5歳年下の彼と付き合って4年。 つい最近「気持ちが薄れてきた」「好きなのか分からない」と告げられました。 薄々そんな気がしていたので「別れたいの?」と聞くと、「分からない」「また前みたいな関係に戻りたい」「君を好きだった気持ちに戻ることは出来るのかな」と曖昧な答え。 私ももういい年ですし、はっきりしないと次に進めないため、キチンと話をしたいと電話をしてたのですが「上手く伝えられないし、君を傷つけるのが怖いから電話は無理」と言われ、「それなら答えが出るまで待つから、別れるのか続けるのかはっきりしてほしい」と伝えました。 今その答え待ち。 いわば死刑宣告を受けた囚人のような気持ちです。 しかし何を考えているのか、昨日彼から「おはよう!」とだけ連絡が入り、そのおはようの連絡に返信しましたが夜まで未読。 しびれを切らして私から催促の連絡をしてスタンプのみの返信が来ましたが、催促しなければ今も未読のままだったと思います。 もう私は何をしたらいいのかわかりません。 いい年だし、この彼と別れてから新しい人を探すのもそこから恋愛に発展して結婚するまで何年もかかるのでは…? また4年も付き合って振られたら目も当てられないのでは…? 何とかしてでも彼をつなぎとめて結婚した方がいいのでは… と色々考えてしまって、どうしたらいいのか分かりません。 「元の好きだった気持ちを取り戻したい」「俺も離れたくない」と言っている割に、未読無視は普通にするし謝りもしないでスタンプのみ。 いくら何でも自己中で不誠実ですよね。 自分でもわかってるんです、この人と結婚しても上手くいかない、やり直しても上手くいかないって。 でも年齢や周りの既婚者の友人を見ると、どうしてもこちらから「ならいいよ、別れよう」と簡単に見切りをつけることが出来ません。 それに彼のことがまだ好きです。 一緒にいても疲れませんし、楽しかった思い出が本当に沢山あります。 彼との思い出がそこら中にあり、それが目に入るたび忘れられず苦しい。 私はどうしたらいいでしょうか。 この年からでも恋愛して結婚して子供を作ることはできますか? それとも彼と再構築した方がいいでしょうか。 別れた場合、どうしたら楽しかった思い出を忘れられますか? よろしくお願いします。
現在お付き合いして2年になる相手がおり、今月成婚退会しています。 それにも関わらず、どこかでその関係から逃れて自由になりたいと思っている自分がいます。 相手とは深い仲になってから、どこか合わないと感じるようになりました。それまでは本当にこの人と結婚したら気持ちも状況も、安定すると信じていたのですが。 逆に何か信じられないと思い出してから、遠距離なのを理由に他の結婚相談所に相談に行き、半年ほど悩みつつも登録し、婚活していましたが、罪悪感を覚えたり連絡が途絶える事にこだわったり、結局うまく距離を取れません。 その相談所は今月から休会しています。 同時期に彼と出会った相談所を成婚退会しています。今後は彼との関係がより親密になっていくものでしょうが、逆に体調を崩していくのではとの危惧が今あります。 実際に彼と会った後は、どこか排他的な気持ちが強くなったりうつ状態になったりしています。 相手にも会うと調子が悪いと、なるべく正直に伝えています。2年関係が続いても前に進めないのは、このような理由があるからですが、それでも並行して相手を探すのも違うとなると、絶望感に襲われます。 今日の電話で、相手のいとこの結婚の話を聞いたのですが、いとこが住んでいた地域に彼と以前観光に行った時に、彼の様子にどこか違和感を覚えたのを思い出しました。 多分いとこの事を彼は思い出していたのでしょうが、一対一で私に気遣ってくれている彼と、家族や親戚を交えている彼では、どこか180°違うように感じます。そんな自然体の彼に息が詰まると感じるようでは、今後がとても心配です。 電話の声を聞いて気持ちを合わせても、会えば一場面に違和感を覚えたり、不調になったりする訳です。 それを相手に説明仕切れないし、拠りどころを求めてしまう現在の状態で、そんな彼でも頼ってしまい本当に不安定です。 今は仕事で転職を考えていますが、相手からしたら仕事を辞めて相手の住まいに一緒に住むのが理想だと思います。それを望まず、こちらでの転職を土日休みで会いやすくなるという理由で応援しています。 相手に嫌悪感や不調感を覚えるのは感覚的なことで、言葉足らずな性格もあり説明しきれません。 今は転職先を何とか決めて転職し、軌道に乗ったら別れを切り出そうかと考えているのですが、不調がどう出るか岐路にたたされていると感じます。
