hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「彼氏 仕事 」
検索結果: 1624件

いつも最後にはこうなる…どうしたらいいですか?

昔からわたしには決まってこうなるというシチュエーションがあります。 学生時代には学校の先生から言い寄られました。友だちの彼氏にも紹介されると大体言い寄られる結果となり友だちともギクシャクしてします。 結婚してからも子供の同級生のパパさんからストーカーされたり… パートで働き始めるとお客様から連絡先を渡されて…困ります、と断ると豹変されパート先の偉い人に間に入ってもらいましたが解決する間にもその偉い人から愛人になれと言われたり。 そして今も… わたしは普通に働いているだけなのになぜか施設長にストーカーされています。 1日に何回も電話がきて3時間くらい付き合わされlineも鳴りっぱなしだし身振り手振りが可愛いとか癒されるとか愛してるとか言われて… もうどうしていいかわからないのです。 奥様もいらっしゃる方ですし誤解を受けるような行動はしていません。 ただ、いつも言われることは笑いかけられるとみんなおかしくなると言うのです。 目を見ると理性が飛ぶと。 言葉では説明できない何かがあるからよっぽど気をつけたほうがいいと。 でも笑っただけだし… 人間、可笑しければ笑いますよね?それを理由にされてもどうにもならないし。 仕事してるだけだし… わたしは自分の仕事を手を抜かずに頑張る主義なんですがそれが健気で守りたくなるんだそうです。そんなこと言われても。 いつも変に誤解してくるのは男性の方なのに… なぜわたしが?理不尽です。 おばさんになればなくなるかも…と期待していましたが年々ひどくなる一方です。 もうどうしたらいいのかわかりません。 わたしは笑ってはいけないのでしょうか… どうしたら誤解を受けずに平穏に過ごすことが出来るようになるのでしょうか… そして今、施設長から受けているストーカー行為はどうしたらいいのでしょうか…

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

上京するか地元で結婚か

東京に住みたいと思う気持ちがどうしても捨てられません。 住みたいと思う理由は、食べ歩きが好きで、仕事帰りにいろんなお店に行きたいと思うからです。地元にも美味しい店はありますが、東京は最新のものがあったり有名なお店が多いです。東京に住むことが難しければ、埼玉や千葉等近郊でも考えています。 今は新幹線で3時間ほどかけて3ヶ月に1回ほど東京へ出て、発散しています。それでもやっぱ東京に住みたいという気持ちが消えません。見慣れた地元の風景を見ていると一生このままなのかと憂鬱になってしまいます。 そんな中、今の派遣先で契約社員にならないかと言われ、悩んでいます。休みが取りやすく、雰囲気の良い会社で、仕事内容も楽しいです。しかし、頑張っても3ヶ月に1回程度しか東京で過ごすことが出来ないので、何をやりがいに思えばいいのだろうと途方に暮れてしまいます。最近同僚の子が東京の実家に帰ったので、余計に羨ましく思うのかもしれません。私ももっと早く行動していれば冒険できたと。 私は20代後半に差し掛かるので、そろそろ人生どうやって生きていくかの岐路だと思います。 また、仕事以上に悩んでいるのが、彼氏と別れることになることです。予定があってもデートを優先してくれたり、私が行きたいと言ったところにも絶対着いてきてくれます。私が怒ってもきちんと話を聞いて解決してくれます。これから先これ以上の人に出会うことはないと思います。結婚も急かされています。彼氏に上京の話は相談しましたが、着いていくことはできないとのことで、上京を選べば別れることになります。 別れを考えただけで涙が出るのですが、これから一生このつまらない地元で暮らさなければならないと思うと憂鬱で、、 何かを得るためには何かを捨てなければならないことはわかっているのですが、どうすればいいと思いますか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

