妹との関係について、ご助言ください。 歳の近い妹がいます。 趣味も合い、昔はよく一緒に出かけました。 ですが私が結婚したあたりから、じわじわと不仲になってしまいました。 私の結婚式を土壇場で欠席したり、 妹が実家住まいだったので、出産里帰りに反対されたり…… 私も、時期が時期だったのでデリケートになっていて 「なんでそんなことを言うの?!」と突っかかってしまい 喧嘩が大きくなってしまい その点については深く反省しております。 その後、妹は遠方で一人暮らしをはじめました。 今は日常的に交流を持つこともないのですが、 こちらが必要な用事を連絡しても無視されるので よほど嫌われてしまったのだな、と思います。 もう、今更仲を修復できるとも思わないので、諦めてはいるのですが 私自身は妹を嫌っている訳では無いので内心複雑です。 また、我々の不仲を実家の両親がとても悲しんでいます。 両親を悲しませている事が一番つらいです。 疎遠であれ、このままだと何かあった時に後悔をするのでは、と思います。 かといって、私から何かをしたところで嫌われる一方でしょうし 兄弟姉妹、家族、とはいえこうなった以上は 「家族だよね」という言葉を捨てて 絶縁状態を受け入れ忘れることが いっそ彼女のためなのか、とも思いますし…… と、グルグル悩んでいます。 今自分に出来ることは、何も無いのだと思います。 でも、どうしたらいいのだろう、ともやもやしてしまっています。 そんな心が落ち着かない状態を、どう鎮めたらよいのでしょうか。 やり場のない気持ちを、どう宥めたらよいのでしょうか。 何卒、お言葉を頂けるとありがたいです。
仏教で、どうか救って下さい。生きるのが辛く、苦しいです。四諦を見てこの世はまず苦しみだらけと理解し、次に煩悩、渇愛、貪欲が自分を苦しめるものと理解し、諸行無常といういつか不幸は起こるもの、覚悟しろという形を学び、諸法無我にて我執を捨て煩悩を無くそうとしました。合ってますか? つまり仏教とは「この世は全て嫌な物ばかり。だから愚かしく間違って何も願うな期待するな、何にも叶うわけがない非情さが常だ、夢なんて見るな、そんなくだらん欲を捨て、自分を一切酷く殺して、何も感じないようにして、傷ついても痛覚を無視して、死人のように生きろ」という意味なのでしょう? それでも仏教は救ってくれるのですか? ちなみに、僕はこの意味を自分の意見として持っているし、しかし本当は何を伝えたいんだ、と疑問を抱いています。仏教は、一体何をどう救ってくれるのですか? できるだけ、簡単に教えて下さい。
初めて相談させて頂きます。40代前半の男性、社会福祉士として 高齢者福祉(相談職)に携わっています。 生活環境の激変と、職場の人間関係にストレスを感じ、毎朝死にたいと思ってしまいます。 昨年、不妊治療の甲斐あり、双子(二人とも女の子)を出産。父親になりました。 その為、今は仕事の傍ら家に帰るとお風呂、ミルク、おむつ替え等の育児の他、家事のフォローもしています。そんな中、約1年半前に転職した職場(男性は私一人です)を離れるべきかどうか悩んでいます。 元々目標にしていた仕事で、やりがいはあります。ただ、他のスタッフや同僚とのコミュニケーションが取れず、特定の人からは無視と露骨な態度の変化・空気のような扱いを受けています(他の人がいる前では一応挨拶もしますし、仕事で必要な場合はコミュニケーションをとっても返してくれますが、事務所や休憩で二人になると、露骨に態度を変え空気のような扱いをされます)他のスタッフも話をしていてもこちらに振ってくることもなく、仕事で必要な最低限のコミュニケーションしかとれず。最悪の時は1日中喋ることもなく仕事が終わることも少なくありません。 ただし、子育てのことを考えた時給与面や通勤の近さ、定時でほぼ帰れることなどメリットもあります。 本当は今年試験に合格したので、研修を受け、次はケアマネとして頑張ろうと考えていた矢先にコロナの影響で全てが白紙になってしまいました。それもあり、退職しようかどうしようかこの半年間ずっと悩んでいるのですが、家に帰っても考える余裕が無く、毎日朝が来ると気持ちが沈んだまま会社にきています。そして、家に帰るとまた子育て。休みの日もコロナの影響でお散歩すらいけず。ストレスがたまる一方で、この間妻から「笑っていないよ」と言われてしまいました。元々明るい性格で、おしゃべりも大好きだったのですが、今はふさぎ込む一方で、どうすることもできません。 何か打開する方法はあるのでしょうか。いいお知恵があれば拝借できればと思います。