以前も1度遠距離恋愛について相談させていただきました。 あの後アドバイス通りに、なるべく依存しないように、自分の生活を充実させるように心がけて、私なりに頑張りました。その甲斐あって、遠距離は思ったよりもずっと上手く行って、近かった時よりも喧嘩しなくなりましたし、私も気持ちを抑えれるようになって感情の起伏が減りました。彼もその事で、最近私といると居心地がいいし、前よりもずっとずっと好きと言ってくれます。凄くいい関係が築けていたと思います。本当にアドバイスありがとうございました。 つい先月ですが、彼が転職活動に成功し、来月からまたこっちに戻って違う会社で働くことが決まりました。戻ってきてくれることは本当に嬉しいです。ただ不安もあります。また前みたいにケンカが増えたらどうしよう、新しい会社で可愛い子がいたらどうしようとかです。さらに私ももうすぐ27になることもあって、親からとても結婚を急かされます。急かしてもどうにもならないのに、私が1番焦ってるのにって毎回思います、泣けてきます。 長くなりましたが、また彼に結婚を急かしてケンカになるのは嫌ですし、彼も転職したてで何かと大変なのであまり負担をかけたくないです。どうにか彼に早く結婚を意識してもらえる方法はないのでしょうか?せめて、今結婚についどう考えてるのかを聞きたいのですが、怖くて聞けずにいます…。 またアドバイス頂けたら嬉しいです。
こんにちは。しばらく振りの質問です。 実は交際していたミャンマー女性と別れました。 私が将来像を描けなかったり、親に心配されている背景があったからなかなか将来の事に進めなかったのではないかと思います。 もう一つの背景は私は身体障害と発達障害があり、身体手帳5級と精神手帳2級を持っています。なので親元から離れて暮らすこと、通院に対する不安から踏み切れなかったのかと考えてしまいます。 別れた後、果たして自分の障害を理解してくれる女性あるいは同じ障害を持つ女性と巡り会うことができるのかが気掛かりになっています。 私は30を迎えてしまいましたし、収入も決していい方ではないので不安です。 今、障害者向けのマッチングアプリや結婚相談所を探して情報を集めています。 また現在は障害年金の申請をして審査結果待ちです。 自分に障害を理解があり、同じ者同士と出会いそして障害や通院に対して負担が掛からない相手は見つかるのでしょうか? マッチングアプリや結婚相談所の他にもその様な女性と出会う方法があれば教えていただけると幸いです。 別れた理由が言い訳っぽい所もあるのが情けなく感じてしまいます。 次の恋愛は結婚に繋がり、親を心配させない恋愛や出会いにしたいです。 ご回答のほど、お願いします。
私は昔から嫉妬してしまいます。 嫉妬している自分は心が汚いなと感じます。 昔は恋人と仲がいいことをSNSで投稿、写真を載せる人、惚気話を聞くとよく感じていました。 色々考えてしまわないように、SNSは一切見ないようになりました。 今は結婚、妊娠が気になったり、嫉妬してしまいます。 私は妊娠期間が特に好きだからか、これから幸せが待っていていいなと感じます。 私は周りより少し早く結婚して、子供を生みました。 まだ子供が小さく、子育て中なのでいいのですが、子供が自立した時、妊娠することはないとなってしまった時、妊婦や子育て中の人を見て、自分がどのようになるのか心配です。 友達の結婚や妊娠報告も素直に喜べるのか心配になります。 