hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 仕事 わからない」
検索結果: 10660件

辛いことがありました・・・

仕事探し中で面接での出来事です。 採用担当者とのやりとり 採用担当者をAとし、私をBとします A「勤務日数の希望ありますか?」 B「ありません」 A「では月火水木金大丈夫ですね」 B「あの〜月曜から金曜までってことは週5日ですか?」(一応履歴書に週3日と書いていたた為確認のために聞いただけ) A 強めの口調で「そのつもりで聞いたわけではありません!!!」 B「・・・わかりました」もうその時点で働く気なくなるね。 そんな言い方しなくても良くないですか??? ちょっと聞いただけでしょ? なんか悪い質問だったんですか? 頭にきました。 ブチ切れようかと思いましたが、私は大人なので、さらっと流しましたが、あとで怒りがこみ上げてきました。 もちろんそんな会社辞退しましたが。 履歴書も返していただきました。 そんな言い方されると他にも応募するとき、「また怖い人だったらどうしよう」とか「怒られたらどうしよう」とか不安になりますし、応募するのも怖くなります・・・ この会社ヤクザが絡んでるんじゃないのって思いましたね。 大人気ない対応でガッカリです。 暇つぶしのために応募者と面接しないでください。 馬鹿にして見下して何が楽しいんでしょう。 面接官はそんなに仕事できるのですか? もう少し頭使ってくださいね。 常識ある大人として。 初めから採用する気もないのに面接する暇な面接官。 面接に行かなければ良かった・・・

有り難し有り難し 43
回答数回答 1

「待つ」という行為が不安です

回答いつもありがとうございます。就職を機に彼とぎくしゃくし、まだうまく解決できていません…今回は相手のタイミングを待つという行為を教えていただきたいと思い、質問させていただきます。 あれから彼はいまの職場をやめることが決まり、先日無事退職したそうです。(やはりその理由など、仕事の話はやはり相談などありませんでした) これから休むにしろ、就職先を探すにしろ私とタイミングが合わないことのほうが多くなりそうなことが不安で、一緒にいるときも一日が終わることに気をとられてしまい、楽しめません。 また、私がこう思っているということを伝えても「それはあなたが思っていることであって、私は否定も肯定もしない(つまり聞いても行動するかどうかはわからないと言いたいみたいです)」などと屁理屈を並べたり、構ってほしい態度が目立ちます。 以前頂いた回答や、友達への相談で少しは私自身も落ち着いたかな?と思いましたが、まだ不安が大きいです… 仲のよい同年代のカップルを見るとモヤモヤしてしまう自分に嫌気がします。また、私は彼を家族のようだと思うレベルで信頼していますが、「独りよがりになってないかな…」と相手の気持ちがわからないため不安です。 (私はこれぐらい信頼しているよ、と伝えても「そうなんだ」で終わったりします) 相手に見返りがほしくて言っているわけではないと思っていますが、この行為事態が見返りを求めているのか… 等と、考えすぎて頭が混乱してきました 「タイミングが悪かったから」の一言で片付けたくなくて、色々話したり行動すればするほど空回っていると実感していますが、なにもしていないことのほうが怖くて、「待つ」という行為ができません… (自分にできることがあるなら、なんでも全力で物事を行ってしまいます…) なかなか相談できる人もおらずモヤモヤしています。 (分かりにくい文章になってしまい申し訳ないです…) 是非回答よろしくお願いします

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

正直に言うべきでしょうか

もうすぐ30歳になる会社員の男です。 ちなみに勤続12年です。これまで社内試験に合格するなど人並みの努力はしてきたつもりです。 質問としては、今の仕事内容が合わないため担当を変えてもらうよう、正直に上司に言うか悩んでいます。 昨年の夏から担当業務が変わり、その時から心身ともに不調でやる気も起きません。会社にはなんとか気をごまかしながら通っています。 今の担当業務は業界の花形で出世にも大きく影響しますが、覚えることが多く常に臨機応変に対応しなければならないため私には苦痛で仕方ありません。結果もついてこず今までしなかったミスも連発してしまいます。このまま元気がないまま働きたくはないので担当を変えてもらいたいです。 しかし、これは逃げだと思い自分自身に嫌悪感を抱いてしまいます。 また、担当を外れた場合以下のことが気になります。 1.あいつには無理だったと影でバカにされる 2.周りと気まずくなってしまう 3.居場所がなくなるのではないか  こう書き出してみると、他人の目ばかり気にしていて情けないです。 私は特に人付き合いが苦手なため悩んでばかりです。 何か前向きに元気になれるような考え方、捉え方はないでしょうか? 助けてください。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

