hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 人間関係 できない」
検索結果: 8615件

人脈が欲しい。権力を持ちたい。

人脈がほしい 権力を持ちたい お世話になっております。私の周りに、自分が苦手とする人が二人います。一人は会社の直属の上司(役員)、もう一人は義理の兄です。 この二人、とにかく言動がソックリなのです。 とにかく人脈が広いのです。そして「彼ら」を慕う人がなぜかたくさんいます。 それらの人が「彼ら」の指示の下、動いてくれるのです。一方で「彼ら」に従わない者はたちまち悪いポジションへと動かされてしまいます。 会社でこの上司に抗ったために、退職へ追い込まれた人を何人も見てきました。 私には、決して「彼ら」が性格が良いようには思えません。また、自分の話ばかりするのになぜか周りから慕われるのです。 そして、人脈が広いことで人生が豊かになっているように思えるのです。周りから慕われるので有利な状況を作ることができます。 最近では新型コロナワクチンを、医療従事者でもないのに、慕っている医療従事者の計らいで優先的に打てたという話も聞きました。 そんな「彼ら」に対して、私は苦手というかむしろ嫌いという感情を持っていました。しかし最近になって「彼ら」のように人脈が欲しい、願わくば権力を持ちたいと思うようになってきたのです。 「彼ら」に対して嫉妬のような感情さえうまれてきました。 「長いものに巻かれろ」と言う諺がありますが、「私は長いものに巻かれたくない」という思いが段々と「私自身が長いものになりたい!」と思うようになってきたのです。 「彼ら」のようになるべきではないのかもしれません。でもやっぱり、人生を豊かにするためにも「彼ら」のようになりたいのです。 どうすれば「彼ら」のように「長いもの」になれるのでしょうか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

軽蔑する兄との接し方

はじめまして。メッセージを読んでくださりありがとうございます。 私には2人の兄がおり、今回は長兄についての質問です。 先日、母に兄の家賃の催促状が届きました。恐らく3回目くらいです。ついこの間、母に数十万単位借りたにも関わらず、です。 兄は、クレジットカードを勝手に使ったり、家族のものを勝手に売ったり、ここに書ききれないほど過ちを繰り返していました。 何をしようがどうでもいいのですが、仕事やお金のことで電話が来る度に、「育て方を間違えたのか」と気に病む母を見ているのが辛いです。 兄は兄妹の中で唯一大学に行っておらず、そのことをコンプレックスに思っているそうです。私からすれば、兄は勉強を避ける道を自ら選択したようにしか見えず、勉強と部活動を両立させた次兄と私が妬まれるのは筋違いなので不快です。 数ヶ月前、しばらく兄と連絡が取れなくなって、漸く電話が繋がったと思ったら、兄が母に「お母さんとお父さんはいつも僕がやることを否定する」と告げたそうです。 私は両親ほど懐が深く、子どもの意思を尊重する優しい人はいないと思っています。 兄が勉強から逃げ、何かに打ち込むこともしなかった自分の選択を両親の育て方のせいにしたことに憤りを感じます。 連絡がとれないことが多いので、たまにSNSをチェックするのですが、フォロワーを増やしたり、楽しい生活をアピールしたり、自分を取り繕うことに必死な姿を最早哀れに思います。 ネットワークビジネスにも手を出しており、どんどん関わりたくない気持ちが増しています。 価値観は人それぞれなことは大前提ですが、本当に大切なものはなんなのか、数字は両親よりも大事なのか、今一度自分を見つめ直してほしいです。 兄と私では立場が違うので、兄には兄なりの苦労があったとは思います。しかし、それを差し引いても両親への態度やお金のルーズさについては軽蔑せざるを得ません。 母は兄のことを嫌いになっても仕方ない、と私の気持ちを尊重してくれます。 しかし、数年前まで母がよく口にしていた「私が死んだ後も兄妹は仲良くいてね、それが私の遺言だから」という言葉が頭から離れません。 正直もう関わりたくありませんし、縁を切りたいです。しかし、私を大切にしてくれる母の気持ちも尊重したいです。 私は兄にどういった態度でいれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/04/01

