最近子育ても自分の人生も嫌になってきています。 一人で育てると決心して、実家に戻り子育てしてますが、娘は風邪を引きがちでフルタイム復帰なんて夢のまた夢、パートで働くも微々たるお金。 父は自営業で月々の収入が不安定で母は脚が痛い腰が痛いと言いながら、毎日トータル2時間は正座して新興宗教のお経さんを読む日々。(娘の病気の時家族に預けられないので基本私が休んでます。病児保育も予約がいつも埋まっています) なんか、この子を産む前に全部分かってたんですよ。父の収入や精神状態が不安定なことも、母が家族のために本気にはなれず、でも自分の信仰するものには多少予定を変えてでも動けることを。 (正直、朝早く起きて化粧して集会に参加出来る活力が昔も今もまだあるなら、昔から父のネガティブな愚痴を私に言ってこないで欲しかったし、お仕事もして母のお金で私のことを守って欲しかったです) 自分の気持ちがまとまらないのですが、 こんなバカな私が子どもを持ち育てるなんて贅沢だったんでしょうか。 家では子育てのことや自分の置く状況に着いてさんざん親に嫌味も言われるし、でも実際本題に戻って、1人で育てると決めたのだから自立するためにお金を稼ごうとすると娘の病気という壁がある。 もう正直八方塞がりでどうしたらいいのか分かりません。 全て甘えていた自分のせい、自分の判断の結果なんでしょうがそれを憧れのロックスターみたいに自分に落とし込むのはすごく辛いです。 いっその事、娘の前世からの業、将来の苦しみをを全部私が背負って今何らかの形で私の人生が終えることができたらかっこいいのに、とも思ってしまいます。
子どもに難病が見つかりました。 中学生になり、元気に過ごしていましたが、体調を崩し、たまたました検査で難病が見つかりました。 ここまで、元気に成長して過ごしてこれたことに感謝する気持ちと、普通というくくりから外されたような気持ちで、日々辛いです。 今のところ症状はなく、子どもは一緒に病院で話をきいて、落ち込まずに過ごしています。 私が将来の心配をしてしまいます。 少し風邪をひいたりするとすぐ不安になってしまいます。 考えすぎて、私自身が体調を崩しはじめ、何事にも楽しめなくなってきてしまいました。 親としての心構えが知りたいです。
2、3年前の事です。長男の会社から主人の会社に電話があり、「長男は工場を休みがちで、もしこのまま勤務態度が変わらなければ解雇もやむ終えない」とまで言われました。主人も私も、それまで全然知りませんでした。息子に聞くと、薬(抗てんかん薬)の副作用で眠気とだるさがひどいとは言ってました。それで、会社を休みがちになったようです。息子の上司の話しでは、あまりに欠勤が多いから先輩や同僚にはかなり迷惑をかけ、もう誰も信じてくれてないような、まるで孤立した状態だったと伺いました。本人は何も言わないので、はっきりとは解りませんが、私は、孤立して余計に会社に行きづらくて、また休むという、悪循環だったのではと推測します。二十歳を過ぎた社会人が自分の体調管理も出来ないとはもっての外で、自業自得だと言いました、しかしてんかんという持病を持ち、今の時代に再就職は難しいと考えると親ばかですが、簡単には切り捨てられず、息子には「石にかじりついてでも、信用を得るまで休まずに出勤するように」言い、それから毎朝、今日まで、半強制的に私が会社の門まで車で送っています。息子が自主的に、「送ってくれなくてもいい」と、休まずに自力通勤するまで送るつもりですが、本当にこんな過保護でよいのでしょうか? 親亡き後を考えると、身内、親戚が少ない私共にとって、障碍と持病を持つ我が子の将来は不安でなりません。 長文、乱文で申し訳ありません。宜しくお願いします。
こんにちは、私は今加入しているサークルを辞めたいので、親に合宿へ行くと言った嘘をつきました。もちろん、バレました。私は、親を心配させたくなくて言いしらを切るはずだったのに詐欺師だと言われました。 わかっていますが、私は親が安心するだろうと思って嘘をつきました。 親はもう私にとても絶望していると思います。 今、故郷から離れた学校に進学しており、時折学校を辞めたいと親に漏らした時ウンザリするような口調で叱られるからです。 私は、一人では、困難な事に対して立ち向かえるだけの勇気がありません。 なので、今回親を失望させた件については私自身もとても絶望しています。 人間関係を作るのが苦手な私はもう死んでも良いのではないかと思います。 死にたいです。 私はこの社会で生き残れる気がしません。 何か良い死に方を教えて下さい。
