私は40代ですが、お墓の心配ばかりしています。 私は一人っ子ですが、嫁にでてしまいました。 実家の墓守が心配です。 しかも遠方にある為、私自身もなかなか墓参りにもいけません。 私が生きていて動ける間は、私が管理できますが、その後はどうしたらよいのか。 まだ幼い一人っ子の我が子が困らない様にしておきたいのですが、どうしたらよいのかわかりません。 実家の墓の近くへの引っ越し、私達の入る墓と一緒にできないかなど(我が家は分家なので新しい墓が必要です。)、一人で考えて悩んでいるばかりで、まだ何も行動できていません。 何から行動したらよいのか、どんな所に相談したらよいのかもわからずに困っています。 この歳でお墓の心配をしていると、もうすぐ死んでしまうのかなぁなどと変な心配までしてしまいます…。 何かアドバイスを頂けると有難いです。
主人の両親と暮らして6年です。 私は息子一人を連れて再婚なのですが、再婚して下の子ができて新居を建て同居を始めました。 同居してすぐに、義理の母の気の強さからよく大喧嘩をし、もう今では声を聞くだけでも嫌です。 主人は私と50歳前で初婚なので、母親としてはずっと家業を主に二人でやってきた感じで、いつも義父の悪口を二人で言っては団結していたように見えます。 私と結婚して、息子をとられ 急に半分ぼけた義父とひとくくりにされていることに不満もあるとは思います。 でも、一番許せないのは 私の両親を悪く言ったことです。 私の両親も自営で店をやっているので、結婚してから食事を持たせてくれたり色々同居の両親に気を使っていたのに、3年前に母が脳梗塞に倒れ寝たきりになったとき「そんなのは食べているものが悪いんだよ」と何を普段食べているのかも知らないのに私に言いました。 母は、店を切り盛りしながらみんなのお母さん的な人でしたので、私が義母の悪口を言ってもいつも何も言わずニコニコしている人でした。 実家は、私が再婚して家を出てから 母は脳梗塞で寝たきりになり、夫婦仲がよかっかので父親も話相手がいなくて認知症になり今年亡くなりました。 同居の両親は、もう80歳も半ばなのに何もしないでぼーっと毎日二人で喧嘩しながら家にいて無理もしないのでピンピンしています。 実家の両親は、80歳前なのに二人とも急に悪くなりました。 私が再婚せずに実家にいたらもう少し幸せな人生を手助けできたのかな。と思うと辛くなります。 同居の両親はどこも悪くなく、金銭的にも肉体的にも何もしません。 もう、主人との間に生まれた小さい息子と娘は 同居の両親と接してもらうのも嫌で私が避けています。 実家の両親が元気なら、子供大好きだったのでいっぱい遊んでいただろうに、その楽しみを同居の両親が味わうのも嫌でしかたありません。 私が、わがままなのもわかっています。 でも、どうしても自分の気持ちの持っていき方がわかりません。 両親と別居すれば、空間が別になるので やさしくできると思うのですが、主人は別居を許してくれず、毎日辛いです。 孫の面倒も見てくれない、何もしないで長生きしている両親をどうしたら受け入れられますか? 助けてください。
バツイチ子持ちの女性と約8年間付き合っており、自分も覚悟を決めて両親に彼女との将来について話をしました。 まだ両親と2、3度話をしただけです… 最初から自分も予想はしてましたが当然ながら賛成なんてしもらえるわけもなく猛反対… ここまで彼女がどういう人なのかという話をすることもなく…両親が言うことは面倒を見てもらいたくない・苦労するに決まってる…両親は自分の幸せを考えるとどうしても幸せになれるとは思えないようです。 ですがその本人である自分は彼女との将来のことしか考えれないですし、彼女と一緒になることが自分の幸せです。 当然ながらいいことばかりではないことも覚悟して受け止める気持ちもあります。 彼女との将来については何を言われようとも変わらないからとも両親には伝えてあります。 物事にはやっていいこと・悪いことがあってバツイチ子持ちの面倒をみることは両親から言わせると悪いことらしいです…それを聞いたとき自分は残念な気持ちになりました。 たしかに自分の取った行動は自分のことしか考えてないことだってことは分かってます。 でも…あまり言いたくはないですが両親の言ってることも同じことのような気がしてなりません。 お互いのことを考えると分かり合った上で祝福しあえることが1番だと考えています。 まだ2、3度しか話をしてないのですが…自分の気持ちが変わらないのであれば親子の縁を切ると言われましたし、もうすでに両親は覚悟を決めているようです。 ですが自分から言わせてもらうと人生の岐路に立っている状況でもあるのでもっと時間をかけていくべきだし、言い合いではなく話し合いを重ねるべきだと思うのですが… 長文失礼致しました。