上司と先輩の板挟み。

私は今ディーラーの受付として勤務しています。 いつも店長と事務のBさんの間に板挟みにされ自分の意見も言えない立場でどうしたら良いかわからなくなりました。 具体的には、Bさんはいつも朝来るのが遅く、お店の掃除をしないのはBさんが入社した時から当たり前のような感じです。そうすると、店長は私に「なんでBさんは掃除をしないんだおかしいだろう」と私を怒ります。私は後輩より早く来て誰よりも早く掃除しているのにです。 他にも、店長は私に「職業体験に来た学生に会議室を少し掃除させといて」と言い、それをBさんの前で学生に言うと「職業体験なのに掃除をさせるのはおかしいとなんであなたは分からないの?店長の言うことなんてしなくていいのよ」と怒られます。 最近は、事務の仕事も少しずつ覚えるように指示され、Bさんが休みの日に「Bさんは書類を溜めてばっかりこんな状態じゃ監査に違反している。今日一日書類を整理してくれ」と言います。確かに、Bさんは仕事中ほとんど携帯を触っています。「勝手に触るとやり方が違うと怒られます」と店長にいうと、「俺にやれと言われたと言えば良い」と言います。 そうして、書類を一日かけて整理して帰りました。そうすると次の日Bさんに呼び出され、「勝手触られると困る。もう一度一からやり直すから昨日触った書類を全て机の上に出して。大体頼まれたからといって、出来ないことをするのはおかしい」と言われました。 私は涙が止まりませんでした。Bさんが、携帯を触っている時間を書類整理に使えば、私がしなくてもよかったことです。一体なぜ溜まっていた二ヶ月分の書類整理をする時間が今までなかったのか、、 と頭で堂々巡りです。 今までも何度も板挟みにあい、これからも同じ目に遭うのではないかと思うと憂鬱で、毎日怒られる恐怖で怯えています。 私はこの会社を辞めたいです。でも悔しいのです。うまく対処する方法はありませんでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

彼氏と別れた方がいいのでしょうか

付き合って5ヶ月になる彼氏がいます。 今まで学生時代に出会いがなく、思い切ってマッチングアプリに登録して出会った人です。 職場は違えど、同じ仕事をしているので、苦労を分かり合えることが心の支えとなっています。 しかし、その存在をまだ親に言えずにいます。親からは、あなたは騙されやすいからきちんと見定めてからしか付き合ってはダメだと言われました。 学生時代から恋愛は暗黙のルールで禁止されていたのですが、社会人になり、もう一人前になったから、恋人が欲しいと思って、やっとできた人なのに、その存在を親に言えず、いつもデートに行くときは嘘をついています。外泊も禁じられているので、生きて23年間個人的に外泊をしたことがありません。こんな制約がある中、よく生きてきたなと思います。 親は信仰してるのですが(私も少し)、変な因縁などをかぶらないように、きちんとしたところと結婚して欲しいと思っているようです。 彼氏のご両親は再婚をされた方のようで、その流れは良くないと絶対否定されるだろうなぁと想像がつきます。また、出会いがマッチングアプリであることや、ご両親のお仕事のこと、出身地のことで、もっと嫌味をつけられそうです。 彼氏のことが好きなのですが、親のことも家のことも大事で、私が女兄弟の長女なので、親の面倒も見ていかないといけない責任があることをわかっているので、別れることが賢明な判断なのかもしれません。 その程度の思いじゃないのですが、いつまでも親を裏切ることができません。 時折そのことを考えると、胸が苦しくなります。 私は、彼氏への好意を忘れなければならないのでしょうか。 また、もし別れるなら、彼氏にどのように伝えたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

このまま待ってていいのでしょうか?

