hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「母親 ストレス 」
検索結果: 784件

不妊の時の心のもちかた

こんにちは。 久しぶりに相談させて下さい。 2年程前、母親になりきれない、むいていないと相談させていただきました。 あれから息子は4才、幼稚園年少になり、周りよりはゆっくりですが、息子なりに成長。私もだいぶ楽になりました。 そして二人目を考え始め、専門病院を受診したところ、不妊が発覚。自然妊娠は難しいと言われました。 私がまず思ったのは神様からの罰だなと。息子が赤ちゃんの時に心から愛せなかったことへの罰だなと思いました。 でも今なら愛せる自信があるのに。 みんなより二人目が欲しいと思うまでに時間はかかったけど、今なら心から子どもがほしいと思えるのです。なのに、、、。 周りは既に兄弟がいたり、今妊娠していたり。正直、辛くてなりません。不妊治療のことは誰にも相談できず(周りに気を遣わせてしまいそう)、ただ悶々とする日々。 大好きな友達のおめでたいニュースすら、心から祝うことができない。 二人目を産んだ友達に会う気すらなれない。嫉妬です。 私は本当に心が狭いし、真っ暗な感情ばかりが湧き上がってきます。本当に最低です。だから赤ちゃんもきてくれないんだと思います。 でもどうやったらその感情が無くせるのか、何をどのように思えば、黒い感情がなくなり、楽になれるのかわからないんです。 趣味など他に没頭できるものはありません。 心の持ち方を知りたいです。

有り難し有り難し 54
回答数回答 1

父親に殺されそうです。

父親と喧嘩になり、木刀を持ちだされました。 実際には振るわれませんでしたが。 とても怖いです。 私が人格否定するような言葉を使うのが嫌みたいで、私も反省はしているのですが、大切な物 を使っていいと思い込みで勝手に使われてしまいかなり頭にきてしまいました。 父親は昔から感情的になると物にあたりますし、投げたりします。 まだ60代ですが、さっきの喧嘩のあと泣いたりしてボケを疑います。 私は就職して落ちついたら出ていくつもりですが、母親は父親と二人暮らしになるし心配です。 木刀を処分したいですが、難しいです。 また感情的になり木刀持ちだされたら、命が危険です。 どう対処するのが正解でしょうか? 極力話さないようにして、なにか嫌なことをされても冷静に注意できればいいのですが、今日と同じことをされたら自信ないです。部屋には鍵をかけられないし怖いです。 アドバイス頂けますと幸いです。 木刀を怖いから捨てて欲しい、あんなことをされてトラウマになったと話したら却下されまさした。 護身用に持っていると。 お前がしつこいから木刀を手にしたと私が悪者にされました。 私は、勝手に大切な物を使われて暴力を振るわれそうなり、命の危険を感じた被害者ですよね? もう父親だとは思わないことにします。 縁を切りたいし、顔も見たくないし無視したいです。 怖いし早く疎遠になりたいです。 仕事決まって好きな事を楽しんでたのに本当に悔しいです。 やりたいこと、好きな事をこんなやつにメンタルてきに邪魔されたくありません。もう二度と会話したくありません。 頭がおかしくなりそうです。 どうすればいいのか教えてください。 早めにお言葉くださると助かります。 いつもすみません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

義母の介護をしていくなかで

はじめて質問させて頂きます。 在宅で認知のある義母と暮らしています。デイサービスなどには行っています。 99%私が主に介護をしています。(家族は手伝ってくれることもあります) 徘徊のおそれや、誤嚥、歩行、排泄などに気を配らなければなりません。 お盆やお正月に義弟家族が必ずきます。 でも自分の母親なのに、一切日頃の様子など聞くこともなく、認知であるために名前を言えなかったり間違えたりする母に対して笑って済ましています (私達はもう笑えません) 義弟の嫁など母と一言も話しません。ただ料理を食べて帰るだけです。 むなしくなります。なぜ認知の自分の母を笑えるのでしょうか?私達の苦労など微塵も思っていません。60才になってもまだ実家に来るものなのでしょうか? 同じ嫁なのに何も言わないやらない義弟の嫁にも腹が立ちます。お正月は嫌いです。あの家族が来るたびに怒りがわきまます。 もう少し私も落ち着いて諦めればいいのかもしれませんが、どうしても腹が立ちます。 そして義母や家族に当たってしまいます。 義弟家族の事をどう考えたらいいのでしょうか?義弟は自分の母というより、他の家お婆さんと考えているのでしょうか? どう考えたら心穏やかに接したりできるのでしょうか? 今日も爆発してしまいました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