もう無理でしょうか

こちらで何度か質問し、その度にもう少しと奮起してきました 彼に今まで悩んでいたご飯代であったりお金の話を相談しました 私の言い方が悪かったのかもしれません、彼は納得していない様子で俺の方が普段出かけた時のお金を払っていると言われました 私が気にかけて欲しかったのはお金のことは不安定な仕事をしておりシングルで余裕もないのでもちろんですが、労いの一言であったりお皿を洗うであったりお金なんて求めてないつもりでした お金だけを求めているならさっさと彼とは別れていると思います 彼には彼の言い分があると思います その時に私が欲しいこともしてあげれない、言ってあげれない、お互いに気持ちがないから別れた方がいいと言われました 私の子供に対しても親になる自信が無いから、今が別れ時だと言われました 最初は別れるつもりで話をしたのにどうしても好きで泣きついてしまいました 彼はそれでも受け入れてくれない態度でしたがあまりに私が泣くので受け入れてくれました それからは彼は自分のご飯は自分で用意し私が何かしようとするといらないと言います 自分のことは自分でするからと彼も意地になってる部分はあると思うんですが どうしても壁を感じます 食器も洗ってくれるようになりました ただ、私に対しての態度が素っ気ないです 私が一緒に居たいと泣きつき、それに最終的に一緒にいるからと言ったからか今までと同じ頻度で会いに来るし スキンシップが減っただけで特に変わりはないようです ただとてつもなく寂しく、とてつもなく空しいです 彼にこれから先は会いに来て欲しいと言うから来るけど自分は行きたくないなと思いながらここに来ると言われました それだけでも辛いですが、それを言いながら会いに来てくれる彼に期待してしまい 別れなくてはと思いながら離れられません どこか、期待してしまいます 好かれているのではと期待しています 嫌いならいっそもう会いにこないで欲しいのに、それでも彼は私が一緒にいたいと泣きついたから会いに来ます どうしたらお互い幸せになれますか? 私が彼と離れることが悲しくても別れなくてはいけませんか? 将来がない彼と一緒に居るのは無意味ですか? 最近はお互いがお互いの嫌なところが目につき引けず傷つけあっているだけな気がします

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/06/30

20代の兄が母親に怒鳴るのを辞めてほしい

私は大学卒業後実家に戻り在宅での仕事をしており、兄はずっと実家暮らしで、仕事先も実家から通っています。 基本的に家族みんな仲が良い方ですし、昔よりはだいぶマシになったのですが、時折兄が母に対してだけちょっとした事ですぐ怒鳴ります。 兄が母をこき使ってる場面を見る度そんな簡単な事自分でやればいいのにと思ってしまいます。 昔は私も兄に対し口をだしていたのですが、火に油を注ぐだけだと気づき今では我慢して何も口出さないようにしています。ですが日常的に生活していて時折怒鳴り声が聞こえてくるというのはやはり気分が悪いです。 母は兄に対し昔から過干渉気味で、身の回りの事をなんでもやって上げてたのでおそらくそれが原因であるとも思います。 私は兄に対しても母に対しても感謝はしているつもりです。どちらも基本的に良い人間だとは思いますが、くだらない事でいちいち喧嘩するのは理解が出来ません。 人は変えられないので自分が変わるしかないと頭では理解していますが、この場合2人の問題なので、私はどうすることも出来ないのでしょうか、負の感情、怒りの感情は自分も相手も悪くしてしまうし、いつかその縁起が帰ってきて苦しんでしまうと思うのです。 私は兄がそうなってほしくないため、負の感情、怒りの感情を他者にばらまかないでほしいと思っています。 どうすれば良いのでしょうか

