妻とは7年前に結婚しました。 子供は本当に可愛くて、いつも私が仕事から帰ると駆け寄ってきます。いつまでも家族仲良く暮らしていけると思っていました。しかし、最近は妻の子供や私への暴言がひどくなってきています。 妻はもともと感情の起伏が激しく、口も悪いほうです。妻は育児や掃除はしますが食事はいつもレトルトばかりです。私も仕事の日に朝食を作ってもらったこともありません。専業主婦なので子供の食事はしっかり手料理を作って欲しいと思っています。もちろん人にはそれぞれのキャパがあると思います。妻が料理が好きじゃないことも理解しています。 専業主婦なので、社会とのつながりが少なく、コロナ渦の関係もあり、育児に疲れているのもわかります。子供を預けてパートでも働くことが出来れば少しでも気分転換になるのでは無いかと思い、それを進めたこともありますが、本人は拒否しました。妻は昔から自分中心でいつも物事を考える傾向にあります。何かあれば、「私が大変になるじゃない」と言って、妻の家族や私の家族にも迷惑をかけます。 もちろん妻の尊敬する面もあります。少しでも良い教育をと子供が遊べる知育的なおもちゃを手作りしたりと、頑張っていることも知っています。 しかし最近は子供に対する暴言もひどくなってきています。娘には毎日のようにひどく叱りつけています。育児ストレスがあるのはわかりますが、とても聞くに耐えません。娘を蹴り飛ばすこともあります。 そんな中、私と妻の関係も壊れてきています。私も妻の私への言動や行動でイライラしてしまい子供に辛くあたってしまうこともあります。 仲の悪い夫婦に育てられるくらいなら、離婚したほうが子供のためと聞いたこともあります。私は妻のために最善を尽くしているつもりです。私は毎日定時に帰って、子供のお風呂や食事の対応をしています。家事を手伝ういうより共同作業で行っているつもりです。休日は3食とも私が食事を作って、少しでも負担を軽く出来るようにしています。しかし、子供は私達が険悪な雰囲気になっていることも気づいています。妻の子供への暴言もひどく、このままでは子供の将来が不安です。離婚しても親権が妻に行けば、子供の事が不安でしかたがありません。 結婚時は、老後も手をつないで歩く老夫婦にとても憧れていました。 今はどうしていいかわかりません。
現在実家の母が3年前から癌を患い歩くのも膝が悪く大変で耳もかなり遠いので私が治療に付き添って点滴をしにいきます。妹もいるのですが重度の障害があり通所施設にかよってます。主人は6年前に脳出血をおこし左に麻痺がありますが仕事にはいくときかないのでいっています。その主人が倒れる前にかなりの借金をしていて入院中それがわかり私も子供達もびっくりしたのですがやりくりして病院代を払い生活をしてきました。入院している時看護婦さんに元の性格が強く出ることがありますといわれたのですがまさに今かなり強くでてきていて借金はまだ残っているのですがほんの少しだけ借金を沢山してた時よりマシになってのをしったら俺のおかげ、俺の金、またカードを俺が持つといいだしました。倒れる前までは主人がどんなにいってもカードも通帳も私には預けてくれませんでした。食費をおろすのにカードをかりるときもなんで?ときいてきてものすごく嫌な顔をして乱暴にカードを渡す有様でした。倒れてからは私にまかせるといってきたのですがどれだけ借金が残ってるのか本人にきかせようとしてもそのことになるととたんに知らぬ顔になってどこかにいってしまいます。けど、今では私が管理していることが私にお金を取られてるような気がしている様で俺のものだから俺が持つと言う考えがまた強くなってきました。離婚のことも考え暴力もふるわれたこともあるので慰謝料をください、それで離婚してといったのですが1円たりともだすきがないようです。子供達も暴力をふるわれたことがあります。私としてはこのままカードは渡さず管理していきたいのですが説明をしても理解するきもないようです。私自身今の生活は月の半分位は実家残りは自分家という感じでうつ病も私があるのでかなり精神的に疲れてしまって追い討ちをかける様に主人がまたお金のことをいってきたので怒りが収まらず毎日苦労してここまできたのに、頭にいやな妄想がうかんできてとまらず親の介助、妹の介護をしながらイライラしてしまいますパニック症もあるため私は外で仕事が難しく収入は内職の少しの金額だけです。その少ない金額のことも主人はそれだけしかもらえないの?とばかにしています。この怒り自分を痛めつけてまぎらわせているのですが…どうとらえたらよいのかわかりません。苦しいです。全てがつらいです。