父の体調不良を母から責められています

以前にも投稿させて頂きました。あれからタイミングよく転勤となり実家から離れた他府県で一人暮らしを始めました。前回こちらに投稿した時、自分でもおかしいと自覚する程に苦しく、今は両親(特に母)と距離を置いたことで少し解放されたと実感しています。 しかしながら母は未だ実家から出たことに反対しており、時々私も実家に帰ったり電話したりするのですが、その度に彼氏と別れろ、だったりと小言を言われ続け、結局喧嘩したまま終わります。 先日タイトルにもあるよう、父が体調を崩したことをきっかけに、母から電話が。 「不良娘で親のこと何も考えていない。家出て好き勝手して、悪魔(=彼氏のこと)に魂売って何がしたいの?悪魔と付き合って貴方おかしくなった。それでお父さん体調悪くなったんだから。心配じゃないの?私達の老後もちゃんと考えなさい!一人っ子でしょう?家飛び出して心配かけてお父さん壊したの貴方のせいなんだから、恨むから!」といったことを電話口で泣き叫びながら言われ、反論することも出来ず長々と聞き、結局耐えれずに私から電話を切りました。 その時彼氏も近くにおり、状況把握してくれてましたが、母が電話口から彼氏と一緒にいると察したのか、彼氏に連絡し別れろ攻撃。 私が子供の時から母をヒステリックな人だと思っており今回の電話もその影響だと思います。 彼氏との関係を認めてくれないのは①自営業(実家から隣の県で実家が経営)②専門卒③低身長④長男⑤40歳前(私と8つ離れています)、の5点。両親の理想と離れており会ってもらいたくとも、会いたくないの一点張り。でも会おうとしないのに彼氏に攻撃するのは反則だと思うのです。また彼氏も少しずつ恐怖を感じてか、前と違い会おうという気になってくれません。 電話の時に言い返そうとしましたが、私も弱く、母が十分父のことで傷ついているのに更に傷つけたくなく何も言えませんでした。 話を戻しますが、個別に父と連絡をとっており体調面は把握していて私も心配しています。父は離れていることや仕事面、コロナも考慮し「帰らなくて大丈夫だから」と伝えてくれるのですが、父から聞いても母の様子が大変そうで。離れている分、心配もあり、父には会いたいと思う反面、母には会いたくない…矛盾してる自分に納得できません。実家に戻る意思はまだありませんが、心をどう維持すればいいか分かりません。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

両親から交際を反対されています

彼とは隠れて付き合っていましたが、とあることがきっかけで両親に気づかれ交際を反対されています。 とあることというのは外泊をしたためです。 私は社会人で実家暮らしをしていますが、彼とは遠距離恋愛のため月一回ほどしか会えず、移動も大変なので1泊して会うようになりました。 隠れて付き合っていたのは彼は両親の理想とは程遠く、反対されるのが目に見えていたためです。 外泊がバレてしまい、私は彼のことを正直に話しました。 やはり両親は猛反対でこんな娘に育って悲しい、彼のことは最低なクズ男だと言われました。 両親は彼にメールで、娘にはふさわしくない、もう二度と会わず別れてくださいといったような内容を送りました。 別れないなら彼の実家に話を付けに行くとも言っています。 私が自身で望んで付き合っていること、彼氏のことは自分で判断したいことを伝えましたが、別れること以外は許さないと言われています。 その上で2択を迫られました。 彼と別れるか、彼と別れなければ親と縁を切るか… 彼のことは大好きです。 彼といる時はほっとし、心が穏やかになります。彼は私の心の支えであり、これからもお付き合いを続けたいと思っています。 ですが、婚約をしていないのに好きという気持ちだけで親と縁を切ってしまうなど、おかしいのではないかと思います。 両親は元々過干渉気質で、私の仕事にも口を出してくるので職場からあまりいいように思われていません。 ですが、私を心配し愛するあまりだということは理解しているので、両親を嫌いにもなれません。 私自身親離れする為に、どういった結果になっても実家を出て一人暮らしするつもりです。 両親からは実家を出ても彼はダメ、彼と付き合い続けるなら絶縁と言われています。 自分で決めなければいけないことなのに、悩んでいます。 遠距離なので彼に会えていない状態で決断を迫られており、追い詰められています。 どちらかを切り捨てる選択しか本当にないのでしょうか?