友達にもそのように思ってしまうなんて、心が汚いなと思います。 私の考えですが、報告を受けて受容するまでが長くかかったり、色々考えてしまって苦しいのかと思います。 例えば、妊娠報告を受けて色々考えてしまうけど、少したてば受容し忘れ、出産したら、良かったね!と思えます。 最近は芸能人にも同じように感じてしまいます。 すぐニュースや速報になったりするので、情報が入らないようにしてしまいそうです。 ですがニュースや速報は必要な気がしていて、良くないなと感じています。 嫉妬する人は幸せじゃない人、心に余裕がない人と言いますが、私は幸せだと思います。 家族、夫婦間は仲がよく、環境に恵まれていると思います。 それなのにどうしてこんな風に思ってしまうのか、苦しいです。 このように思っていることは誰にも言えず悩んでいます。 感情の対処方法についてアドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。
40代の夫と、30代の妻(私)です。 結婚して6年、5才のこどもがいます。 夫は外では穏やかで大人しいのですが、 私の前ではよくしゃべります。 家事育児にも協力的です。 しかし、外でのストレスを私にやつあたりをします。 姑にも気を使って喋るのに、 私にはなんでもかんでもいってきます。 気を使ってないのでしょう。 私も言う方なので、 売り言葉に買い言葉で、 夫は最近、ひどいことばかり言ってきます。 間違って結婚した、まわりを固められて流れで結婚した、 子どもが一番大切、奥さんはその他大勢、 独身だったらもっと自由だったのに、 何を任せるにも心配、その他にも大きな声を出したり、ねぇ!と叩いてくることもあります。 悲しい気持ちになること、 冗談でも手を叩いたりしないでほしいこと、を伝えてるのですが、 時間がたつとまた甘えがでてきての 繰り返しです。 家庭的だし、話もきいてくれる、 家事育児もよくやってくれるし、 専業主婦でもいさせてくれて、 趣味もやらせてくれています。 家計管理もしてくれて、 頑張ってくれてることには感謝をしています。 でも、私を蔑ろにすることがおおく、 困っています。 実家に帰りたくてもコロナでかえれません。 夫に実家に帰りたいと言っても、 子供にコロナをうつしたら大変だから 辛抱して、といわれます。 結局、こどもの心配です。 こどもさえいれば、夫はいいようです。 夫の暴言で私が泣いても、 隣でぐーぐー寝てしまいます。 どうしたらもっと、仲良くできるのでしょうか。
こんにちは 今年結婚したのですが妻の母(義母)との関係に悩んでいます。 妻は結婚するまで実家暮らしをしていて義母は娘である妻に依存しているようです。 妻は実家暮らしのころから毎日のように義母から義父の愚痴、職場の愚痴を聞かされて育ちその影響からかはわかりませんが義父のことを大変嫌っています。 僕と結婚して実家を出てからもうすぐ1年がたちますが今でも毎日のように義父、職場の愚痴のLINE、電話が来ています。 妻自身も嫌ということは伝えているようなのですが一時的におさまるだけでまたすぐに毎日のように連絡がきます。 こないだようやく結婚式を挙げることができ新たに2人で家庭を築いていこうという中で僕は妻、義母のためにも義母の子離れが必要なんじゃないかと思います。 義母の毎日の愚痴の連絡はやめて欲しいというのは僕の口から伝えた方が良いのでしょうか? それとも妻と義母の関係。 2人で話しあって解決する方へ向けてあげる方がよいのでしょうか? 毎日悩んでいます 助言をお願いいたします。