先月から夫婦関係が急激に悪化し、家の雰囲気、親子関係など、あまり良くない状態です。(長くなるので詳細は伏せます) 私は父のことがあまり好きではなく、自室に篭るような形で父とは顔を合わせていません。もう少しで1ヶ月になります。 母は父と寝るのが苦痛なので、私の自室で寝ています。 結論を言ってしまうと、私は離婚するのかしないのか、母にはっきりしてほしいと思います。出来れば早く決めてほしいというのが本音です。母にもそれを伝えました。 その後、「今はまだ決められない、どう動いたら良いのか分からない。悩み、迷っている。」と言われ、確かに事が起こってから1ヶ月弱で決めろというのは酷だし無理だろうと一旦は落ち着いたのですが、何も見通しがないことに耐えきれず抑え込んでいた感情が爆発してしまいました。 身勝手で、親の気持ちも考えずに気持ちをぶつけてしまう娘の私は最低で、人として間違っていると思います。しかし、抑え込もうとしても「早く決めて」「少しでも状況が改善するようにアクションを起こしてくれ」という気持ちが抜け切れません。 本来は気持ちを抑え込み、事の行く末を静観するのが娘としての役割であり、正解なのでしょう。 どうすればこの状況を乗り切れるのか、気持ちが軽くなるのか、ご教授願いたいです。
生きるのが辛いです。 今年にはいって私が仕事で上手くいかずに毎日上司から怒られ時間と納期に追われ病んでしまい精神科から鬱で1ヶ月間休職をしました。 鬱の間仲の良い友人達が気にかけてくれて会いに来てくれたりしたのですが、話を聞くと仲のいい友人らは上手くいっていて、給料も私の倍ぐらい稼いでる人もいる中、比較してしまい、こんな事でと自分のちっぽけさを感じ自分にも失望しています。 生きること全てに無気力になっしまいました。 これから家庭を支えていかなきゃいけないですし、子作りもしていく中で、こんなのが旦那でいいのかと妻にも申し訳なく思います。 自殺をする上でまずは離婚しないといけないと思いましたが妻に不満は一切なく、離婚する理由がないので、妻に本当に申し訳ないですがわざと嫌われる方法をとって離婚しようとしましたが、いざその時になると離婚したくないという気持ちが混み上がってしまいました。本当にどうしようもない人間です。 自殺して悲しむ人が居るのはわかりますが今の状況で周りの事なんて考えてられないです。 この苦しみから逃れたいです。 何かお言葉をお願い致します。
最近、少しずつ旦那さんとの生活がつまらなくなり、離婚をしてひとりで自由に生きたいという気持ちが強くなっています。 旦那さんの趣味は仕事で、真面目に一所懸命に仕事をしています。 休日出勤も楽しそうです。 いつも21時半頃に帰って来て、それから一緒に夜ごはんを食べるのですが…… テレビに夢中で何も話さず黙々と食べるだけです。 たまに私が話し掛けても、うん。とかだね。とかしか話しません。 もっと会話がしたいのですが、食べ終わると寝てしまいます。 初めは疲れているんだろうなと思っていたのですが、会話をせずコミュニケーションをとらない旦那さんにうんざりして、つまらないです。 一緒に買い物に出掛けても、私はゆっくり買い物をしたいのに、早く帰りたいのかさっさと買い物をして帰ろうとします。 もちろん会話はほとんどありません。 ひとりで買い物に行ったほうが楽しいです。 会話もコミュニケーションもないふたりが、夫婦としてこのまま一緒にいて良いのだろうか?と思います。 つまらない退屈な人とつまらない退屈な毎日を過ごすのは苦痛です。 何十年も旦那さんと一緒にいるのかと思うと、うんざりしてしまいます。 子供がいないので思い切って離婚をして、ひとりで自由に生きたほうが良いのかなと真剣に考えています。 独身時代は仕事を頑張り好きなことをして、楽しい毎日でした。 それに戻りたい……と考えて願ってしまいます。 でも、一緒にいてつまらない退屈とは思いますが、まだ心の底から嫌いにはなっていないので、正直、離婚に迷いがあるのも事実です。 私はどうしたら良いでしょうか? このまま我慢をして結婚生活を続けたほうが良いでしょうか? それとも、思い切って離婚をして自由になったほうが良いでしょうか? もう少し私から話し掛けたりコミュニケーションをとる努力をするべきでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。
