お世話になっております。これまでも色々とアドバイスを頂きました。ありがとうございました。 恋愛や結婚はすっかり諦めましたが、気持ちも漸く落ち着いてきました。 最近、思うことがあり仏教的にはどのような考えがあるのかを伺いたくアドバイスを頂けないでしょうか? 私はおかげさまで44歳になり、人生も折り返し地点を過ぎたかなと思って降ります。もちろん、いつ自分が死ぬのかなど分からず明日死ぬかもしれません。ただ、人生なかなか苦しくつらいことも多いです。今は自分が喜びを持てることになるべく時間をかけるようにして、つらいこととのバランスを取るようにしています。 残念ながらこの世に生まれてきて良かった思えることは少なく、父親と祖父が憎しみ会い、父親は私を憎みました。母親も私への関心は薄かったと思います。両親を愛をきちんと受けることが出来れば、私の人生もどんなに明るかっただろうと思います。正直、子供を憎むくらいであれば、私なんか作らないでほしかったです。一時期結婚したくて悩みましたが、出来ませんでした。私も人を愛することが出来ないのだろうなと思いました。子供もほしいと思ったことはありません。 それでも、これから先生きていこうとは思います。今の関心事は自分が孤独死した後の遺体の処理はどのようにしてもらえばいいのだろうと言うことです。おかしな死に方をすれば迷惑をかけてしまいますので、せめてきちんと健康管理して生きようと思います。 仏教では、私のような悩みに対してどのように仰るでしょうか?もっと苦しい人もたくさんいるから、おまえはまだ幸せだ、でしょうか?最近思うのですが、身近により幸せそうな人がいるのが人間にとってはより苦しいと思います。ので、自分はまだマシというのは受け入れがたいです。 実際には幸せでいっぱいな人などそれほど多いと思えません。みんな何かしらの不幸を抱えながらこの世で生きている。しかも、自分の意志でこの世に出てきたわけでもありません。 これを無情というのかどうかは分かりませんが、みんなが抱く虚しさに仏様はどのように仰いますか?
異性の同級生や先生と話していて「イケメンだ(声がいい)」「教養があって素敵だ」と思うこともあり、この人と付き合ったら楽しいだろうと想像することもあるのですが、自分は友達といるだけで楽しいし、今の自分には必要じゃないと考えていつのまにか冷めてしまいます。 彼氏のいる友達を見て羨ましいと思うこともあります。でも、「私はあの子よりもっといい男の人と付き合いたい」と考えてしまいます。いけないとは思っていても、恋人をステータスのように考えてしまうのです。必要じゃないとは思っていながらも男の人をそんなふうに見てしまう自分に腹が立ちます。 人を好きになったらそんなことはなくなるのでしょうか?打算的な考えなく人を好きになるにはどうすればいいんですか? 私に恋愛は向いていないんでしょうか?
