hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人間関係 」
検索結果: 8574件

生きてて良いのか分からない

私は今年専門学校を卒業したのですが、コロナ禍で就職先が決まっていません。 親や親戚、ご近所さんからは「良い会社に入りなさい。」と言われています。 ですが、私には「良い会社」とゆうのが分かりません。 周りの人にとって「良い会社」は、給料の事なのか、人間関係なのか、大手や一流企業なのか、どの事を指すのでしょうか? そして、本題なのですが、私はちょっとした事で、私は生きてて良いのか?死んだ方がマシなのでは?と考えてしまいます。 親から私の愚痴を言われている時に、「私なんていなければ、親を楽にしてあげられるのか?」「生きてて申し訳ない。」「私なんて生きてても迷惑なだけ。」と思ってしまいます。 この考え方は甘えなのですか? 最近でも自殺を考えました。 専門学校生だった時も、クラスメイトのA子B子C子に嫌われていたかもです。 1回遅刻しかけた時に、開始のチャイムの2~3分前に到着して、空いてる席(基本的に自由席ですが、私はいつも真ん中列の1番後ろの席)に座って授業の準備をしていたら、A子とB子が前の席にいてチラチラと私を見てクスクス笑っていたり、別日の放課後にはC子が残ってたクラスメイトに「ハサミ持ってる人いる?貸して!」と言っていて、私は「ハサミ貸すよ!」と言ったら、C子と一緒に居たA子に無視をされ、別の友人のハサミを借りていました。その数日後にC子が「ハサミ持ってる人いる?」と同じ質問をしていて、私は貸してあげようかと思った声を掛けようかとしたのですが、前回の事もあり声を掛けられませんでした。 ちなみに、その3人はよく一緒にいます。 就活や私の生きる意味が分からなくなりました。 前向きになれる考え方など教えてください。 所々文章が変な所があった場合申し訳ありません。 長文失礼致しました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

1人がどんどん楽になってきました。

学生の時から仲良しなグループがあります。 私は全員のことをいいところも悪いところも知った上で大切にしたいと思っていてそれは本心です。 しかし、グループの中で私のみ住む場所が少し遠く、婚約者もいるため、会いにくく、合コンなど男性のいるイベントに一緒に出席出来ず、 仲が疎遠になってきたように思います。 たまに会っても他のメンバー共通の話題 合コンで出会った男性の話になってしまい、ついていけません。楽しくないな〜。と思ってしまいます。 そのため誘われても断ったりしてきたので、 最近は私が誘わないと会うことがなくなってきました。 2ヶ月に1回ほどふとその友人たちが気になって、連絡を取ってみて会っても 変わらずの合コン三昧の様子で、 聞いていて若干呆れと失礼ながら軽蔑すら感じてしまい、(そうやって遊ぶのも若い今しか出来ないし楽しいのだろうなぁとも思っています) また今回も同じ感じで疲れたなーと思ってしまいます。 友達からしても昔に比べて私は落ち着いて面白くなくなったと感じているようです。(私自身もそれは思います。派手に遊ぶこともなくなり毎日平凡で特別なネタがないです) また最近出会って仲良くなった!と思っていた子が、男性に対して『ラーメンごときおごられても笑』発言や彼女がいる男性に仕事中わざわざ頻繁に電話をかけている様子などにドン引きしてしまい、少し距離をとってしまいました。 すると全く向こうから連絡は来なくなりました。 そんな感じなので元々友達の少ない私は 益々友達と遊ぶということがなくなり、1人で過ごすことがどんどん平気になってきました。 むしろ楽で心地がいいくらいです。 しかしこれって大丈夫か?と心配になってしまいます。 人に尽くすことは好きです。お節介焼きすぎて引かれてやっちまった!と思うこともあります。 しかし私なりに、そうやって大事にしてきた人なのにそういう人たちとの結果がこれなのかーと寂しくなります。自業自得かもしれませんが。 このままどんどん1人が平気になって友達のいない人生になるのか…それは寂しいです。 でも会っても話が合わず疲れる友達、価値観の違いで引いてしまう友達。 大切にする仕方を間違えたのでしょうか。 接し方も分からなくなったし、他人に興味が持てなくなってるような気もするし、なにより1人が心地いい自分が少々怖いです。