友人の力になるとは何なのか

2週間ほど前、大変親しい友人が入院しました。私自身何か力になりたいと思うのだけれども、力になり方に迷ってしまいました。 友人は精神科の病院に入院しています。家族は4人家族で、夫と二人の男の子(一年生と4歳)です。ほとんど毎日のように午前中電話で私とたわいもない話や子育てについての話をしていました。 入院するちょっと前に彼女に異変がありました。脳の記憶の引き出しが一気に開いたように話がアッチコッチと飛び彼女の自制の鍵が無くなって何かが悲しい悲しいと叫んでいるように感じました。 生きていくことと戦っているようにも感じました。 彼女にすぐ会いに行ったのですが、どうすれば彼女が救われるのかどうしたら力になってあげられるのか解りませんでした。食事や子どもたちの様子など環境面でも大丈夫だと到底思えないのですが、彼女の母親や彼女の夫からは大丈夫です。とのことでした。見守ることしか信じることしか出来ないのかな?本当にそれでいいの?逃げてるんじゃない?と自問自答しても答えが見つかりません。 精神的な症状に関する文献できっとこうしたら?と思ってもそれは私のするべき役目ではないただの自己満足に過ぎないのだろう。と抑えています。彼女は私にとってかけがえのない存在で幾度となく救ってもらいました。 私に出来ることが何かあれば教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

過去に縛られ、心が壊れています。

私は愛情に飢えています。物心ついた時から母親に抱かれた記憶がありません。父親には笑い方が変だから笑うなと言われていました。人と関わるのが苦手で特に女性は苦手です。 それでも大学1年の時に初めて彼女が出来ました。最初は相思相愛で幸せでしたが、私は自分の好きという気持ちが強すぎて辛くなり、愛され続ける自信もなく、付き合って数ヶ月で、自分から別れようと言ってしまいました。結婚も真剣に考えていたので、彼女は別れないで側に居てくれると思っていました。 でも、彼女にはすぐ新しい彼氏が出来、私はショックで心を病み、大学を中退してしまいました。 その後死んだような状態で資格の取れる大学に入り直し、一人前に稼げるようになりました。その彼女以外、女性を全く知りませんでしたが、30歳でお見合いのような形である女性と出会い結婚して子供も2人授かりました。 家族を持て幸せです。でも苦しい。満たされない。心が壊れたままなんです。妻は淡白な性格で私の過去には興味がなく、ベタベタするのは嫌いです。稼ぎも全部渡しており安心しているようです。私は仕事や父親を頑張り続けています。酒 タバコ 女遊び ギャンブルはいっさいしません。というより嫌悪感があります。頑張るしかないと思い頑張り続けています。でも心が悲鳴をあげています。子供のために死ぬ訳にはいきませんが、死にたいと妻に話したこともあります。妻は無関心でした。私は何がいけないんでしょうか?助けて下さい。胸が痛みます。

有り難し有り難し 35
回答数回答 1
2023/07/01

負の感情に負けないためには

我が家は共働きでもトータルの収入が低い為か、自分が働いても働いても、自分の給与は全て生活費や雑費でなくなってしまいます。 自分の時間は殆どなく、子供達の事で頭を悩ませ、学校行事や病院関係は全部自分が都合をつけて仕事を休んだり予定を調整したりせざるを得ません。 欲しいものやしたいことは全て我慢、髪の毛も1年半以上切りに行けていません。 夫や子供達は欲しい物したい事は手に入り叶えられており、髪の毛も定期的に切っています。 夫は「美容院や買い物など行っておいでよ」「自分の時間を」と言いはするものの、実際金銭的には厳しく家計優先、自分の為の出費はダメだと感じます。 我慢するのは妻や母親だから当たり前なのでは、と思う反面、自分の時間を欲してしまう自分もいます。 自分の事を我慢するのを選んでいるのも自分ですが、何ともいえない気持ちにもなるのです。 今の仕事は大変ながらもやりがいがあり、今までの職歴の中で一番居心地もよく、出来れば転職せず長く勤めたいです。 悲撃のヒロインみたいに自分の事ばかりで不満をもらしているこの気持ちに嫌悪感が強く、辛いです。 更に夫の仕事での愚痴を聞いたり、子供が学校で上手く行かない事があったりすると負の感情に負の感情が積み重なるような気持ちにもなります。 どうすれば負の感情に負けずにいられるでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2022/08/06