初めて質問させていただきます。 同い年の妻と、子供が3人おります。 妻は高校の同級生で、大学生の時に妊娠をさせ、相手の産みたいという強い希望に後押しされた形で結婚をしました。 仕事を始めてすぐに、地元を離れ、慣れない仕事の忙しさ、そして仕事のやり甲斐や喜びなどから舞い上がり、家庭を顧みず、仕事や、職場の飲み会に明け暮れていました。慣れない土地での初めての子育てで不安ばかりの妻のことを考えずに過ごした2年間のせいで、妻は私に対する愛と信頼をなくしました。 幾度となく喧嘩をし、「離婚してくれ」と言われたものの、私も反省し、地元に帰ってからは家族のことを優先し、なんとか妻の愛と信頼を回復しようと頑張ってきました。 しかし、自分が蒔いた種とはいえ、妻の私に対する愛や信頼は完全に消失しており、妻の冷たい態度や罵詈雑言が辛く、離婚したいのであれば応じると伝えたところ、子供達から父親を離すのが可哀想という理由だけで仮面夫婦のような関係を続けると言います。 妻のことは愛しています。しかし自分への愛のない女性に、帰ってこない愛を注ぎ続けることに正直疲れてきました。そして家庭を優先することで、仕事や自分のことに向ける時間が明らかに少ないことも不満の一つだと思います。 私も妻の態度や言葉に苛立って、つい子供を感情的に叱ってしまったりしてしまいます。子供だけと一緒の時はそんなことはないのですが、妻への負い目や、喧嘩の際に言われた暴言などから妻のことを怖いと感じてしまっている自分がいて、無意識にびくついているのだと思います。それならば離婚をして夫婦としての関係を解消するだけで、子供との関係は今まで通りにしていくという選択肢が皆の精神衛生上いいのではないか、と思ってしまいます。 もちろん昔のように妻が私のことを愛してくれることが理想ですが、それは難しそうです。 それほどまでに妻にショックを与えた自分への自己嫌悪もさることながら、自分といることでそれこそ妻を縛り付けているのではないかとも考えてしまいます。 子供のために愛のない形だけの「家族」という物を無理矢理継続させる方が良いのか、それとも本当に子供を愛している二人が夫婦ではないけれどもすぐ近くに存在する方が良いのか。 私の大変身勝手な悩みではありますが、ご意見を頂けると幸いです。
付き合って7年、結婚して1年の夫がいます。 家を買い一緒に住み始めて4ヶ月ほどで、夫の友人付き合いの多さや残業でほとんど家にいない状態が続きさびしさからケンカが増え離婚の話も出てくるようになりました。 そんなときに妊娠が発覚し、離婚の話し合いがまとまらない状態で妊娠したことを伝えました。 夫はその事実でかなり精神的に不安定になってしまい、離婚しなければ2人はずっと同じケンカの繰り返しで幸せにはなれないから離婚はした方がいいと思う、2人で育てられないのだから子どもも諦めてほしいと告げられました。 私は夫婦という関係で縛りつけておくことはしたくないと離婚はしてもいいと思っていますが1人でも子どもを産んで育てていきたいと意志が固まっています。 話し合いを試みる中で、夫は「子どもが産まれてくることが1番辛いことで、子どもが産まれてしまうなら自分は死んでしまうだろう」と言うようになってしまいました。 子どもも諦められないですが、夫が自殺を仄めかしていてそれが本当に起きてしまったら、と自分はどちらかしか選んではいけないのか、2人とも生きていってもらうことはできないのかと考えても考えても答えが見つかりません。 これから私が何か行動することで、2人の命を失わずに済むことはできないのでしょうか?