チャットで知り合った人を好きになってしまいました。 最初は身体の関係があり、身体から入る恋愛は良くないと思ったので、あくまでも友達で…と自分に言い聞かせていました。 身体の関係がなくなり、そういう話も全くしなくなり、何度か昼間に会って遊びに行って、夜何もしないでバイバイしたことがありました。相手も楽しそうだったし、相手から手を繋いでくれたりしました。全く自分に自信がない私でさえ、相手も私に好意を持ってくれているのかなと思う程でした。 そして毎日連絡を取り合っていましたが、去年の12月に仕事と家のことで忙しくなって、 今の俺と関わらない方がいい。傷つけちゃうかも。とりあえず落ち着いたら連絡するね。 と言われて、その後私から連絡しても帰って来なくなってしまいました。既読もつきません。 忙しくなったのが本当だと信じたいのですが、私が好意を持っていることに気づいて、自分は遊びのつもりだったから本気になられても困る、という意思表示なのでしょうか… このまま定期的に連絡をして、返ってくるのを待つべきなのでしょうか… 自分の憶測で諦めたくなくてどうして良いのかわかりません…

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/11/03

期待されるのがしんどい

期待されることがしんどくて仕方ないです。この気持ちはどう考えれば晴れるのでしょうか? 指針になるようなお考えをお聞かせください。 以下、長くて申し訳ないのですが現状です。 ここ最近、鬱病にかかり数ヶ月休職したあと、元の職場に復職しました。 復職後はなんとか体調管理をしながら仕事をこなしていたのですが、この度、異動することが決まり、その件で感じたことです。 異動連絡のあった当初は「閑職に飛ばされるんだろうな」と思い、鬱の療養のことを考えても今より楽な仕事につかせてもらえるのは正直ありがたいなと思ってました。 ですが蓋を開けてみると「花形部署」勤務。今までと全く違う業務内容に花形部署ならではの質と量を求められることになりました。 こんなことをされても鬱病だから無理だと訴えても「優秀だから辞めてほしくない」「だから一番やりがいがあって、かつ、調整が効く部署に配属に決めた」「できる範囲の仕事をやってくれたらいい」と言われるのみ。 周りに相談しても二言目には「優秀だから期待されているんだね」「優秀なんだし、そんなに頑張らずにやればいいんじゃない?」との反応。 だんだん周りに「辛い」と相談しても自分の優秀さや会社に評価をされてるという自慢をしているような雰囲気になって、誰にも相談ができなくなりました。 私は一度もその部署に行きたいとも、出世したいとも言ったことはありません。 今の部署も出世するルートのある部署ではなく、マイペースにやれる部署でした。 それに私は優秀なのではなく、真面目で言われたことを言われたままにコツコツやるタイプなだけです。 ですが、その性格も鬱病で駄目になりました。なのに周りはまだ期待をかけてきます。それに応える必要なんてないはずなのに、応えてもらえなくて悲しむ相手を見て罪悪感がわいて、つい頑張ってこなそうとしてしまいます。 毎晩、どうしたらいいか分からなくなって、悲しさだけがポツポツと湧いてきているような状態です。とても悲しくて、やるせなくて、しんどくて辛いです。 どうかこんな私に、何かお言葉をいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