僕は国公立大学に進学志望していましたが、落ちてしまい地元の地方私立大学に進学しました。 家庭はきちんとした生活は行えますが、決して裕福ではありません。 (私立大学進学の世帯年収よりも低い) 自分は高校の時から塾や教材を買って自分のためでもありますが、ここまでやってくれた親のためにも国公立大に行こうとしてました。 自分の中では努力しました。毎朝勉強して夜も勉強し続けました。ですが、目標としていたところに行けませんでした。 今は1人暮らしで生活していますが、毎日毎日家の家計のことを考えてしまい辛いです。親にも申し訳ない気持ちで、すぐに泣いてしまいます。正直学校も周りの子のように楽しむことはできません。生活費を減らした結果2ヶ月で12キロ体重が落ちました。食べるものが減りましたが、少しでも実家にいる家族の生活が楽しく過ごせるように、自分のせいで生活が厳しくなるのは嫌なので。なんとか特待生になって学費を減らそう・資格奨学金で学費を減らそうとしか考えられないです。特待生になるために勉強を毎日5時に起きて、午後の7時まで学校で勉強しています。プレッシャーがすごくのしかかって気持ちが落ち着かないです。 私立大学に行くことはいいですが、僕が通っている大学は東京の頭のいい大学とかではなく地方ということで偏差値50しかないです。将来も安心できる大学ではないです。 今は親に本当に申し訳なく辛いです。毎日毎日親不孝だなと感じてしまいます。将来、必ず親に親孝行したいと思ってるのですが… どのような生活をしていけばいいかわかりません。今は本当に苦しいし辛いです。 こんな子供で申し訳ないと思ってしまいます。 わかりづらくてすみません。何かいい考えはありますか? よろしくお願いします
私は、今高校3年生で、大学入試を控えています。 そのことも理由の1つかもしれませんが、いろんなことを考えます。 私は普段から、何をしてはいけないかということに敏感で、法律なども絶対に守らなくてはならないと思っています。 しかし、その一方で人間関係に対しては分からないのです。 学校で誰かといるにしても、人を利用してはいけないなど考えると、自分がどうすればいいのかわかりません。 最近は、親のことでもそのようなことを考え始め、親だからといって甘えてはいけないと思うのですが、どの程度なのかわからなくなります。ご飯やスマホ、たくさん与えてもらっているものがあって、それは自分が甘えていることになるのではないかと心配になります。 どうすれば、自分が罪悪感を感じずに生きられるのでしょうか。
はじめまして。 大学4年生の息子が大学閉鎖になり、3月より帰省中で、今は二人で生活しています。 就活も面接や説明会が中止になりました。 今はいつ開催されるわからなので、情報に敏感な時期だとは思うのですが、 本人は全く気にしていないようで、毎日テレビを見たり、 ゲームをしたりしてのんびりしています。 もともと積極的な就活はしていなく、自分にあう企業が見つかったタイミングで、と いうことは以前話してはいました。 私も、焦っても仕方ない、もしかしたら就職できずに卒業するかも、と 覚悟を決めたつもりで、 就活の話はしないようにしているのですが、 のんびりしている息子を見ると口出ししたくてたまりません。 将来の見えない、ただ、何もしない息子に対してどう接すればよいのでしょうか。 主人は亡くなっており、親として見守ることの難しさに 私自身ストレスがたまっています。 宜しくお願いします。
初めまして。 今、心配事があり心ここに在らずな状況です。その心配事で将来の不安があり… なんとかなる!と思える時もありますが、悪い方に考えてしまって気分が落ち込み 体調を崩してしまいます。 主人は、ポジティブな考えの人なので 難しく考えてないようですが、 私の性格上、先の事を考えて不安になって しまいます。 子供の頃、親の事で嫌な思いや苦労したので、また悪い事や嫌な事が起きないで欲しいと願うばかりなのですが…。 前向きになれるアドバイスが欲しいです。
こんにちは。 先週子供が産まれました。 とても可愛く幸せな気持ちです。 しかし、ホルモンバランスのせいか分かりませんが、様々な身の回りの事への不安や心配で胸がよく痛むようになりました。 具体的には夫の病気の心配から心がどんよりしたり、親の老いや体を心配したりネガティブで暗い気持ちになってしまいます。 産後でなくとも、私はここ1年程何かにつけてその時々の悩みを持つようになりました。(ここ1年仕事を辞めて頭や心に隙間が出来たせいかもしれません) 色々恵まれている事が多いのに、わざわざ心配事や不安の目を向けてしまいます。 肝っ玉母ちゃんや心の強く楽観的な人間になりたいです。 このままでは、毎日心配事や不安に気が滅入ってしまいます。 どうすれば心の強い人間になれるでしょうか。