先日お付き合いしている方からプロポーズをしていただき、婚約しました。 お互い一人っ子なので分からないことだらけの中 両家顔合わせの予定を決めていた矢先、 彼のお母様が「まず彼女のお母さんに2人でお会いしたい」 とのことでその旨を母に伝えました。 (私は彼のご両親に、彼は私の母にそれぞれ1年前に一度会ったことがあります。) 伝えると母は 「それは遠回しに結婚を拒否されてるんだよ」 「会ってもいいけど破談になる覚悟はあるの?」 と言いました。 私が小学生の時に離婚した父親が在日韓国人であること(10年以上会っていません)、 母親が現在精神疾患で休職していることが 断られる原因であると。 父親が在日韓国人であることも母親が精神疾患であることも私にはどうすることもできないし、 そんなことを言ったら私は一生結婚できないと言ったら 国籍はそのくらい重い問題なんだ、と。 (父親は帰化しています) 彼のご両親は特に嫌韓であるということも聞いてはいませんが 反対されたらどうしようと不安です。 不安を煽る母親は 平気で人の傷つくことを言う為 精神疾患になる前から好きではなく、 煽られても気にしなければいいのですが… 彼は親の考えは分からないけど 反対されたとしても気持ちは変わらないよと言いますが心変わりも含めて 案ずるより産むが易しなのかもしれませんが 最悪の結果を想像してしまいます。 婚約して幸せなことだらけの時期だと思っていたのに、 毎日考えて悲しくなります。 母親同士会うのは来週以降になると思いますが、 それまで私はどういう心持ちでいればいいでしょうか… 長文になってしまいましたが、 御回答お待ちしております。
同級生の男性が大好きです。 私は、既婚者です。主人はいい人で、子どももすくすくと育っています。なんの不満もなく、家庭を壊すつもりはありません。 同級生の彼は、年に1回同窓会で会うだけです。距離も離れています。あとは、メールでたまにやり取りをしています。やましい内容ではありません。友だちとしてです。仕事のことやたわいもない会話が驚くほど合います。優しさと賢さを感じ、尊敬しています。3年ほど前から、彼に惹かれています。好きだとはっきり気づいたのは1年ほど前。 彼は、多分ですが、私のことは好きだと思いますが、(気が合う、本音が言える、自分を頼ってくる、くらいの意味で)不倫しようとは思わず、たとえ少しでも恋愛感情を持っても、私はそんな対象者ではないと頭で判断しているタイプです。彼は数年前に結婚したそうで、子どもはいません。 彼に会いたくて、腕につかまって歩きたい。仕事のしんどさなどをぽつりぽつりと話して、甘えたいです。 その気持ちが抑えられず、家族と楽しくしていても、彼がいる想像をしてしまいます。彼が奥さんといると思うと苦しいです。 不倫はしたくないです。でも、たまに会って、甘えたい。私を可愛らしい対象として見ていてほしい。心配してほしい。好かれたい。そんなリアクションをする人ではないので、一方的で苦しいです。 主人とは価値観も合い、感謝もしているし子どものことなど会話もあります。すごく優しいいい人です。でも、甘えたいとは思わず、がんばって二人で子どもを育てています。子どもは大きくなってきて、お金もいるため私が仕事で外へ出る時間が長くなりました。その分ストレスがあり、疲れています。仕事はやりがいはあり、真面目にやっています。主人は忙しいですが、家事も手伝ってくれます。 もともと私は、人に好かれたい、平和主義者です。両親の愛情はたっぷり受けてきたと思います。強いて言えば母は心配性でした。人にどう思われるか気にしていました。でも、優しい両親で大切に育てられました。 なのに、どうしてこんなに誰かに好かれたいのか。承認欲求が強いのか。 疲れます。つらいです。現状に満足できないことが。 よろしくお願いします。
現在専業主婦で3人の子育て中です。 1人目を妊娠した時から体調が優れない、育休、2人目と3人目の妊娠と続いていたことから、働いていた期間が短く、退職して今に至ります。(職種はプロフィールに記載しています) 以前働いていた職場はかなりストレスがあり、退職して精神的に落ち着いて過ごしていました。 子育てに専念して、大変なことも多くありましたが、ある人(目上の方)の「これからたくさん楽しいことが待ってるから、頑張ってね」という言葉を信じ乗り越えてきました。 ですが最近になり、これからの楽しいことが分からなくなってしまいました。 