hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「彼氏 幸せ 」
検索結果: 1760件
2025/09/28

一人でコツコツ生きるべきか。

ここ最近、考えるんです。 一人が幸せなのか。人といるのが幸せなのか。 私は、ついこの前まで彼氏がいました。 ですが、諸事情により別れました。 友人は、年の離れた方、同い年の人がいます。 そして、叔母がいます。 みんないい人で、すごく優しいです。ありがたいです。でも、気楽に遊べる人ではないです。叔母は別です。旅行にも行きます。 けど、私は本当は現代人らしく、BBQしたり、パーティーしたり、遊ぶ友達が欲しいと思います。が、その反面、話が合わないな。と思う事が多いです。疲れてしまいます。 私が求めてるものは、心の勉強をしたり、生き方を高めていける人間関係です。 けど、そういう人となかなか巡り会えません。 趣味の場に赴いてみても、しっくりきません。 まずは、そういう人間関係の縁をいただけるように、自分を磨くことなんでしょうか。 無理に動くべき時じゃないのでしょうか。 こういう話を、心から分かってもらえる人に出会いたい。 でも、分かってもらえる可能性は低い。 だから、執着せずに、かといって諦めずに、自分を見つめていくしかないんですかね。 それまでは、一人で考え方を正しながら、コツコツ生きた方が良いんでしょうか。 そして、自分を見つめるっていうのは、どうしたら良いんでしょうか。 皆さんは、自分を見つめるのはどうされてますか?

有り難し有り難し 41
回答数回答 5

結婚妊娠、親からの大反対

私は田舎に住む22歳です。 付き合って1年半で結婚の約束をしていた25歳の彼氏がいました。結婚して、家庭を持つために今までしていた仕事を辞めて、違う職業についてくれるほど、私との将来をしっかり考えてくれてました。(元々働いていたところは、毎日二時間以上残業しても残業代も出ず、変則勤務があるブラック企業でした) 実家に結婚の挨拶に行きましたが、彼が転職したばかりと言う理由で私の親に結婚に反対され、同棲したいと言ったものの、それも聞き入れてはもらえませんでした。 それでも、付き合い続け、将来は結婚して子どもを産んで幸せになろうと毎日のように話していました。 3ヶ月後、私が妊娠していることがわかりました。 彼は、すぐに産んで育てようと言って、彼の両親に話しました。彼の両親は最初は驚いていましたが、できる限りサポートしてくれると言ってくれました。 その日の内に私の両親にも報告しましたが、子どもを下ろして別れるよう言われました。 理由は、1.少し前に結婚を反対していたのに、それなのに子どもを作ってしまったこと。 2.彼の家の経済状況があまりよくないこと。彼の両親はお金のサポートはあまりできないが、できる限りの心の支えにはなると言ってくれてます。 3.彼の実家に入ろうと思っていましたが、私の母の大反対。母も結婚後父の実家に入りましたが、祖父母とうまくいかず、今は父の実家を出て核家族で暮らしています。 4.私の年齢はまだ若いから、無理して産んで苦労する必要はないと言っています。 私は両親には今まで不自由な思いをすることなく生きて来させてもらった事をとても感謝しています。 本来なら親孝行をしなければいけないのですが、先日家出をしてしまいました。 しかし、一週間後に両家での話し合いをしてその時に家に戻されました。 私は彼を心から愛してますし、彼との子どもを産み彼と育てたいと思っています。 しかし、私の両親は子どもを中絶して彼と別れて生きていく事を強く望んでいます。 今まで、私は自分が我慢すれば解決すると思い、周りの意見ばかり聞いて流されるように生きてきました。 子どもの命より大切なものはないと思います。しかし、これから生まれる命よりも、今生きている父や母が泣いていると思うと、子どもを諦めて、子どもの命を背負って私が生きた方がいいのではないかとも思います。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

二年経っても憎いままです

二年前にとても好きだった彼に浮気をされ別れました。 彼は警察官で、私は当時風俗嬢。風俗嬢である自分のこともとてもコンプレックスに思っていました。 そんな矢先、看護師の女性と彼は浮気をしていたことが発覚しました。気づいたきっかけは彼女が私に接触してきたためです。 腹が立った私はその時思いのまま彼に、別れたいと伝えたところ、彼に「俺も同じことを思っていた。」と言われ破局。 その半年後に彼はその浮気相手と結婚し、今も2人は幸せそうに暮らしています。 あの時、私が別れたいと言わなければ。 彼女の存在を気にしていなければ。 私は彼と幸せになれたのではないか。 また彼らだけが幸せになり私がまだそのことを引きずって一歩も前に進めない2年間を過ごしていること。 彼と比べて新しい恋愛に進めても彼を超える人がいいと思ってしまうこと。 友達の結婚ですら彼らのことを思い出して素直に祝えないこと、結婚という単語ですら辛いこと。 全てが辛いです。 今結婚を考えてくれている彼氏がいますが、当時の彼氏を思い出してしまい全然超えていないから結婚したくない。彼よりいい人と結婚してあの2人を見返してやりたい。と見当違いなライバル心も出てきてしまいます。2人は私のことなんかきっともう忘れているのに。 どうしたらこの苦しみから逃れられますか? 今の彼を彼のまま受け入れて、昔の思い出や憎しみは忘れてしまいたいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

連れ子とは家族にはなれませんか?