今年1月に主人を亡くしました。 我が家に子供はおらず主人はひとりっ子で、主人のお骨は主人の両親が代々お世話になっているお寺に納骨しています。 主人の位牌は私の家と両親の家の2つあります。 主人の両親の死後は、主人と同じ場所に納骨し主人の位牌もまとめるそうです。 そこに私も死後は入るか?と聞かれているのですが… 主人の両親との折り合いが悪い訳ではないのですが、私の気持ちとしては結婚生活も短かったので、死後は主人と2人だけでどこかに入りたいのです。 ですが主人はひとりっ子ですし、主人も両親を好きでしたし一緒がいいだろうとは思ってます。 それでご相談なのですが、私の死後は私の手元にある位牌と、可能ならば分骨もして2人でどこかに別のお寺に入るというのはできるのでしょうか。 主人の両親は位牌や骨を分けると魂が分かれる、成仏できないんゃないかと思ってるようで反対されます。 分けると問題があるのか、分ける事が無理ならば2人で静かに死後過ごせる術がないかお知恵をお貸しください。
お付き合いをして3年目、結婚を将来的に考えている20代後半の彼氏がいます。 結婚に向けて話を進めていく中で、 彼氏のお母様が熱心な新興宗教の信者なことが発覚しました。 彼氏は生まれた時から強制加入されているようですが熱心ではなく活動などにも参加していません。幽霊会員のような状態です。 彼氏はお母様の熱心さに嫌気がさして出身地から遠い所で暮らしているので日常生活で相手の親御さんが尋ねてきたり勧誘してきたりはあまりないと思っていますが… 私の父親が宗教関連断固拒否派です。 彼のことはずっと知らせていて近々食事だけでもするという話も出ていました。 私自身は信仰の自由はそれぞれ個人の自由かと思っているので勧誘されても入らないことは頻繁に伝えて固い意思でお断りすれば良いかなと思っていますが… 彼氏のお母様は私の入信を望んでいる様子だそうです。 (彼氏は宗教関連の話を一切私にしないで欲しいとお母様にきつく言ったようですが聞かない様子だそうです) 父親の反応が怖くてその件を言い出せない状態ですが、母親にも相談したところ「考えが甘すぎる」と言われてしまい結婚は愚か食事会すら猛反対されてしまいました。 私の結婚に対する考えは甘いのでしょうか?
彼が、私の両親に挨拶できません。 実家が近い彼と付き合って2年になります。 私も彼もとある社会人チームに所属しており、その応援で私の両親が来ることがあります。 彼と私の両親とは1度軽く顔を合わせているので(立ち話程度)、お互い顔は分かります。 その後会った時って「お世話になってます」とか「こんにちは」とか何かしら挨拶するのが普通じゃないですか? 普段からどちらかと言えば厳しい両親なので彼は完全にビビってしまい、会った時もペコリと軽くお辞儀をするだけで、話したりしません。 後から聞いた話ですが、怖いのと何話せばいいのか分からず話せなかったとのことでした。 でも、私の両親にとっての印象は最悪でした。 父は「何だあれは」と思っているそうで(母から聞きました」母は「挨拶もできないなんて人としてダメ」と言っています。 確かにそれはごもっともだと思います。 挨拶に厳しい両親だからと彼に話していますが、そう伝えたことによってよりビビってしまったようです。 でも、今度会った時に挨拶がなければ、付き合いを考えろ(=別れろ)と言われてしまいました。しかもしつこい母で、これを毎週言われています。 彼も社会人なので、大人としてそれくらいできるようになってほしいと思っています。 私がキツめに説教すればいいのでしょうか。彼が傷つかないように、分かってもらえるように伝えることは難しいのでしょうか。 はっきり言いたいですが、それによって更に彼をビビらせてしまっては効果がないんじゃないかと悩んでいます。