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

看護学校に行く事を反対されました

私はコロナをきっかけに前から関心があった介護の資格を取り、 介護職につきました。 ですが介護のお仕事をしているうちに、 看護師と介護士が将来いただける給与額の差を考えたり、 施設で働かれている看護師さんを見て 純粋に、自分にはできない医療行為を行える事への憧れ、 看護師さんのような自立した、芯の強い女性、しっかりした強い女性になりたいと思うようになりました。 看護学校の事や、受験する為にどんな事を勉強しなければいけないのか、 私は10年以上勉強から離れているため 独学では受験勉強は難しい為、 通信の看護学校予備校を利用する為の費用、など色々調べました。 そして同棲をしている恋人 (仕事が続かない私が、きちんと仕事が続くようになったら?その先(おそらく結婚)を考えたいと言っています)に、 看護師になりたい事や、看護学校に来年行きたいという事を話したら 反対されました。 ・貯金もまともにできないのに、 学費を貯められるのか ・学校行ってる間はアルバイトする余裕もないが、生活費はどうするのか ・クレアおばさんが看護師をしているイメージが湧かない。患者さんの命に関わる仕事だし、向いてないと思う ・クレアおばさんは優しいし、のんびりしているから介護士の方が絶対向いてると思う ・介護士だって、ずっと続ければ稼げるようになるしどこだって仕事がある という事を言われました。 学費については公立の専門学校に志望校を絞り、今から1年間給料の80%を貯金して、生活できなければダブルワークをする。 もし貯金が負担になれば、 2年以上雇用保険に加入した事がある人が使える 専門実践教育訓練給付制度を使い学費を半額にし、 廃止される噂もありますが、更に教育訓練支援給付制度で生活費を賄うという事にして (私は今の段階では利用条件に当てはまらない) 再来年に受験をする。 看護師には色々な職場があるから自分でも働けるような、ゆったりした職場もあるはず、 介護職も続ければ給与は上がるけど、看護師とは段違いだと、沢山説得しましたが、 せめて2年後に受けたら?としか言わせられませんでした。 年齢も気になり、1年でも早く学校に入りたいのです。年齢制限がある病院もあります。 それに結婚できるかも分からないし旦那でもないのに、私の夢や人生に口出しをされた気分です。 私はどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

ストレスが原因で体調を悪くしてしまいました。

今の仕事に転職し、8ヶ月。 ここ1ヶ月でインフルエンザ、そしてウイルス性胃腸炎と膵炎になってしまいました。 今は膵炎を治すために療養中です。 膵炎になってしまった原因はストレス、真面目に仕事しすぎ、立ち仕事ではないかとお医者様に言われました。職場でいじめられてない?と聞かれました。 実際、職場で仕事もなかなか上手くこなせず1人浮いた存在となってしまっています。 馴染めないことに当初から悩んでいました。 緊張して上手く話せなかったり、それまで好きだった字を書く事も手が震えて上手く書けなくなってしまいました。 今回、原因がストレスであると聞き母と祖母は体が大事!辞めなさいと言います。 彼氏も心配だからこのまま辞めても良いんじゃないかと言います。 またストレスによって膵炎を再発するのは怖いです。 しかし、辞めても次の職場で上手くいかないんじゃないか。職も無いのではないか。 とりあえず1年は続けようと思っていたのに逃げてるのと一緒なのではないか。 自分の中で続けるか辞めるか葛藤しています。 私は今の職場でもう1回頑張ってみた方が良いのでしょうか? 悩んでいます。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

これからどう生きていくか。

今、定職に就けず悩んでいます。 学生の頃は成績はわりと上位の方でした。 小さいころから、いじめには幾度となく遭ってきましたが、不登校になることなく我慢してきました。 両親は厳しい方でした。門限はどの家よりも早かったです。彼氏を作ったら厳しい詮索が入りました。(妹に彼氏ができたときは、あの男はうちの娘の何なんだと文句ばかり言ってました。) 20歳を過ぎても、あなたのその恰好はだらしないからこっちの服を着なさい、と母親の服を着せられたり、ことあるごとに髪が長い、だらしない、切りなさいと言われたりしていました。 こんなにいろんなことを我慢して頑張ったのに、 学生の頃は就職活動でかれこれ60~70件応募して全滅。 卒業して始めたアルバイトは薄給激務。 (最大で14連勤ぐらいしました。次の日のシフトの変更が夜中の日付変わったころに電話できたりしました。勤務時間を正直に申告したら、これだと労基にひっかかるから、と書き換えさせられたりしました) 2年頑張りましたが、何より自立した生活がしたいと転職しました。 転職の際、2件選択肢があり ちょっと給料が低いけれど生活できそうなやりたい仕事を選ぼうとしたら 「その仕事自分にできると思ってるの。給料高い方にしなさい」 と言われ、さんざん喧嘩した結果、親の言う通りの仕事を選択してしまいました。 入ってみたら、初日に 「本当は経営ががたがたで、お前を雇う余裕なんてなかった。社長を止めたんだけど聞かなかったんだ」と言われてびっくり。 同期がどんどん経験を積む中、自分のところは集客ができず赤字続き。 空いている時間は上司に頼んでトレーニングをしてもらったり、自分で勉強したり、集客のためのイベントを考えたりしましたが、8か月間状態が変わることはありませんでした。 いったい何のために私はここにいるのか。と思ったらご飯も喉を通らなくなり、退職しました。 今は実家に居ながら就活をしています。はっきり言って過干渉気味の親から早く離れたいです。焦りばかり募ります。 目標が持てなくて辛いです。 一体私は何から始めたらいいんでしょうか。頑張ったら報われると小さいころから言われ続けて頑張ってきたのですが、頑張り疲れてしまいました。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