結婚2年半、不妊治療中の夫婦です。 最近夫が同僚と飲みに行くことが増え、帰りの時間も次第に遅くなってきています。 先月突然に「水虫になっちゃった」と言い出したり、最近は私に気づかれないように泌尿器科に通院して細菌性の病気の治療薬を処方されているのを見つけてしまいました。 もしかしたら、同僚の誘いで一緒に風俗店に何度も行っており、病気をもらってきているのでは?そんな妄想が膨らんでしまいます。 妄想なのか、ほぼ当たりなのか自分でもわかりません。 夫を問い詰めることもできず、何かこれ以上の情報を探そうとしても良いものは出てこない気がして、夫の携帯等をチェックすることは自制しています。 私はバツイチで、前の夫の不倫が原因で離婚した過去があります。 また前と同じように、私は不幸になってしまうのでは? 私が愛して信じている夫は、私に隠している一面があるのでは、そんな思いに駆られてしまい、鬱っぽい状態です。 夫はそんな私を見て心配しており、最近帰りが遅かったことへの反省と、これからは心配をさせないようにすると約束してくれています。 それなのに心は重くなるばかりで、食事が喉を通りません。 こんな状態を夫に見せていることも、夫からしてみれば何かを責められてるようで良い気分はしないのではないかと、さらに気持ちが焦ります。 どうしたらこの闇から抜け出せるでしょうか。 これからも、夫を信じて前のように暮らして行きたいのです。
旦那の事を憎悪の対象としてしか見られませんが、毎日この様な事を考える自分に疲れますし、尚且つもうすぐ7ヶ月になる子供がおりますが、子供の前で度々大喧嘩、もしくはぎすぎすした雰囲気になってしまい、とても可哀想です。また、実家に行って母や父に旦那とこんな事で喧嘩したと話してしまいますが、年老いた父母に心労をかけていると思うといたたまれなくなります。自分が我慢すれば全て上手く行くと解ってはいるつもりなのですが、なかなか上手く行かず、なんであんな旦那を選んでしまったのかまた、父母に心配をかけている自分が堪らなく嫌になり、自暴自棄になり消えてしまいたいなどと無責任な事を考えてしまいます。 どうしたら自分の心の中の折り合いがつきますでしょうか。縁があり子供が産まれたので、大切に毎日ちゃんと向き合ってあげたいのですが、なかなか憎悪が激しく、また自暴自棄の気持ちも出て来てしまい穏やかな気持ちで居るのがなかなか難しい状態です。 因みに、旦那のどういう所に怒っているかと言うと、子供が産まれたら禁煙すると約束したのに未だにしていない。お金が無いと言いつつ、お酒、タバコ、漫画等自分の独身時代のままの生活スタイルを崩さない。現在、私は育児休業中ですが、掃除、洗濯、料理は普通育児休業中の奥さんがしてくれるものじゃないの?という考えの為、部屋の掃除も同居した時に自分の家から引っ越しの際に持って来た荷物が段ボールに入ったままで一部屋潰れています。洗濯も赤ちゃんが居るにも関わらず頻繁に洗わなくても良いと思っていて、協力的ではありません。また、旦那の実家から貰ったお赤飯が部屋の隅でカビだらけになっていました。貰った直後に夫婦喧嘩をし、暫く私が実家に帰ってしまい帰って来て掃除をしていたら発見しました。本人は忘れていたと言いますが、自分の両親が作ってくれた物なのに私だったらとても信じられない行動です。家事を手伝ってくれなくても良いので色々と口出ししないで欲しいのですが、干渉も激しいです。何より子供のお手本にならない事ばかりで困っています。 長文で大変申し訳ございませんが、兎に角これから先、旦那と一生懸命生活をして子供を育てて行かなければならないのに、心穏やかになれず、両親に心配をかける自分が嫌でたまりません。どうしたら良いでしょうか。どうぞよろしくお願い致します。