私は長年、旦那さんの顔色ばかりを読んできました。そのせいか、旦那さんの機嫌が悪かったら、「私のせいで機嫌が悪いのか?」と心配して機嫌をとりにいって暴言をはかれたりしてきました。旦那さんの機嫌が良くなると、私の心も晴れやかになり、ほっとした気分になります。 家の外にでて、習い事のグループで話をしていてその中に、見た目や雰囲気で機嫌が悪い人を見かけると、再び「私のせいで機嫌が悪いのか?」と思ってしまいます。そして、その人がすごく気になってしまい、自分の気持ちも落ち込んでしんどい思いをしてしまいます。 家の中と外とで機嫌の悪い人を見ると自分の気持ちの動きが同じなんだと思いました。機嫌の悪い人に振り回されない、強い心を持つにはどのような心持ちでいればよろしいでしょうか。ご教授を願えたらと思います。よろしくお願いいたします。
許されることではないのは重々分かっています。何度もご相談してすみません。自分の問題としてもういい加減辞めたいので相談させてください。 私は今大学生の女ですが、中学くらいから親への反抗が酷く、特に母親にはかなり苛烈に手を出してしまいます。例としてあげるなら、突き飛ばす、蹴る、物を投げるなどをしてきました。中学高校ならかなりひどい反抗期としてまだ言い訳がつきますが、最近でもあまりにもカッとなるとついやってしまいます。 なぜカッとなるかというと、母の言動があまりに的外れで根気よく話していても全く通じず、我慢の限界で手を出してしまいます。つまり怒りを抑えられません。親に学費を払ってもらって養ってもらってる立場で、親を見下している自分がいます。なんでこんなに馬鹿なんだろうとか、こんなに長々と丁寧に話しているのにわかんないんだよ、という気持ちが強いです。母に対してはそのような理由で手を出してしまいます。他責思考で親がどうせ自分を見捨てないという甘えがあると思います。 精神的にもおかしくなっているのは事実なので、現在精神科に通い双極性障害とADHDの投薬治療をしています。 また、単純に力が弱い母だけではなく、父とも取っ組み合いの喧嘩を中学からしています。父は昔ながらの家父長制の人間で、親を敬わないとは何事だ!!と怒鳴って威圧して殴ってきます。 私は親というのは称号のようなものではなく、人間的に尊敬でる手本となる存在であってこそ尊敬できると考えています。確かに好きなようにさせてもらっている、何不自由ない生活、とはいえ一つ口答えしたことをなんだと?と拾って180センチの大男が腕を掴んで殴りかかられるのはもううんざりです。私の私物の電子機器を折られて、警察にも行きました。父も怒りを抑えられないタチです。 金はあるとはいえ全部暴力で成り立っていて、もう本当に嫌です。私は加害者であり被害者で、どうしようもなくストレスが溜まります。上手く発散できません。言葉で話そうと思っても両者話が逸れていく、又はそもそも自分の考えを絶対に押し付けてくる時点で話し合っても無駄です。私はどのようにアンガーマネージメントをすればいいのでしょうか。
こんばんは!夜遅くにすみません。 自分は高校3年生、17歳です。 今回はアルバイトのことで相談させていただきます。よろしくお願いします。 今までに短期のアルバイトを一カ所と長期で一カ所アルバイトをやっていました。 色々な経験をしたく、他業種のアルバイトを始めることにしました。明日が初出勤なのですが、とてもとても不安で仕方ありません。 自分は人見知りが激しい方で、人と慣れるまで1ヶ月くらいかかってしまいます。また、社会経験の少なさからかもしれませんが、初対面の方で自分より歳上の方だったりすると、人見知りだけではなく、恐怖心を持ってしまいます。 アルバイトを始めたのは自分の幼い頃からの夢を叶えるためにどうしてもお金が必要で、また社会に出て、たくさんのことを学び、色々な方と交流したかったからです。 じぶんの心の問題という事はわかっています。 あたまではでは何か行動を起こす前にも考え込んでも何か始まるわけではないし、ただただ不安が増大するだけとはわかっています。 どうしたら、自分のこのような弱い心を変えられるでしょうか?そして、人見知りを抑えるにはどうしたらいいでしょうか?