やりきれない思い

いつも拝見しています。 最近のやりきれない思いを聞いていただけますでしょうか? 仕事場だとやっぱりどれだけ彼氏いないんですか?とか恋愛の話。私のとても苦手な話題。恋はしていますがいつも付き合うまで至らず。遊んだりもしていないため、もう9年ぐらい彼氏はいない。行為もない。嘘ついて、2年ぐらいといって逃れてます。 職場に好意を抱いた上司がいましたが、つい最近再婚。でも最近奥さんがすぐ実家に帰って、家に1人の時があるとか言っています。 あんまりうまくいってないじゃん!!奥さんより私のが絶対いいんじゃない??とか馬鹿なことを思ったりします。 「あぁ、1度でも私を好きになってくれないか、抱いてくれないか」とかも思いますが、30代の女が生娘みたいなこと言って情けないとも思います。 部が一緒なので、どうしても仕事で会ってしまいます。 もう無気力です。虚しい。 今まで好きなこと(趣味)は色々やって来ましたが、恋愛はさぼってきました。仕事が変わり時間が増えたので最近は合コンやパーティーいってますが、何にもない。みんな似たような会話して何が楽しいんだろうって思うだけ、、、。 何やってんだろっていつも泣きそうになります。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

恋愛経験がないことへの焦り

お世話になります。 現在、体調を崩して仕事はしてない身です。 アラサーですが今まで彼氏ができたことが一度もありません。 いつかは結婚したいですが、 先日良きパートナーと出会うためには20代のうちに恋愛経験を多くした方がいいと言う言葉を聞きました。 私は今まで、キャパが狭くどちらかと言えば不器用で自分に厳しくしてしまいがちでした。その為、体調を崩したのだとも感じています。 お硬い考えになってしまい、仕事が軌道にのって独尊独歩ができ自立できるようになってから彼氏を作ろう、 中途半端な気持ちで恋愛したら良い出会いはないと考え、そのまま恋愛することに踏み切れないで今まで生きてきてしまいました。 最近、仲良く公園を手を繋いで歩いているカップルや老夫婦を見ていると羨ましくなってきて恋愛が凄くしたい、パートナーがいたら心強いだろうなと思います。 ですが、今現在の自分を見ると不健康ですし無職で女性としての魅力がないと思っています。 恋愛に対して、ただ寂しいから焦っているからという理由で彼氏を作ったりすると、類は友を呼ぶようにお互いに支え合い助け合えるような、互いに幸せになれるような出会いには巡り会えないのではと理性的に考えてしまう自分がおります。 ふと今は独りで療養していると孤独が押し寄せてきて涙が出てきてしまいます。 これから幸せに生きていきたい。 将来愛し支え合えるパートナーが欲しいです。 これから生きていくための処方箋を頂きたく、ご助言いただけましたら幸いです。 最後までお読み下さりありがとうございます。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

妹が許せない①

私は妹と二人姉妹です。妹は元々家族内(母子家庭)では冷めてて、外面が良いタイプでした。現在はそれぞれ別々に暮らしています。家族を思いやらない、冷めてます。それぞれ別の生活があるので仕方ないのかもしれませんが年齢を重ねる毎にその性格が強くなり、ある時母がうつ病になり、ヒドい時には自殺をほのめかすようなメールを私に送ってきたりして私はどうすればいいかわからず情緒不安定になっていました。ですが妹は母の病気を知ってるにも関わらず全く関わろうとしませんでした。連絡してもいつものように返事なし、折り返しがあってもいつものように何日か経った後。私は情緒不安定のせいで仕事に支障をきたし彼氏にも振られ...ボロボロでした。その後母は入院したのですが私は入院中の世話を仕事の合間にしていました。ここでも妹は関わろうとせず病院にも全く来なかったようです。私が『一緒に病院に行くよ』って言って渋々1度行っただけでした。信じられませんでした。こんなにも冷たいものかと。お見舞いくらいは行くんじゃないかなって(ちなみに妹は看護士)。母は無事退院し今は落ちついてます。退院後に母から聞いて分かった事なのですが、妹は母がうつ病の時に彼氏がいて、その事を彼氏に知られたくないから病院にも来ず世話とかに関わろうとしなかったみたいです。それを聞いて私は怒りしか出てきませんでした。母からすれば妹は母の子供なので気にしていないようでした。でも私から見た母は妹に対して甘々な感じでした。私はそれから3年くらい妹とはまともに顔を会わせていません。会いたくないです。 長文につき続きがあります。 続きを読んで頂けるとありがたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2022/08/08

