結論からお伝えしますと、 親が警察官でも闇金からの嫌がらせは来るのでしょうか? 先日、足りない資金を借りるため消費者金融のサイトを見つけ申し込みしてしまいました。 1度目の電話で自分の働いている職場を聞かれたのは他の業者さんと同じだったのですが、その他に親の名前や職場、家族構成等を聞かれたため疑問を抱きつつも答えてしまいました。 2度目の電話で融資の話が出ましたが、金利が他とは異常だった(2万貸すから当日に4万返せ等言われた)ため、キャンセルをお願いするとキャンセル料を払えと言われ、払えなければ親や会社に連絡する、また家に行って取り立てると脅されました。 その時に家族の容姿や風俗に入れるぞ、顔面ボコボコにする等も言われました。 直後に電話で両親にはその出来事を伝えました。 父が警察官と伝えてあるため、嫌がらせ(電話や勧誘等)はないだろうと両親が言ってくれたのですが本当でしょうか? 正直、自分のしでかしてしまった事の重大さに気が気ではありません。 口座は教えていないため、勝手に振り込まれるなどはないと思います。 借りていないので、何も払わなくて良いと多くのサイトに書いてあるため、無視は決め込むつもりです。 父が警察官であっても、嫌がらせが来る場合は消費者センターや弁護士さんに相談するべきでしょうか?
私は人に嫌われやすい性格をしています。 人が不快に思う人の特徴や行動を詰め合わせたような人間です。 そんな自分が嫌いで、ずっと前からどうにかしようと悩んでいました。 でも自分の性格の悪さを自覚してても、治そうと頑張っても、 つい人に嫌われそうなことばかりしてしまって一向に治りそうにありません。 それで、私は1人で悩んでいるのがダメなんじゃないかと思って、 学校の友達に相談しようと考えました。 でも、なかなかタイミングが掴めず、相談できないでいます。 相談しようと思っている子と2人きりになりたいのですが、 そんな状態になるときがありません。 学校では常に周りに誰かしら知り合いがいますし、 わざわざ放課後や休日に呼び出すのもどうかと思います。 LINEだと、文章だけなので真剣な相談には向いていないと思います。 学校の友達に真剣な相談をしたいときは、どうやって切り出せばいいでしょうか?
自分は昔から性別に違和感があり、そのため高校3年生から医者の診断なしに勝手に薬(女性ホルモン剤)を取り寄せて服用していました。 しかし、最近それが親にばれてしまいカミングアウトしました。 すると、両親とも裏切られた、、お前にいくら使ったと思っているんだ、死んでもゆるさない、といわれ家を出るようにいわれました。 確かに、自分は浪人中でありながら怠惰な生活をし、高校時代にもなりたい職業があるなどといって県外の学校見学にいったりと親を困らせてきました。 でも、自分は家族と疎遠になりたくはなく今まで通りの生活がしたいです。だからといって薬もやめたくはありません。 どうすればいいですか?
実家暮らしという自由気ままな身でいうのも、どうかと思いますが、実の母とすれ違いを感じるようになってきました。 自分が学生から社会人になるに連れて、母と価値観のずれを感じることが増えてきました。 今までの私は相当母の言いなりになっていて、母の選んだ服を黙って着るような子供でした。 母が良いものは良いものだとも。 それが、社会人になり色々な人に触れて、家族だけが世界じゃない。と思うようになりました。更には、依然お付き合いした男性(私よりかなり年上ですが…)にもそう思います。 またお給料をいただくようになって、自分の服やインテリア、持ち物を今までの反動でガンガン買い換えました。母が選んだものはほとんど捨てました。 それもあり、母と口喧嘩が絶えなくなり、お互いに感情をぶつけ合ったりも増えてきました。 来週、一緒に旅行へ行くのですが、早く修復したいです。夫婦じゃなくて、親子でもすれ違いってあるものなのでしょうか? 私はどう振る舞えば良いでしょうか?