姉の事になります。 私は姉に暴言を吐かれたり怒鳴られたりした事があります。 「こんな私が嫌ならこの家から出ていけ」と怒鳴られて 部屋の物を投げられた事もあります。 幸いにも、その時は怪我をすることはありませんでしたが、 今でも、あの時の姉の様子は忘れられずにいて、 中でも、私を睨む姉の様子を思い出すと恐怖で一杯になります。 また、暴言を吐かれるのではないか? 物を投げられるのではないか心配になります。 私はどうすればいいいのでしょうか?姉にされた事は私の心の傷になっています。
私は6歳の時に母を亡くし、父子家庭で育ってきました 母を亡くしてから父は精神的に不安になっていきました。 仕事を優先し家を空けるようになり、たまに家に帰ってきた時には私に暴力や暴言を吐くようになりました。 そのため、家族関係は冷え切っています。 ですが、その父に10年前から内縁の妻(母の妹)がおり、二人の子供がいたこと、そして3年前に再婚してたということを、祖父から告げられました。 父のことはもちろん、そのことを隠し続けていた親戚にも不信感が募り、今は誰のことも信用することができず、私自身も精神的に不安になっています。 友人に相談したり、病院にも行っているのですが、精神はずっと不安なままです。 どのような心持ちでこの先過ごしていけばいいでしょうか。 お願いします、なにか心が落ち着く方法を教えてください。
はじめまして。 私はこの度、実家を出ることに決めました。住む場所は、九州です。東海からなので飛行機移動です。 家族とは仲が良く、私は家族が大好きです。 でも、自立したくて、知らない環境で四苦八苦したくて、色んな人と出会いたくて、私のこと知らない人のところに住みたくて、嫌なことも全部リセットしたくて。 大好きな少女漫画がきっかけで、その漫画の舞台である県に住むことを決めました。シェアハウスに年明けから住む予定で、今日、部屋の内見に行きます。街並みも素敵で、ここに住みたい!と思った場所です。 家族は、自立は賛成。でも九州は反対しています。お金が心配だし、そんな遠くに行かなくても、と言っています。私は上手く貯金が出来ないので…。そこは私も心配なところではありますが、何とか親に頼らず貯金も生活も頑張りたいのです。 でも一方で、家族が大好きなのに、父は定期的に通院が必要なのに、家を出て遠くで暮らすなんて私のワガママな気がして、罪悪感が日に日に強くなっていきます。 あなたの人生なんだから、とよく聞きます。 でも、私の人生は家族があってこそだと思うんです。 遠くに住むと、家族と疎遠になる話をよく聞きます。自分もそうなるんじゃないかと心配です。 罪悪感はあっても、自立して頑張ってみたいという気持ちのほうが今は強いです。 遠くに住むのは、家族を捨てると同義ですか?親不孝ですか? この場所に住みたい、でも家族には申し訳ない。どうしたらいいのか、わかりません。
無宗教ですが、どうぞ宜しくお願い致します。 私は10年近く、一人で親の介護をしております。 その間に自身も病気になってしまいました。 ですが、どうしても両親を放っておけません。 兄弟がいるのですが、介護を手伝ってはくれません。 私に全て任せっぱなしです。 兄弟のお嫁さんも、お見舞いに1度も来ないような人です。 また電車で来れる距離にいる親戚も、 “毎日心配で、心が苦しい” “一日も忘れたことはない”と言葉ではいいますが、 介護を手伝いに来てくれたことはありません。 両親は自身の親の為に、兄弟の中で誰よりも親を助けたのですが、今は病に倒れ、長年床の中での人生になってしまいました。 何故、一生懸命に親を助けた両親や、私が病気になり、 一方、親の面倒を一切看ない兄弟や親戚の方が、 元気で健康で、充実した人生を送っているのでしょうか。 長年、この事が自分の中で解決出来ず、 苦しんでおります。
お世話になります。息子が亡くなって、涙を流さない日は、1日もなく片時も忘れた事は、ありません。 息子は、言葉が遅く、自閉症でした、始めての子育てで、悩みが尽きることは、ありませんでした。言葉が遅かったので、周りから理解されず、学校に入ればいじめられ、親にはほとんど相談せず、自分ひとりで悩んでいた事でしょう。私は、ずっと息子の事が心配で、いつもいつも不安でした。亡くなった現在、哀しい毎日を送っていますが、ふとした時、「あっもう、息子の事で気を揉まなくてもいいんだ」なんて考えしまい、不謹慎な親でしょうか?