初めて相談させて頂きます。どうぞよろしくお願いします。 一昨年、待望の第一子が誕生し、より良い収入と自己研鑽を求めて昨年の7月に転職致しました。転職先での仕事は元々私が今まで働いていた同じ職種ではあるものの、内容は全く異なるものです。この半年間失敗もしながら、地道に日々小さなことを積み重ねながら取り組んで参りました。 私の部署は特殊で同じ職種の40代女性のみで、長という方が身近にいません(厳密にはいますが物理的・精神的にも遠い存在です)。彼女との関係で苦しんでいます。 彼女は私が応募を迷っていた際に、職場での業務内容についての説明を丁寧にして下さり、飛び込んでみるきっかけを作って下さった方です。仕事もバリバリ出来て、他業種の方からも信頼されています。しかし入職してからしばらくすると、仕事の話をしても顔を見てもらえず、あいさつも返ってこないようになりました。元々、淡々としており勘違いされやすい人なのかなという印象でしたが、原因は分かりません。 私は人付き合いは苦手で、職場では最低限の礼儀と仕事上でのやり取りが出来ればいいと考えています。しかし、無視やバカにされるような言動、一方的に責められたり、家族の問題に立ち入ったような指摘はどうしても割り切れません。距離を置きたいのですが、2人部署なのでなかなかそうもいきません。彼女の態度には乗らず、礼を尽くしているつもりですが、もうくじけそうです。職場内で相談出来る相手もいません。家に帰って妻と息子の顔を見ると、こんな自分がどうしようもなく情けなくて涙が出てきます。 現在は眠剤を飲みながら何とか出勤してきますが、動悸と震えが止まりません。何度もトイレに駆け込んでしまいます。足のつかないプールを歩いているような感覚です。 家族を支える為にどの様な心構えで仕事に取り組んだらいいてもしょうか?
今日の昼前に、会社の事務所で二人きりになったので何かくるなと思ったら「お前が嫌われているから、事務所に人がこないんだ」と怒りながら、外に仕事?に出ていきました。 午前の休憩後、10時から11時まで二人きりでしたが、「嫌われているから人が来ない」って事だと、この同僚(上司)も嫌われているって事ですよね?10人くらいの事務所で、朝の早出で4人は現場へ直行してるから人がいないのは当たり前なのに…。こんな事を言ってて、自分は他人に好かれていると思っているのが不思議です。 相手をしないようにしてきましたが、喧嘩を売られた時はどうしたらいいのでしょうか?教えてください。
イラストレーターをやっています。 SNSで自分の描いた絵に何万いいねもついた経験が何度かあります。フォロー数を少なく抑えながらフォロワーも一万人以上いて、他者から羨まれるような場所にいるのかもしれません。 しかし、満足できないんです。いくら「いいね」がついても気持ち良くなるのは一瞬だけ。あの人は自分よりもっと優れている。あの人は自分よりも上手いのに評価されていない、追い抜かれるのが怖い。ウケたのはこの一回だけだ、次は失敗する。抑えようと思っても負の感情が噴き出してくるのです。 元々、ここまでフォロワーを増やす過程でも苦しみの連続でした。現実は思い通りにならないということを何度も痛感しました。承認欲求と戦い続け、未だ制御しきれていません。考え方を転換して自分を騙そうとしても、でもそれって現実は変わってないよね?と囁き掛けられているようです。 フォロワーに嫌われているような気もします。そんなことはないということも頭ではわかっているんです。本気で嫌っているならフォローなんてしませんからね。