hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 人間関係 できない」
検索結果: 8614件

旦那の子じゃないかもしれない

現在37週になりました。 もうすぐで産まれるのが恐ろしいです。 泥酔してる時に車から声をかけられてお金をくれるというので車に乗ってしまい援助交際をしてしまいました。でも避妊はしていたし行為後のゴムも確認しました。 その時ちょうどおカネに困っていたしお酒も入っていたので支払いのために行為をしてしまいました。 後から考えたら凄く後悔していたのか このことがあまりにもショックだったのか今の今まで忘れていましたが、なぜか最近になって記憶に浮上してしまい毎日辛いです。 その近い日に旦那と行為をしていたので妊娠を喜んでいましたが今ではお腹の子が怖いです。 妊娠中に死ぬことすら考えています。 それとも産んでから死ぬか どちらにしようと迷っております。 もし旦那の子じゃなかったら 1番傷つくのは旦那で生まれてくる子も被害者ですしなんの関係もありません。 この子を1人で育て上げられる体力もメンタルもありません。 この子が生まれてくるのを喜んでいる旦那にますます打ち明けられません。 お金に困っていたとはいえそのような犯罪スレスレのやり取りをして行為に及んだふしだらな女なんてこの先生きていく価値もないですよね この子が旦那の子じゃなかったら全て打ち明けて養子に出して自殺しようと思っています。 旦那に打ち明けるのが怖いのでそのまま死のうかとも思いますが私はこの先どうすればいいのでしょうか? 生きていて償える問題じゃないと思っています。 死ぬことは逃げることですがそれしか選択肢はないですよね

有り難し有り難し 47
回答数回答 1

嫉妬深く、自意識過剰な自分が嫌です。

そんな自分とどう付き合っていけばいいでしょうか。 趣味で絵を描いています。 始めて2年ほどで、技術はまだ未熟ながらも楽しんで描いており、絵を通じて交流の幅が広がるなど非常に充実しています。 …と、それは精神が健やかな時の話で…。 歳を重ねている割に精神面は大変未熟で、自分の思うような評価や結果が得られないと、他者を羨んでは妬み、ひとしきり荒れては自己嫌悪に陥ります。 『その人』は、多くの人から支持されて、自分の言動を受け入れられており、その席はさぞや気持ちがいいだろうなぁと、(自分なりに絵の練習をしたり、研究をしたり、努力を重ねているつもりですがなかなか予想に反してしまい、何が足りないのかどうしたらいいのか分からず、結局迷子になってしまいます) など…自分の力量を差し置いてその人がとにかく羨ましく感じます。 …その人となまじ仲良くなってしまったので余計に、嫉妬に繋がってしまう気がします。 その人は非常に高い技術と表現力を持ち、頭の回転が早いので伝達力もあり、実際にもう何度も会っていますが人間的にも(年下なのに)成熟しており、とにかく完璧です。 大好きで、尊敬できて、楽しくて、そして余計に、劣等感を抱いてしまいます。 そんな自分が嫌です。 大好きな人が評価されていることを素直に喜べないこと、肩を並べていると勘違いしていること、嫉妬してしまっていること…、おこがましいにも程があることをし、器の小ささに嫌気がさします。 憎い、見たくない、でも見たい近付きたい。趣味もやめたくない、評価が欲しい…と、堂々巡りです。 話がそれてしまいましたが、いつもこうして、心のざわつきをおさえきれず自己嫌悪して、時間の経過と共にようやく回復してやっと平穏を取り戻せる、を繰り返してしまいます。 もう少し自己評価や自意識過剰を抑えられれば、嫉妬を感じずに済むのでしょうが、なかなか上手く行きません。 こんなに恥ずかしい人間で、その人以外の、私に付き合ってくれている人達にも申し訳なく、情けないと感じます。 今更、性格を直したいとは思いません。これを引っ括めての私なので、手放す事はできない訳ですが、せめてどういう考え方でいればもう少し自我を保てるのか、折り合いの付け方が分かれば、少しは陥らずにすむのかなぁと思います。 もし何かご教示いただけるのであれば、幸いです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