下の子の里帰り出産を機に、夫と別居中です。上の子は軽度発達障害があり、その子の子育て方針の違いで、妊娠中に夫と揉めました。威圧的な態度をとられて、そのときショックで、過呼吸にもなりました。 一時は離婚しかないと考えました。しかし、 専業主婦でこども二人抱え、やっていけるかという不安と、子供から父親を奪っていいのかという不安が捨てきれません。 夫は、自分が悪かったという気持ちはないようです。また同じ事を繰り返すと思うと、帰ってもうまくやっていく自信がありません。ズルズルと別居しています。 離婚か復縁か。早く結論を出さなければいけないと分かっていますが、決められません。 どうすれば、決断できるのでしょうか。
一年半ほど前に知り合った職場の上司を好きになりました。 私は既婚者、相手の方は独身です。少しずつ深い中になっていき、出来るなら離婚したいとまで思っていましたが、どれだけ好きでも、一度夫と向き合ってから決めるべきだと思っていたこともあり、夫婦の関係性を見直しませんかと、夫に話を持ちかけました。 これが功を奏して、夫は驚くほど変わりました。元々はすばらしい夫です。 夫の態度が悪く、一緒にいると息が詰まるような居心地の悪さだった家庭の空間が、2ヶ月ほどで会話も豊富になり、また夫に尊敬や感謝の気持ちを持てるまでになりました。どうしてこうも変われたのかわかりませんが、無理をしてる様子でもなく、歩み寄ってくれているのがよくわかります。 なので、今も彼をとても好きですがケジメをつける時だなと感じています。元の従業員同士、本来の形に戻るべきと思っています。以前のような辛い恋愛感情ではなく、結果として夫と向き合うきっかけとなってくれた彼にも感謝しています。 私はパートなので、彼とはたまにしか顔を合わすことはありませんが、連絡をたつ事に加え、仕事を辞める事も考えています。 ですが、彼が居る居ないに関係なく今の職場がとても好きで、とにかく辞める決断ができません。職場の人脈や雰囲気も大好きで、自分が心からイキイキしているのがわかります。 夫が向き合う姿勢をみせてくれるようになった以上、私も不倫を精算する覚悟はできていますが、仕事を辞める事を考えると涙が出るほど悲しくなります。 正直彼のことはまだ好きです。とてもとても好きだったので、特別な存在であることは今後も変わりません。 こんな状態ですが、ケジメをつけると決めたのであれば、やはり仕事も辞めて完璧に関係を精算すべきでしょうか。 仕事は辞めたくないなんて甘えでしょうか。
結婚をして3年が経ち子供もいません。今後も持てるかわかりません。(現在数ヶ月夫婦生活は拒まれています。) 主人は真面目できちんとした良い人です。生活にも不自由はありません。 自分にも人にも厳しい人なので時々疲れてしまいます。賢い主人にはもっと気が利いて高度な会話が出来る女性が合ってると思います。 私は主人と一緒にいても正直楽しくありません。 離婚したらこの主人から開放されると思う時もあります。主人が望んでいる精神的にも自立した妻になる努力も疲れてしまいました。 努力する事を諦めるなら離婚も仕方ない私が選んだのなら、と度々離婚するしないで揉めます。 私からすると主人はもう愛情は薄れている事を感じるので余計に辛いです。 支離滅裂な文章になりましたが、何の疑いもなく一心に主人に尽くせるようになるにはどうしたら良いのでしょうか? どうかお教えください。
はじめまして。長年の悩みを聞いてください。 わたしは、結婚してからずっと義理母に隠し事を強制されています。 最初は妊娠した事を暫く黙ってるように言われました。 それは、兄夫婦が長年子供に恵まれず、義理姉が私の妊娠で機嫌が悪くなることを心配してでした。 でも、隠していたことが義理姉にばれて私は義理姉から無視されたりして関係が悪くなりました。その後、わたしから、手紙を書いたりして、一時仲良くできましたが、2人目の妊娠で、また、義理母が同じ事をして、完全にギクシャクしてしまいました。そして、いま、夫との離婚も同じ事が起こっています。 兄夫婦も、私の実家にも話していません。10年くらい夫が定職に就かなく生活も苦しかったので、離婚して公の手当等を受けたいと説得して離婚はできたのですが、義理母は、偽装離婚と思っているのか、義理姉まで離婚したいと言い出すのを恐れてか、隠すように言います。 わたしは、これからどうしていけばよいかアドバイスをお願いします。 ちなみに、子供も離婚したら友達に恥ずかしいというので、苗字はそのままで、先生にも公表しないでと頼んでいます。