留年しそうで不安です

一人暮らしをしている大学生です。 私の通っている大学は試験で全科目の3分の1以上の科目を落とすと再試を受けさせてもらえず、即留年となるのですが、前期は部活関係で病んでしまいました。 その為、前期の試験でたくさんの科目を落としてしまい、後期試験は全て受からないと即留年になってしまうまで追い詰められてしまいました。 現在後期試験期間中なのですが、先日テストした結果が貼り出されテスト結果だけだと落ちている事がわかり、レポートを考慮したとしても合格点には程遠い事がわかり、ほぼ留年確実になった自分に対する嫌悪と浪人までさせてくれた親への申し訳のなさでいっぱいです。 まだ試験が続いているので残っている科目の勉強をやらなくてはいけないとはわかっているのですが、留年への不安で押し潰れそうで涙がとまらず集中できません。 試験期間中で友達に相談し過ぎた事もあり、これ以上迷惑をかけ過ぎてしまうかと思い、不安を打ち明けられないです。 先生がこんな所でつまづいていたら将来現場でやっていけないと言っていた事や周りは一回で出来ることが出来なかったりして、私には向いていないのかと思い始めました。 死にたいとは思わないのですが誰か自分をひいてくれたらなとつい思ってしまいます。 全て自分の責任だとはわかっているのですが不安を少しで軽減出来るようアドバイスを頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

弟に優しくできません

3歳下の弟がいます。 去年就職したのですが、仕事が嫌になって転職したいと言い出しました。 話を聞くとかなり長時間労働のブラックな労働環境で辞めたくなる気持ちはわかります。 でも、あまりにも辞めたい理由と転職先の検討方法が甘いので家族会議ではきつい言い方で問い詰めてしまいます。 この態度では聞くものも聞かないだろうなと自分でも思います。どうすれば穏やかに話せるでしょうか? 以下弟の状況です。 営業を辞めてSEになりたいそうです。 以前から興味があり、実際にプログラムを組めるならまだしも、弟は生粋の文系で全く勉強したことはありません。 更には会社の業務についてよく知らないまま飛び込もうとしています。 一応、入社前に社員の話を聞こうとしているようですが内定をもらうまえに調べるべきことではないでしょうか?ここで後手に回っている時点でかなり危ういと思います。 今の職場もよく調べずに入り、思っていた仕事と違ったと言って辞めようとしているのでまた同じ結末を迎える気がしてなりません。 更に問題視しているのは今の職場で働くための引っ越し代や車の購入代を親が負担していることです。 全額ではないと思いますが、家族に借金をしている状況なら転職先は慎重に決めるべきだと思います。猪突猛進なところがあり、家族の忠告に耳を貸そうとしないため父も母も心配しています。 このような弟にどう接したらいいかアドバイスいただけると助かります。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

見た目の好みは大事でしょうか?

いつも小さいことや大きいことまで親身にご相談に乗って頂きありがとうございます。また、よかったらご相談に乗っていただければ幸いです。 またいろいろ巡り会わせがあり、今2人の方からアプローチ頂いています。 1人は、とても私のことを一番に考えてくれて、仕事が忙しくても連絡も欠かさずにステキな言葉でアプローチして下さいます。性格も穏やかで優しい方という感じです。ただ、見た目や体格などが私の好みと一致せず、近づかれても少し距離をあけてしまう自分がいます。 もう1人の方は、仕事が忙しいとのことで、連絡は5日に1回程度。正直私のことは二の次感があります。ただ、その方もステキな言葉でアプローチして下さり、見た目や体格は私のタイプにぴったしなので、近づかれても問題ないです。 2人の違いは、見た目の好みぐらいで、性格や雰囲気はどちらも好きです。 見た目など変わっていくものですから、気にしないほうがいいのはわかってますが、じゃあ今近づいてきたら身体が離れたり、近づいても問題ないという反応をしてしまうのは、やっぱり見た目も大事なのかなと、悩んでしまいます。。 恋愛、結婚において見た目は大事でしょうか??