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

結婚を理由に親への罪悪感に悩んでいます

結婚を反対され、どうにか押し切りましたが罪悪感に悩んでいます。 元々とても過干渉な家族でしたが、長男の兄がいたため、将来の縛りはなくこれまで育ち、自分の望み通りに国内外で働いてきました。しかし数年前に兄が事故で急死し、それならば後継ぎは私しかいない、と干渉を再び強く感じるようになりました。 私は現在も実家から離れて暮らしており、また真剣にお付き合いしている人(外国籍)がいて、彼と人生を歩んでいきたいと思っています。 2人での生活や今後を考えるとまた日本を離れる予定ですが、それを家族に話したところ、「そもそも外国人はだめ」「婿養子をとって家を継いでほしい(継ぐものはビジネス等ではなく、家やお墓、土地です)」「我慢して日本で生活してほしい」「残された私達家族を将来どうするつもりだ」と大反対されました。 彼側の家族は何の問題もなく祝福してくれて受け入れてくれたので余計に、自分勝手な思いかもしれませんが、私の幸せを考えてくれない自分の家族にとても悲しくなりました。 ここで諦めたら一生後悔すると思い、自分の本音をぶつけ、「そこまで言うなら」と話し合いは終わりました。勘当されたわけではないですが、現在居心地の悪い状態です。 今結婚の手続きを進めていますが、こうなることは予測できていたはずなのに、時折罪悪感で押し潰されそうになります。家族、親戚一同に良く思われない中で結婚して幸せになれるのだろうか、やはり諦めるべきなのかと不安になったりもします。 家族には、将来的には私達のいるところへ、良ければ移住してほしいとも伝えているのですが、慣れ親しんだ地元を離れるのは嫌だそうです。 家族の過干渉を昔から窮屈に感じていて子どもの頃は実家を出たくて仕方ありませんでしたが、離れみて、育ててもらったこと等に感謝はしています。 本件に関して、どちらの選択肢を取っても何かしら後悔はするのだろうと思い、自分の思いに正直に行動してみましたがやはり悩みは尽きません。 彼と人生を共に歩みたい気持ちに迷いはありませんが、気分が落ち込むと、私の選択肢は間違っているのではないか、親不孝ではないかという罪悪感で、何もかも投げ出して兄の元に行きたいと思ったりしてしまいます。 この気持ち、罪悪感と、家族と今後どう向き合っていくべきか、アドバイス宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2022/10/27

周囲の親族の子供への対応について

娘が小学校4年頃から不登校気味になりました。後からわかったのですが、私の母は私の娘にお母さんから何か言われたら自分に言うように言ってたようで、私には情報共有もなく、娘にお母さんはダメだと良く言っていたようです。 学校に行かないことで将来を心配してしまい、たまに喝を入れてしまうのですが、娘は私に何か嫌なことを言われると両親の家に行きそのまま1年近く帰って来ませんでした。両親は娘を帰そうとせず、親子の縁を切るとまで言われ弁護士やら児童相談所やらにお世話になりましたが、絶縁した状態で6年生の初めに戻ってきました。 中学生になり、1学期後半に不登校気味になりました。夏休みは2人で旅行などにもでかけ楽しく過ごしていたのですが、2学期になり登校をしぶってばかりいる娘にせっかく夏休みに勉強して取り戻しかけたから頑張って行くようにはっぱをかけたら、登校途中で学校に行かず、そのまま義家族のところで2ヶ月ほど過ごしています。 友達のような関係の独身の叔母がいて日頃からかなりお互い依存していました。 両親も義家族も娘を大事にしすぎて、娘に対して嫌なことは言いません。私の元に帰そうとともしません。 一生懸命一人で育ててきたのですが、悲しい思いや切ない思いがあふれてきます。 娘に嫌なことは言わず好かれるだけの周囲の大人の存在にも困っています。 私への気持ちは何もないのかと娘に対しても不信感まで出てしまいます。 娘は早めに巣立ったと割り切るしかないのか、これからどう過ごして行くのが良いのか悩んでいます。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