私は時間やら規則やら守るのが苦手なのです。 人からも親からも時間とルールを守るように言われてます。 でも自分で正しい生活を実践してみても少しずつ崩れていきます。 まるで賽の河原で石を積んでるように苦しいです。 お坊さんは規則正しい生活を実践していると思います。 なにかヒントや知恵をお貸しください。
結婚して13年目の主婦です。 今回はずっと悩み続けている義母との関係について、良きアドバイスを頂きたく相談させていただきます。 義母との確執が始まったのは、結婚1年目です。主人は一人息子。きっかけは新築の引越しで、私たちが持っていたお札を義母が見つけた事から始まりました。 結婚が決まってから、何度か主人の実家に行く機会がありましたが、宗教の事などはっきり言われた記憶もありませんし、主人の口からもありませんでした。 家を建てる時に、地元の神社でご祈祷とお札をもらいました。 引越しの手伝いにきた義母がそのお札を見つけてしまい、それをきっかけに、主人と義母がお札を巡って喧嘩をしていたらしいのですが、それを知らず私が義母に別の件で電話したところ、「あなた、息子から何も聞いてないの?絶縁よ!」と一方的に言われました。 その後、すぐにまた義母から電話があり、お札の事から始まり、結婚式や私と私の両親に対して不満を言ってきました。 私は黙って聞いていましたが、あまりにも心無い言葉に腹が立ってしまい、今まで溜まっていた義母への不信感や言われた悲しかった事を言い返しました。ただ、私は本当の親子のようになりたかったので、これを機に仲良くしたいとお願いしましたが、「無理!絶縁よ」とガシャンと電話を切られてしまいました。 すぐに泣きながら、主人に電話をしました。一通り話を聞いてから、親の肩を持つのかと思いきや、私を擁護する発言をしたので、私は主人に救われ、今も離婚せずにいます。この時、義母が気難しく、親族やご近所ともうまく付き合えない人格というのを主人から聞かされました。 私と義母は、それから13年経った今でも行き来することも連絡を取り合う事もありません。年に2.3回、主人だけが実家に帰る程度です。 ただ、お歳暮、お中元、年賀状、父の日、母の日だけは、主人と連名で送っています。(届いたとの連絡は主人だけにあるものの、お返しなどは一切なし) そんな状況が13年続き、その間、子宝にも恵まれない事の全ての根源がこの確執にあるのかと、振り返っては自分を責めたり、義母を恨んだり、苦しいです。 義両親も歳を老いてきて、最近、突然遊びにくると言われても、これから先、どう向き合っていいのかわかりません。 正直、義母が怖いです。会いたくありません。 長文失礼いたしました。
高校生の女子。傍から見れば馬鹿な悩みかも知れませんが本気で悩んでいます。それは、好きな芸能人をある理由で苦手になってしまうループがある事です。 例を出します。私は過去アイドルの男性を好きになりました。 最初は純粋に応援していました。 しかし、途中でこんな思いが湧いてくるようになりました。「この人は実は差別主義者なのではないか」「私のような人間、バカにしているに決まってる私みたいなブス、馬鹿にしてるんだろうな」など、その芸能人が実は悪人だ!という言いがかりのような疑いです。 そして、そのアイドルをテレビ等で見るのが辛くなってしまいました。 結局その妄想が原因で、好きだったアイドルは苦手に。 飽きてしまうのはいいにしても、自分で偏見を勝手に抱き離れてしまうのは、悲しいです。 (ライブなど、本人を直接見る機会があればまた結果も違ったかもしれません) 今はそのアイドルを、猛烈に好きという感情は無くなりましたが、TVでその人を見ても辛いとは思わなくなりました。むしろ前より気軽に応援することが出来ていて、とても楽です。気づけばそのアイドルに対して変な妄想はなくなっていました。 (特別好きという訳では無い芸能人に対しては、不倫や不祥事を起こそうが、最低!と思いはしますが、「あ〜、人間だしそういうこともあるんだな。」と、心は穏やかです。しかし、) 好きになった芸能人に対しては とても厳しく、ねじ曲がった目で見てしまいます。 好きなのに、アンチになってしまいます。 好きな人なのに偏見で見てしまうという苦しみは誰にもわかって貰えないと思います。 歌手でも芸人でもアイドルでもそうで、私はとても好きになった人を勝手に信じられなくなることが多いです。 自分の自己分析をしてみると、2個の理由が考えられました。 1つ目 私は好きな芸能人に危害を加えられるのを恐れているのではないか。(過去いじめの被害にあったことが原因にあるかは不明) 2つ目 好きな芸能人がもし不祥事を起こし、叩かれるのを想像して辛い(ので、自ら厳しい目で見てしまう←自己防衛?) とても好き→苦手になる→無関心→まぁまぁ好き のループを辿るのは苦しいし、その芸能人にも申し訳なく感じます。もうやめにしたい。私は芸能人を応援するのに向いていないのかな。被害妄想?を抱かずに純粋に応援できるようになりたいです。