話せる人がいません

結婚予定のため、去年仕事を辞めて引っ越しました。 こちらに来てから就活をして、やっと正社員になれたのですが、たった数日しか出社していないのに転職先の職場の雰囲気が合わず、ここ数日体調が悪く休んでいます。休んでも個人携帯に会社の連絡が入るため、あんまり休んだ気はしません。 夜も数時間おきに起きてしまいます。 ほんとうなら彼氏に相談するべきなのでしょうが、私がこちらに来てから仕事のストレスによるうつ病だと診断され、休職しています。 気持ち的にも経済的にも負担になると思うと、やはり私が頑張らないといけないと思うのですが、そう考えただけで今はもう涙がでてしまいます。 病気の彼氏の負担になってしまう自分が情けなく、社会的にも自分が自立できていないことが情けなく、私がいないほうが彼氏も楽なのでは、うつ病も自分のせいなのでは?など考えているともう何もかも嫌になって、疲れてしまいました。 母にも心配は掛けたくなく、友人にも明るく振舞っては疲れてしまいます。 自分はきっと恵まれているのだと、思ってはいるのですが、頑張れない自分が嫌いです。なのに今、頑張れません。 ただただ平穏に暮らしたいだけなんですが、どうしたらいいのかわかりません。 今の会社を辞めたとして、また就活をして、、と色々考えるのも疲れてしまいました。 誰にも何も大事なことは話せなくなってしまいました。こんな私に、意味があるんでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2022/11/19

人間関係を長続きさせる方法が知りたい

はじめまして。29歳女性です。 私は人の目が気になり気を使う性格のため、仕事場ではイエスマンです。 そのため、仕事のメンバーとは仲良くなりますがその場だけで終わる事が多く、飲み会ご飯等は一切ないです。 気兼ねなく話せるのは専門時代の友人2人、高校からの友人1人、あとはネットで知り合った5名くらいの友達と彼氏だけです。 その中で、高校からの友人とこの間縁を切りました。理由は彼女の彼氏が生理的に無理だったからです。 友人と共に一緒にお話ししたこともありますが、然程仲良くもない段階で名前を呼び捨てで呼んできたり、それを嫌だと伝えてもやめないところや、付き合いたてに友人を裏切る行為をした話を聞いてからその彼は生理的に無理になりました。 それでも友人は彼と関係を続け結婚まで至るそうです。 おめでたい事ですが、結婚したら今後友人の彼と関わる機会も度々あるかと考えると正直関わりたくない気持ちが大きくなりそのまま友人自体がダメになってしまいました。 そのため、ご祝儀だけ渡して縁を切ることを決めました。 数少ない友人をこんな理由で縁を切る自分が馬鹿馬鹿しく思えるのですが、どうしても不快で、それに対し気を使い笑顔で関係を続けるのにも疲れてしまいました。 今後もこうやって何か生理的に無理になったしまったら他の友人やはたまた彼氏とも縁を切ってしまいそうな自分が情けないです。 どうしたら程よく人間関係を続けられるのでしょうか? 漠然とした悩みですみません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