しかしSkeb(有料でイラストのリクエストをするサービス)の宣伝をしても誰も依頼してくれなかったり、僕の普段のツイートには誰も反応してくれないのです。 心当たりはあります。僕は数年前まで、今よりもファンを思いやっていました。コメントには漏れなく返信し、ファンが望む絵を提供し、ファンが望む自分を演じていました。しかし、それが何の価値もなかったことに気づいたんです。 僕を置いてフォロワー数を爆増して行く相互フォローの絵描きたち。彼らも僕と同じようにファンを思いやる人でした。絵は拡散され、有料リクエストももらえている。じゃあ僕のファンは?何もしてくれません。お金も落としてくれず、ただ僕の絵を見るだけ。拡散してくれないこともあります。僕のファンなら僕を高みに連れて行く努力をすべきです。横暴なのはわかっていますが、それでも裏切られた気分でした。SNSで神絵師と持て囃される人々は一般人のコメントをガン無視するのが常です。僕もそのあり方が正しいと思いました(実際に自分もファンをないがしろにし始めてからフォロワーも倍増しました)。 しかし現実は、増えない絵の仕事と、もらえない有料リクエスト。いくら評価されても、この現実が変わらないような気がするんです。どう自分と向き合ったらいいでしょうか。
お世話になります。 以前にも相談させていただいたことがあり、 また同じようなのですがお願いします。 夫は、メンタルの病気を抱えつつ大手企業に勤め、来期には降格が決まっていて、以前よりも飲酒量が増えています。お世話になっている主治医は「今だけ大目に見てあげて」と言っています。 なので「先生が仕方ないと言ってくれているから多少ならいいが、飲むなら私には当たらない、話さない、触れないで」という約束をしていました。 ですが先日、降格確定の面談があった日、帰宅途中で飲酒し、酔った勢いで 「ママは下げマン」「降格になる夫にいたわるのが普通やろ」 「離婚してやる、明日にでも」などと言いました。 飲酒時の暴言は、今までに何度もあって、そのたびに後日夫が謝り話し合いをしたりして過ごして来ました。 昨年からの1年間で飲酒にまつわるかなり大きな出来事(連絡なく帰らなかったり、約束していたことを破ったり)があり、そのたびに夫は謝ってはいますが、私は「次は許さない」と思っていたところです。 なので翌朝「いい加減にして。もう口聞かない」と言いました。 すると、何度も謝り、どうしたらいい?と聞くので 「お酒をやめてほしい。」 「いま許すつもりはない、今後の言動次第でこれからのことを考えさせてもらう(別居や離婚について)」 と返事をし、必要最低限の会話はすることにしました。 夫はその日から三晩は一切飲酒しませんでしたが、 4日目に500㍉を2缶飲み、また私は怒り、翌朝出勤する夫を見送りませんでした。 するとその日の晩飲酒して帰った夫は 「断酒は無理。お酒は必要。 飲酒して暴言を吐くのは悪いかもしれないが普段から思っていることを言っているだけ。危害を加えているわけではないからいい。 いつもママが正しいわけじゃない。言うとおりにしなければいけないことはない」 と言いだしました。 その後、少し落ち着いたのか普通のおしゃべりをしようとするので無視したら 「最低」と捨て台詞をはいていました。 適量でやめられない。酔いの勢いで暴言を吐く。後日謝る・・の繰り返し。 危害を加えてないからと暴言吐くのを正当化する。 そんな夫を情けなく大嫌いです。 将来は離れたいと思っていますが、今はできそうにないのでそれまでの間、穏やかに過ごせるための心の持ちようや付き合い方を教えてください。