母と縁を切りたい

いつもありがたく拝見しております。 私の母は準毒親のような人で、ちょっと変わっています。 ①具体的には感情のコントロールが出来ずすぐ怒る。私を叩く。怒りが数日持続し、何度も同じ話をする。 ②嫌な事があると子供に慰めてもらおうとする。 ③自宅にかかってきた私宛ての電話の事を、私に伝えず黙っている(恋愛関係の話でした)。 等です。 原因のひとつには夫(私の父)の言動があると思います。定職に就けず、とても無計画な人でいつも母に迷惑をかけていました。 そのストレスを私に八つ当たりして発散していたのだと思います。 数年前、そんな両親は激しい喧嘩の末に離婚しました。 双方に言い分があるようですが、私はどちらにも非があると思っています。 父とはある程度良好な関係を築いていますが母とは絶望感で、母が私に対して 「お前も父の様になるのではないか」 「お母さんのことはもうどうでもいいのね」 「お前は父と同類になってしまったんだね」 等なかなかの事を言いますので、もう愛想が尽きそうです。 唯一の心残りは高齢の母方の祖父母で、母との不仲から祖父母にも会いづらくなっていることです。 そんな中今度実家に帰るのですが、母との関係はどうしたらいいのでしょうか? 私から母に対して、謝って欲しいことがあったり、精算したい過去があるという事はありません。 私は母と距離を置きたいだけなのですが、実家に帰ったりしますとやはり機嫌の悪い母が私に色々干渉してくると思います。 祖父母がもし亡くなってしまったら、私はもう実家に帰る理由はもう無いとさえ思います。 それはやはり人として間違った事なのでしょうか? 両親から離れる事で私は心の平穏を手に入れましたが、和解を諦めることは悪い事なのでしょうか? 御助言を頂きたく思います。

有り難し有り難し 42
回答数回答 2
2023/02/28

不安症、鬱気味かもしれません

犯罪行為ではないのですが道徳的、人道的に許されないことだと自覚しています。 もう10年以上前の話ですが、 職場の既婚上司との不貞行為です。 (当時私は独身、相手は子どもはいません。) 愛人になるとゆう提案は拒否し、 私には恋愛感情は全く無く、 自分から誘ったことは一度もありません。 本当にただの性欲処理の様な関係です。 当時から罪悪感嫌悪感を感じ、家に帰るとなんでこんな事を…と、仏間で懺悔したこともありました。 早く新しい恋を見つけて断ち切りたいと思いながらも過酷な仕事に追われ、 私も相手もストレス発散にしていたのかもしれません。 途切れ途切れ2年程の関係だったと思います。 途切れたのちまた手を出されたときには本当にもう無理だと拒絶し、その場は謝罪を受けそれからは全く何もありません。 相手の奥様とも知り合いですが、 このことは誰にも知られていません。 誰も傷つけてはいないし、 行為の為にお金なども発生していません。                     忘れたくても忘れることができず、 思い返しては断ることはできたはずだと後悔の念に駆られ、 なんで自分はそうできなかったのかと 自分を責め続けてしまいます。 数年前私には勿体無いくらい素敵な人との出会いがあり、現在その方と結婚して幸せに暮らしております。 両家族とも良好な関係です。 が、その旦那さんと付き合ってる当時から楽しく過ごしているときもその事をふと思い出して罪悪感に苛まれたり、 この先何か最悪なことが待っているんじゃないか、 バチが当たるんじゃないか、 関係ないとは思いながらも現在妊娠中の子に何か不幸が降りかからないか等… ネガティブ思考に陥ってしまっています。 考えても過去の過ちが消えることはない、 自分も辛い思いをした…とか (前回の妊娠時も同じ様な思考に陥り、 そのせいではないですが流産を経験しております。) 責任転嫁したり、 プラスに言い聞かせる様に頑張ったり、 救いを求めてネット検索してみたりの日々が続き… そしてこちらに出会いました。 他の投稿者へのお坊さんの言葉を自分に言い聞かせて心を落ち着かせたり 念仏を実践したりして日々心と向き合い懺悔しています。 宜しければこんなわたしにも何か救いの言葉をいただきたく、 長々と自分の気持ちをほとんど書かせていただきました。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