有り難し有り難し 62
回答数回答 2
2024/03/09

急に嫌いになった

今、母に対する自分の気持ちが分からず悩んでいます。昔から母のことが大好きで愛していました。今も愛していますし、感謝しています。しかし、最近関わるのが怖い、嫌い、離れたいと思ってしまいます。楽しいことがあると、母に伝えて共有したいなと思う気持ちもあるのですが、嫌だ、話したくない、と心にブレーキがかかります。この矛盾した気持ちにどうすればいいか分からず悩んでいます🥲 この気持ちになり始めたのにはきっかけがあります。それは母と義母、母と父の関係が悪化したことです。確かに義母、父の方が悪いのですが、母の言動も少し行きすぎているのではないかと思ってしまいました。そのことで母に対する不満が少しずつ溜まり、心の奥底で嫌いという感情が生まれてしまったのではないかと考えています。 この感情はずっと続くのしょうか。一度、潜在意識で嫌い、怖い、嫌だという感情が生まれてしまったら、もう前のように心にブレーキをかけることなく関わることができないのでしょうか。今は、この気持ちを受け流して、いつかなるようになると信じて今に集中して生きるよう努めています。 相手を拒絶してしまう気持ちはどのように対処していけばいいのでしょうか。アドバイスいただけると嬉しいです💦

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

執着から離れたいのですが、どうしたら良いですか?

既婚者ですが、ある男性に恋をしてしまいました。 その方とは、社会的な志を共にする場で知り合い、磁石のように強烈に惹きつけられてしまいました。 その後、その方から心の持ちようや生き方など、人生に大切なことをたくさん教えて頂きました。 親密な関係になりそうになった時もありましたが、お互い一線を越えてはならないと自覚していましたので、男女の関係はありません。 しかし、その方の歩んで来た道を知れば知るほど 好きになってしまい、どうにもならなくなってしまいました。 そして、活動を共にする女性に嫉妬するようになってしまいました。 嫉妬がエスカレートして、その女性にメールで嫌がらせをしてしまったりと、嫉妬が心の中から現象として起こしてしまうほどになってしまったので、その活動から一時離れました。 半年程休養して、心も安定しましたので復帰をしましたが、復帰後半年程して、今度は別の女性に嫉妬するようになってしまいました。 どうしたら良いのかと悩み、親友に相談したら、すぐにその方ともその活動からも一切の関係を断つように、と言われました。 私は、親友からのアドバイスの通り、断腸の想いで一切の関係を断ちました。 それでも、こみ上げる嫉妬、その方への想いで心の中がいっぱいで、執着が取れません。 1日も早く心を晴れやかに新しいスタートを切りたいと思っているのですが、一歩が踏み出せません。 すべては自分次第、と頭ではわかっているのですが、実践することが出来ません。 どうしたら一歩を踏み出すことが出来るのか、教えてください。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

嫌な記憶を消し去る方法はありますか?

現在結婚を考えている人がいて、今のお互いの給与や福利厚生では今後が不安だということで、転職をしようと考えました。 今の会社には退社したいことを3ヶ月前に言っています。 しかし、今の会社は小さく、この仕事をしているものが私一人で引き継ぐ人を雇わない限りやめられない状態なのですが、なかなか引き継ぐ人が決まらず退社日が決まっていません。 なので、次の就職先を探すため面接に行っても退社日が決まっていないため話が進まない状態です。 それに加え、以前の職場(5年ほど前に退社しています)では女性の先輩達にいじめにあったことからか、転職を考えるようになってからその頃の嫌な記憶が夢に出てくるようになりました。 現在、知らない女性(店員等)に話しかけられると冷や汗がダラダラと流れ落ちるように止まらないです。 次の職場に行くのが不安なのか、自分では割り切っているつもりなのですがこの3ヶ月間何度も当時の夢を見ます。 そのせいか、気持ちの片隅で転職に対して不安になり、次の人が決まらないならこのままでもいいかな?と考えてしまいます。 しかし、今の彼と結婚したいし、今の職場では私の給与が極端に少ないことも、産休等もないこともわかっているので現実を見るとやはり転職をしなければと思っています。 やっと見つけた幸せだと私は思っています。 転職しないといけないけど不安という感情で毎日モヤモヤとしています。 こんな私に過去の嫌な記憶を消し去る方法を教えてください。 もう過去の記憶に縛られたくありません。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 52
回答数回答 3

