hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「同僚 仕事 」
検索結果: 1499件

会社を休んでしまいました。

はじめまして。 今年入社の新卒社会人です。 この春、地元から上京して一人暮らしをしています。 早速相談させていただきます。 私は大学時代7社内定をいただき、業界大手の今の会社へ就職しました。 ブラック企業が多い業界ですが、就職してからは残業はほぼなく、毎週週休2日きちんと休めています。 離職率も低い部署だと聞いています。 しかし、現在、仕事内容へのギャップ、自社の商品を好きになれないこと、常に部下を怒鳴りつけている上司への恐怖、時代に合わない企業体制に不信感を抱き、早めに転職活動したいなと思っていました。 その中でも1番のストレス要因は上司が苦手なことです。 自分の思うようにいかない時、自分が上から怒られそうな時は常に部下に八つ当たりしています。 その中でもやはり2年目、3年目の新人はストレス発散の道具にしか思っていないように見えます。 仕事のミスならまだしも、上司の思い込みや勘違い、自分のミスを認めず毎日当たり散らしているのです。 そういった先輩方を見て、もうすぐ自分の番だ、と怯えながら毎日を過ごしてきました。 ですが、昨日ついに、電話で母親の声を聞いた時、言葉が出なくなって大泣きしてしまい、今日会社を休んでしまいました。 今まで同期の彼氏に愚痴を言ったり、家で1人で泣いたりすることはあっても、こんなに感情が溢れてとまらなくなるのは初めてでした。 こんなありきたりな、よくある新人の悩みで会社を辞めてしまうのは甘えでしょうか。 次の仕事を決めてから、と思っていましたが、ぷつんと糸が切れたように限界を感じました。 仕事は1人で完結してしまう仕事なので、職場に相談できる人は誰もいません。 上京したてなのでお金もなく、今辞めたらホームレスデビューまっしぐらです。 まとまらない文章ですみません。 なにかうまく生きていくためのアドバイスをいただきたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

ときめきなのか、胸騒ぎなのか

お坊様方、いつも、尊いお智慧をありがとうございます。 今日は、男性との関係で不安に感じることをご相談に参りました。 今、わたしは地元でやや大きめのショッピングモールの、とあるテナントでパート店員として働いています。 別なテナントの従業員の男性で、よく挨拶をしてくれる方がいて、わたしも挨拶を返していました。 どうもその男性が、先日わたしの同僚に、わたしのことについて質問をされたらしいのです。わたしの年齢について聞いて、「ぼくと同じくらいなんですね」と言われたそうです。そして、わたしに対して「よろしくお伝えください」とも言われていたみたいです。 その後、ショッピングモール内で姿が見えると、その男性は遠くからでも手を振ってくれるようになりました。 わたしも、自分に注目してくれる異性がいてくださることは嬉しいです。男性との交際経験がまだないので、そういった経験もいつかはしたいと思っています。 ただ、その男性の言動が何を表しているのか、経験のない悲しさで、何とも判断しがたく、不安な気持ちでいっぱいです。 わざわざ、わたしの同僚によろしく伝えて欲しいと言われているということは、わたしに対して積極的な気持ちでいてくださるということで、ありがたい反面、もしかしたらストーカー的な気質のある人なのだろうか、と思ってしまったりもします。手を振ってくれるのも、積極的なのかストーカーなのか、どちらを表しているのだろうかと、疑心暗鬼になって、ただ素直には喜ぶことができなくなりました。 伝言してくれた同僚と他一人の同僚は、「良いことじゃない、あなたも連絡先とか聞いてみたら?」と前向きにアドバイスしてくれますが、別な同僚は「ああいう男の子は勘違いしてストーカーになるかもしれないから、気をつけて。気のあるようなそぶりをしない方が良いわよ」と注意してくれたりします。ちなみに、同僚はみんな、既婚者か結婚経験者です。 まだ、お互いに名前も知らない関係ですが、わたしは今後どうすれば良いのでしょうか? 職場に迷惑をかけることはできませんし...。 くだらない心配ですが、本人は真剣です。お智慧をお貸しいただければこの上ない幸いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