古着屋で現在アルバイトとして働いています。 店長に『すごい髪型だね』と嫌味をいわれたりしています。2回言われてしまいました。 古着屋といっても、不景気で受からず15件ほど応募してやっと受かりました。 若者のイメージとは少し違う古着屋なので ブランド派が揃っているイメージになります。 ですが、ファッションとは常に自由であるべきではないんでしょうか。 東京ではスナップを撮ってくれたり 会いたいと言ってくれて遊んでくれる子がいたりしました。 正直自分ではおしゃれだとは自信を持って言えないです。 だから他者の評価で生きてるかもしれません。バイト先の人とできるだけ仲良くなろうとして会話をできるだけ広げたりしてもすぐ会話終わります。
先日、弟夫婦の妊娠報告を受けました。 私は既婚でかなりいいとしなのですが、子供がほしいと思えないことが悩みで、まだ子供を持つことをためらっています。 母が亡くなって、もう孫を見せられないことも原因かもしれません。 主人は、子供ができたら嬉しい。 でも、子供だけが全てじゃないと言ってくれます。 そんななかでの妊娠報告。 なんで世の中の人が当たり前に思う、子供をもつということが私には思えないんだろう、どうして私は母に孫はおろか花嫁姿も見せられなかったのだろうと自分が悲しくなります。 私の実家にとって初孫ですが、私の気持ちを察してあまり喜んでいるそぶりはありません(義妹の家が面倒を見るだろうからこちらが関わることはあまりないと) なんだか全て順調な義妹が羨ましく思えてしまい自分に腹が立ちます。 これから先、自分も子供授かるかもしれないけど、私は見せたかった母にも孫を見せられないし、子供ができても大変な想像しかありません。 いつも実家を気にかけて頑張ってきたけど、孫を見せた弟夫婦の方が親孝行になるのかとひねくれてしまいます。 いきなり夜に涙がでてしまったので、書かせていただきました。 乱文すみません。
嫌いな人が高い物を身につけていたり、恋人に愛されていたり友人も多かったりして気に食わないです。 贅沢してんじゃねえよって思います。 高価な物を美につければ誰でも良く見えるじゃないですか。 ほんと憎いです、別れて不幸になってほしいです
お世話になります。 新しい会社に入ったのはいいんですが、派遣先の面談が全然決まりません。 2回いきましたがどっちも落ちました。 営業の人に相談したら、まだ面談あるから落ち込まないでと言われましたが全然面談の話がありません。 待機中もお金がでないところなので本当に不安でしょうがないです、 どうすれば面談受かるでしょうか この先ずっと働けないのかと思うと本当に涙がでてきます。 なにか前向きになれるようなお話ないでしょうか、、、 早く働きたいです、借金返したいです、、
夫と喧嘩をすると、何も言えません。夫が怒った事に対して私が何も言い返せずただ泣くだけです。毎回喧嘩になると同じ事の繰り返しです。 頭の中には言いたい事言い返したい事がたくさん浮かんできます。でも口が動かず、ただ涙が出るだけです。そして夫が呆れて、しばらくすると何事もなかったかのように話しかけてきてお終いです。 先日、また喧嘩になりました。きっかけは些細なことだったのですが、また夫が怒り、私は泣くだけ。頭の中では言いたい事をずっとずっと叫んでいるのですが、口に出す事が出来ません。 別に、言い返すと殴られるという訳ではありません。とても優しい人です。ただ何故か言い返すのが怖くてしょうがないです。 そしてその日以来上手く会話が出来ません。挨拶も返せず、顔を見ることも出来ず、それが更に夫を怒らせています。 謝りたいけど謝れず、仲直りのきっかけが掴めません。 どうすれば泣かずに言いたい事が言えるようになるのでしょうか? どう謝って仲直りをすればいいのでしょうか? お願いします、教えてください。
彼が起業して数年経ちました。 今は順調な様子で楽しんで仕事をしているようです。 しかし、最近やたらとお金の話をします。 聞いてもいないのに「個人の預貯金がこのくらいになった。」とか 私が欲しいと眺めている服を見ては、「こんな安いのか。○○(ブランド名)ならこの何倍もする。」と、店員が横にいるのに平然と口にします。 そんな様子がとてつもなくいやらしく感じます。 人が変わってしまったなと寂しくも思います。 お金を持つようになると人は変わってしまうんでしょうか。 また、いやらしく感じるのは私が劣等感を感じているから生まれるのでしょうか。