1年以内に離婚を希望しています。 仲のいい(良さそうな)夫婦を見るのが辛いです。嫉妬や羨ましいという感情。 こんなこと思いたくないのにそんな感情ばかり溢れます。 この嫌な自分がなくなる時が来るでしょうか。
夫が業務上横領をしました。 幸い示談となりましたが金額がかなり多額のため、家を含めいろんな物を処分しても足らず、分割で払うこととなり夫は解雇にはなりませんでしたが、給料から残額を支払うので今後実質無収入になります。 私はいったいどうしたら良いのでしょうか? 気持ちの上では離婚したいです。 が、条件面でいえば、離婚せずにいたら住む所はありますし、自分も息子(今年就職)も転職せずに済みます。 離婚して今の所に住めば家賃がかかります。 離婚して実家に帰るのは弟夫婦もいるし、遠方なので私も息子も転職しなければなりません。 離婚したいですが、息子の生活は守りたいし、どうしたら良いのかおしえてください
昨年子供を授かり結婚をしました。 当時私は旦那が大好きでこんなに幸せな事は無いと思っていたのですが3カ月ほど前旦那の携帯に職場の女の子へ「好き」と告白している内容のメッセージを見つけてしまったのです。 すぐに「やっぱり忘れて」と言うような内容があり私もその時は話し合いで納得しようとしたのですが… 話し合った次の日、旦那が帰ってきませんでした。連絡も途絶え落ち着かないこの上なく切ない絶望的な気持ちで夜を子供と過ごしました。 後々話を聞くと初めは上司と飲み過ぎて終電間際でトイレで気を失っていたと話していましたが問い詰めると件の女の子と飲んでいた事がわかりました。 この以前にも度々帰ってこない事があり新婚ほやほや、初めての子育て中の私にはとても辛い事でした。 そん中で私は眠れず不安な夜を一人ではやりきれず出会い系のチャットで話し相手をみつけ乗り切りました。とは言ってもチャットだけで電話も、ましては実際に会ったりはしていません。 それでも旦那はその事を知ると浮気だお前の方がタチが悪いと言います。 加えて旦那のクレジットカードの明細でラブホテルに行った事も判明しており本人の説明曰くその時はプロの方を呼んでやったと認めています。 その事を聞いてから私は旦那とのキスやそういった行為がとてつもなく気持ち悪く感じてしまいしたくなくなりました。 こんな事があり私は実家に帰り離婚も考えているのですが旦那は今更ながら離婚したく無い改めると言っています。 いま、私は旦那を男性としては見れてい無いのですが長く付き合った事もあり家族としての感情のようなものはあります。実際最近は今まで一切やらなかった家事も下手ながら頑張っているようで努力してくれているのもわかります。 なので男性としては見れなくても家族としてならまたやっていけるような気もしますが旦那はそういう事もしたいようで私にはどうしてもできなくて。 子供の事を考えれば離婚しないのが良いとは、思うのですが男として嫌悪感を抱く人とこのまま一緒にいていいのかわかりません。 離婚するべきなのでしょうか?
娘が結婚したお相手は優秀な人で、両親兄弟も超一流な学歴です。 娘は、地方の国立大学を経てコネで就職しました。私は、離婚して再婚しています。 縁があり結婚の運びとなりましたが、いろいろな場面で娘が見栄のためからか嘘をついていることがわかりました。 母とすれば、今後お相手の家族との付き合いもあり嘘をつくのは許せません。 娘は、正直にいえば幸せが壊れると考えているようです。 嘘はいつか嘘だとわかるし、また、嘘を重ねていくことになります。 今後、私は、どうやって娘とお相手の家族と付き合っていけばいいのでしょうか?