同居を始めて1年過ぎました。 当初からずっとやはり別居がいいと思っていましたが、自分から同居しようと言った事、また、まだ半年未満ぐらいだとまだ何もわかっていない、ワガママだ。とか言われても仕方ないと思い、今日までずっと耐えてきました。 ですが、別居したい、毎日つらい、全然楽しくない、という気持ちは一度も変わりないです。 別居したい何か決定的な大きな理由があるわけではないです。 なのでこれまで、耐えるしかないのかな… 私があまいだけなのかな…と思い、別居したい気持ちとは裏腹にずるずると今日まで同居してきました。 でもやはり、ひとつ屋根の下で一緒に暮らしてるという現実がつらいです… 結果、無愛想な態度しかとらず、何もしていませんが、何をするにも気を遣うんです。両親に対して。 おそらく私以外の家族(旦那、両親)も毎日の生活を楽しいとは思っていないです。 別居したいと両親に伝えたいです。 が、とてつもなく勇気のいる事です。 まずは旦那に私の想いを伝えなければならないのですが、どんな風に伝えればちゃんと旦那にわかってもらえて、両親に伝えられるのか… こんな私に何か助言を頂けますでしょうか。
こんにちは ご相談させてください。 義理の妹から、義理の両親(妹からみて実の両親)の愚痴を聞かされます。 両親から辛くあたられるとか、いつも気を遣っているとか、性格が合わないと言っています。 嫁の私は、どう対応すべきなんでしょうか、、、 もちろん、同調はしていません。 また、どういったお考えで私にそう言うことをおっしゃるのでしょうか。 いつも、モヤモヤしてしまいます。
一昨日、父が1年の療養の末亡くなり、昨年、母が心臓発作で亡くなりました。 家族の関係性もよく、同居をしていた私にとっては高齢とはいえ突然いなくなってしまった両親。夫も子供もいない私には寂しさしかありません。 それぞれの一周忌や三回忌を終えて、何となくですが心の整理はついてきました。 でも、両親の着ていたものや身につけていたものに関して、なかなか執着が取れず、父や母がお盆などで家に帰ってきた時、服が無かったり、家の中の様子が変わっていたりすると寂しく辛い思いをするのではないかと勝手に想像し、私自身前に進めません。 しかし、私も50を過ぎ、体が動くうちに両親がいた頃のそのままの家の中を何とかしなくてはと思ってます。 心の整理の付け方に助言お願いします。
昨日、1年半付き合っている彼氏から許嫁がいることを聞きました。わたしに残された期間は1年程です。そのため、もう動くのみになりました。わたしは早生まれで23歳、彼氏は今年24歳になります。 相手は彼と実家の近い幼なじみの24歳になる方です。高校生までには両家で同意しているようです。 彼氏の大学に通いたいという希望で関東に出てきました。そして2年延長し、彼は同じ大学にある大学院に今年から通っています。 わたしは社会人として働いております。 彼の実家は北陸ですので年に2回程しか実家に帰りません。幼なじみとはメールはしていますが会う機会も少ないと推測しています。 そのため、わたしは9月目標で独り暮らしをして忙しい彼と会う時間を増やそうと考えています。 以上が状況です。 昨日彼氏本人に聞きましたが私たち2人に対してどう思っているのかはわかりません。 このままだと許嫁と結婚してしまいます。 彼氏から告白されて付き合いましたし、急に別れるというのは不公平だから先に話しておきたかったと言われました。 一人暮らしをしたら家にいきたいと話してくれました。 浮気するタイプではないので誠実にお付き合いをしていると思います。 状況は相手が有利ですが、わたしとつきあったときに幼なじみに告白されたけど付き合わなかったと話していたので気持ちはわたしにあると思います。 相手の彼氏への現在気持ちはわかりません。 前に聞いていた幼なじみが許嫁だと知りショックを受けました。 わたしは彼がわたしを選んでくれたらご挨拶と説得にいきますし、北陸へ引っ越して彼氏と暮らす気持ちはあります。 関東のままかも知れませんが。 それは彼は知っています わたしは今すぐに別れずに戦う選択肢を選びました。 とても胸が苦しいですが、自分で動いてダメなら納得することにします。 でも胸が苦しいです。 ですが選択したことは変えません。 今、視野が狭くなっています こんな私ですがどうぞご回答をよろしくお願いします。