妬んでしまう心

衣食住困ることはありません。世帯収入も平均よりは上回っています。夫婦関係も恋愛時代のようではないですが、同志のような、少なくとも家族として悪い方ではないです。昨日高校を卒業した息子も大きな問題はありません。 なので、足りないものを数えるのではなく、足りているもので考えたら、妬みや人を羨む気持ちがなくなるとも言われますが、そうなれずに勝手に苦しんだりします。 自分の事よりは、子供のことで誰かと比べてしまう。 同じ学校で、東京大学、超難関大学に受かった子がいます。 そんなレベルは凄いなと思うくらいですが、息子は、偏差値より、やりたいスポーツで選択し、更には同級生に言われるように安全パイで選んでいるので、息子より成績がいいとは言えない子が上の大学に行くことにも、複雑な気持ちです。 そのスポーツに関しても、いろいろと比べてはしまいます。 もちろん、息子には何も言わないですし、大抵の親御さんは、我が子の事を自慢するでもなく、普通というか、嫌な気持ちにはならないのですが、その嫌な気持ちになるのは、何も考えず、純粋な報告なのか、意図があるのか、全然関係ない話の流れで、自慢とも言える言葉が入ってくる人が何人かいます。 嫌な気持ちになるし、妬み心もわくので、関わらなければいいのですが、相手もLINEなので、短い文章、目には入ってしまいます。 いわゆるママ友で、嫌な思いをしてしまう人とは疎遠にしてきました。 今、まだ関わっている人とも疎遠にすることを今後考えていますが、せっかく知り合った縁もあるし、そもそも妬み心を解き放し、純粋に凄いことを凄いと思えるにはどうしたらいいのでしょうか。 我が子がそんなタイプです。理由のひとつに自己肯定感が強い。根拠のない自信満々と感じることもありますが、小さい頃から、中学位までは、可愛いね、凄いねと育ててきたので、それが一因で、自己肯定感が強く、だから人のことも純粋に認められるのかと。 私は親からそのように育てられていない分、自分の気持ちだけで、自信をつけたので、イビツなのかもしれないです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

最愛の祖母の葬儀に出られず苦しい

先日祖母が亡くなった事を実母からの電話で知りました。 しかも、亡くなったのは一週間前で葬式も済んでしまったと。 あまりに突然の事でただただ混乱しています。初孫だったので祖母には大変かわいがってもらい、本当に大好きな祖母でした。結婚してからはなかなか会えず時々電話はしていました。 母親とは10年前に些細な喧嘩をして私は謝罪しましたが、疎遠になりました。遊びも来るなと言われ会ってもいません。電話では時々話しており、先月も話をしたばかりです。 せめてその時祖母が入院したことを教えてくれていたら。 せめて亡くなった日に電話くれていたら。お葬式の事教えてくれていたら。 お別れもできず会えないままで本当に苦しいです。夏休みに会いに行けばよかった、電話すればよかった。毎日後悔しています。 祖母が亡くなった日に自分は何も知らずに過ごしていた、葬式の日に何も知らずに笑ってた。後から知ってやりきれないです。 母親への憎しみも募るばかりです。母親が亡くなってもここまで悲しくないほど祖母が大好きでした。よけいに母親が憎いです。 毎日がつらく何もやる気がおきません。未だに信じられない思いと寂しく悲しく 昔の事を思い出しては泣いています。子どもや主人にも八つ当たりして家事もままならないです。こんな姿を祖母が見たら悲しむと思うので、頑張ろうと思っても続きません。せめてお骨に会いに行こうと思っても体が動きません。 祖母に感謝の気持ちを最後に伝えたかったです。 そして母親への憎悪が止まりません。 もし祖母の事で会う事があったら自分が抑えられず罵倒してしまうと思います。 祖母はそれは望まないとは思います。やはり二度と会わない方がいいのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

コミュニケーションが苦手

わたしは小さい頃から口数が少ない子供でした。 話し下手で私が話すとおもしろくないだろうなと思うと話すことが余計に苦手になりました。 初対面の人とは話せるのですが、会う回数が多くなるにつれて話す内容がなくなって質問ばかりしてしまいます。 口下手な分思ってもないように受け取られ、相手に不快な思いをさせてしまうと思うと尚更話せませんし、冗談も言いづらくなりました。 また急にどう思う?と聞かれると普段何も考えていない為言葉に詰まることも多々あります。 自分の近情報告をしたいのですが、何も面白く伝えられず、自分の話はすごく手短に終わらせてしまいます。 周りの人は優しい人ばかりなので、遊んでくれますが、 話も続かない私とは進んで遊びたいとは思わないだろうな面白くないだろうなと思うといつも辛くなります。 笑顔で気配り心配りは意識していますが、私より後に会った人同士の方が仲良くなっていたりします。辛いです。 お笑い番組や落語を聞いてみたりするのですが、なかなか真似できません。 コミュニケーションが上手くなり冗談を言えるようになるにはどうすればいいのでしょうか。良ければ教えて下さると幸いです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