仕事で失敗し続けてます。 何かするたび何かと失敗してしまい、いつも上司に頭を下げてもらって迷惑かけまくってしまってます。 自分なりに一生懸命頑張ってるんですが、空回り?してしまってやってもやっても失敗し続けて 自分に自信がないです。 もともと自分に自信がないので、 仕事でここ最近失敗し続けてさらに自信がなくなってやる気もなくなって また何かすると失敗してしまうんじゃないかと 怖くなります。なってます。 他人に1番迷惑かけたくないのに 失敗しないように努力してるのに どこかいつも抜けてしまって失敗し怒られまくりです。 昔から感情が表にでて、すぐ泣いてしまいます。 そんな自分も嫌で泣き虫な自分が凄い嫌です。 どうしたらいいのかわからないです。 どうしたら自分に自信がもてて 強い人間になれますかね。。。
マッチングアプリで出会い、スピード交際となった彼(付き合ってひと月)と今後どう付き合っていくか悩んでいます。私は25歳(見た目や性格は悪くない評価を受けることが多く、過去の恋人ともうまくやってきました)、相手は30歳です。 彼から以下の発言がありました。 ・まだ君のことが好きか分からない ・熱しにくく冷めにくいタイプで、昔熱狂的に好きになった子が2人くらいいたけど、中には1年弱付き合っても好きになれないまま振ってしまった子もいた ・君の将来設計(結婚)について行ける自信が無く、結婚や同棲にあまり意欲がない、あと5年くらいは一人暮らししたい ・来月末の試験のためそれ以外に時間を割く余裕が無い また、会っている時に次回の約束をするものの、前日にドタキャンや1日遊ぶ予定を夜だけに変えられたりすることが頻繁にあります。少し精神が安定しないタイプのようです。 以上の話を受けて、今年中はとりあえず付き合って、今後の関係をどうするか1度話し合う機会を設けることにしましたが、どうするか悩んでいます。そもそも私があまり恋愛体質でないので、彼の連絡不精やドタキャンはまだ耐えられても、相手が自分のことを好きになってくれないのではないか、時間だけ無駄にしてしまうのではないかと不安です。 私が彼に様々な期待をしないでこれからも付き合っていけばいいのでは、とか、来月末の試験が終わったら彼に余裕もできて私に向き合ってくれるのではないか、と前向きに思う反面、約束を頻繁にドタキャンしたり、欲の赴くままにお金を使ってしまう人のことを尊敬して付き合っていけるのかと悩みます。自称ADHDで、計画性のないタイプだと言っていました。 ・教養と知性があって、深い会話や知識の交換ができる点 ・好きになれるか分からない私の時間を奪っていると自責している、実は真面目なところ ・単純な性的魅力(見た目など) ・芸術的センス 以上のような相手を好きな点があり、できれば積極的に別れようと思う気持ちは無いですが、現在時点で幸せな恋愛では無いと感じます。 散らばった文章になってしまいましたが、総合的に見て今後関係をどうしていくのがいいでしょうか。また、こういうタイプの方に好きになってもらうにはどういうことを心がければいいでしょうか。厳しいものも含めて、ご意見お待ちしています。
私は昔からセックス依存症です。寂しい、愛されたいという理由で、色んな人とセックスをしてました。そして、大してムラムラしなくなった今でも、セックス相手を探そうとしてしまいます(実際には行動せず我慢してます) 性的価値観がひねくれていて、アブノーマルなセックスがしたいとか、ロマンチックなムードでセックスしたいだとか…とにかく拘りと理想が強すぎます。そのため、大事に思っている相手に対しても、ベッドの上で合わないなと思ったら他にいい人がいないかなとセックス相手を探したくなってしまいます。 そういう自分に自己嫌悪をしています。だから私のこの考え方をちゃんと正して目の前の人をきちんと大切にしたいですし、目の前の人と向き合いたいです……。 「相手が気持ちよくなってくれればいい」そう思えたらどんなに楽なんでしょう。私はきっと自分に愛情が注がれなかったから、相手に配る余裕がない。相手のことは大事にしたいし、傷つけたくない。いい加減変わりたいし、誠実になりたいのに。 因みに私は受け身ではありません…。というか積極的にしてても相手が鈍感な場合が多い気がします…。そしてセックスが優しいです…。充足感が得られないのは私の精神にどこか欠陥があるからなんでしょうか?理想が高いのも問題があるように思えます…。 私は私が怖いです。そして人の目がすごく気になってしまいます。誰かを傷つけてしまいそうな自分が怖いです…。 どうしたら一途に、相手のことだけを考えられますか?