死ぬことが怖い。

はじめまして、始めて投稿させていただきます。私は幼い頃から死ぬことに対して過剰なまでに恐怖を感じてしまうたちでした。 母親が死んだらどうしよう、弟が死んだらどうしよう。そんな事を母に伝えては不安で泣きだし暫く落ち込むような子供だったそうです。 大きくなってそれは少し収まってきたのですが、ここ数年理不尽に殺されると言うことにまた一段と恐怖を感じてしまいます。 具体的に言うと凄惨な事件、戦争などです。 現在大切な家族がいて美味しいご飯を食べれてお風呂や洗濯で清潔を保てて、布団で眠る。コロナ禍で友達とはなかなか会えませんが連絡を取るツールはあるし、片思いですが好きな人もいます。 仕事はお給料が安いし大変ですが自分でお金を稼いで微々たるものですが毎月貯金も出来、過剰な贅沢は出来ませんがたまに好きなものも買える。 お金持ちではありませんが幸せだと実感しています、感謝もしています。 たまにですが祖母の写真に手を合わせたり、気分を害してしまうかもしれませんが神様に祈ったりもしています。 でもその生活がある日不条理に突然無くなったら?通り魔に襲われてしまったら、戦争や侵略で酷い目にあって殺されてしまうのでは。 自分も含む私の大切な人たちが恐ろしい思い、痛い思いをして死んでしまうようなことがあったら? そんなことばかり考えて毎日不安と恐怖で眠れなくなり、震えてしまい、嘔吐してしまいます。 人間はいつか死ぬとわかっているのですが、それでも他者の手による理不尽な死というものが怖くて仕方ありません。 特に最近の社会情勢を見ていると不安でどうにかなってしまっています。 何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

死ねば良いと思った。

どこから話せば良いか、私は今年の9月に結婚式を控えて居ました、ドレスも決まった矢先に旦那の親の離婚が原因で結婚式をキャンセルしました。 それがどうしても許せない、ドレスも決まっていざってなった時に…しかも、式場へのキャンセル料の支払いも自分達が悪いわけではないからとキャンセル料の支払いや私たちに対しての謝罪も一切ありませんでした。 今、家を建てて居てもうすぐ離れるのですが、離れたら今後一生付き合っていきたくありません、本当に旦那の母親にどこか消えてほしいとさえ思います。 こんな風に思う私は間違ってますか? 旦那の親を憎むのはおかしいですか? 今後、男の子が生まれて自分が姑になった時、もし、息子夫婦が結婚式を挙げるなんてなったら自分が挙げてないので心から祝福できない気がしたり、嫁を自分もイビル気がしてなりません… 心に黒い感情が渦巻いてて辛いです。 それに、旦那からも心無い言葉を投げられます。 死ねば良いと思った。 死ね など、死ねという言葉は良くないから言うなと言って最近は言わなくなりましたが、代わりに死ねば良いと思ったと言うようになりました。 死ねば良いと思った、こんな風に思う人とこれからも婚姻関係を続けることに不安を感じます。 だって、死んでほしい人の身に何かあった場合死んで欲しいのだから延命なんてしてくれないし、治療も受けさせてもらえませんよね? とにかく、なんだか心が傷つき疲れてしまいました。 私を助けて下さい