はじめて質問させていただきます。 今、自分がここにいる必要がないのでは?と思っています。 妊娠中ですが、夫とうまくいかず子供と実家に戻っています。 両親は孫が大好きで、実家では暖かく迎えてもらっています。 父、母、妹と暮らしています。 私も出来る限り手伝いをしているつもりです。 妹は気が向いた時しか手伝いをしないように感じます。 ただ、妹が手伝った時には「ありがとう、悪いね」とねぎらっていますが、今や私がやる事が当然のようになっているように感じ、ありがとう、と言われません。 感謝されたくてやっているつもりもありませんが、心の中でモヤモヤが止まりません。 食事は家族でとりますが、その際も私の話をあまり聞いてくれず、話しかけもしてくれないと感じます。 話しかけてきたとしても、子供のことばかりで、私自身との会話ではなく… 子供のことをとても可愛がってくれて、面倒を見てくれるのは本当にありがたいと思うのですが、 私って何なのだろうと、私への興味はないのだなと思うのです。 孫の母親だからここにいられる、そう思ってしまうのです。 幼少の頃から、いい子でいなければ、期待に応えなければという思いが強くありました。 今も、お腹が張ってちょっと辛い時でも、 手伝わなければ!この子は何もやらないと思われたくないと無理をしてしまいます。 頑張っているのに、気を遣われるのは妹で、なぜ私はぞんざいに扱われるのか? こんな風に考えてしまう自分もとても嫌です。 見返りを求めてしまっているという事でしょうか? とにかく、 両親にとって自分はなんなのか? 孫さえいれば私は必要ないのではないか? 子供も両親にとても懐いているし、もう私が存在する意味は何もないのではないか? 私は誰からも必要とされていないのではないか、むしろ邪魔なのではないか? 私がいなくても誰も困らない、夫とうまくいっていない厄介者が居なくなってせいせいするのではないか? そんな事ばかり卑屈に考える毎日に疲れました。 自分の存在価値がわかりません。 とりとめのない文章になってしまい、すみません。 これから先、どういった心持ちで生きていけばいいのでしょうか。
現在育休中です。(次男5か月) 長男5歳、長女3歳を育てています。 毎日毎日、小さな事に対しても上の子達に怒ってばかりの自分が嫌です。 見て見ぬふりをして、気にしなければいいのかもしれませんが、気になってしまい怒ってしまいます。 旦那は子供達にすごく優しいです。 私が怒ると怖いので子供達は私の顔色をうかがうようにもなって、まだ子供なのに私に気もつかったりしてます。 気使っているのが分かっていても、私は怒りがおさまらないので、子供を無視したりしてしまいます。 特に長男には厳しいかもしれません。 長男はすごく負けず嫌いで、できないとすぐ怒って諦めてしまいます。 公園に行っても、少しでも転んだり、つまずいたりしただけでも、失敗したと思うのか、泣きわめき怒ります。 周りの人達もみんな見るので公園にも行きたくないです。 また、少しでも注意すると拗ねたり、怒ったり、イヤー!と叫んで泣いたり、注意した私をにらみつけます。 何ですぐ泣くのか、何でこんな性格なのか、長男がこんな性格じゃなかったら、もっと楽しく、公園にも行ってサッカーしたり、走り回ったり、色んな所へ行ったりして遊べるのに。 他の家庭が羨ましいです。 私が怒ってばかりいるから、長男もこんな性格になってしまったのか。 大人になったら、キレる大人にならないだろうか。いじめられたりしないか。友達はできるのだろうか。 もし、生まれ持ってきた性格だと思って接しようとしても、私はついイライラして怒ってしまいます。 「なんであなたはこんな性格なの?他の子は違うよ」 「すぐ怒ってばかりいると、友達も周りの人も近寄らなくなってひとりぼっちになるよ」と言ってしまいます。 自分がいなければ、自分が母親じゃなければ、この子たちの毎日も将来も楽しくなるんじゃないかと思ってしまいます。 だから、「他のお家の子になったら楽しいよ」と酷いことも言ってしまいます。 ちなみに私は旦那ともあまり話しませんし、話したくありません。 これは特に何かあったわけでもなく次女が生まれた時からです。 旦那も私が怒ると怖いし口も聞かないので話しかけようともしません。 旦那にも怒る口調で言うので、子供達も旦那の言う事は聞きません。 私のせいです。 近くに私の母親も住んでますが、「できる子」として居たいので相談もできません。 こんな私が嫌です。 どうしたらいいですか?