母親は暴言が酷く連絡先は全て拒否してあり、しばらく会っていませんでした。 父親には母親と離婚して欲しいと伝えてありますが、しません。父親の人生でもあると思っているのでそこはあまり強く言っていませんが、母親と関わるのが苦痛であることは伝えています。今後関わりたくないことも伝えてあります。 お盆で父親に会いに、ホテルをとってホテルのロビーで父親と会う約束をしていました。時間になると父親は母親を連れて来ました。 頭が真っ白になり、いまだに放心状態のような感じです。あんだけ関わりたくないと言っていたのに、何も言わずに連れてきた父親が無神経すぎて、ショック怒り悲しみで心がグチャグチャです。 母親は一年くらい前、連絡先をブロックする前に「家には2度とくるな。私が死ぬまでくるな。顔も見たくない」と私にラインしてきました。心がグチャグチャになり、ブロックしました。そのくせに最近は私と和解したいと言っているそうです。散々私に暴言を吐いておいて。歳をとって老後を心配しているとしか思えません。 私が昔精神科に行けと言っていて全然行かなかったのに、最近行き初めたようです。病気ではないようで、性格の問題なようです。病名が付かなかったことに対しても、ほらみよと言わんばかりに、私は病気じゃなかったのよと今日言っていました。 一年前にあんな酷いラインを送っときながら今日は「帰ってくればいいのに。私病院に行ったのよ?病気じゃないし私にこれ以上なにをしろと?ほんとこの人(私)よくわからないわ」と言っていました。父親も「家で一緒にご飯を食べよう」とか言い始めました。私が散々傷つけてられてるのを知っているくせに。知ってるけど私の気持ちはわかっていないのでしょう。なんとなく今日そう思いました。 今日はほんとに言葉が出てこなくて、ご飯は行かないと振り絞っていったら「そんなこと言わずに」と父親に言われました。 唯一頼りにしていた父親ももう信頼できません。私の気持ちを完全に無視して、和解させようとしてくる。父親にも後からラインで気持ちを伝えて、謝ってもらいましたが、なんだか心がソワソワして落ち着きません。とても苦しいです。関わりたくないのに離婚もしないし、私の気持ちを無視して連れてくる。苦しいです。助けてください。
高齢の親が死ぬのが怖いです。 私は実家で両親と生活をしています。プロフィールに書いたような持病があり、家事をこなす体力も、金銭をうまく稼ぐ要領もないため、その方面ではたくさん支えてもらっています。 親にはとても感謝してます。両親との仲が悪かったり、実家に住んでいなかったら、失業による金銭苦で闇バイトに手を出したり、ヘタをすると自殺をしていたかもしれないことが何度かありました。いま、人間としてまともな生活をできているのは、両親のおかげなのです。 また、両親、特に母と趣味が合うため、月に一回は気になった美術展や博物館に一緒に見に行ってお茶したり、楽しい時間をすごすことが心の支えになっています。 そんな自分の大きな部分を親に支えられている今の私が、親亡き後、うまく生きられる気がしないことが苦しいです。 今現在、市の支援センターなどに少しずつ生活について聞いていたり、家事の習得したり、無理なくお金を稼ぐ方法の模索をしています。 なにより、花見など一緒に出かけたり、散歩しながら会話したりして、もし何かあっても、後悔しないように過ごしています。 それでも、両親が老いるスピードに、自分の準備が追いつかない気がしていて、ふさぎこんでしまいます。 いつか来るお別れの後、両親とのことを心残りなくすごせるようにするためには、どうすればいいでしょうか。 また、金銭や生活面でどんな準備をすればいいでしょうか。 死は避けられませんが、それでも残りの時間はみんなで楽しく過ごしていきたいなと思っています。