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2024/06/23

旦那の女性部下への嫉妬

10年近く前に主人と一緒に働いており、主人の彼女への信頼はあついです。 ずっと前から仲が良すぎて気になってはいましたが、恋人関係はなく、仕事仲間以上家族のような関係だと信じており、我慢しつつも感謝もしておりました。 最近、ますます彼女とのいる時間が多すぎて、私なんていなくても2人でなんでも解決できてしまうじゃないか…と孤独感を感じるようになりました。また、私が家事育児仕事で、主人に頼まれたことが出来ないと、主人はすぐにその彼女に頼みます。大体その彼女は対応できます。また何かと私より上回ることをやってのけます。それが劣等感、私の不必要性を増加させます。 過去には、主人へのお弁当を持ってきたり、主人の家族と仲良くなったり、私のいない時に限って家に来て母親がわりをしていたり…気にならないようにしてたものが気になるようになり、我慢してきていたものが我慢できなくなり、主人に私が不快なことをするのはもう嫌だと言っても、主人は聞く耳を持たず、むしろ私の考えを責めます。 夫婦関係も悪化しています。 でももう我慢するのもしんどいです。 家族友達には相談できません。 辛くてこちらに、辿り着きました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

実母との関係について

実母(70歳、関西在住)は専業主婦で、私(39歳)のことをとても大切に育ててくれました。私が国際的な仕事をするのが夢だったので、海外留学や、大学院へも進学させてくれました。おかげで某国際機関に就職することができ、上京して現在に至ります。ここまでは母の夢でもあったので、母も喜んで自慢の娘として仲良くやってきました。 私は昨年結婚しました。夫は中央官庁に勤める国家公務員です。しかし、結婚するに際して母の猛反対がありました。 理由は彼の年収(5-600万)が少ないこと。あと実家が田舎の兼業農家であること。ちなみに母が望んでいた結婚相手像は、ご実家が裕福なもっとハイスペックな方だそうです。 あと、両家顔合わせをした時に、夫の父親が母の気に入らない事を言ったためです。その場は何とか母も抑えましたが、その後、母は烈火のごとく怒りました。 それでも私達の意思は変わらなかったので、最終的には結婚を許してもらえました。初めは母も落ち着いてよかったのですが、最近また荒れるようになりました。 私が結婚してみじめになっているのを見るのがつらく毎日苦しいから、自殺するだの、夫にも直接、お前なんかと結婚するはずじゃなかった、甲斐性なしだの罵詈雑言を叫んでました。 どうしてもあの父親が許せない、そんなところに嫁に行った私のことも許せないと激怒しています。 そして、私をこんなところに嫁にやるために留学させたり大学院に進学させたんじゃないから、それにかかった費用500万円を返還しろ、縁を切ると言ってきました。 今までは親の反対を押し切って結婚したのだから、全て自分の責任だと受け入れてきましたが、ここまでひどく追いつめられると、私も夫も参ってしまいます。夫は私を大事にしてくれるしとても幸せですが、いくらそう言っても母は理解しません。 私の両親は姉夫婦と孫2人と関西で同居しており、最悪、縁を切ることになっても、両親には姉夫婦が付いていてくれます。もしそうなったら、遺産放棄して全面的に姉夫婦に譲るつもりです。 親と縁をきるなんて、こんな親不孝なことはないと思います。 どうしたらいいのかと思い悩み、相談させていただきました。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 33
回答数回答 4
2022/11/04