有り難し有り難し 20
回答数回答 4

寺嫁ですが

お寺に嫁に来ました。 私の旦那は副住職をしております。 いろいろ問題ある住職夫婦(義両親)でとても厳しい修行されてきた方とは誰が見てもおもえません。 以前同居でしたが、いろいろ揉めて別々に住んでいます。ですので私自身お寺にも行かず暮らしていましたが、昨日今日になり義母から、お盆でいそがしいのになぜ来ない?仕事を覚える気はあるのか!という電話をいただきました。 ですから、本音で離させてもらいました。実家はお盆お彼岸でも墓参りすらしないので生まれて一度もしたことが無いこと。 車の免許も栃木に来るまでペーパードライバーで最近自分で出歩きますが、まだまだ怖いこと。 義父に言われた事が胸に刺さってる事を伝えました。 お盆お彼岸の迎え方を知らないのは呆れられ、私は二十歳で結婚してお姑さんに何を言われても負けたくないからやってきた。 など言われましたが、車の運転は未だに怖く檀家周りは一本道の舗装されてない道で本当にここに家があるのかと思うほどの山奥だったりと、カーナビ様々の私には怖いですし、土地勘もなく迷子になったり事故を起こしてもどうしたら良いかわかりません。 悪口を言われても、嫌味を言われても、言われるには言われる原因があるのだから、負けるわけにはいかないと歯を食いしばって努力すべきですか? 私は勝ち負けとか対抗心もなく、ただ平和に生きたいだけです。 旦那は努力すれば何とかなると言いますが、田舎の部落や習慣も全く違うところへやってきてしまった事。デキ婚で10回くらい合っただけで結婚してしまい。相手の家も理解できてなく、ただお寺が好き、仏像ガールが嫁に行きました。に冷静になればそんな感じでした。 今は一歳の子供とお腹に赤ちゃんが居ますが今後の生活を真剣に悩んでます。 旦那の事は愛してますが、お別れするか?それとも、義両親に何を言われても自分らしく生きていくか?何を言われても、寺嫁として生きていくか。 真剣に悩んでます。

有り難し有り難し 99
回答数回答 4

後悔と生きていく

離婚をして今日で2ヶ月になりました。今月の始めに子宮筋腫の手術(腹腔鏡と開腹)を受けて、今は自宅療養をしています。 婚姻の際に失職をしていて、また仕事探しをしなければいけません。1年近く社会から遠ざかっていて自信もないし元気もまだないし、術後の体でもあるので最初は短時間のパートとかにしようかなぁと考えています。 でも、求人情報を見ていると、とても悲しい気持ちになってしまいます。 こんなことになるんだったら、我慢して歯を喰いしばって、元夫の家にずっといればよかったのかな…と。 元夫は元夫なりに、私を姑から守ろうと、逃げ出さないようにしようとがんばってくれてたのに、私はそれに応えることができず、逃げ出してしまいました。 元夫はアパートを借りてくれて姑と別居もしてくれたのですが、私は精神的に不安定になることが週1くらいであり、元夫を困らせてしまいました。自分でも、どうしたんだろう?と思っていたところ、子宮筋腫が見つかり、その影響で重度の貧血になっていることがわかりました。すると元夫は「がっかりした」「自分は自営業者だから、そもそもアパートに出るなんてできないんだ」と言って、姑の元に帰って行ってしまいました。 でも先日、友人に後悔の気持ちを話すと、人は迷うものであり、後悔するのが通常だと言ってくれました。その通りだと思います。 元夫と一緒に居られなくなってしまったことを悲しく思ってはいますが、産後うつになった人の話などを聞いたりして、子供を生んだとしてもあの姑のいる家では子育ては難しかっただろう…とも今は思っています。 気持ちがモヤモヤしていますが、後悔とともに生きていくのかな…と今思っています。お坊さんのお立場から、何か一言いただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