いつもこちらのサイトの質問への回答を見て色々な気付きなどをいただき、とてもためになっています。 ありがとうございます。 私は今、婚活をしていますが、本当は結婚はしたくない、生涯独身で生きていきたいのです。 婚活は最近の周りからの色々な声で、「なんだこのやろう!じゃあ結婚してやるわ!」と言う勢いだけで始めました。 …が、物凄く苦痛です! もともと人間嫌いで(もちろん友人などは好きですし無闇に嫌悪を抱いたりはしないですが) それ故に独身で生きて行こうと決めていたのです。 少し前なら何を言われたって独身で生きて死にます!って胸を張れたのに…… 今はどうにも周りに流されてしまうのです…… 「ひとりで生きていく!」と胸を張れた以前の気力が沸かないんです…… 前のように自分の意志をグッと貫ける強さをどう甦らせたらよいでしょうか? 他人の意見だけに流されるのではなく、自分の気持ちを大事にしてあげられる人になりたいのです。 愚痴交りのとりとめのない質問になってしまいました。申し訳ありません。 どうかお知恵を頂けますと幸いです。
上司からの当たりがキツイです。 私が仕事は仕事としてキチンとこなさねば、と感情を抑えて淡々としていると、「こいつは気にしない奴だ」と思われるのか、作業部屋で怒鳴られたり、部屋に戻ると「別に貴方は戻らなくても良かったのに」等言われます。 自分でも不思議なのですが、仕事のときはびっくりするほど感情が出せません。 本当は、かなり感情的なのに… 自分の顕在的な面と内面の差が激し過ぎて、内面を人になかなか理解してもらえないです。 辛い時の辛い感情を出しても、また淡々に戻ってしまうので、周りの人はきっと気味悪がってると思います。 今は上司に対してですが、好きな人にも気持ちがちゃんと伝わらないことが多いです。 もっときちんと自分の意思や感情を出したい。ちゃんとわかってもらえるようになりたい。 ちゃんとしようと冷静になるよう努めると、何故か上司に感情的に当たられます。 そして、私がボロボロになってやっと「しまった」と思うみたいです。 生意気だと思われてるのでしょうか。私はただ、仕事だからきっちりこなすべきだと思っているだけなのに。 悩みを吐露したり、人の悪口を言ったりもほとんどしないです。 本当は心の中では悲しみでいっぱいなのに、それをうまく表現できません。 自己矛盾が激しい人間は、どうしたら上手く生きられるのでしょうか。 辛い。本当に辛いです。
30代女、既婚で現在夫と2人暮らしです。 徒歩圏内に夫の実家、隣県に私の実家があります。 私の家は両親と子供4人です。 母は姉たちの幼い頃に飲食店経営に失敗し多額の借金を作ったあと、カルト宗教(◯原が昔いたところ)に傾倒し借金返済とお布施のために働き詰めでした。 父が会社員だったのでそのおかげで食うには困りませんでした。 姉や妹は幼少時から私をブスだガリ勉だと馬鹿にしていました。 特に長女とはそりが合わず、ガリ勉気持ち悪いと面と向かって言われたりしました。 高校時代に母が倒れた時、私が家を出るのが一番遅かったことを引き合いに出して 「お前がお母さんの体調を察せなかったのが悪い」と責められ、入院した母の代わりに家事を全て引き受けて、始業式の日に母が倒れたためクラスで友達作りができず孤立したこともあります。 私以外は進学の意思がなく高卒なのですが、私はずっと大学に行きたいと言っていたため、父方の祖父母の援助で大学に行けました。 そのことを「自分も大学行きたかったのにお前だけ行かせてもらってずるい」と姉妹から責められました。 (祖父母が、大学に行きたいと言ったのは三女だけだったとのちに教えてくれました) それ以外にもいろいろあり、家族とこれ以上付き合っていけないと一昨年から連絡を一切断ち、絶縁状態です。 最近思うのは、コロナ禍でことさら家族の絆が重要視されている気がしてなんとなく肩身が狭いことです。 私は家族と会わなくてむしろ人生がうまく回っていると思いますし、夫と夫の家族が近くにいるので寂しくないです。 世の中帰省できなくて寂しい人が多いのを目の当たりにして、そうでない自分に疎外感を覚えたりとか、冷淡な人間なのではないかと思ったりします。 そして、家族と絶縁した自分がおかしいのかと思ってしまいます。 いわゆる毒家族持ちの私ですが、もしかしてこの家庭環境は毒ではないのでしょうか。 絶縁は間違っていたのでしょうか。 自信がなくなってきました。 ご回答よろしくお願いいたします。