子供や結婚していない友人を見ると、大人になって好きなことをして、幸せを感じて、結婚すれば妊娠や出産、可愛い赤ちゃんの育児等、たくさんの幸せが待ってるよと私が通ってきた道を思い出して話すことができます。 (結婚や出産が人生の全てだとは思っていません) ですが、同級生で結婚し妊娠している人を見かけ「これからあの幸せが待っているんだ、いいなぁ、戻りたいな、また味わいたいな」と思ってしまいます。 私は周りより少し早く結婚して、妊娠や出産3回をしたのでそう思ってしまうのだと思います。 子供たちは本当にいい子で、可愛く、家族で一緒に居る時間は私にとって最大の幸せです。 ですが、その同級生を見かけてから、心がモヤモヤし、何となく落ち込んでいます。 子供たちの成長等、楽しいことはあるのだろうなとは思えます。 ですが具体的にどういったことか、イメージがつかず不安になります。 また今年中に働く予定なのですが、ブランクがあり、私が働いていない期間、働いていた同期は経験を積み突き放されたような気がして不安もあります。 以前働いていた職場でのストレスがトラウマのような形になっていて、次に働くところの人間関係も大丈夫かなと不安あり、経験もないし、これからやっていけるのかと心配になっています。 このような状態であり、数日心がスッキリしません。 不安や周りをいいなぁと思う気持ちが苦しいです。 何かアドバイス頂けると嬉しいです。 読みづらい文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。
私の母は変な宗教に入っています。人それぞれ信じるものが違うのはいいと思います。ですが、すごい勧誘してきます。その宗教のことで家庭は崩壊寸前です。いつも話を流しているのですが、そのことで不安があります。もし私が結婚した時、相手のほうに母が勧誘しにくるはずです。なので今も一度も母に会せたことはありません。もし相手がその宗教にそまってしまえば、相手の両親に迷惑をかけてしまいます。こういう時は結婚など考えるべきではないのでしょうか。母の影響で姉も悪影響を受けているので女性は信じやすいと思っています。こういう時はどのように伝えるべきでしょうか。
3年前に結婚した今年30歳の娘のことでご相談させて下さい。 大学からうちを離れ、県外で就職しました。婿は誠実な人だと思います。婿のご両親特に母親は無神経な部分があり、披露宴が終わるまでのおつきあいでは辛いことが多くありました。 娘夫婦の仕事は不規則で仕事のつきあいも多く、結婚前から娘はどんどん太っていきました。披露宴ではやせる努力をしましたが、その後はまた・・・何度もタイミングをみて、身体にもよくないからと言ってみましたが、変わるのは難しいようです。送ってくれる写メールの姿が苦しくなり、少し前に「写真はもう送らないで」と伝えました。私が母と距離がある関係で、娘との縁が切れてしまうことが怖かったのですが、写真を見ると息苦しく大きなストレスになります。 結婚した娘への気持ちを手放すことが大事!だと決心してのことでしたが、連絡はほとんどなくなりました。ギクシャクしてしまった今の状態を受け入れることができるようアドバイスお願いします。
バツイチ彼とお付き合いしています。 (彼の離婚の経緯は、元嫁が彼名義のカードで借り多額になり、どうしようもなくなった元嫁は子供を連れ突然家出をしました。その後催促状で彼は借金を知ります。元嫁が性格の不一致もあると家裁で言い、別居を数ヶ月経て、絶対に帰らないという元嫁の意思で離婚に合意。) 私と彼とは来年結婚しようと話が出てます。彼は『子供たちも大切。私ちゃんも大切。3人とも大事』と言います。月に2回の面会も元嫁付きですが快く送り出してます。彼はそんな私を、養育費の支払いもあるし、面会を快く送り出してくれる。別れたら後悔するから別れないと言ってくれます。 しかし私には不安があります。 彼が私と知り合う前の事。当時彼には彼女がいました。ある日、元嫁がお金がやっていけない。