現在結婚しようとしている彼がいます。 その彼との結婚を反対されています。 理由として彼の行動の適当さから 彼の事を両親が不審に思い、私が頼る人もいない遠いところへ嫁ぐ事を心配しての反対です。 彼の行動のどういった所を不審に思ったのかと言うと、顔合わせの日を決めたも関わらず義実家のご両親にその旨が伝わっていなかった事です。確認不足はもちろん許されない事ですが、彼の行動がその場しのぎの行動に見えたようです。 私自身もショックを受けましたし、両方の両親へ申し訳ない事をしたなと思っています。私が彼に確認をもっと促せば、、、とも思いました。 両親が反対するのも怒るのもわかります。 ただ、交際をして結婚を決めた以上簡単にお別れという選択も出来ない自分がいます。 彼の人柄としても適当な所はありますが、温厚で優しく仕事も真面目に取り組んでおり私にはもったいないぐらいの方です。 彼自身も大変今回のことは反省しており、両親にも謝罪してますし、今後認めてもらえるように行動を見直したいと言っています。 縁を切ることが良い事な訳ないし私自身としてはそこまでしたくないです。 両親と縁を切らない為にはやはり私が諦めて彼とお別れをするべきなのでしょうか。 答えが見つからず困っております。 よろしくお願い致します。
初めて質問させて頂きます。 タイトルの通り私は両親の不倫の果てに生まれた子供です。 そしてそれを知られたことが原因で、中学校のクラスメイト達からいじめられています。 この生い立ちを抱えてどう生きればいいのかを、小学生の頃からずっと自問自答しています。 まず私の考えとしては、両親が不倫をしていたのだから、悪いのは両親であって、そこに生まれてきてしまっただけの私がいじめられることに納得がいきません。 いやがらせをされるたびにそう言い返すのですが、分かってもらえません。 高校は地元の知り合いが誰もいないであろう所を受験する予定ですが、毎日のように汚いもの扱いされたり、私までもが不倫をする人間であるかのように言われ続けるのは、さすがに堪えます。 また、両親の不倫のせいで私自身という人間を誰も見ようとしてくれなかったり、偏見で歪められたりするような出来事が今後も続くかもしれないと思うと、とても恐ろしいです。 それと、両親のことは心の底から軽蔑しています。ひとの家庭を壊して一緒になったことを、あたかもロマンチックなラブストーリーであったかのように話す父と母は本当に気持ちが悪いです。 しかし、二人が不倫をしなければ私は生まれなかったわけで、それを考えようとすると頭がぐちゃぐちゃになり、何とも言えない気持ちになってしまいます。 ハッキリ言うことができるのは、「この人達が死んだとしても、彼らを弔う自分の姿が想像できないな」ということです。 長くなってしまいましたが、私はどうすれば生い立ちに縛られずに、私自身として生きることができるでしょうか。 また、私の両親に対する認識も改めるべきなのでしょうか。ここ最近は、周りの偏見だけでなく私自身も確実に人として歪んでいっているような感覚がします。いつか自分も両親と同レベルの人間に成り下がりそうで怖いです。 こんな私に生き方を教えてください、お願いします。
私の実家は飛行機でしか行けません。主人と結婚した時は自分のことだけしか見えてなく、今、年老いた両親が心配です。主人は此処に来させようと言ってくれます。 けれど両親は『自分達のことはいいから』と断られました。 今の幸せを手離したくないのに古郷に帰りたい。両親の近くにいたい。2つの気持ちで苦しいです。 もし臨終に間に合わなかったらと考えて眠れなくなることもあります。 どう考えれば楽になるでしょうか。
初めての相談です。 私は小さい頃から嘘をついてしまう癖があり、両親にとても迷惑をかけてきました。嘘をついては自己嫌悪に陥り、また嘘ついては自己嫌悪に陥るの繰り返しです。 その結果精神的にも蝕んでいき大学にも通えず留年しました。今は他人だろうが家族だろうが関係なく人に会うのが怖いです。精神を病んでからはバイトも辞め、収入はなく金銭面でも余裕はないです。 このまま生きていても両親に迷惑をかけてしまうので近々自殺しようと思っています。私が死んだら両親は自身を責めてしまうのでしょうか。全ては私が悪いのに