もう無理かもしれないです

先週に引き続き、度々申し訳ございません。 優しいお言葉本当にありがとうございました。 でも違うんです。 イライラしたり、悲しくなったりして、他人が全部悪いかのように書きましたが、 もう少し私が我慢していたら、もう少し自分の気持ちを上手に伝えることができていたら、もう少し信用することができていたら、結果は違ったと思うんです。 それが分かっているのに、経験から、どうせ分かってもらえない、どうせ助けてもらえない、どうせ私なんて、と思ってしまいます。 ものすごく些細なことにイライラして、急に悲しくなって、急に辛くなって、たくさん泣いて、考えてはいけないことまで頭をよぎります。 もう限界なんだということを自覚して、上司に相談しないといけないのに、軽くあしらわれるのが怖くて言えない。 退職する時、円満退社したいのなら尚更、本心を隠して体裁の良い退職理由を伝えた方が良いといいますが、具体的に思いつきません。 どんな顔をして、どんな言葉で、何を伝えたら良いのでしょう。 普段、同僚とはできるだけ感情を出さずに、言われたことには対応していますが、会議での発言や、どうしても笑わないといけないこともあり、本当に辛いです。 また転職か、と家族をガッカリさせるのも悲しくて言えません。 今まで私なりに立ち向かってきました。でも、もう仕事に行って、上司や同僚とコミュニケーションをとるのが辛くて辛くて仕方ありません。どうしたら逃げることができるのでしょうか。逃げ方が分かりません。アドバイスを頂けませんでしょうか。 感情のまま書いてしまい、申し訳ございません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

自分の働ける所がわかりません。

自分の働ける所がわかりません。 これまで色んな場所で仕事をしてきましたが、どこにいっても損するような立ち位置になってしまいます。 1つ目の職場では毎年パワハラで新人を辞めさせている上司の下に就き、キツく当たられながら仕事をしました。 発達障害だと自分が思い知らされ、働く自信をなくしました。 2つ目はそんな自分でも働ける身の丈に合った仕事をしようと転職しました。人間関係も悪くなく、仕事も好評をもらえ快適な仕事ができていました。 しかし入社から1ヶ月足らずで取引先の会社へ無期限派遣させられることになり、状況は悪くなりました。 毎朝1時間以上かけて通勤し、不潔な薄暗い職場で仕事し、大変な仕事を自分一人に丸投げされる。 周りも頼れる人はおらず、人間関係は悪く、給料はバイト以下。心身ともに不健康になっていきました。 「○○君は仕事が出来るから」と言われていました。 そもそもは自分の前にいた人間が、同じ職場で鬱になり穴が空いたのだという。 その仕事を紹介してくれた先輩親子が、最初からその穴埋めのつもりで自分を誘い入れたのではないか、前の会社を辞めた理由も鬱と知りながら。そう考えてしまうと絶望的でした。 こんな所ダメだ、と再転職しました。 挑戦の気持ちで、イヤな思い出しかなく住んでも根無し草感のあった、自分の居場所が無いと感じていた地元大分県を飛び出し福岡で就職。 最初1ヶ月半は、仕事が大変で必死に食いつきながらも仕事に集中できました。 しかし2ヶ月目から、大分に戻り駐在しろとの辞令が。 所属先は、ここ数年下に就いた部下を何人も辞めさせているパワハラ上司。 またか、と絶望しました。 頑張ってきたのに結局またこんな立ち位置になるのか、と苦しみました。 コミュニケーションも取れない、取ってくれない、何を言ってるのかわかろうとしてもわかるように話さない。 何も学べず右往左往。最悪なのは周りもそれが当たり前と思っていること。福岡の素晴らしいノウハウは田舎の零細企業気分の事務所にはなく、休みも返上し働く始末。 贅沢は言いません。ただ、落ち着いて仕事がしたい。 それはどこで叶うのでしょうか。 職種がいけないのでしょうか、業種でしょうか。 僕の人柄でしょうか。 大分県の県民性は赤猫根性-足の引っ張り合い-だそうです。 もう、他に足を引っ張られるのはうんざりです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

嫉妬されるのが怖い

 はじめまして。そこまで切迫した悩みではないのですが、お坊さんのご意見をお伺いしたく、質問しました。  表題の通り、「嫉妬されるのが怖く、対人コミュニケーションが難しい」ことが悩みです。  私は、自分が非常に恵まれていると思います。尊敬できる両親・親族がおり、友人に恵まれ、長年付き合った彼女と結婚もして幸せに暮らしています。世間的に良いとされる大学を卒業し、同じく世間的に良いとされる企業に入社し、同僚に恵まれ仕事も順調です。幾つかの挫折も経験しましたが、良い人生だと思っています。  一方で、対人コミュニケーションは難しさを感じるようになりました。学生時代の友人のほか同僚・上司等との飲み会では、どうしても仕事・恋愛のようなプライベートの話になり、話題が振られるたびに、嫌々ながら自分の話を少しだけ話します。ですが、その度に相手に嫉妬の色が見えて(時には露骨に嫉妬心を言及されたこともあります)、非常に心苦しいです。その度に、嘘の不幸話をしたり、別の話にすり替えるなどして誤魔化していました。  学生時代からも時折そういったことはありましたが、社会人になるにつれてその頻度が上がっているように感じます。中でも一番心苦しいのは、旧知の仲である友人等と話す時に嫉妬されることです。親しかった友人にプライベートの内容で嫉妬されるのはとても悲しいです。  このように、人に嫉妬をさせてしまうのが嫌で、ここ数年は、今まで以上に自分の話を外でしなくなりました。また、自分の話を聞き返されないように相手のプライベートを聞かないように、踏み込まないようにしてたのですが、そのうち、どんどん相手のプライベートに興味を失っていく気がします。  人が何かに嫉妬心を持つことは自然な感情の動きであり、他人を変えることはできないので、自分の心構え・考え方の問題と思っているのですが、この悩みは中々良い整理ができません。 皆様のご意見をお伺いしたいです。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