ダブルケア(子育てと介護)にはさまれて

いつもお世話になっております。 お寺で働きたい、と年末年始の奉仕員をしてから、ご縁のあった介護福祉関係の仕事に就いて、約2年半ほどになります。その他にも副業をいくつか持っているので、週5と週2と週2と週1の仕事をしながら、介護と子育てをしています。 転職回数が多いので、今ある仕事も仏様のお導きと、ようやく「お声のかかる社会人一人前」になれたかと毎日修行のつもりで勤しんでいます。 「大変ね、休まなくて良いの?」とよく言われます。しかし私にとっては、どの仕事も楽しみで、特に今の所体調も影響なく、自分に合った無理のない毎日です。 むしろ、少し前に合わない人間関係だった頃のほうが、ストレスと過労で危なかった時期でした。今では転職先の仕事先の人間関係に恵まれ、それぞれのやりがいある仕事を無理なく楽しめています。 ただし家事は苦手です。その分、外の仕事に精を出しています。 娘は、反抗期真っ盛り、父親にはとても慣れ親しんでおり、反面、私の言うことには「別に。」と、まるで父親の恋敵のようです。 前置きが長くなりました。 夏の終わりに母が彼岸へ旅立ち、一人暮らしの父は傷心中で、自転車で転び腕を骨折しました。 整骨院や整形外科、病院をまわりましたが、もはや一人で受診も難しいほどに認知症の度合いが進んだ様子です。 私は、週休0日で仕事をしながらも、ごくたまの振替休日に父の受診に付き添ったり、必要とあらば早退して今日も通院に寄り添いました。実家に行った時は、掃除も手伝います。 当たり前のことですが、今後も続く親の介護は…いろいろと考えさせられます。 妻や嫁の立場では、見返りがない家事に、嫌嫌だった私ですが、今は報酬も何もなくとも、父のそばにいて、父がほっとして、ありがとうと言われることをすること自体は、苦にはなりません。 反抗的な一人娘は将来私に、ここまでしてくれるのかなぁ、と遠い目になったり、自分は介護のいらない、将来ヘルパーさんなどのお世話にならないような老後を送りたい、など、考えても仕方ないことが頭に浮かびます。 そんな傍らで、アイドルに夢中の10代の娘を見ると…自分はヤングケアラーで、母親は寝たきりでしたので、ますますため息です。 恵まれた彼女に比べ、それは親の私の休み無しの労働プラス、ダブルケアの賜物…なのに苦労知らず。 私は私、娘は娘。 仏様はどう見守ってくださるのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/02/15

妻との接し方に悩んでいます

Hasunohaでは何度もお世話になっております。今年から、生後約半年の息子を含めた3人暮らしが始まりました。新生活のストレスや、私の育児の至らなさのせいか、妻は始終不機嫌で、言葉がキツくなっているのを感じます。以下、実例です。 「育児に工夫がない。ただおむつ替えしてるだけ。抱っこしてるだけ。父親として成長がない。少しやっただけで偉そうな面してる。子供が泣いてる時とか、原因をもっと考えろ」(Youtube等で私は育児を学んでる。だからあなたもやりなさい) 「大河ドラマを見たいと言われて愕然とした」(私は忙しくてテレビを観る暇はないのに、お前は観るのか) 「あなたの母親とは話が通じない」(下記の寄り道について妻から私の母に電話。気に入る答えがなかったようです) 「あなたは物・お金で人を釣ってる」(育児を頑張ってるので、欲しがってた靴を買ったら言われました) 「ふてぶてしい。何であなたみたいのが生きてるんだろう」(一言反論したら言われました) 「私の友達は、あなたの事をまだ結婚には早かった人と言ってる」 「あなたには、ありがとうとか言いたくない」 「今月私が実家に帰るのを、あなたは楽しみにしてる。顔に出てる。当日まで頑張れ〜俺って思ってるのがよく分かる。一人で羽を伸ばそうとしてるのがムカつく」(私は出来ないのに) 上記の言葉はここ最近、子供の寝かし付けの最中(私が抱っこ中)に言われたものもあります。 口論を子供に聞かせたくないので、基本的に黙っていますが、昨晩は妻一人で20分位かけて喋っていました。腹が立たなかったわけではないですが、それよりも病的なものを感じました。 平日夜や休日に家事・育児は出来る範囲でしているつもりです。 先日、早く帰宅出来たのに寄り道をして遅く帰ったのをご近所さん経由で知られたり、昨年の育休時の振舞いで、妻から不信感を持たれている中での発言で、私が言わせている面もあるかと思います。 妻と協力してやっていきたいのですが、そんなに俺が嫌なら実家に帰ればとも思います。妻に対する気持ちが冷めていっています。離婚も頭を過ぎります。 今後の気の持ちようをどうすればいいでしょうか? 叱咤激励・ご助言頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