つい最近、上の娘に彼が出来ました。 すると、少し前から何故か、主人の娘に対する態度が異常に冷たくなりました。 『早く結婚して、出て行けばいいのに。』 『結婚しなくても、同棲でもして出てってくれないかなぁ?』 などと言い、娘と顔を合わせても、目も合わせてくれなくなりました。 娘は訳が分からない様子。 主人に聞くと、 『あいつはもう大人になったし、俺が面倒を見なくても彼氏が居る。俺はあいつが未成年の間は面倒をみてやるつもりで養子にした。二十歳越えても今まで面倒を見てきた。「彼氏なんか作るつもりはない」と言っていたあいつが、彼氏を作ってデートに出掛けるようになったから、もう俺は必要ないな。と思った。 そう思ったら、一気にあいつの事がどうでも良くなった。 俺はどうでもいい人間と関わるのが面倒で仕方がない。 もともと人間が嫌いだ。仕事以外で人間関係をうまくやる必要性を感じない。俺の人生にあいつは必要ない。 俺があいつは大人になったと判断した以上、あいつに関わるつもりはないから顔も見たくないし、話もしない。 お父さんと呼ばれた事もないから、あいつだって俺のことを家族だの父親だの思ってないだろう? 居候としか感じていないから、そのつもりでいてくれたらいい。』 と、冷たい事を淡々と言われました。 私が甘かったのでしょうか?

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

子供時代の心の傷

私の母は私を産む前から鬱病でした。 私の2歳下の妹が生まれてからは、離婚したこともあり、不安定で、入退院を繰り返しており、入院してない期間も新しい彼氏と過ごしたり仕事に行っていたりで、一緒に過ごすことは少なく、満足に甘えることはできませんでした。でも私は母が大好きで、一緒にいたくて甘えたくて褒められたくて、いつも大人ぶって良い子にしていた気がします。 そんなふうに過ごしていて、私が中学一年になった夏休み明けに母は彼氏と喧嘩をしてその後自殺して帰らぬ人となりました。その当時は悲しいとかもう一度会いたいとか、人間が感じる普通の感情を持っていました。 でも少しずつ気持ちに変化が出てきて、母のことを考えなくなり、最初からいなかったみたいに思ったり、ここ2、3年は嫌悪感すら感じています。 育てられもしないのに私を産んだこと、私と妹を置いて死ねたこと、私と妹はこんなに苦しんで生きているのに自分だけ逃げたこと。こんな風に考えてしまいます。 自分の性格も歪んでいると思います。 何事にも本気になれない。表面的には普通にしているつもりですが、心の中では人の悪いところばかり目に付いたり人に文句をつけたり妬んだり、親しい人の前では口に出したりもしてしまいます。 これから先、誰かを心から愛することも、自分を愛することも、愛されることもできない気がします。幸せになれないと思ってしまいます。今現在、衣食住にも困っていないし、彼氏もいるのに、なんだか満たされず、ただ毎日をこなしていく。というような感覚です。 死んでしまいたいとも思います。 こんな何が聞きたいのかも分からない文章になってしまいましたが、誰かに読んでもらっていると思うだけでも少し気が紛れます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