人間関係孤立

職場の人間関係のなやみです。 同僚が突然私への態度を変えました。 目も合わせず、話しかけても敬語で答えるようになり、話が終わるとため息をします。 私の苦手なAさんがいると、会話後その人のところへ行って、「無理」と話しています。 他の同僚でも、突然目も合わせてくれない、話しかけても嫌そうな態度をするといったことが続いています。 たまたま機嫌が悪いときだった、ではないと思います。私以外の人にはとても親しげに笑顔で話しかけています。 私に話し掛けて来る人はおらず、私から話し掛けても上記の状態で、孤立しています。 上司に相談しました。私の悪いところが、上司の耳に入っているかと思ってです。この状態を改善したいと思って相談しました。 上司は「なにも聞いていない。仕事もきちんとしているし、なにも言われるわけがない」と言われました。その、気にしすぎなところを直した方がいいと言われました。 私はただ今まで通り、がまんし続けるしかないのでしょうか? 人間関係を良くし、このまま今の職場で働き続けたいです。 本当に辛いのです。他の人たちが親しげに話しているのを見ると、なお一層。 良い人だと思っている人が、ここまで態度を変えるのは、よほどのことだと思うのです。 しかしそんなにひどいことをその人たちにしてしまった覚えがないのです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

幸せになる方法が分かりません

過去の様々な事柄が影響して生きづらい日々を過ごしています。 ①家族関係  私が子供の頃に父親が人を殺し逮捕され母や兄弟は精神障害者となりました。 私は厭世観や希死念慮と生き辛い感情を抱きながら自傷やお酒に逃げつつ母達を支えてきました。 父は私が知らない時に独りで死にました。お墓の場所も知りません。父への未練が私の中で燻っています。 ②恋愛面  四年付き合った恋人とは浮気をされ捨てられました。もともと家庭環境が複雑だったのもあり結婚願望も子供を欲しいという願望も希薄でしたがこの経験を経てさらに人間不信が深まりました。 誰も愛せないし、信じることができません。 ③人間関係  友人に弱音を吐くと「今だけだよ・ネガティブだよね・自分を大事にできるのは自分だけだよ」と語ったあと自分の幸せな生活を語りだすので、それが苦痛でたまりません。 ここ1か月誰からのLINEやメールも開いていません。 ④仕事関係  同僚が不正をしていたので他の者に相談したところ当人から「名誉棄損で訴える」と脅されました。結局訴えることはされなかったものの今でも「訴える」と言われた時の場面がフラッシュバックします。 不正を行った当人は何事もなかったように良い評価を受けました。 同僚は1年以上経った今も私を訴える準備をしているのではないかと不安になり一度不安になると何も手につかなくなります。 以上を理由に生き辛くなりました。 こんな自分が幸せになれると思えません。それなのに全てどうでもいいと思っていながら、いつか救われるのではないかとどこかで願っていたり、あいつが憎いと固執している自分がいます。 死にたいのに家族や周りに迷惑をかけたりすることを考えると自殺ができません。でも自殺がしたいです。④の同僚に復讐したいです。激情を殺しながら毎日かろうじて生きています。 今までの人生、決して辛い思い出だけではないのに今となっては良い思い出すら何も感じなくなり、嫌な記憶ばかり思い出してしまいます。 精神科にも通いましたが薬を出されておしまいでした。 「環境のせいにするな」 それが真実ならこの醜い感情を抱くのは私が悪いのでしょうか? 父が殺人を犯し精神障害者の家族を支え、恋人に捨てられ同僚に脅されても私の心持ひとつで全ては希望に変わっていたのでしょうか? どうか楽になる道があるのなら導いてください。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