裸の画像を送ってしまったこと、不安

前回の相談から少し経ちました。 現在とても誠実な恋人ができ、愛されていて 過去の経験から申し分ないくらいの幸せを 実感しております。 しかし今の彼と出会う前、自分の行いの反省をしたつもりが、またおかしな方向に歩んでしまっていた時がありました。 悲しく、寂しい毎日が続いた時、 新しいバイト先で客として声をかけてきた男性がいました。 出会いに期待していた馬鹿な私は、その時連絡先の交換をしてしまい、その男性につけ込まれる形で、体の関係を持ってしまいました。 初めてを許すべきではない人に許してしまいました。 また、裸の写真を送ってほしいと言われて送ってしまったことや、電話で見せてしまったこともあります。 いくら寂しかったからとはいえ、自分を大切にもせず、後に自分を大切にしてくれる人の気持ちも考えず、低俗だったととても後悔をしています。 今の彼には嘘をつきたく無くて、付き合う前にその過去を話しました。 本当に誠実な人で彼は私のことが初めてだったために、私の過去を受け入れられず苦しんでいます。 何度も話し合っていますが、それでもあなたが好きだからと交際を続けてもらっていて、感謝しかありません。 また気持ちの悪い受け入れられない過去のことも心配してくれていて、盗撮されたのかもしれないし画像のことも流出したりなど心配だからと、しっかり精算をしてほしいと言われました。 私も、誠心誠意彼に今の気持ちや過去の後悔が本気であると示したくて、そして低俗であった自分を変えるためにもその解決にできるだけ尽力したいと思っています。 ただ弁護士に相談しても、性被害支援団体に相談しても良い解決策がありません。 その男性に二回連絡を取り、確認させてもらうこともできましたが、信頼できるはずがありません。実際に被害には合っていませんが、付き合っている彼の気持ちなども考えると、どうにか今から食い止めたい気持ちでいっぱいで、今それがインターネットのどこかに出ているかもしれないと彼も気が気でなく、私もどうしていけばいいのか混乱してしまっています。 どうしても彼に恩返しや償いをしていきたいのに、果たせるかどうかもわからず情けなく、交際していることも申し訳ないです。 ただ彼は最後の最後に呆れ果てるまで私の元からは離れない、あなたといることが幸せだからと言ってくれて、彼とどうしているのが正解なのか悩んでいます。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1
2024/11/17

宗教二世だった親友への思い

私には幼稚園からの親友だった子がいます。中学は同じ学校、高校生まで同じ習い事をしていました。 女子同士ですので、手紙やラインの交換も頻繁で、誕生日には手作りのケーキやポーチなどを交換するほどの仲でした。彼女の器用な部分や、優しさや、勉強ができることを尊敬していました。 それほどの親友がいることが、自分の中での自信になっていた部分もありました。 ですが、大学に入ったあたりから会っても喋ってくれなくなり、ついに連絡が途絶えてしまいました。彼女は弱音は吐かないし、無私無欲という感じの子だったので、なぜそういう態度になったのかまったくわかりません。(常識の範囲内で考えて、彼女の気に障るようなことをした覚えはありません) 急に口を利いてくれなくなったことに驚いた私は、そっとしておくことにしました。しかし彼女のおばあさんに習い事をしていたため、たまに家で会うこともありましたが無視されてしまいました。 そしてついに、会いたくない、と直に言われ…習い事もやめることになりました。 その矢先、元首相襲撃事件が起きました。私は母から、実は親友の子の母親から、犯人の母親が信仰していた宗教に誘われたことがあると知らされました。他言はしてはならないと言われ、誰にも相談できないまま時間だけが経ち、絶交されたのは宗教と関わりがあるのか、私のせいなのか今も考えてしまいます。 正直、理由も告げずに無視してきたのも悲しいし、あの宗教を信じていたのが理解に苦しみます。 彼女としては、信仰上禁止されている自由な男女交際などをしている私に苛立ったのかもしれないなどと思うこともありますが、理由を探してももうどうしようもないのかなと思います。 私は習い事のことで彼女のおばあさんにとてもお世話になったので、いつか恩返しをしたいと思っています。おばあさんはその宗教に反対していて、普通の仏教徒なので常識もありますし、接しやすいのです。けれど、彼女に嫌われている限りもう先生に会えないのかと思うと寂しいです。 とりとめのない文章になってしまいましたが、心の持って行きどころをご教示くださると助かります。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

真言宗なのに法華経好き。(久遠実成と大日如来について)