私のやりたいことは親にとってはダメなことらしく、だいたい否定されます。 「友達の家に泊まりに行きたい」等も「だめ」とすぐ言われてしまいます。 「なぜ?」とか聞いたりするとまた叱られてしまうので何も言えないです。 具合が悪くて学校を休んだりしても「だからあんたは…」など心配ではなく部屋に来ては怒られます…。 自分の意見を言っても、否定されるか、怒られるだけ。 最近、そう思ってしまい、友人や先生もそうなんだ、と考えてしまいます。 どうすれば普通の人のように意見が言えるようになりますか?
はじめまして。 ここ数ヶ月、毎日が辛いです。 もともと病気がちだった母が数ヶ月前に体調崩し、同じ頃に父の事業が良い状態でなくなりました。私もあまり身体が丈夫ではないため、今まで就職はせずアルバイトや家事を手伝ったりしていました。 家計の事情もあり急遽、就職せざるを得なくなり仕事を見つけて働き出し現在、数週間です。 母に対してはいつも「大丈夫?」と必要以上に心配し、感情の起伏か激しい父には機嫌を損ねないように気を遣い、機嫌が悪い時は怯えています。 昔から大きな音や声、乱暴な言葉、ペースを乱される、焦らされる、同時進行で色々する事、命令される事などが苦手だったのですが、ここへきて極端にそう感じる事が多くなりました。 仕事では簡単な事でミスを連発し、仕事を教えて頂く時にも「一度しか教えない」「失敗するな、失敗したら怒られるよ」と言われると怖くてパニックになってしまいます。 仕事でも家でも気が抜けず、肉体的にも精神的にも疲れてしまいました。今は休みの日も家でのんびりする事さえ許されません。 一日中、消えたい…死にたい…の繰り返しです。死ぬ場所と方法をいつも考えています。社会、会社、家にも貢献できず、生産性もなく、誰かのストレスになっている自分に価値を見出せません。情けないです。 甘えだ、怠けだと言われても仕方ありませんが、私は明日を、今を生きたくありません。 以前は家族仲も良かったです。私も明るい性格だったと思います。今は本当の自分がわかりません。 好きな人にも裏切られました。なのに喪失感が大きすぎて縁を切れずにいます。 もう、生きていく気力も欲もありません。泣きわめきたくても涙すら出てこず、ただ死のうと思いながら死ねない日々が辛いのです。
僕は今退院したばかりの母親と一緒に暮らしています。 母親は僕と同じく3ヶ月ぐらい入院してました。僕も入院中だったので母親のことを心配してました。母親入院してたときは元気だったのにです。本当に不安になります。体調悪い原因は薬飲んだら眠くなる症状です。 なかなか母親の体調が悪くなってるのかなとも思い、心配になります。これからも母親大好きなので亡くなるのかなと思ってしまい、心配になります。本当に好きです。 なかなか母親に影響される部分があります。 どうすれば母親に影響されずに済みますか?