嘘ばかりです

通常の会社勤務をしながら土日は風俗店で働いています。3年付き合っている彼がいて、同棲中です。風俗店で働きだした経緯は、 1.お付き合いをしている彼がアパレル会社勤務のため収入が低く、彼と生活をしていくのにはお金が必要だと判断した為 2.父親の金銭面の管理がうまくいかず、また祖父祖母の介護に母親が退職金を使い、家系が不安定で、仕送りが必要だった為 彼について、そう判断した理由は、 洋服が好きということだけで生きてきた人の為、趣味や生きがいがそればかりな分、その趣味をやめて欲しいとは言い出せなかったという理由です。 昨晩、彼に風俗店で働いていることを知られてしまいました。 離別はしませんがこれからの彼との向き合い方、心の持ちよう、人間として私はどうなんだろう、何が欠落しているのだろう‥など心の整理がつきません。 自分の気持ちの整理の仕方を教えてください。この後生きて行ってもいいのかどうかも悩んでいます。 補足ですが、平日の会社も上司が飛び、未経験の私が三ヶ月で編集長にさせられて、毎日ビクビクいつ怒られるのかと思いながら勤務しています。これもストレスです。 話は戻りますが 風俗を始めた頃からもう親には合わせる顔はないので二度と帰省もしないと心にに決めていたはずですが、今彼に知られてしまって、その覚悟も流れてしまいました。 誰かに泣きつきたいです。でも、誰かに話すと涙も出なくなります。ヘラヘラしてしまいます。 彼にも嘘をつき、親にも嘘をつき、嘘ばかりの私です。どうやって生きて行ったらいいですか。 自分で撒いた種なのに、他人にどうしたら良いか聞くのはお門違いだと存じますが、 社会の屑でしかない私に、何かお言葉いただけるのであればご教授ください。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

大人になりきれない主人

主人のことについて相談させて下さい。 主人は24歳で私より8歳も年下です。主人の母親、私からすると姑がとても癖の強い性格で、自分の気に入らないことがあるとすぐに主人に対して嫌味や苦言を呈してきます。そして、それを主人は私に愚痴としてこぼすのですが、私が全く関係のない話かと言うとそうでもないので私自身もその愚痴を聞く事にとてもストレスを感じてしまいます。現在は目下、12月に生まれた孫のことについて私の両親と比較し、会える回数が少ないという不平不満から始まり、私の親が何か援助してくれる度に、嫁さんの両親はお金があって良いね私達は今こんなにお金がないのに、という僻みまで内容は様々です。しかし、私からすれば姑がどうこうの前に、私の両親から何を援助された、私の両親から旅行に誘われた、など全て姑に報告してしまう主人に一番の問題があるのではないかと思い、主人には姑に何でも話さないようにと一度話をしました。旅行についても、私の両親が絡むと姑が面白く思わないのであれば私達だけで旅行に行くと言えば良いのではないかと話をしたのですが、それについて主人から「自分の親に嘘までついて話をするのが嫌だ」と言われてしまい…主人は、基本的には良い人なのですが姑が絡んでしまうと、自分は親に嫌味を言われる可哀想な僕ちゃん、になってしまい被害者なんだと主張してきます。どう伝えれば、わかってもらえるのか最近はわからなくなってしまいました。姑に対しても既に良い感情など微塵もなくなり…それを主人に伝えてしまおうかとも悩んでおります。一度、姑についての話をした際に嫌なことがあるのであれば直接姑に伝えてはどうかと言ったことがあるのですが、主人はその言葉に、俺は君と君の家族と違って親に何でも言える環境じゃないんだ!(私の家族はお互いに言いたいことは言い合う間柄です)と憤慨し話し合いになりませんでした。恐らく、何か言うと10倍100倍にして返されてしまい、それに主人は反論出来ず面倒な思いをするので逃げているのではないかと思います。やはり、何度も話し合いぶつかり合うしかないのでしょうか…最近は、姑のことを考えるだけでイライラしてしまい姑に反論出来ない主人に対する愛情も冷めてきてしまっています。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