子供が小学生になるまでには寄りを戻すと言ったそうです。彼は子供たちのためにも寄りを戻せないか?と別居中も離婚後も、彼女が出来る前に言っていた事もありその話があってから、彼女と別れ、元嫁との再婚を1年弱待ちわび、その間養育費以外にもたびたび貸してと言われては、渡し…戻ってくる日を待っていたそうです。しかし元嫁は戻ってきませんでした。 元嫁がお金が足りないから貸してとよく言ってきます。今回も言ってきたそうで『来年結婚するし養育費以外にも多額のお金は渡せない!』と言ったそうです。 そこで、子供にパパ結婚するんだってと、元嫁が言ったそうです。後日『パパ結婚するの?僕会えなくなったら嫌だよ。また4人で一緒に住みたい』と言われたそうです。『結婚しても変わらず会えるからね。ママが嫌だって言うから住めないんだよ。ごめんね』と答えたそうです。お子さんは元嫁から何度も『パパとは一緒にもう住みたくない』と言われているそうです。 元嫁がまた寄りを戻そうと言ったら、前彼女と同じで別れが来てしまうのではないかと不安でたまりません。その事を彼に伝え『大丈夫。寄りを戻すなら、とっくに戻ってる』と言いますが、元嫁次第で私は捨てられてしまうのではないかと。彼を信じたいのと、裏切られたらとの気持ちが混同してしまいます。 穏やかな気持ちで過ごすにはどうしたら…。 私は11年付き合った彼氏に浮気され別れた経験があり、今も自分に自信がなく過ごしています。どうしたら前向きになれますか。
昨年亡くなった母の死がショックで先日「かけがえのない母の死、死について」でご質問させていただき回答いただいておりました。 お坊様方からいただいた回答を読み返しながら日々頑張っていこうと思いましたが、今まで両親の介護と仕事、家庭を両立させていたせいか毎日一生懸命頑張っていたのに父そして今回母が亡くなって気が抜けたようになってしまいました。 どうしても母の死に間に合わなかった悔やみ、亡くなった時の母の顔、今までの思い出が蘇り悲しくて仕方ありません。今まで自分を守ってくれた父母の介護をするため自分なんか結婚しなくても構わないとまで思っていましたが、縁があってひっそりと結婚をし夫と別居して母の世話をしていました。その後、母の容態が段々と悪くなり寝たきりとなり施設や病院も転々とし、順番待ちでようやく入れた施設が勤務地から遠く母は私が職場から駆けつける途中で亡くなってしまいました。一人ぼっちで逝かせてしまったことが悔やまれ、それでも仕方ないとは思いつつなぜもっと近い施設に預けることが出来なかったのか、私が結婚すると一人になるのではないかと心配していた母が私が結婚したことがショックで病気が悪化したのではなかったかと自分を責め続けてしまいます。 その結果心の病になってしまい、たった一人の家族の夫にも心配をかけ残業後で疲れているのに夜中に私が疲れて眠るまで付き合ってくれました。 そんな夫にこれ以上心配をかけたくないし、以前のように家事をこなしたいのに料理も作れなくなりご飯も食べれなくなってきてしまいました。 今は生きているのが楽しくない、何のために生きているのか、夫を楽しませてあげたいのに食事や旅行に誘われても以前のように行く気が全くしない、生きがいが見いだせない、生きる意味が分からないのです。 これは、長年一生懸命勤務してきた人が退職して呆けてしまったという話をよく聞きますがそれと一緒なんでしょうか。 それはどのようにして乗り越えていけば良いのでしょうか。ご教示をお願いいたします。