自分は胸の大きい女の人が好きなのですが、そういう人に限ってうまくいきません。胸の小さい人に限って簡単に会えたりして楽に付き合えたりします。 これまで胸の大きい人とはなぜか性格とか相性悪かったりしました。うちはどちらかというと大人しいまじめな家庭環境で、振り返ると育った環境が違うのかとしか思えないのですが。 家庭や性格で相性が悪いということは、やっぱり胸の大きい人の育った環境って反対に奔放な育ちということになりますよね? 胸の小さい人は異性とは見えないですし、かといって相性悪いのに我慢してくっつくのもそれはそれでつらいです。 そして周りの胸の大きい人と結婚したり、つきあったりしている友人が妬ましくて仕方ないです。あろうことかあてつけのように、本人は相談のつもりでしょうがその人との愚痴を自分に漏らしてきます。 胸の大きい人と付き合えたら妬みが消えると思います。 大きい人は胸の大きくて、性格もあうような人との縁はどうやったらできるのでしょうか?
生きるって何ですか こんなに辛い思いまでして生きるものなのですか そうしないと生きていけないんです 死にたくて自分を傷付けた事もありました、でも怖くて深く出来ませんでした 生きている事が怖いんです どうして人は生きなければならないのでしょうか 辛い思いをして、醜い心を持って、無気力に生きる事が生きる事なのでしょうか 私には分かりません
大学2年生です。私は恋人ができたことがありませんし、欲しいとも思えません。好きな人すらできたことがありません。 最近付き合う理由についてよく考えます。色んな人に「どうして恋人作るの?」と質問しましたがしっくりきませんでした。私は恋人を作る理由がわかりませんし、自分には特に必要ないと思っています。 私自身の見解ですが、今の生活で満足しているから恋人が欲しいと思わないのではないかと思いました。それと、自分があまり人に興味がないのではないか思いました。 どうしたら恋愛というものができるのでしょうか?
最近になり母親が毒母であることに気づきました。 生まれてから学生時代、会社員時代、子育て期、全て苦しい事恥ずかしい事ばかりでした。鬱になり、さまざまな著名な先生にカウンセリングをしていただいた結果それは毒母から自信や能力を削ぎ落とされ深く考えることも否定され、自分でない半生を送っていただけだったことに気付きました。 出産後も悲惨なことが続き毒母は助けるふりをして今思えば恩をきせるだけでなにひとつ助けにはなっていませんでした。 その状況から夫は浮気に走り女に騙され家族を20年間裏切っていました。 やっと自分で自分を取り戻し、夫の愚かさ、母が自己愛性人格障害であることなど全てが解明できたのですが、今までわたしを陥れた母、夫、知人などへの憎しみが今頃沸き起こり前へ進めません。 どうしたら救われるでしょうか。
先月、恋愛と家族愛とが一緒になったような気持ちを持てる彼女から、別れを告げられました。 もともと自分には子供もいたので、スタートから無理があったとは、思いましたが、本気でした。 別れの理由は、これ以上、時間をかけても結婚できないから。でした。 私は妻以上に彼女を愛していますので、離婚しようと思いますが、子どもの気持ちや成長を考えると簡単には踏み切れず、悩みの時を送っています。 さらに、今月、突然の異動の話がありました。これまで波に乗っていた自分の境遇を完全に外すものでした。これを招いたのは私自身。隣の職場の若手女性社員に声をかけ、飲みに誘うべく、ラインで仲良しになろうとしたら、女性社員の間に広まりました。その件があって、すでに、8ヶ月はすぎています。職場内はうまく仕事も回っていたのに。 甘いと言われればそれまでですが、自分がどんな生き方をして、何をやりがいに頑張ればよいか分からなくなりました。 どうか導きを、お願いします。