希望なく生きることが辛いです

私は特別恵まれてない方に比べればまだマシですが、それでも人生に辛いことが続いています。 ・小学4年、両親の離婚 ・高校時代、離婚した母親の自己破産騒動で父の貯金がなくなる ・同時代、父のネグレクトに合う ・大学1年、父が脳梗塞で倒れ退学しかける →なんとか回避したものの、奨学金等600万程の借金ができる ・29歳夏、父が脳出血で要介護状態に →実家ローン、父が隠してたサラ金、介護代を負担することに ・29歳冬、勤めていた会社がコロナショックで業績不振、給料が半減になり生計が成り立つ退職 ・現在、何とか転職した会社は生計はギリギリ、安月給で激務、上司は短気でパワハラ有 趣味も特になく、住む場所も点々として友人もおらず、まともに彼女ができたこともないです。 頭脳も凡庸、際立った才能もなく、このまま独りで、 ただ借金返済と親の介護のために生きるのか、 終わった頃には老病死が待つのみ。 別に死ぬ気はないですし、その勇気もないです。 でもなんの希望も喜びもなく生きていくことがただ憂鬱で反吐が出ます。 性質的にHSP気味で、人は嫌いじゃないですがストレスを感じる相手、嫌いな人が多いです。 そして心から信用、信頼できる人はいません、みんな自分のことで精一杯です。 あと思想的にそのうち良いことあるみたいな考えに賛同できません。 良い進学先や優良企業に勤めること、上を目指すこと、彼女づくり、友人づくり、趣味づくり、30歳になるまでにやれるだけのことはやりました。 そして何も成果は上がらず、対峙したのはうだつの上がらない自分のみでした。 だから悔いはないのだけど、もう一切の希望は持てません。全て無駄という境地に至りました。 仏教的、宗教的論法はあまり期待してなく、生死に向き合う1人の人間としての、僧侶の皆さまのご意見を伺いたいです。 こんな自分に希望を持つ方法や考え方はあるでしょうか。 日常に喜び、楽しみ、幸福感を得る術はあるでしょうか。 多くの方の意見を聴きたいです、 なにとぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

父親と今後どうすればいいのか?

私は現在世間一般で言う引きこもりになりますが今年の4月で父親はお店側がお店を小さくする為人件費削減の為仕事を退職させられました。 父親は理不尽で安い給料の個人営業店で20年以上務めていて家に帰って来る度に愚痴をこぼしていました。そして退職してからまだ1ヶ月も経過していないうちに3回程喧嘩をしました。 元々父親とは価値観が大きく違い退職する前も数ヶ月に1度は大きな喧嘩をしました。原因は私にもある事は承知しておりますが父親の方にも明らかにこれはおかしいと感じる部分が多々ありました。私は学生時代同級生にいじめを受けて深く傷つき人間不信になりましたそれでも中高と無遅刻無欠席でした。 父親は何かあると仕事をしてお金も稼いでもないのに偉そうな事を言うな逆らうな等を言ってきてまともに反論すればさらに喧嘩になりました。父親がいきなり怒りだして仕事をしてお金も稼いでもないのに偉そうな事言ってるんじゃねえと言われました。 過去にはお前は弱いから精神病になんかなるんだよだから自衛隊に入って精神を鍛えろと言われました。 父親は過去に親と問題があり16歳で家を出て1人で生きてきたからお前も強くなれとよく言われました。父親は俺もお前と同じ頃はおどおどして生きていたが今はこうして強く生きてるだろと言われました。だからお前は俺の子供だから同じようにできると何度も言われました。 私はそろそろ父親に対して限界がきているように感じます。 父親がいるだけでストレスが溜まります。 父親の知り合いには私と同じように引きこもりの方が沢山いるのを知っていて私は最近自分のやりたい仕事ができて頑張ろうとしてるのに仕事をしてお金も稼いでもないのにと毎度大声で言われます。 元々父親は声が大きく顔も怖いのでその怖い父親に反論すれば俺に逆らうのかと言って脅してきます。すぐに裁判だの弁護士を呼んでもいいだぞ?と言います。お金もなくて借りようとしているくせにどこにそんなお金があるのか不思議でなりません。 私にはおばあちゃんがいるのですが最近はおばあちゃんの畑で畑仕事を時々しています。 母親は父親と一緒にいても喧嘩ばかりになるんだから離れるしかないんじゃないの?と言われますがどうしたら良いでしょうか? おばあちゃんに言って別居をした方が良いのでしょうか? どうかご回答お願いいたしますm(*_ _)m