結婚3年目の夫婦です。 夫とは大学で出会い、10年の付き合いとなります。7年間付き合っていた頃は親友のような関係で、とても仲良しでした。結婚してからも相変わらず普段は仲の良い友達のような雰囲気です。しかし、最近は嫌なところばかり目につくようになってしまいました。 以下のようなことが気になります。 ・先日大きな喧嘩をしたときにお茶碗を床に投げて壊し、アイフォンを投げました。モノを壊したのは初めてですが、この一件で一気に気持ちが冷めました。 ・幼稚で女々しく頼りない。家具の組み立てにイライラしたり、小さな怪我や風邪で大騒ぎしたり、自分の思い通りに事が進まないとすぐ焦る。喧嘩になるとお前と呼び、話を無視し、話しかけるなと言う。 ・車の運転が危ない。周りの車や歩行者を見ていない。混んでいるとイライラする。また技術的にも下手で、私は一発で出来る駐車に戸惑う姿を見るとなんだか気持ちが萎えます。 ・愚痴が多い。仕事の愚痴が多いです。過去に2度転職し、今は3つめの会社ですが、3社とも愚痴を言っていました。 ・人の話を聞かない。まじ?うそ!ほんと!の相槌が多く、不満が募る。 ・せっかちで街を歩いているとよく先に行ってしまう。人に道を譲らない。 ・共働きで二人で稼ぎ、ふたりで家事をしているのに、すべて俺がやってるのに、と喧嘩の時に言われた。稼ぎは夫の方がいいですが、家事は私の方がやっていて、私はふたりでやっていたと思ってたつもりが全否定された気持ちです。 私は喧嘩をしても、お互い話し合い、関係をよくするための材料にすればよいと思っていました。そのことを何度も伝えましたが、いつも交わされ、結局同じことが起こります。 恐らく私は男性らしく引っ張ってくれる人を理想としているから、女々しい夫に期待して勝手に失望しているのだと思います。 夫の性格はそうではないと結婚前に分かっていましたが、他に新しく恋人ができるか心配で結婚してしまいました。結局今も離婚してひとりになるのが怖いから離婚はしないのだと思います。 夫のいいところもありますし、一緒にいて楽で楽しいこともあります。 出来れば楽しく夫婦生活を続けたいです。しかし、物を壊したことが頭から離れませんし、毎日の小さな失望を繰り返しています。どうしたら、相手のいいところも悪いところも受け入れられますか?それとも夫は別れた方がいい男性ですか?
高校1年生の娘との気持ちのスレ違いについて相談させて下さい。 勉強は苦手ですが明るく元気で誰とでも仲良くなれる娘です。「他人に迷惑をかけないように」「連絡をきちんとする」我が家のルールはこの2つだけです。法律と常識の範囲内であればかなり自由に出来る環境です。連絡も無しに友達と外食する日が続いた為、「外食がダメとは言ってない。心配だから事前に連絡して」と叱りました。すると一切家で御飯を食べなくなり作ったお弁当も持って行かなくなりました。「じゃあもう食べなくていい。勝手にしなさい。」と言ってしまい冷戦状態です。どうしても「ただの反抗期」とは考えることが出来ずに落ち込む日々です。 少し話が逸れますが主人とは恋愛時代から喧嘩をしたことが一度もなく、私自身のことを思い出してみても子供時代から友達と喧嘩したこともないし、姉妹で喧嘩をした記憶もありません。ずーっと誰かに気を使って怒られないように、気まずくならないように、自分の気持ちを押さえて生きてきたんだなぁと自分で自分が情けなくなり、自分の娘にさえも気を使って親子喧嘩も出来ません。他人や家族に本音をぶつけることが怖いのです。いい歳をしてどうすることも出来ずに戸惑っています。 どうしたら世間の皆さんのように上手く子育てができるのでしょう?