死の捉え方がみんなと違う自分

94歳の祖母が8月に他界、葬儀が私の旅行に被りました。 家族は私の気持ちに任せるといい、祖母は急死ではなく自分的にも心の準備をしながら接してきました。 また祖母の死を目の前にしても一般的な死の捉え方ができず悲しみはあったものの死というものが自分でもよくわからない感覚のものになっていました。 そして私は通夜.告別式に参列せず旅行に行ってしまいました。 一緒に行く彼も反対をしましたが私は自分の都合の良いように言い通して行きました。 旅行に行く前は生前祖母には自分なりに出来るだけ接してきたつもりで、自分では旅行に行くことを後悔しないと思いました。 しかし旅行中祖母のことが頭から離れず、帰ってきてからも家族や親戚には非常識人間と叱られ、 旅行に行ってしまったことを後悔しました。 でもどこかで祖母が骨になるところ、形としてなくなってしまうところを見たくなかったという想いもあります。 こんな自分を非常識であり、優しさの欠片もないと思われても仕方ないと思います。 葬儀に参列しず祖母や周りの人を傷つけてしまったことを反省しています。 でも反省している自分や看護師として働いている自分が表面上だけなんじゃないかと思えてきて、本当は偽りの自分なんじゃないかと怖くなります。こんな非常識な自分が今後また誰かを傷つけてしまうのではないかと不安でたまりません。 死に対しても常識、非常識についても何が正解なのかわからなくなっしまってます。 こんな私になにかアドバイスをいただけないでしょうか?

有り難し有り難し 38
回答数回答 3

SNSについて

こんばんは。 SNSについて、相談したいことがあります。 私はinstagramを中心に使っているのですが、 最近instagramなどのSNSを辞めようか悩んでいます。 その原因は、よくある いいねの数です。 インスタ映えという言葉が流行している今、 私も、インスタ映えを気にしておしゃれに撮ろうと頑張っています。 可愛いものを見つけたとき、 写真を撮っているとき、 うまく写真がとれたとき、 どれを載せようか悩んでいるとき、 加工をしているとき、、 私にとってその時間はワクワクしています。 ですが、なかなかいいねの数が伸びないときすごく不安になります。 なんで伸びないんだろう。 前回は一時間で〇〇数来たのに。 などと考え落ち込みぎみになります。 そしてフォローを外されたとき。 私は知人しかフォローをしていないため、 知らない人からフォローが来ても返していません。 なのでリムられるのはほぼ当たり前なのに、 リムられた…と落ち込みます。 加工をしたりしているときは楽しくて 何載せようかな♫と考えているときも楽しくて、 憧れのインスタグラマーみたいに オシャレなインスタにしたいな! とウキウキして、インスタが趣味という時もあれば、 いいねの数が伸び悩み、リムも多くて落ち込んで 。 憧れのインスタグラマーを真似てるとき この系統は本当に私が好きな系統なのか。 インスタグラマーの真似をしているだけなんじゃないか。とモヤモヤしたり、 友人が投稿した画像のいいね数と比べたり… SNSをやっていなければ感じることはない バカバカしい悩み。 辞めたいけど辞めたくない。 投稿を少しの間休みたくても休みたくない。 なんだかSNSで心が疲れている気がします。 だけどSNSをやりたい。 この矛盾、どうすればいいでしょうか。 やめるべきなのか、やめなくていいのか… アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 78
回答数回答 3

中学生娘友達関係 再度

すみません。また前回と同じような相談です。 部活で女の子3人です。娘がこの頃AちゃんとべったりしているのがBちゃんにとって辛く、Bちゃんは、先輩やクラスの友達やお母さんに、「私は外されている。」「Aちゃんは大嫌いだ。」「そんなAちゃんと一緒にいる娘も嫌だ。」「2人で自分の悪口を言っている。」と相談しているそうです。今日は、クラスの友達から、「AちゃんともBちゃんとも仲良くしなきゃダメだよ。特にBちゃんといる時間を増やさないとダメだよ。」と言われたそうです。それで、娘がBちゃんと話そうとすると、今度はふきげんそうに「なに?」と言われたりして、かえって話しづらいそうです。たぶんBちゃんは、娘がAちゃんを離れて自分のところにずっといることを望んでいるのだと言います。 結構大変な状況にあるにも関わらず、娘は平気で、悩んでいる様子もありません。たぶん自分が一人ではないからでしょう。私はそんな娘に腹が立ち、Bちゃんの気持ちも考えるように言うのですが、娘は、Bちゃんが、自慢ばかりしたり、話しかけても不機嫌だったり、自分勝手な面が嫌だと言うのです。 3人で仲良くしてほしい。でも、3人とも我が強くて自分の事ばっかりで、うまくいきません。ただ、Bちゃんが、苦しんでいるのは事実で、何とかしたいと思うのです。Bちゃんのお母さんも、私と同じく過保護な方で、前回同じような感じになったときも、電話がありました。今回も、そのうち電話があると思います。でも、親同士で話してもうまくいかないと思うのです。 前回同じようなことでここで相談したとき、もう中学生なんだから子どもに任せて見守るべきだとアドバイスいただきました。それはよくわかっていて、そうしなければいけないと思います。でも、不安で心配でどうしようもありません。娘が良くないことをしているのならやめさせたい。子どもに任せていたら取り返しの付かないことになるのではないか。と考えてしまいます。 過保護なのは分かっています。どうすればいいでしょうか。すみません。自分の気持ちをどう処理すればいいのかわからず。また相談してしまいました。すみません。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