祖母の死

先日祖母が亡くなりました。両親共働きだった私は幼少時から同居の祖母に面倒を見てもらっていて、筋金入りのおばあちゃん子でした。 せっかくおばあちゃんが99才まで長生きしてくれたにもかかわらず、生涯を通じて十分な恩返し、特に結婚して実家を離れてから10年ほどの晩年期は何一つおばあちゃん孝行しないまま、老衰で亡くなってしまいました。 孝行できなかったのではなく、孝行しようと思えば時間もお金もあったのに、なぜか、しなかったのです。実際におばあちゃんを亡くしてみてようやくことの重大さに気づき、底なしの恐怖と後悔を感じ涙が止まりません。 出来たことといえば、私が20代~30台前半のころに合計3回ほどおばあちゃんを短い旅行に連れて行ったこと、また嫁さんを紹介できたこと、ひ孫を見せられたこと、たまに顔を見せにだけ実家に行っていたことぐらいです。本当にそれだけです。生涯を通じて、おばあちゃんに感謝を伝えることはおろか、語り合うようなレベルの会話は一度もしませんでした。 40才前後にもなって、また実際に祖母を亡くしてみて初めて、このような重大なことに気が付くような大馬鹿愚か者の自分に嫌悪の極みです。 子供のころはおばあちゃんを大切にしなければと強く意識していて、おばあちゃんが死んだりしたらどうしよう大変だと子供心に恐怖していて、その気持ち自体は持ち続けていたつもりなのに、今思えばどうでもよい仕事や付き合い、自分の楽しみなどを優先し続けてしまったこと、また老いが深まっていくおばあちゃんを見ても、死を間近にしたおばあちゃんを見てさえも、本当に死ぬこととなぜか結び付けられていなかった自分の馬鹿さ間抜けさ加減に、本当に自己嫌悪しかありません。 後悔したところで文字通り取り返しがつかないこと、他の質問を参照して、おばあちゃんにできなかった恩返しを両親や身近な人にしていくしかないことも理解しているつもりですが、心が散り散りすぎて思わずこちらに記載させていただいている状況です。 質問になっておらず申し訳ありません。

有り難し有り難し 48
回答数回答 2
2024/11/27

解雇されました。途方に暮れてます。

遅れた新卒として働き始めましたが、激務が重なり倒れてしまいました。 休職させてほしいと相談したら、規則上それはできず解雇になると言われました。 だったらもっと働き始めて間もないメンバーをフォローしてほしかった。 私だってこんな形でつぶれたくなかった。 業務の手が回ってない先輩を助けただけで、なんでこんな目に遭わなくちゃいけないんだと怒りと哀しみで心が落ち着きません。 自分にできることはないかと申し出た自分がバカみたいでした。もう二度と人助けしたくないです。 免責事項のように、 俺達に非はない、会社専属の社労士とも話してクリアに進めたから、俺らに非の打ち所はないとか言ってましたけど。 若いから再就職もしやすいよとか。 バカの一つ覚えみたいで、寒気がしました。 同じ言葉をパートナーから言われたときとは大違いで。暖かみがない。 私はうつ状態に戻ってしまった。 興奮して眠れないし、薬を飲む理由もなくなってしまった。また入院したい。社会から離れたい。家族すら当てにならない、安心できないどころかさっさと仕事探せと言ってくる。 もう、福祉のご厄介になって生きていきたい。 長くなりましたが、生きる希望がありません。 パートナーの言葉すらどこか空っぽに感じます。いる意味を感じられないです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

主人に会いたくてたまらない

いつもお世話になっております、先月四十九日の法要が終わりとてもほっとした自分がいました、四十九日の法要がいかに大切かということがわかり素晴らしい1日になったと思っています。その後から仕事に復帰しました朝晩読んだことのなかったお経をあげることで1日がはじまり1日が終わります、朝お仏壇に行ってきますと言い帰ってきたらただいまという毎日、ふと思うんです最愛の主人はいつもどこにいるんだろうと、毎日うちで可愛がっていたペットたちと留守番をしてくれているのか、仕事中もずっと私のそばにいてくれるのか?今どこにいるのと毎日何度も思います、仕事の帰りは運転しながら毎日号泣してしまうのですが、そんなとき私の前を走っている車が主人と同じ車だったり信号待ちをしてるとびっくりするくらい大きくてきれいな雲をみたり飛行機雲がみえたりします、そんな時は主人が合図してくれてるんだと思うのですが、夕べは主人が生きててよかったって主人に抱きついている夢をみて目覚めるとやっぱりいないんです、たまらないです、すぐにお仏壇の前に座り私からは行くことはできないから、あなたが迎えに来て私の手を引っ張って連れて行ってと泣いてました、いま主人はどこにいますか?私の姿は主人から見えているんでしょうか?教えて下さい。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2