混乱していて、まとまりの無い文章ですが最後まで読んで頂けたら嬉しいです。 昨夜、父が亡くなりました。 昨日仕事中に母から父と2日連絡が取れないと電話がきました。 私が父の無事を確認できたら良かったのですが離れて暮らしていて、2年ほど前にケンカしてしまってから疎遠になってしまっていました。 母も父とは15年ほど前に離婚して、現在は再婚して離れた所に暮らしているので、確認に行く事が難しかったので父の暮らしている街の警察署に私から連絡をして安否確認をしてもらいました。 安否確認の連絡を待つ間、何となく覚悟していたのですが父は亡くなっていました。 死因は心筋梗塞で浴槽の中で亡くなっていたそうです。 亡くなっていたと聞いて、すぐ母に連絡をして2人で待ち合わせて父の住む街に向かったのですが、向かっている電車の中から現在までずっと同じ事を繰り返し考えてしまいます。 「寂しい思いをさせてごめんなさい」 「苦しい時気づいてあげられなくてごめんなさい」 「こんな最期を迎えさせてしまってごめんなさい」 「意地を張って電話に出ずごめんなさい」 「最後に会ったとき禄に話もせずにごめんなさい」 「会いに行かなくてごめんなさい」 出来ることなら、もう一度会いたい、生き返って欲しい。 無理だとわかっていてもそう思ってしまって涙が止まりません。 父は私を恨んでいるのでしょうか。 こんな私を許してくれるのでしょうか。 この辛さが薄れる時は来るのでしょうか。
私は30歳、母54歳です。 いい加減母から離れて自立したいと思っています。 10年前に両親の離婚後、家は賃貸、母は手取り15万程度の収入で生活を回してくれていました。私は大卒後就職できずアルバイトを一年ほど続けその後就職し、やっと一人暮らしできるな、と思う収入に持ってくることができました。この間もお金は入れ続け、その額も少しずつ上げてきました。今は家賃+2です。 私が母から離れることで母の収入で生活していけるのか。ただ私は母親と一緒に生活することが苦痛です。自分の生活は自分でコントロールしたいと今の状況でやっていましたが限界がきました。母親の行動の何をとってもイライラするようになりました。 イライラするようになった頃、コミュニケーションを取るからこうなるのだと思い母と話す頻度を減らし、今では一日一度くらいです。変わらずイライラします。 昔はよく話してくれたのに何で話してくれないのと喧嘩になったことがありますが、母のネガティブ思考(私はこういう運の人だからと悲劇のヒロインのようなことを言う)、自分が今まで気を付けてこなかった結果の体の不調、肥満、生活態度(物の扱いが荒く物音が大きすぎる)など問題の原因を考えず放置するところなど、本当に1から100までだめになり、彼女のいる空間で笑うことがなくなりました。 これ以上体の不調に向き合わず肥え続けて動けなくなりボケるぞと忠告したことがありましたが、さすがに危機感を覚えたのか運動を始め継続しているようですが。 また、母は離婚後に家を出ることは考えてないの?いつでも出ていいよと言っていたのに、一年前家を出たいと話したところ何で?と言ってきました。結局、これが引っ掛かり家を出ることは延期になり…ここでもこの反応にイライラ。 現在在宅になりましたが本来の通勤時間が往復4時間。今もたまに行くことがあり負担です。今の家は母の通勤距離を優先した結果ですが、私が独断で選んだと言われます。母がラインナップにあげた中のものなのに。 挙句、恋人からもお母さんが寂しがるんじゃないかといらぬ心配をされ会う頻度が制限されたり。 何かを得るには何かを失うという説がありますが、私はそれを覚悟しきれないのでしょうか。 解決策をいただけないでしょうか。今まで生活を支えてくれていた事に感謝はしていますが心理的にもう限界で、母から離れたいです。
第二子を妊娠しました。 仕事を始めて1年目に第一子を妊娠したため、 職場の方にはかなり迷惑をかけてしまいました。 また、授かり婚のため、親にももちろん心配や迷惑をたくさんかけてしまいました。 現在育児休暇中での、第二子発覚。 非常に無責任なのは自覚しております。 どうしようか考えてしまいます。 素直に喜ぶことができませんでした。 せっかく私たちのもとにやってきてくれた新しい命。 私たちの都合で潰したくありません。 できることなら産みたいです。 経済的にも決して楽なわけではありませんが、 お金をかりてでも、なんとかして産みたいと思います。 ですが、世間からの(職場からの)目が怖いです。 両親からも、『すぐ2人目できました〜なんてやめてよね!』 と言われていたところです。 赤ちゃんにも申し訳ない... どうしたらいいかわかりません。