小学一年生の息子がお隣に避けられてます

小学校に入学したばかりの息子が、お隣の小六の男の子に露骨に避けられています。 お隣は小一、小六の兄弟で、一度水鉄砲で遊んだ時に水をかけられた、かけられてないで喧嘩したことがあるのですが、そこからです。 これが3月の下旬頃の出来事です。 喧嘩の時は、兄弟二人に責められ、2対1で息子は大泣きをしていました。 その場ではお互いにごめんなさい、をして解散したのですが、その時の事を根に持たれている印象です。 露骨に避けられていると感じたのは、登校中に息子が来たら走って逃げる、公園に息子がきたら即帰る。話しかけられても無視などの出来事からです。 あちらも小六で難しいお年頃でもありますので、こちらからは挨拶はキチンとしつつ、特に態度に出さないようにし、極力距離をおこうとしてましたが、あちらからは露骨に嫌っている態度を出され、みんなの前で露骨に避けられ、息子も傷ついてしまい気にしています。 弟さん(小一)は息子と遊びたがっていますが、お兄ちゃんがガードしているため遊ぶ事が出来ず、他の子と公園で遊んでいる息子と私に不満を毎日のように言ってきます。 お隣のご両親に相談しようとも思いましたが、お隣のご両親はあまり気が合うタイプではなく…。共働きで保育園の我が家を見下す態度を何度かされたので私もとても苦手です。 もともと心配性の私も精神的に参ってしまい、初めて精神薬のお世話になってしまいました。 さらに不眠症で薬を飲まないと眠れない生活です。 どうにかしたいのですが、どうしていいかわかりません。時が経つのを待つしかないのでしょうか…。現状、先が見えず辛すぎます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/07/12

恋愛がうまくいかない

一番最初に付き合った方とは5年ほど付き合えたのですが 、その後に付き合った借金不倫モラハラ男にボロボロにされ、それ以降4人ほど付き合ってきました。ですが恋愛が全然うまくいかないです。 好きになったらもう大好き!大好き!と好き好き状態になるのですが、それに乗じて ・連絡がないと不安になる ・好きだと言われないと不安になる(行動で示してはくれている) ・嫉妬深くなる など、どんどん嫌〜な感情や不満が出てきてしまいます。 現在半年ほどお付き合いしている方がいるのですが、相手が転職や資格勉強などでいっぱいいっぱいの時に「どうして付き合ってるのに好きって言ってくれないのか」とめちゃくちゃ責め立ててしまい、付き合うのは無理ですと言わせてしまいました。ここ3ヶ月くらい、月1でそのような喧嘩をずっとしており、相手も我慢の限界だったようです。 結局私が別れたくないと縋り、今は私が連絡をしない条件で距離を置いています。今は全く連絡を取らず2週間くらいです。(自分から連絡できないよう連絡先は消しました) 毎日電話をしてくれていたため最初はとても寂しくて泣いていたのですが、仕事が忙しいのと自分が良くなかったな、相手にことを考えてなかったなといろいろ考える日々です。正直待つのも辛いですが、自業自得な部分もあるので...。SNSは繋がっているため、たまに彼を見かけます。めちゃくちゃ元気ではなさそうです。 恋愛以外は仕事も友人関係もうまくいってるように思いますが、本当に恋愛となると全然ダメになってしまいます。過去も相手を責めたり、メンヘラのようなことばっかりで別れてきているため、これはまずいと自覚はしています。ずっと泣いていたり辛い恋愛はしたくないです。 恋愛じゃなくて他に目を向けろとよくアドバイスがありますが、私は趣味でほぼ土日を空けていたりと没頭できるものを持っています。変なところで器用なのか、趣味や仕事をしながら片隅で恋愛のことを考えることができます。 自己肯定感も低めなので、それも改善していきたいとは思っています。 今の彼とも昔のような楽しい関係に戻りたいです。 どのように自分を変えていければいいのでしょうか。恋愛はどうすればうまくいきますか...?

有り難し有り難し 9
回答数回答 2