はじめまして。 当方26才の主婦です。 夫は同い年で、子供が3人います。 夫が頻繁に死ねと言ってきます。死ねだけではなく、クズだの馬鹿だの常識がないとよく罵られます。 私は死ねと言われるのは、正直我慢ができません。 両親からも死ねと言われ続け、暴力や暴言無視をされて育ちました。 どうして、結婚してからも同じように家族から死ねと言われなければならないのでしょうか。 夫に同じ質問をすると、死ねと言わせるお前が悪い。反省しろとのことでした。 足も蹴られ、脛が痛いです。 我慢の限界がきて、「そんなに私に死んで欲しかったら、あなたが殺して。それか私が自分死にたくなるように苦しめればいい。私は貴方に殺されようが、殴られようが、自殺しようが、悲しむ人間なんて1人もいない。だから、私に死ねと言うならそれくらいの覚悟をしてね」 と言ってしまいました。 心が本当に苦しいです。張り裂けそうです。 この気持ちを上手く流す方法はないでしょうか。
ある人に遊びに行くのに誘われ出し、周りの方達と一年ほど仲良くしていましたがマウント女子の方にSNSをブロックされ、何かしてしまったなら謝りたい、何故かと伺うと嫌な事されたとか言われたとかはない。ただSNSを見ると比べてしまってモヤモヤする。と言われました。 その方は私以外を誘ってしょっちゅうお出かけをして、皆でSNSで楽しかったね♩と同じものをあげて、勝手ではありますが少し悲しく思っています。 その周りの方2人が実は私も気を遣ってしんどいと漏らしてきましたが、権力のあるその人が怖いのか私と遊んだことは絶対にSNSに載せることはありません。 それは良いのですが、マウント女子の方は私に付けたコメントやいいねを決して回ったり、周りの人達にも変な根回しをして回っています。 世の中、マウント女子や自己中な女の人ほど強く明るく周りに出て来て、周りにもいつも何も言えない、何もしていない私は除け者になりその場を去ることになってしまいます。 そして、その人の化けの皮が剥がれたらいいのに、とかバチが当たれば良いのに。などと心が悪の気持ちになっていることがとても嫌です。 どう考えを変えたら、この負の気持ちから抜け出せるのかわかりません。 自分で何か行動する勇気もなく、どういった気持ちで生きていけば良いのか、アドバイスお願いします。
職場に好きでもない、生理的に無理な男がめちゃくちゃ近寄って来ます。 以前誤解させるような発言してしまってからです。それまでは挨拶しても無視してきたくせに今では近寄られてきて困ってます。 近寄られただけで鳥肌立つから視界に入れないようにしてたらぶつかるくらい近くに背後にいてたりします。 なんならわざと何度もぶつかられた事もあります。 休み時間とか隣座ってきたりするからわざと席変えたり、ぶつからないように体避けたりしてるのに気づいてないのか、わざとなのかそれでも近寄ってこられます。 しかもトイレが男女兼用で1つしかなくて、私が入った後に必ず入るのも気持ち悪いです。 最初は気のせいかと思ってましたが、100%入っていくので最近確信しました。 気持ち悪くて職場に行きたくないのでギリギリ出勤してます。 タチの悪いことに向こうも好きと言ってきたわけではないし、こちらから何か言うと自意識過剰みたいになるから言えません。 しかも上司のお気に入りだから相談しずらいです。 かなり困ってます。
志望校に見事に合格して花の女子大生になるはずでした。 コロナで入学式は中止、授業はオンライン。横浜で一人暮らしを始める予定でしたが、実家に留まりました。 少しずつ生活リズムが乱れました。オンライン授業は自分の好きな時間に受けていいからです。ゲームをする時間も増えました。でもステイホームでしたから仕方ない気がしていました。 高校時代、吹奏楽や勉強で殆ど遊べなかったこともあると思います。 緊急事態宣言が解除され、後期の授業は対面授業も始まるとのことでしたので、心配ではありましたが、9月からは横浜に行きました。 ところが、娘が一人暮らしをして始めたことはユーチューバー活動だったのです。 編集や配信に夢中になっている様子が、Twitterでよくわかりました。 実はユーチューバー活動をしている、内容は知られたくないから調べたりしないで、と自分から話してくれました。ユーチューバーになるために横浜に行かせたのではないこと、大学の授業は真面目に受けることなどは約束して、今しかできないことだから楽しく頑張って!と応援しました。 ところがある日、 帰省したくない!帰省したら配信できない!