いつもお世話になっております。 先日、義母が指定難病に罹患したことがわかりました。 家族としてどう接すればいいか悩んでいます。 義母の病気を知ったのは義父のSNSでした。恐らく義母は自分のことを投稿されてるのを知りません。病気に関して義実家から連絡は来ていません。 直接報告を受けずSNSで知ってしまったので義実家に病気のことを聞いていいのかどうか悩んでいます。 義母のことは大好きなので力になりたいのですが他県で距離があること、私が現在妊娠初期(これは義実家には未報告)であること、夫が義母に探りの電話をしたのですが義母からは報告がなかったこと。 向こうから報告があるまでは知らないふりがベストかもしれませんが少しでも義母の心の支えになりたいです。 厚かましいとは思いますが私にできることはありますでしょうか? また夫への寄り添い方もアドバイスいただけると助かります。
初めまして、 質問させて頂きます。 現在結婚を考えている、今年5年目になる彼女がいます。 遠距離恋愛で千葉と大阪になり、結婚を期に千葉に来て一緒に暮らしたいと考えています。 ご両親に挨拶に行きたいのですが、 彼女のご両親が大反対で会う気はない事、 私の学歴、会社の事等に良い感情を持っていない事、結婚相手はご両親が探すといっていた事を聞きました。 私自身どうすれば良いか分からず、ご両親両名とも同じ反応のようです。 駆け落ちの形だと彼女が可哀想ですし、 今回の事で改めて自身が何故生きているのか、考えてしまいます。 どうすれば、彼女が幸せになれるか分かりません。
両親二人とも続けて病気で倒れました。 結婚し私は実家から出ていましたが、体調が悪いと実家から連絡がきたため、倒れた時の救急搬送時には付き添っています。 先生の説明、入院の手続き、両親の職場への報告に行ったりと、去年から心落ち着きません。 幸いなことに、身体に多少不自由は残りましたが、身の回りのことはできています。 そこはとても良かったのですが、私の心が追いついていません。 電話が鳴るたび、また何かあったんではないかと心臓が止まりそうになります。 私は今は主婦に専念していますが、働こうと決めていました。しかし、たまたまなのか、面接などの予約を入れた途端に両親が倒れたと連絡が来るのが続いたため、働くことが怖くなりました。 再発も高い確率である病気のため、また何かあったら…と思うと、いつ起こるかわからないことに不安になって動けなくなっています。 自分の家庭も、両親も大事です。 両親が入院中は、両方の家庭の家事などをこなしました。今でも、何か不安なことがあると呼ばれて実家に帰ります。 後は、私が働きながらできていたら完璧なんだけどな……と、理想と現実の差に罪悪感があります。 できていない自分が情けなくなります。
40代男性と七年の付き合いの果て、結婚することになりました。互いの両親に会いましたが両家の親は顔合わせしたことがありません。理由は私の両親が結婚に反対しているからです。理由は、両家に格差があり、家柄が違いすぎる事が理由のようで、私の親が顔合わせを拒んでいる状況です。 もう1つは彼の仕事について 元々パチプロで何十年と働かずにパチプロで生きてきた事。私と出会い仕事につきましたが辞めてしまいました。最終的に税理士を目指していたので何度か試験は受けましたが不合格、最近は会社を設立し運営しています。 同棲して半年経つ今、婚姻届をだす予定ですが今後の事を考えると憂鬱でしかたないです。両家の親が顔合わせなしに事が進むこと、私の親が置き去りになること(相手の親戚には私と彼だけ御披露目…という形で紹介していくそうです)私と親の溝が深まる心配…。父親はいつでも帰ってこいと言ってはくれているのですが…彼との生活は問題なく今までも私に頼ってきたことは一度もありません。会社を設立する前も税理士事務所で二年働くことができました。今も自分の会社と兼業しながら働いてくれています。 様々、両親を説得してきましたが、歩み寄ってくれる事はありませんでした。 こんな私を受け入れてくれている相手の両親に頭はあがらず、自分の両親にも祝福されず毎日憂鬱でどうやって今後生きていけばよいのかわかりません。自分勝手に生きられません。 両家の顔合わせなしで、一生お互いの家に亀裂がはいったまま過ごさなければならないのでしょうか?なにか打開策はないのでしょうか… 私が結婚を諦めればいいのでしょうか… 育ててきてくれた両親に足をむけて寝れないし、彼とは仲良く生活しているし、こんな私を受け入れてくれている相手の両親にも頭があがりません。 私は一体どうしたらよいのでしょうか…