こんにちは。 私は、家の宗派は真言宗なんですが、実は法華経も好きです。 先日、鴨川に出掛ける機会があり、縁あって日蓮宗の 誕生寺にお参りさせて頂きました。 参拝時は流儀に従い「南無妙法蓮華経」とお唱えし、 法華経について色々と考えさせられるきっかけとなりました。 「観音経」として知られる二十五品や有名な「自我偈」を含む十六品など、 どれも素晴らしいのですが、私が特に好きなのは 仏の命が永遠と知って全世界(全宇宙?)の菩薩が歓喜し、 曼荼羅華が降り注ぎ、天には妙なる音色が響くと言う、 壮麗な仏国土が現前する十七品(分別功徳品)です。 「如是等衆生・聞仏寿長遠・得無量無漏・清浄之果報」 の所が特に好きで、正直この部分を紙に書いて お守りとして身につけたいくらいです。 この世の誰をも救ってあげよう!って大らかさとパワフルさが 法華経の魅力だと思うし、そんな法華経の魅力が結実している 一文だと考えてます。 で、ふと思ったんですが法華経の十六品や十七品で言及されてる 久遠実成は、永遠性や普遍性といった性格が大日如来と共通している のではないでしょうか? 上述の十七品は「仏国土は遠い彼方にあるものではなく、仏の永遠性を 信じれば、この現世こそが仏国土と知れる。」 と主張してるように思えますが、これは大日如来を中心とする 密教の思想にも通じていると感じるのですが如何でしょうか? 私にとって仏様と言えば、実家の仏壇に鎮座する、 きらびやかな衣装をまとった大日如来様です。 子供の時から手を合わせている大日如来様が、 法華経の久遠実成と相通じているなら 何と素晴らしい事か、と考えてしまいます。 厳密な意味での同体ではないにしても、 根底で通じているのではないでしょうか? 少なくとも相反するものではないと思うのですが如何でしょうか? ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 61
回答数回答 2

家族に疲れました。

はじめまして。 私は酒乱の父から離れるために一人暮らしをしています。 私にとって家族は、一緒に住まないほうが心地よい距離感でした。 三姉妹の未子な私は一人暮らしを始めて姉2人とよく遊んでいました。 周りから見れば仲の良い姉妹、家族なのでしょう。姉の友達も良くしてくれ、最近2人で遊ぶ機会が増えました。 しかし、そのことを良くないと思った姉に罵詈雑言を浴びせられました。 姉はその友達を今は良く思っておらず、その時否定的な意見が多いなと感じました。 ですが、私にとっては友達でしたので、「そんなひどいこと言うのはやめよう。悲しいよ。」と伝えると、家族より友達優先かと逆上し歯止めが効かなくなりました。 「あんなやつは憧れるようなやつではない」とまで言われたので、憧れではなくただの友人で、姉にとって悪い人だとしても私はそうは思わない。仮に姉の言う通りな人だったとしても自分で善悪の判断をしたいと伝えました。 また、「母親もあなたの行動はよく思っていない」「あの子は何を考えているの」と言っていることを教えてくれました。 私が人を不快にさせる行動、言動をしていることを怒り任せに伝えられました。 姉妹のことですので、今後の人生を考えると、私が言動や行動を改めて関係を再構築した方が良いと思いました。 一先ずこの状況を収めようと、謝罪の意を込めて反省点や改善点、これからどうするかを伝えました。 姉は落ち着き、「家族を1番に考えて。あなたの過ちは許す。」と言いました。 反論したい点は沢山ありましたが、状況を収めるために納得しました。ですがそれも言葉だけで、もうこの人達と家族でいることがしんどいと思ってしまいます。 姉伝えではありましたが、母親にはせめて双方の意見を聞いてから発言してほしかったと勝手に落ち込んでしまいます。 私が家を出ても姉は実家に住んでおり、そのことも考えると、家族と私の感覚はちがうのかな。私の考えはおかしいのかなと、判断がつかなくかりました。もう家族として関わりたくないという考えは、おかしいのでしょうか。 家族間の出来事でしたので、第三者からの意見を聞きたく、投稿させていただきました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1