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

人と交わりたくない

お坊様 どうかよろしくお願いいたします。 家族とも、職場でも人と交わりたくないです。家庭では、日曜日家族が揃う休み。私は交代勤務介護職なので、滅多に家族と休みが会う日は有りません。希望の休みを出して、家族と合わせて休めます。今日は以前から予定してた、高校寮に入っている長男の他県での大会で、夫も休みなので、私一人で運転も遠方までしなくて良いと応援に行くのを楽しみにしてました。前日になり、夫が「運転がきついから行かない」と言い。その為に休みをとり。私は何なの? 職場でも、人と交わるのが最近は嫌で、昼休み皆さんとは食事も摂らず、別場所で寝てます。昼御飯の内容を、指摘されたことがそうなったと思います。それはきっかけで、以前からあまり人と関わりたくない。家族も子供、夫の声も聞きたくないので、一人で2階にいます。言うことを聞きたくない子どもを叱り、仕事のストレスも合わさり、大声で怒鳴り散らし、その私の姿に夫もイラつき、更に子供を叱り。「お母さんに言われる前に動け、片付けろ」その夫の言葉に更に私の怒りは増し、夫の声も聞きたくないです。 以前も同じような相談をさせてもらい。「一人で頑張らなくて良い」と救われるお言葉を頂きました。家庭家は毎日綺麗に掃除、早朝から1日分ご飯作り、仕事フル交代勤務夜勤もあり。 更に今は、資格の更新研修もあり、又来年引っ越しで、中古の家を買い、そのことでも、休みの度に遠方まで運転し遅く帰宅し、体力作りランニングも月120キロは走り。毎日が疲れます。でも、家庭も仕事も母親だし、お金も今までよりかかるようになるし、やらなくてはいけません。苦しいです。好きで走ってはいません。フルマラソン大会に出るし。走ってないとまた、走れなくなる恐怖心かなと。一度はお陰さまで救われ、「頑張らなく良い」と言い聞かせながらでしたが。やっぱり同じ状況に落ちてます。こんな私ですが、どうかお助けください。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

嘘をつき続ける夫 ※長文ですみません

私は同棲した彼との間に子供ができ結婚しました。 しかし、子供ができたとわかった頃に転職が決まっていて、生活がだんだん変わっていきました。 家賃滞納で保証会社から緊急連絡先の私に連絡が来る事が続き、すぐに夫から連絡するよう言われた為、夫は携帯が止まっていたので職場に電話しました。 すると、1ヶ月前に退職してると言われました。 頭が真っ白になり、真っ先に調べたのは夫の郵便物でした。 開封して見ようともしなかったのを知っていて、大丈夫なのかと聞き続けても大丈夫としか答えなかったんです。 中身は年金、税金、国保の未払い通知。 クレジットカードの借用書でした。 すぐに区役所へ行き分割の手続きをさせても払わず。 私の私物を黙って売りお金に変え、そのお金で私の誕生日は祝われました。 私が里帰り出産で地元に戻ると夫はマンションを解約し、その費用は父親に出してもらったと言っていました。 夫は父親に虐待されていたからという理由で、結婚や子供の事を父親に話してません。 その為、私も夫の父親に会った事はなく、母親は亡くなり、姉とも不仲だと聞いてました。 しかし、住民票を私の実家に移してから、督促状や差押えの通知が届き、マンションの違約金の請求書まで届きました。 夫に聞いても、わからない、払ったはず、という言葉を繰り返します。 いったい何を信じて良いかわからなくなりました。 うちの家族と夫で今後の事や今までの事を話し合い、離婚はせずに頑張ると決めた矢先、また督促状… そんな事が続いています。 私は夫を信じ続けるべきなのでしょうか。 育児ノイローゼの時期も子供のストレスよりも離れて暮らす夫と、これからの不安からだと思っています。 昨日、保険金をかけて死ぬ事も考えたと言われ、「苦しいなら家族をやめるのも有りだよ。愚痴なら聞いてあげるけど、死ぬ事を今も考え中なら娘の父親として認められない。」と伝えました。 夫は慌てたのか「お前と娘がいるから頑張れる」と言って電話は終わりました。 妊娠中、何度も転職され、今でも落ち着きません。 うちの家族からも夫は信じる価値のない嫌われ者です。 夫とどう接し、信じていくべきなのか、わからなくなりました。

有り難し有り難し 66
回答数回答 2