自分を責めるのをやめたい

去年転職しました。 慣れない仕事ですが、懸命に頑張ったつもりです。 しかし、管理職の方が期待していた結果を出せていないようで、 去年の暮れごろにはついに 「もっと(仕事上で)主張をしてくれ、 貴方を雇っている給料でバイトが3人雇える、 その方が効率がいいことになる」 と言われてしまいました。 ショックでした。 それ以来仕事から帰宅すると、 いい年をした大人だというのに家で一人で泣いてしまいます。 また、同僚から仕事や対人関係でこうした方がいいという アドバイスをもらっても カッとなって素直に受け取ることができず、 そっけない態度をとったり、言い返してしまいます。 昔はこんなことはなかったのに……。 仕事でなかなか成果が出せないのも 人からの行為を素直に受け取ることができないのも すべて自分が至らないせいだというのは承知しています。 しかし、毎日毎日自分を責めてつらいのです。 妄想だとわかっていても、周りから馬鹿にされていると考えてしまいます。 こういう時こそ笑顔で前向きにならねばと思っても、 外にいる間しか取り繕えません。相談できる人もいません。 なにか、少しだけでもいいのです、 心を軽くするにはどうしたらよいでしょうか。

有り難し有り難し 49
回答数回答 2

批判的な人

職場の人間関係で悩んでいます。 今学校関係で働いています。 上司の方々はいい方達なのですが、同僚にあたる年配の女性との関係について悩んでいます。その方は私よりも少し早く今の職場に入りましたが、ほぼ同じ立場です。 その方は50代女性の方で、以前に今の学校に関連する仕事に3年ほど就いていらしたそうです。だからなのか、とても自分に自信を持っているようで、20年以上経験のある上司を含め、他の人全員に対して批判的なんです。直接的な言葉は使いませんが、あの人はこれができていない、この人はあれを知らなかった、等、常に批判的に物事を見ています。ですが、その批判もそこまで大きな問題ではないことが多く、なぜそんなことを言うのか疑問に感じます。 自分は何でも出来る、こどもたちにも人気があるすばらしい先生だと思っているようです。私は今の所とは違う学校関連の仕事に10年近くついていましたが、その方が仕事に関してまだ出来ていないなと感じることもありますが、口には出していません。 知ったかぶりも多く、今さっきみた情報をあたかも、知っていたような口ぶりで言うことも多く、辟易します。 またその人と同じプロジェクトをすることになったのですが、私の意見をことごとく否定されており、常に自分の意見や主張を優先されます。私の未熟な点はありますが、全てを批判、否定されると、かなり落ち込み、憂鬱です。 知ったかぶりで批判的なその人に対してかなりストレスがたまっています。常に人を見下し、批判的で失礼な発言に私の精神状態も悪くなってきています。何を言われてもスルーしようとは心みてはいますが、心の中では反発して、それが態度に出てしまいます。 他にも先生方がいて、迷惑をかけたくないので、気にしない方法を身につけたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか。そ ・・・その方と違うクラスにいくことはできません。。。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2
2024/12/03

死にたいです

10年前大学で馴染めず、授業にも着いていけず、引きこもりになりました。週に1回のバイトとカウンセリングとご飯を買いに行く以外はほとんどを寝て過ごしました。夜になると毎日毎日死にたいと考え、どう死のうか考え、でも一人暮らしなので死んだところで見つけてもらえるのはだいぶ先だろうと考えて、結局大学を中退し、実家に戻りフリーターになりました。 その7年後、弟は一人暮らしの家で一人で死にました。発見したとき、死んでから1週間が経っていました。 そんな私なので、もともと鬱持ちではありましたが、この10年はある程度楽しく過ごせていたと思います。 さて、今回の再発した原因は仕事です。 仕事は通販のコールセンターです。どんなに丁寧に対応しても、お客様には定期的に暴言を吐かれています。 私はお世辞にもメンタルが強いわけではなく、会社の中でもお給料が高いという理由だけで異動しました。1年半が経とうとしています。 同僚も上司も数々のクレーマーと果敢に戦ってきた(?)だけあって、強靭な精神力を持っています。 私だけがただ一人メンタルが弱く、定期的に電話の後に泣いています。他の人はどんなに強く言われても泣かないのに、私だけが泣いています。 私が泣くのはお客様に強く言われたり、暴言を吐かれたりする場合が多いですが、今日は特にそうでもないのに泣きました。 こんな私が生きる価値はなんだろう。仕事もろくにできないのになんで生きているんだろう。職場のある5階から飛び降りたいと毎日毎日考えます。 同僚はいい人ばかりです。職場には片想い相手もいます。休みの日にはコンサートや舞台にも行きます。でも、それらではもう救われなくなってきています。 ただし、私にはまだ借金の返済が残っており、今仕事を辞めたら借金地獄が待っています。高卒30歳フリーターの私が辞めたとて、転職先が見つからない可能性を考えてしまいます。 今辞めるわけにはいかないという気持ちだけで休まず仕事をしています。 ボロボロになったクッキーを型に押し込んで、どうにか形を保っている気分です。 仕事を辞めたくない、辞められない、私が限界だとわかってくれる人は周りにいない、いても頼れない、死にたい、弟や祖父母がいるところへ行かせてほしい(拒絶されるかもしれないけど)、毎日そう考えて、でも死ねなくて、何も行動に移せない自分に絶望して、毎晩眠りにつきます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