結婚して8年が経ちます。自慢の妻と、三人の子供に恵まれました。 決して多く無い稼ぎに、仕事柄家族と休日が合わないことなど罪悪感を感じつつも良い家庭を持てたと感じていました。 しかし、そう感じていたのは私だけだった様で、先日妻の不倫に気付きました。 私は妻が大好きな人間だったため、違和感には直ぐに気が付き、不倫期間は1ヶ月強でした。 妻に気がついている事を伝えた時、思いもよらぬ反応でした。 反省や後悔をする様子はなく、ただただ8年間の不満をかなり強く汚い言葉で言われました。 不倫発覚後も相手と裏で連絡を取り続け、私はその都度話し合いを重ね、今は連絡を取り合ってはいない様ですが本当のところは分かりません。 発覚から3ヶ月近くになり、ようやく妻が少し落ち着いた様に見えますが、今だに不倫に至った事は仕方なかった事、当事者にしかわからないと言い続けています。 子供達の為に今の環境を変えたく無いと言う主張とは裏腹に、もう夫婦関係ではいられない。仮面夫婦や家庭内別居など線引きをして今後は生活していきたい、と言い続けている状態です。 不倫相手は一番下の子供の保育園に勤めており、私は慰謝料と即時転園を要求したいと伝えましたが、妻は慰謝料が高すぎる、私にも非があるから申し訳ない。や、相手にも家庭があるし、相手の奥さんにバレたら今後もやりづらくなると、転園も年度末の移動のタイミングまで待ってくれと懇願されています。 正直、離婚も考えますし、大切な子供達の親権は守り、妻に出て行ってもらう選択肢も考えます。 しかし、やはり私は妻と子供達と今後も仲良く暮らして行きたいし、今妻を一人にしてしまうと死んでしまうのでは無いかと危惧しています。 全く私に愛情はないのでしょうが、私が追い詰められ、死んでしまいたいと思った時は妻が止めてくれました。 やり場のない怒りを抑え、妻に怪訝な顔をされながら説得を続け、家事や育児も気がついた事は何でもやる様になりました。 それでも、今後の生活に希望が持てず、辛くて仕方がないです。 現状のまま、子供達の為と言われながらこの冷たい生活を続けていく事が悲しくて仕方ありません。 自分が8年間で妻を別人に変えてしまったんだと思います。 何が伝えたいのか自分でもわかりませんが、あまりにも救いが無く、ここに自分の思いを吐き出したくなりました。 申し訳ありません。
小学2年生の一人っ子息子は幼稚園の時から、あまりお友達が居ません。 私が地方出身で、今住んでいる場所で、ママ友付き合いを避けていたのが原因なのかなとも思うのですが(幼稚園が終わった後などママ友同士集まって子供を遊ばせて居ましたが私達親子は真っ直ぐ家に帰っていました) 小学校に入学すれば、親と離れて行動する事が多くなり仲良しの友達を見つけるんじゃないかと期待していましたが、休み時間、みんなが運動場に遊びに行く中、教室で一人で本を読んだりしているようです。 先生との面談でも、成績は普通ですが、いつも一人でぼんやりしている事が多く発表するのが苦手、先生が「嫌な事はない?もうちょっと友達と遊んだ方が‥」と声をかけてくれるらしいのですが 息子は「大丈夫です、話すの苦手たがら」と言うらしいです。 息子に聞くと、学校はつまんないけど嫌な事はそんなにない。と言います。 学校でこんな感じなので、放課後も夏休みに入っても宿題が終わったらテレビを見たり、自分の好きなミニカーで遊んだり友達と遊ぶ事もありません。たまに放課後行くのは、近くの車の修理工場で工場のおじさんと車の話をするのが楽しいようです。 運動系の習い事に行けば友達が出来るのではと思いましたが、行くのも嫌がるし、外に行くと近くの公園では同じ小学校の子達が元気に遊んで居るのを見ると、わたしがママ友付き合いをしなかったせいじゃないかて、子供が可哀想に思えます。 外に出かけて同じくらいの子供が居ると棚の陰に隠れたりする程、子供が苦手?な子供です。 友達なんて親が作ってあげるものではなく自然に出来るものだと1年生の頃は見守って居ましたが、 先生からも今のままではイジメに繋がるのでは?と心配していると言われました。 ちなみに、幼い頃から大人と話すのは好きな子で今でも休み時間に図書室が空いてる日は、図書室の先生と話をしているようです。 親が出来る事って見守る以外、何があるのでしょうか?いつも一人の息子を見ていると無性にイライラしてしまい、外に行って誰かと遊びなさい!とか言ってしまい後悔する毎日です。