愛情vs.束縛

数年前から、私はカウンセリングを受けるようになりました。今では信頼関係も築けていて、前より少し自分の置かれている状況を、カウンセラーの方(他人)に話せるようになってきました。 話せるようになることで、少し気持ちが楽になる反面、言わずに生きてきたことで保てていた心のバランスが揺らぐことがあります。私が余りにも話せない性格だったこともあり、カウンセラーの方が頭を抱えてしまうこともしばしば。時には、カウンセラーの方がいったん部屋を出て考える時間が必要になることもあります。 hasunohaでは、私は饒舌っぽいかも知れません。そう思われる方が多いかも知れません。が、カウンセリングに通って数年経った最近の私がここhasunohaを訪れていると思っていただければと思います。 私は、親から本当に大切に育てられたなと思っています。愛情に飢えた人生だったとは思っていません。その代わり、見えない呪縛のような、すごい束縛された人生だったりしたことも、少しずつ見えてきました。 過去をこちらに書ききることは困難なので、今現在の私の中の1つだけ書かせていただきます。 私は今現在障害者なので、出来ないことがあるのが事実です。ですので、今現在、すぐに実家を出て行くことも難しいと分かっています。だから、親から何を言われても我慢するしかなかったり、どんな扱いをされても反抗出来なかったりもします。 が、「それはおかしいのでは?」とカウンセラーの方から言われることも多く…例えば… 親の買い物の仕方は、買い物に行って実物を見て購入する、それが普通。私の買い物の仕方は、買い物に行けないのでネットを見て購入する、それが普通。でも、ネットを見て購入する、は親からしたら普通じゃなくて不満に感じるので、何を購入しても、毎回何かしら文句を言われる。でも、お互いの普通が普通じゃないので、私は言われるがままになるのが普通です。 買い物する=お金を使うこと。親は心配してくれているのかも知れません、でも、何か違う。親の機嫌が悪いと「通帳全部持ってこい!」みたいになります。全部管理したいのです。 分かり易いので、買い物を例にしましたが、その他もほぼ全てが「愛情か束縛」が判別不能で、私の頭の中は「?」でいっぱいです。 根源は同じなのに、何故、愛情が束縛に感じるのか?分かり易くご説明いただければなと思います。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

風俗利用・浮気疑惑のある彼氏との今後

交際1年半の彼との今後についての相談です。 彼氏(34歳)は人たらしでマメ、紳士的です。彼から時間をかけアプローチされ交際、毎週末デートとお泊まりしています。性交渉は未経験の私に合わせ、結婚を目指すことを話しあってようやく…以降は毎週です。 外出自粛で数ヶ月会わない間は、彼から率先して連絡があり、よくTV電話もしていました。共通の友人からは「真剣に愛されてるね」と言われています。   しかし自粛緩和後に会った際、性交渉の態度に違和感を持ち、女性関係について問い詰めるとLINEやTwitterを手早く自ら見せてくれました。 そこで彼は裏垢女子やAV女優、風俗嬢を数百件フォローしており、可愛い、どこの店?などコメントしていました。彼は、性的な目線だけでなく、自分を大切にしない人間を見ることで、心が満たされるそうです。 後日彼のツイートを遡って確認すると、交際前の数年は何人喰った、生でヤった、中〇しした、金かけたのにヤれなかった、などと呟かれていました。交際から半年間は「ブスは一回ヤって即切り」「生は気持ちいい」などの浮気を匂わせるツイートも。そして交際〜自粛期間中に、あるソープ嬢に、どんな子がお店にいる?雨だとお店行きにくいね、とコメントしていました。 交際初期、彼の発案で「浮気は性衝動を感じた相手にアピールし始めたところから」「風俗やワンナイトは病気もリスクがある」「お互い以外と性交渉したら別れる」「AV鑑賞は自由」と互いの許容範囲も確認していました。 本人は風俗も浮気も否定し、SNSは便所の落書きだ、別れたくない、愛してるし結婚したいと言ってきます。この件がなければ、互いの両親に紹介し合う予定でした。 今まで一緒に過ごしてきた彼を信じたい。でも彼がソープ嬢にコメントするのは理解できませんし、ツイート的にも実際店に行っているとしか思えません。交際前のツイートは割り切っても、交際後何回も他の女性とまぐわったかもしれない…と思うと絶望・失望・男性の性衝動に対する諦めの気持ちが押し寄せてきます。 もしかしたらネット弁慶で、本当に浮気や風俗は行ってないのかも…でもそうならネットでの虚言が怖い…彼との将来は本当に幸せになれるのでしょうか? でも、男性の性欲はそんなもので、別れても心から誠実な人に出会えないなら、裏を知った彼と過ごす方が諦めがついて幸せなのでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 2