私は結婚が遅く、40歳で年下の方と出会い、彼の転勤時期と重なったため 出会いから一か月で結婚しました。 仕事のストレスもあったと思いますが、結婚一年で夫婦生活がなくなりました。主人はもともと性生活には淡泊で月に1回程度でした。 初めは控えていましたが、一度きちんと話した方が良いと思い 聞いてみると「俺自身の問題だからほっといて・・」というだけで話になりませんでした。 もしや糖尿?と心配し、受診を勧めても聞き入れてもらえないまま 17年の結婚生活が過ぎました。 夫婦生活は本当に数えられそうな10数回です。 夫は子供がいないせいか、いつまでも子供っぽく横柄な態度をとるのに 甘ったれで、私がいないとうるさくて大変です。 まるで母親のように17年暮らしてきました。 ですが一年半前ほぼ糖尿病の域とわかり、尿酸値も高く発作まで出てしまいました。 一年かけて食事を厳しく管理。毎日お弁当の生活をし、あと少しで 正常値に入りる所なのに、また暴食癖が出てしまいました。 言い出したらきかないのでどうしようもないのです。 糖尿ですから今後夫婦生活が復活することもないでしょう。 病気とは言っても本人の生活習慣が悪いのであまり同情も出来ません。 夫婦生活が無いのは夫も同じですが、私は身体になんの問題もないので このまま死ぬまで女性扱いをされないで終わるのかと思うと寂しくてたまりません・・(因みに自分自身で・・の行為は嫌いなのでしません) 数年前から趣味のサークルや知人男性にお付き合いを求められます。きっぱりお断りしてもまた別の人に誘われます。 特別二人きりで出かけるなどの行動はしておりません。 皆さんメールやラインのやり取りをしますので、連絡先を知っているだけの 趣味のお仲間です。 私としては、気持ちの無い人とのお付き合いなど考えられないと思うのですが、気持ちがあったらそれも困りものですし・・・ でも 本音は女性としての肉体的な喜びを味わいたいと思ってしまいます。 今度 そんな誘いがあったら・・ ふらふらと間違いを犯してしまいそうです。 どうしたらこんな気持ちを整理できるのでしょうか?
自分の恋愛対象が白人男性なのですが、家族から不幸になると言われ悩んでいます。 10代の時から恋愛対象は白人男性で、留学中も日本でも白人男性とのみ付き合ってきました。 恋愛経験は少ないですが、三十代半ば頃から婚活したいと思い、日本人の男性ともデートしたりしましたが、どうしても気持ちが動きませんでした。 姉から男の好みが悪いし、結婚とか恋愛を諦めた方がいいと言われてます。 でもパートナーが欲しい気持ちは変わらないので胸が苦しいです。 姉は結婚とか恋愛は諦めているそうです。 私達は毒親育ちなので恋愛で幸せにはなりにくいから止めて欲しいと言われています。 私は今後どのように男性と接していけばいいんでしょうか。
大変恐縮ですが、私の気持ちについてご意見を頂きたくお願いいたします。 毎日、生まれてきてしまったことへの罪悪感で一杯です。 私は双子なのですが、もう一方は結婚し、子供もいます。私と言えば結婚もできず、拒食症を患い、家族の皆様の何の役にも立てませんでした。 私がいなければ、皆もっと楽をできただろうし、お金も自由に使えただろうと思い悲しいです。 親には生まれてきてごめんなさい、せめてかかってしまった養育費を返してから死にます、と伝えています。 生まれて来なければよかった命などない、と良く言いますが、私は皆にとって有益であったと全く思えません。 この気持ちは正しいと思っているのですが、私は何かを履き違えたり、間違っているのでしょうか。 教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願いいたします。
最近、失恋して落ち込んでたのですが、すぐに新しい彼が現れてとてもラッキーだと思っています。 しかし、結婚など考えていないので、というかまだ付き合ってないので、いつ別れるかわかりません。 他に、少し気になる人や、話してて楽しい人もできました。でも好きな人ではありませんし。 もし、好きな人がいなくなってしまったら、 出会いがない出会いがないと焦ってしまうのではないかと心配しています。 早いと明日にはいなくなるかもしれないし。 そう簡単に職場を変えたり習い事などをしたりはできませんし。 どうしたら、出会いがないことに怯えなくて済むでしょうか? 今まで、可愛くしていても、誰も私を見てくれる人なんてなかなかいませんでした。 あ、でもなんだかんだ1年に1人はいましたが… どうしたらいいでしょうか?