心の持ち方について

婚活を始めて、かれこれ三年になります。 先日、職場で同僚が産休に入る知らせがありました。発表前から分かっていたので、その前に知ったときは自分の気持ちも乱れ落ち込んでいたのですが、気持ちを建て直しました。でも、そこに行きつくまで自分の現状に悲しい気持ちになり比べても仕方ない、自分のことに集中しようと葛藤していました。 そして今それからしばらくたち今度は上司が産休に入る話がありました。また同じような気持ちの繰り返しです。加えて介護休暇を取る同僚、産休取る同僚、上司まで産休では負担を増やされ何度こんな思いをし我慢すれば済むのか。仕方のないことだとは分かっていますが、不公平だと思います。私も今まで気持ちを持ち直しなから仕方ないと思ってきたけれど、もう頑張れない、どうにかの理由で長期休暇取ると上司には言ってしまいたいです。 自分の気持ちを見つめながら今まで建て直したり開き直ったり、自分のために自分に集中しようと思ってきました。 現在お見合いしたお相手とお会いしている状態が続いている方がいるのですが、気に入っていただいて熱心になっていただいているのに私は気持ちが向きません。 勿体ないとも思い、お会いしていけば気持ちも変わるかと思ってきたのですが、やはり気持ちは向かないままでお断りするのがいいのだろうと思っていたところです。 周りの影響で自棄になって決めるわけではないのですが、年齢も考えると我慢とまでは言わなくても惹かれる相手でなくてもどうにかなるのかもしれないと気持ちが揺れます。 お見合いする前に、お会いしていた方がいて惹かれていたのですが、気持ちを伝えることを迷う中このままでは進めないと意を決して伝えたのですが、うまくいきませんでした。諦める気持ちにはなれて他の人に目を向けようと思ったのですが、お見合いした方には気持ちが動きませんでした。 好きな人と一緒になれれば、それが一番なのですが、そうでなくてもどこかで折り合いがつけられればいいのにとも思います。 好きになった人には、まだお会いしたいなと思う気持ちもあり辛いです。お会いできる機会もあって、でも会わない方がいいのだろうとも思い会わなければ忘れてしまうだろうとも思います。 周りの状況は関係ないとは考えはするのですが、自分より若い方々の出産の話、それにより仕事の負担を強いられることを考えると辛くてたまりません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分にも他人にも厳しくしてしまう

職場でちゃんと仕事をしない、できない同僚に対して厳しくしてしまいます。 もちろん、他人にそれを求めるからには、自分もミスがないように迷惑をかけないよう完璧な仕事を目標にしており、それでもミスしてしまったり失敗することもありますが、その時は反省して同じ失敗を繰り返さないよう、再発防止策を講じるなど気をつけてきました。 ただ、同僚にはやりたい仕事しかしない人・同じミスを繰り返す人・主体的に仕事をしない人がいて、仕事中におしゃべりばかりだったり、ネットを見ていたり、もっと一生懸命仕事をしてほしいという不満や怒りを感じることが多いです。 ただ、その不満を上司に愚痴っていた時、世の中の人は私が求めるほど仕事に注力したいと思っていないとか、もう少し自分を客観視した方がいいと言われました。 正直、言われたその時は仕事をちゃんとやるのは当たり前では?という思いで一杯だったのですが、このサイトで他の方の質問を見るうちに、その考えが傲慢だったのかなと思い、何が正解か分からなくなってきてしまいました。 私は自分が偉いだなんて思っていない(むしろできない人間だから努力したい)と思っていて、人間みんな大したことないのだから努力したらいいのに、と思っていたのですが、この考えこそ傲慢だったのでしょうか。。 取り留めのない文章で恐縮ですが、上記を見て感じたことや、アドバイス等あればご助言いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1