旦那の不倫相手に慰謝料請求の内容証明と最終通告を出したのですが、全て無視をされている状態で 旦那も私が離婚するために動いてると思ってたみたいで不倫相手が旦那の子供を妊娠中絶後も関係を続けていたのが分かりました。 正直私自身どうしたいかもわからず コロナになって自宅療養中は旦那もずっと家にいたのですが前よりは向き合おうとしてくれてるとは思いました。 ただまだ関係が終わってないと思ってますし、前に話し合った時「俺は結婚後もお前を100%は信用してない。夫婦と言ったって赤の他人やし」と言われ 今まで全てを信じ私なりに尽くしてきた主人にそう言われ、不倫のこともあり信用が全く出来ません。 私も相手をイラつかせることをしてしまってるみたいで首を絞められたりもしました。 その怒りが不倫相手に行きそうで未だに思い出して殺したくなります。 旦那にも離婚するならすれば?お前と別れたら相手とも別れるし。という開き直ったことしか言わないので話し合いにならないのですが、 まだ小さい子どもが2人いるため離婚は躊躇ってしまいます。 ただ旦那や旦那の祖母からは私は子ども達を愛してない。本当に大切には思ってない。と言われ なにが親としての本当の愛情なのか、このまま母親としていていいのか 例えそれが本当だったとしても不倫、離婚の話でそれを言う2人が普通なのか。 全てが分からなくなりました。 私自身の気持ちもよく分かりません。 どうかお導きのお言葉をいただけると幸いです。
結婚21年目です。旦那とは、反対を押し切り16歳差の職場結婚でした。結婚当時は、旦那39歳。私は23歳。今は、12歳と19歳の娘が2人居ます。19歳の長女は自閉症で育てるのがとても大変です。60歳の旦那はリストラされ今はパート勤務ですが、収入が とても少なく4時前には帰宅して、体がしんどいとあまり働けないと言います。私は障がい者雇用で月9万の収入しかありません。障害が軽いので、障害年金は受給も出来ないです。次女は、今年中学生になりますが就学援助制度を受けています。本当に子供に苦労させてしまい申し訳なく思っています。なのでもう少し私が頑張るしかないのですが、障がい者雇用でなかなか条件に合った仕事が見つかりません。今、職安に通っています。貯金も減って将来が不安です。周りの友 人達は、裕福で夫婦仲が良く幸せそうで羨ましくて、自分は惨めです。夫婦仲も悪く別居か、離婚も考えていますが、子供がかわいそうでお金がないので出来ないです。なぜ私ばかり不幸 で幸せになれないのでしょうか?現在はローン返済済みの古い団地暮らしです。お金がなくリフォームも出来ず。本当は、マンションに住みたかった。夢は叶いませんでした。生活が苦しすぎで、両親にも頼れません。辛すぎます。結婚を大失敗しました。23歳で結婚して、若かったから、何も分からなかった。すごく後悔しています。人生 終わりました。お金がなく将来の生活が不安です。ヘソクリをして子供2人の貯金は、しています。どう暮らしていけばいいでしょうか?
まだ離婚、別居して1ヶ月経たないくらいです。 元夫とは13年一緒にいました。 気に食わない事があるとモラハラ気質な所が出てしまう所はありましたが、金銭面では私が全て家計管理させてもらっていましたし、家事もしてくれて、子供とも仲が良くて、仕事も頑張っていて頼れる夫でした。 色々あり、少々仮面夫婦のような感じでしたが全く会話がないというわけでもなく、私的には特に気にしていませんでした。 なので離婚も喧嘩の時は考ましたが、現実的には考えていませんでした。 ですが、この度突然の元夫からの私と子供への長期的無視と、毎週2日の無断外泊。 (確定的な証拠がないのですが他に女ができたようです。) いきなり無視をされるという事と、それが何日も何日も続く事に我慢の限界がきてしまい、私から離婚を切り出しました。 元夫はすんなり了承、淡々と事が進みました。 無視した理由はあまり教えてくれません。 (本人から聞いたわけではありませんが、現在はその相手の方と上手くやっているようです。) 年月は関係ないのかもしれませんが、13年という月日が本当に一瞬で終わってしまったような虚しさを抱えながら今は地に足がついているようなついていないような感覚で毎日を生きています。 子供のように可愛がっていた猫とも離れる事となってしまい、正直猫と離れたくないが為に離婚をやめたいと思うほどでした。 でも、あのまま一緒にいても無視が続いていたか、私が話し合いを持ちかけたとしても良い話にはなっていないと思いました。 なので仕方のない事だ、と割り切りたいのですが1日に何回も、落ち込む時があって無気力になります。 夜中に目覚めて考え込む事もほぼ毎日です。 どんな音楽を聞いても悲しく聞こえます。 幸い、食欲だけはあります。 子供がいる事で、なんとか保てている部分はあるのですが、『今なんでこんな事になっているんだろう』という感覚が拭えません。 3.4ヶ月前まで普通に夫婦で子供の行事に参加し、家族で遠方のテーマパークに行き、今度はどこどこに行こう、と計画していました。 いつも私の側にいてくれた猫。 もう老猫でしたが、最期の時まで一緒にいるつもりでした。 まだまだ続いていくと思っていた道が、 いきなりシャッターをおろされて目の前が真っ暗になったような感覚なんです。 離婚とはこういうものなんですかね?