絶対帰らない。 とツイートしているのを目にしました。私には「帰るねー」って言ってたくせに。涙が止まりませんでした。 そのほかにも、将来働きたくないとか、親から電話かかってきても無視してるとか、耳を疑うことを言っているのです。 キャラを作っているのだろう、きっと口だけ!と自分に言い聞かせていたのですが、結局帰省をドタキャンされたのです。コロナの感染者も増えていたので、無理には言えませんでした。 「帰省ドタキャンできたー。配信し放題、やったー」と喜びのツイートをしているのを見て 号泣しました。 今年に入って明らかに娘は私を避けている気がします。 私も最近は意地になって電話をかけていません。 調子に乗るなよ、仕送りやめるぞ!って言えたらいいでしょうが。 文武両道、優しくて礼儀正しい自慢の娘でした。一緒に映画や買い物に行ったり仲良くしてたのに。 旅立つときも、娘はママと離れるの淋しいと泣いていたのに。 娘はどうしちゃったのでしょうか。大切に大切に育ててきたつもりなのに。辛くて毎晩眠れません。誰にも相談できずに苦しいです。
去年4月に事務で新卒入社し、研修中は事務だけでなく販売もやると言われましたがコロナで何ヶ月も仕事が無く、やっと出勤と思ったら突然お店で1人勤務。 そして最近、上司からミスを沢山指摘されました。今までこんなに言われること無かったのに急に言われ、そこから毎日上司か先輩またはどちらも来られて私を監視と指摘し、責任や努力が足りない頑張ってない他の子はできるのにあなたはできてない等強く責められ、自分なりに頑張ってると伝えてもならなぜミスするの、じゃあこうしたらもう二度と間違えないですね?と圧をかけられました。 2年目なのにできてないから、何度教えて貰ってもまたミスして一つの事しか集中できない私が悪いと、あの人たちは指導してるだけと頭でわかっていても、トラウマと化して何か言われる度に硬直し、早く言ってくださいと責められると余計に頭が真っ白になってミスが増える一方でした。他に吐き気や動悸、食欲もなく夜も寝付けず、楽しかったことも楽しめず、家にいても仕事のことが頭をよぎり休めませんでした。 接客が向いてないこと、一つの事しか集中できないってことを販売職の1番偉い人に言いました。でも逃げようとしてるとかなら直していけば?とか言われ気持ちを汲み取って貰えませんでした。 そして先日、辞めさせて欲しいと伝えました。でも最悪のタイミングで言ってしまったと今でも思っているのですが、でもあのタイミングを逃したらもう言えない気がしたので勇気をだして言い、頭を下げました。ですが逃げてるようにしか聞こえないここでダメならほかも無理と聞いて貰えませんでした。今までのこともあり、諦めたというか信頼ゼロの様な状態で呆れた感じでもう指導しませんと言い帰っていきました。 どうしたらいいのかわからず車の中に駆け込み親に泣きながら電話し、何とか家に着いて事情を話すと精神的に限界で上司の言い方がパワハラに近く、職場に行くのも職場の人の声を聞くのも怖い状態になり親が代わりに電話して暫く休むと伝えてくれました。 でも全然心が休まらず、ふとした瞬間に職場で言われたことが頭によぎり恐怖心や罪悪感、どう思われてるか等考え、親からの電話でさえビクビクしバイブ音の幻聴が聞こえる状態でこれじゃ転職活動もうまくできそうにないです。 私はこれからどうしたらいいですか? どうしたらいいのかもう分かりません。 助けてください。お願いします。
最近人がすごく怖く感じます。 人が多いところに出れば、自分笑ってる気がすると感じてしまったり、 人と一対一で話してると、今この人はわたしのことを悪く思ってるに違いないと思ったり。 実際にこの前 私は言葉を選んだつもりの台詞が相手には悪く聞こえたらしく、裏ですごい言われました。 そんな感じのことが積みかさなり、今は人の気分を伺いながら話したり、外ではあまり目立たないように行動しています。 人に気を使いながら話すのは疲れます。 たまにこの人ならなんでも話せる、みたいな存在を持っている人を見ると、私にはそんな人はいないと思ってしまいます。 多分、そういう存在がいて羨ましいと思ってるんだと思います。 そういうことを考えすぎて、気分が萎えてしまっています。 私は人に対して無関心になるにはどうすればいいんでしょうか。 人が怖くならないようにするにはどうすればいいんでしょうか。 自分の悪口を気にしなくなるにはどうすればいいんでしょうか。 嫌なことはどうやって乗り越えればいいんでしょうか。 嫌なことは考えずに生きたいって逃げなんでしょうか。 嫌なことがあれば思考を変えればいいと言われますが、そんなすぐに変われません。 変え方のアドバイスってあるんでしょうか。 よく分からない、分かりにくい質問になってしまってすいません。
