にわかってもらえませんでした。 人から全て理解されたいとまではいかないけど、そういう人もいるんだと事実としてわかってほしかったです。「そんな人はいない」「自意識過剰すぎる」「誰もお前を見ていない」そんなことはわかっているけど、いざ言われると悔しいのかなんなのか腹が立ちます。自分が傷つきたくないことや誰かを傷つけたくない思いがあるから、どうしてもこの思考をやめられません。 生まれ持ったものだから大事にしたほうがよいと言う人に限って苦しみを考えてはくれません。 毎日他人の言葉や態度や思いに怯えるのは疲れました。怖くてこのまま生きていけるような気がしません。 強くなりたいわけじゃなくて、今より少し息がしやすい生活を送りたいだけなんです。小さなおまじないをかけたいのです。 誰より神経質な人間が幸せに生きることはできるのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

両親の不仲が辛いです

現在、自分(21)、母、父の3人暮らしです、姉2人がいますが結婚し今は家にいません。物心ついた時から、母が父を嫌い、会話はなく、文句を言う・必要な業務連絡のみです。父は、もう完全に怖気づいています。  姉妹3人は大変仲がいいです。姉妹中でも自分のみ不仲の経緯を知りません。父母どちらの味方にもなりたくなく、聴くのを避けています。また、これを聞いてしまうと唯一自分だけが父と普通に話すので、父を救える人がいなくなると思いました。母がとてもつらかったのだと思うのですが、だからといって子どもにこんな思いをさせてはいけないと思うのです。  親戚が集まることが多いのですが、皆が父と母に気を使うその時の空気が耐えられません。最近姉に赤ちゃんが生まれたのですが、この先この子にもこの思いをさせること、また、姉の家族、旦那さんたち多くの人にも迷惑をかけていることが本当に嫌になります。   現在3人で暮らしており、3人が部屋に一瞬でも集まったときの空気、父と話すのを母に聞かれるきまずさ、父への文句を聞かされるつらさ、また父がした小さなミスを自分のミスだと思われ、でもさらに仲が悪くなるのが嫌だから自分ではないといえないこと、父の物を汚いものとして扱われることなど、最近はますます涙が出るほど嫌です。  父は父で、私にまで嫌われないため話すネタを探していつも話しかけている気がして、またその関係どうにかしてよ、と嫌悪がしてしまいます。  父も母も、単体で見るととてもいい親で、私のことを本当に愛してくれ、本当に感謝しています。  来年夢を叶えるために留学に行こうと思っています。2人が心配な気持ちと、なぜ子供の自分が親同士の問題に気を使っていきていかねばならぬのか、を考えると嫌気がさします。速く家をでたいですが、留学資金を留学後返すためにも3年ほどは出られないかもしれないです。一番腹立たしいのは、自分が気を使いすぎる、意見を言う勇気がないためこの環境が嫌だと母に言えないことです。また、父に頼りたくない、関わりたくないと思っているためか、どうやら私が今までにいった短期留学の費用や、様々な費用?とう、全て母が支払ってくれているようで、家事も父がしてもガン無視、もはや料理を捨てたりするので私の手伝い以外すべて母が、一人でしてくれています。そんな母に言う勇気がないのです。  私はどうするべきでしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

「逃げ」はダメな事なのでしょうか。

私は、小中学校と学校のシステムや周りの人と馴染めずに不登校になってしまいました。 高校に入ってからは通信制の学校で 自分のペースで通える学校で好きな人、好きな授業だけを選択して通えたため、キチンと卒業しました。 大学でも同じで、好きな日に好きな人と会うことが出来たため似たような価値観の人と楽しく大学生活を送り アルバイトも1年間だけですがやっていました。 卒業制作も誰もやってないような、大きなキャンバス3枚に絵を描き展示しました。 私はパチンコ業界に就職しました。 ホールスタッフ業務だったため、アルバイトをしていた私からすれば楽勝だと本気で思っていました。 ですが、実際は朝番、夜番と不規則なシフト割りに インカムや多くのお客様を相手にしなければならないこと、体育会系の周りの社員の方達との会話。 私は後に「私は一体何をしているんだろう」そう思うようになりました。 しかし、ある日突然、全く眠れない日が続き 通勤する時足が動かず、目眩とふらつきに悩まされました。 ホールに出ると目の前がチカチカし、軽いパニック症状を起こしてしまいました。 どんなに疲れてお腹がすいていても食欲がない。 医師によると私は「適応障害」らしく 環境を変えなければ治らないと言われ 今まで頭の片隅にあった「辞める」という決断を店長に話すことになりました。 店長は「二ヶ月でうちの何がわかる」や「ここで逃げたら一生逃げ続けることになるで」と言われ 先輩からも「恩を返さずに逃げるのか」「甘えじゃないのか」と言われました。 正直、自分の体を壊してまでここで働くつもりはなかったので辞める意思を伝え近いうちに退職する予定です。(現在は休職中) 本来ならばやめることが決定して安心できるはずなのですが 店長や先輩に「逃げ癖がある」や「同じことの繰り返しにならないか」ということが気になって仕方がありません。 無理をしてでも働けたら良かったのかと思ったりもします。(会社には未練は全くない) 私は逃げているんでしょうか、甘えているのでしょうか 僕はいけないことをしているのでしょうか。 長文で失礼いたしました。 ご回答のほどよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2