自分のことを大事にしてくれる人を好きになりたい

2週間ほど前に彼氏ができました。 わたしのことを好きになってくれて、 彼から告白され、いい人だし付き合う中で好きになれるかなと思い、 お付き合いさせて頂きました。 今までお付き合いした中で、 自分のことを一番大切にしてくれているように思います。 ですが、まだ彼のことを好きになれていない自分がいます。 その理由は他に気になる人がいるからです。 気になる人とは今年の初めに出会い、とても気が合い毎週のように飲みに行っていました。 中には流れで私の家に泊まることもありました。 体の関係は最後まではありませんでしたが、一緒のベッドで寝ていちゃいちゃすることもありました。 気になる人に彼女がいるのを知っていましたが、一緒にいるのが楽しくて、いつのまにか好きになってしまっていました。 もうアラサーなのにこんな関係は良くないと思い、3月末に気になる人にわたしは好きだという話をしました。 すると気になら彼からはそんなつもりじゃなかった、お互い割り切った関係でいけると思っていたと謝られ、しばらく距離をおこうと言われました。 ショックでしたが、自分の中で予想していたとおりな部分もあり、ちゃんと気待ちを伝えてズルズルいなかくて良かった、彼女がいるのに他の女と遊ぶような人とはもし付き合えたとしても絶対に苦労するからこれで良かったんだと気持ちを切り替えたつもりでした。 しかし、先日友達たちと複数人で遊んだ中に気になる彼がおり、久しぶりに会話するとやはり一緒にいて楽しいなという気持ちを思い出してしまいました。 そして今度話の流れで久しぶりに2人で飲みにいくことになりました。 自分の中で彼氏と遊ぶよりも気になる人と遊ぶ方が楽しみな気持ちが自分の中にあることに罪悪感があります。 気になる人と一緒にいるのは楽しいけれど、自分が幸せになるためには今自分を大切に思ってくれてる今の彼氏を好きになった方がいいと頭では思うのですが、なかなかそうなれません。 今までの自分の過去の恋愛でもだめな男を好きになり、辛い思いをしたことがあります。 ダメ男好きな自分を直して、大切に思ってくれる人のことを自分も好きになりたいです。

有り難し有り難し 40
回答数回答 1

これから社会人になる彼

現在大学生で年下の彼がいます。 2年付き合ってますが今でも好きだとたくさん言ってくれて、私のことを考えてくれるし、過去の彼氏を余裕で超えるくらい私のことを大切にしてくれます。 彼のおかげで自分も知らなかった自分、新しい自分を知ることもありました。 私も彼のことを私なりの方法で大切にしてます。 彼から先日、会社に入って落ち着いたら結婚を前提に一緒に暮らしたいと言われました。 私はとても嬉しかったし、すでに2人で場所はどこがいいかなーなどと話したりしてます。 付き合った始めから私の中で きっといつかは年下や同い年の子に惹かれるだろう と思い自分の中で気持ちをセーブしてる部分がありました。 年上が引っかかるのです。 たった3つだけなのか、3つもなのか。 でも2年も一緒にいてくれて、今でも大事にしてくれる彼を信じてるし、私ももうセーブはしなくなりました。 ただ不意に 会社に入って環境が変われば彼の心も変わるのかもしれない。職場でいろんな人と知り合ったら私への見方も変わるのかも。 そんな不安が出てきます。 学生が社会人になるのはたくさんの変化があると思うんです。 そこで新しい出会いや、初めての経験をすれば彼も変わるのかもしれない。そう思うんです。 根拠はないのにひたすら不安が膨らみます。 彼は私以外に興味はない、 一緒にいる人は私がいい、私がいれば頑張れる。恥ずかしいですがそんなことを今も言ってくれます。 でも環境の変化による彼の変化が心配なんです。 信じてるつもりですが、不意をそれを感じては辛くなります。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

15年間のジレンマ

私には今、好きな人がいます。 同じバイト先で、2つ年上の方です。 その方は、バイトに入ったばかりの私にも優しく接してくれて、話しているととても楽しい人です。 しかし、このバイトを紹介してくれた、私の幼馴染みが、私の好きな人ととても仲が良いのです。 好きな人以外にも、バイト先の男の人とは全員仲が良く、いわゆる「天然タラシ」という存在でもあります。 その幼馴染みには、既に恋人がいます。それなのに、恋人でもない男の人といきなり手を繋ぎ始めたり、夜遅くに2人でDVD借りて映画鑑賞を始めたり、ディズニーランドに2人きりで行ったり…。 私の好きな人と幼馴染みも、2人きりでディズニーランドに行ったことがあるそうです。 15年間、その幼馴染みと一緒にいました。可愛くて、ふわふわしてて、少し抜けている。そんな彼女の事が嫌いなわけではないのです。 むしろ好きです。これからもずっと一緒に仲良くしていきたいと思っています。 幼馴染みに憧れて、幼馴染みのようになっても、所詮は劣化版。本物には勝てないのです。 私の好きな人は「笑顔が素敵で、甘えん坊で、わがままな子が好き」と言っていました。 私は、素敵な笑顔を出来ないし、甘えベタだし、男の子を振り回せるような可愛いわがままは言えません。 その点、幼馴染みは好きな人の好みどストライクなので、更に不安になりました。 幼馴染みに暗い感情しか持てない自分が嫌になります。 15年間縛られてきた暗い感情を、どうすれば原動力に出来るでしょうか? 長くなってすみません。よろしければご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2