28の兄が、私を過去にいじめていた女性と結婚することになりました。 最初兄は、「お前の気持ちを無視したりしない、お前に理解してもらえるように行動していく」と言って、彼女に謝罪させるなり説明をさせるなりすると言いました。 しかし、その後も兄たちが何もアクションを起こしてこずその3ヶ月後に「やっぱり結婚します」と言われました。 私にきちんと説明や謝罪をしてからじゃないとだめだね、と言ったのは兄だったのに裏切りました。 そのことを指摘しても兄は「うるせえ」と逆ギレ。連絡にも出ません。 両親も私と、その彼女の確執を知ってからは2人の結婚に反対しており最終的には両親にまで 「自分の人生がめちゃくちゃになったのは親のせいだ」と八つ当たりする始末…。 真に受けてしまった両親は憔悴しきっており、気の毒でなりません。 兄は実家住まいだったのに家にお金も入れない、一緒に住んでいると認知症の祖父の介護の手伝いも全くしない、それでいて結婚式の金を出してくれと図々しいことを言います。 私のことを裏切った上に、 都合のいい時は利用していたくせに両親を傷つけ、 本当に本当に怒りがおさまりません。 結婚式はもちろん出ませんが、兄のせいで家族はボロボロです。 職場でも問題があり、 その上この兄のことが重なってしまった私は適応障害を発症し、現在治療中です。 兄のせいで、心の健康も体の健康も奪われました。憎いです。 どうしたらいいのか、わかりません。
こんばんは。 30歳手前にもなって、いつまでも小さな事でクヨクヨ悩み、心配症な自分が嫌です。 例えば最近合った出来事は、都会の人混みで、すれ違い様に少し肩が当たった時、若い男性に「死ね」と言われたことをいつまでもイライラしてしまったり、 会社で電話応対をしているのですが、(恐らくボケてるのか何なのか分からないのですが)70代の同じ方から一日10回ほどの無言電話があり、電話を取ったら逆ギレして罵声を浴びせられたりして、(しかもそのあと掛け直したら逆にこちらが、拒否されてたり) 他の人にその件を相談しても、 「なんで電話取るの?!無視しとけばいいじゃん」「ほっとけばいいのになんで掛け直すんだよ」など言われ、凹んでいます。 そしてその事を更に悪く考えてしまい(無言電話の人が会社に直接の乗り込んで来たりしまうのでは?)、一人で不安になったりしています。 無言電話の件は本当に怖いので、警察に相談するつもりですが、 非常に心配性、そして普通の人が悩まないようなことまでもいつまでもクヨクヨ悩んでしまって、 そんな自分が嫌ですし、変わりたいと思っています。 お坊さんはこのような小さな日常でイライラする様な出来事があった時、どうやり過ごすのでしょうか?? お聞かせ頂けますと有難いです。
子連れ再婚をし(小学生2人)、春に3人目を出産しました。再婚の際はお互い力合わせて頑張ろうねと話したのですが、夫婦喧嘩の時に早く離婚をしてほしいと言われ、連れ子を好きになれないし嫌いとも言われました。 夫婦喧嘩は夫の八つ当たりです。八つ当たりを指摘した際に口論になりました。私も言い方がキツかったのですぐ謝りましたが聞く耳を持たず、話しかけてくるな、死ね等の一点張りで話し合いになりません。どうにか熱を冷まして仲直りが出来ればと思うのですが、やはり修復は難しいでしょうか…子連れ再婚。自分の考えが甘かったと言われればそれまでなのですが、諦めたくないです。 家族みんなで楽しい日々を過ごせないのかと思うと胸が張り裂けそうです。死ねと言われて真に受けてしまう程の精神状態で、子ども達もいるので強くならねばと思うのですが、かなり苦痛です。このまま子どもも一緒に死んでしまいたいと思ってしまいます。 文章ではなかなか伝わらないのですが普段の夫は、一緒に買い物や遊びに行ったりしてくれ、勿論子どもも夫に懐いています。 子どもを最優先に考えて即離婚!の意見も分かりますが、私は専業主婦で貯金もなく、勢いで離婚はしたくないという気持ちと、どうしても大好きな夫の傍にいたいという気持ちが恥ずかしながら捨てきれません… とりあえずほとぼり冷めるまで私からは話しかけない方がいいのでしょうか。 早く前みたいに戻りたいという気持ちか出てしまい、無視されても話しかけてしまいます。私はどうすればいいのでしょう。心が痛いです。