離婚した後の人生

こんにちは。私は24歳の時に旦那と離婚しました。子供はいません。離婚して後悔しかありません。ですが、当時、私は仕事が続かず、一年おきにバイトを変えていて、職業訓練を受けて介護施設に入社しましたが9カ月で解雇になり他の施設でも面接受けても雇われず、鉄筋工の仕事につき疲れて寝ていたところ、何もしないで寝てると言われ出てけと言われました。離婚だといわれたので離婚届けを持ってきて両親に保証人になってもらいましたが、彼が言葉では離婚だ、あなたとは暮らせない、実家に帰れとばかり言うので実家に帰ったら、義母や義妹から連絡があり、別れて欲しいとの事だったので自分で書いて離婚が成立しました。慰謝料の請求もせずに終わりました。離婚すると態度がかわりせっかく出会えたんだからと言われて食事やカラオケに誘われて彼の部屋にいきましたが、上司や友人に話すと都合のいい女だ。反社会的だと言われたので連絡を切って5年立ちます。5年間彼氏は一人も出来ません。旦那が今どうしているのか気になって涙する日もあります。私は5年間仕事に打ち込みました。続かなかった仕事も、続くようになりました。それでも、空しさは消えません。私はひどい女なのでしょうか。今は実家で病院に通院しながら家の手伝いをしながら家事を教えてもらいながら仕事します。義妹はあなたはあなたの将来を考えて欲しいと言っていました。あれはどういう意味だったのですか。義母や義妹はどういう気持ちなんでしょうか。私は悪い女だったのですか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

カレシとのことで

私には付き合って1年8ヶ月になる彼氏がいます。 彼とは小学校からの同級生で昔からよく知っています。学生の頃、付き合っては別れを2〜3度繰り返して、今また付き合い出して1年7ヶ月経ちました。 今回付き合う時は、お互い結婚を前提としてと言う話をして付き合いました。 彼は愛情表現をよくしてくれる人で いつも、「大好き」や「結婚しようね」と言ってくれます。連絡もマメにくれるし、用事のない時は仕事帰りに私の1人暮らししている家に会いに来てくれます。 そして去年の年初めに、「今年はプロポーズする」と言ってくれました。それから何ヶ月か経った時、妊娠がわかりました。とても嬉しかったです。彼も不安そうでしたが妊娠の事はとても喜んでくれていました。私は母親に報告し、今後の準備に取り掛かろうとした時に流産がわかりました。それからは友人に子供ができる度に寂しく悲しくなり泣きました。彼は今まで通り明るく優しくて水子供養に行ってくれたりしました。でも流産してから1年以上たった今、結婚の話は何も進まず新しい年が始まり、ただ日だけが経っていました。すぐ入籍して子供も欲しかったけど、彼のプレッシャーにならないように、私も結婚を急かさないようにしていました。 私は彼と結婚したいです。そして、彼との赤ちゃんが欲しい。1回だけ本心を彼に言った事もありますが、「ごめんね。。。」と謝るので、私もどうしたらいいかわかりません。 早く結婚したいですが、結婚の行動を起こすまで彼をずっと待った方がいいんでしょうか?周りは流産の事は知りませんが、私が行動を起こしてもいいんじゃないかと言われます。 もう一つ、彼の親に流産の事を話した方がいいでしょうか? 私は、赤ちゃんの流産をなかった事にしたくなくて話した方がいいと言ったんですが、彼は親に話すとお父さんは厳しい人なので結婚を反対すると思うと言っています。 長くなってすみません。 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 3

不安と恐怖を減らしたいです。

はじめまして。 突然ですが、私には今付き合って一年になる彼氏がいます。 彼は仕事上、日本各地を移動しているので、ネットやテレビで時おり『南海トラフ地震』『首都直下型地震』と見聞きするだけで私は強い不安に襲われてしまいます。 話は少し変わりますが、私には数年前に家族関係や、職場のパワハラが苦で恋愛に逃げた過去があります。 これは自分自身を大切にできなかった、最大の失敗と後悔です。 この経験もあり『こんな私が幸せになれるのか。今後を期待した頃に、過去の罰として幸せを取り上げられるのではないか。それは地震ではないか』なんて考えてしまいます。 今日も実家の母に『8月に地震が起こるみたいだよ』なんて言われ、『そんなことは言わないで…』と返すのが精一杯。 帰り道は『もしも彼に何かあったらどうしよう』と不安と恐怖で泣きながら運転していました。 この状態は不健康だし、人には寿命があるのも知っています。 でも、この不安と恐怖にどのように向き合えばいいのかわかりません。 どうしたら不安と恐怖の日々から解放されますか? 過去は変えられませんが、過ちをおかした私は幸せになる資格はあるのでしょうか。罰として彼と居る時間を取り上げられないか、怖いです。 まとまりの無い文章ですみません。ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます。 助言があれば、是非教えてください。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1