今の彼氏とよりを戻して1年たちます。 交際期間は前と合わせたら3年になりますが、4ヶ月ほど別れていました。 彼氏は4歳歳下です。 初め彼から交際を申し込まれ、別れた理由は私の結婚に対する気持ちがプレッシャーに感じたとゆうことからでした。 お互い忘れることができずよりを戻しました。 私も30になる歳なので、結婚したいと思う意思は もちろんありますが、大好きな彼氏といられることが1番幸せなことだと気付き今はとても幸せです。 私の両親は女一つで私と兄を育てました。 それがあってか、私にも彼氏のことに対してもすごくきびしい意見を言います。 自分と同じ道を歩ませたくない気持ちが大きいのだと思います。 彼氏は仕事に熱心で、恋愛に対して不器用な面もあり私も不安になる時はありますが、一緒になりたいと思う気持ちをもってくれています。 親の意見はとても重みがあり考えさせられます。 好きな人と一緒になりたいと思う気持ちを貫いてもいいのでしょうか? 何を信じてすすんだらいいのか分からなくなりました。 アドバイスを頂けたら有難いです。 よろしくお願いします。
現在2年数ヶ月遠距離でお付き合いしている彼氏がいます。 彼はとても心配性で、私がいつ他の男性に手を出されるか、とても気にしています。自分で言うのもなんですか、私は男友達も少なく、お酒もほとんど飲まず、友達にも認められるほど至って誠実に過ごしています。 しかし、付き合ってから今までそれほど男友達と出かけることの無かった私が、教育実習で再開した高校の同級生と仲良くしはじめました。 至って普通の友達でやましい事は何もなく、食事に行くとしても複数名で女子の方が多い状態でした。 私の連絡が少々疎かになってしまったことに対しては悪いと思い謝りました。しかし連絡が遅れるにしても、彼が嫌がることは避け、少々我慢しながらもお酒の席などで真面目にしていました。そんな努力を伝えても認めず、何かあったのではないかと「信じられへん」と言われたことはショックでした。 そもそも怒るにしてはハードルの低い内容で、他の人ならざらにあるシチュエーションではないかと、腑に落ちません。にも関わらず彼は本気で怒り怒鳴ります。 彼は小さな喧嘩でも怒ると「このクソガキが」「ホンマしばくで、どつこか」など暴言を吐きます。今回に至っては、「普段ならこんなに言わんで、でもぽっといきなり出てきたやつのことで、よう知らんやつらのせいで2回も喧嘩して、俺が嫌なんわかるやろ、これで別れるとかなったら、ほんまそいつら殺すで」と言われました。この発言にはさすがに引いてしまいました。怒りっぽい性格はなおるものなのでしょうか、それとも私が慣れることができるものなのでしょうか。彼は自分が何でも言う分、私の意見も求めてきますが、圧迫的で伝えづらく、伝えても結局彼なりに正当化されてしまうので、モラハラだと感じてしまうこともあります。 今までの彼との思い出は本当に大切なもので、とても愛してくれていますし、どんな姿も見せれますが、他の人と付き合ったことがないので、彼氏との喧嘩がどういうものなのか比較対象がなく、就職先も遠距離のためなかなか融通の利く話ではないので、別れることはとても勇気のいる選択です。 結婚の話もするほど真剣に付き合っていて、彼も私を心配させないように配慮してくれます。私はどんな彼も受け止めてきましたが、怒りやすい所だけはうまく対応できません。 別れる程のことなのかどうなのかわからず悩んでいます。 回答お願い致します。