自分の彼女はとても優しい人なのですが、とてもおとなしい性格です。 なので、押し付けられたり頼まれたりすると断れないようなタイプの人なのです。 その性格は付き合うまえから知っていたのですが、付き合うちょっと前に彼女の過去の男の話を聞いた時にとんでもない事を言われ、僕はとても悲しくて悔しくて言葉が出てきませんでした。 彼女の初体験は自分と付き合う二ヶ月前だったのです。その相手はSNSで色々な女の子を片っ端から声をかけていくような見ず知らずの卑怯な男でした。 他にもそんなことをされた人がいる中でどうして彼女はその男に着いて行ってしまったのかと聞いてみると、自分でもよく分からない。お話しするだけだと思っててそんなつもりはなかったと語っていました。 付き合うまえに彼女が失恋をして落ち込んでいたのは知っていましたが、まさかこんなことがあるなんて思っていませんでした。家には2回ほど行って2回とも襲われたそうです。 自分は彼女との将来を真剣に考えています、心の底から愛しています。 過去には5人と付き合った人がいるのに、結婚するまで初体験だけは守っていることを知っていたのでもっと怒りが込み上げてきました。 彼女は当日高校生だったのでその男を警察に突き出したい。土下座させたい。殴りたい。何度も思いました。 それでも、いけない事をした彼女も悪いと思っています。 思い出したりすると怒ってしまったり、その男の顔を思い出してしまいます…。 彼女はその男の家を知っているので殴りに行くという行動に出てしまいそうで怖いです。 自分はどのようにしてこの怒りと悲しみと恨みを無くすことができるでしょうか?このままでは彼女を許せなくなってしまい、将来が壊れてしまうのではないかと怖いです。 このモヤモヤが晴れることはあるのでしょうか?
はじめまして。 私は現在一人暮らしで、実家には母と妹がいます。 去年12月に母と意見の相違があり、それからは年越しの帰省もせず連絡を絶っています。 仲違いのきっかけは、高校生の妹の彼氏を元旦に家に招き、その日は泊めると母が言い出した事です。 客用布団の新規購入や豪華な食事での行き過ぎたもてなし、交際期間数ヶ月の彼氏を妹の部屋で2人で寝させる等、常識的に考えておかしいと指摘したり食事のみにするなど譲歩案を出したりしましたが、直感に従いたいと聞き入れられませんでした。 私と会うこと自体は楽しみにしているらしく、「そんなに嫌なら2日以降に帰省すればいいよ」とも言われましたが、考えが違う人と今は楽しく過ごせないと伝え、帰省はしませんでした。 その後はたまに会う祖母を通じて近況を聞くくらいで、全く連絡は取っていません。 私が一番許せなかったのは、久々の帰省に家族で正月を過ごすことを楽しみにしていた私を軽んじられた所だと思います。 今まで些細なことでも週一くらいでメールや電話で母に話し、最大の理解者だと思っていただけに、私の意見が全く聞き入れられなかった事がショックでした。 これを機に親離れしようと気持ちを切り替えて過ごしていますが、このままずっと疎遠な関係が続いて安心できる実家を失ってしまうのはさすがに悲しいです。 結局母の思い通りにおもてなししても妹と彼氏はその後すぐに喧嘩別れして、母も目が覚めたと言っているようです。 母が反省して謝ってくれれば私も許しますが、母も仕事や妹の世話で忙しいので、私ほど今の疎遠状態に悩んでいないのかもしれません。 私は意地になって帰省を拒否してしまいましたが、結局は邪魔者なしで母のやりたいように彼氏をおもてなしできたのですし、今でも母が悪いと思ってしまっています。 今の私では、突発的な行動に走ってしまった母を受け入れ私から歩みよるほどの心の広さはありません。 元の何でも相談できる関係とまではいかなくても、長期休みには帰省したりメールで近況報告したりするくらいの仲に戻るには、母から謝ってくれない場合私が折れるしかないのでしょうか。 長くなってしまい申し訳ありません。 ここまで目を通して頂きありがとうございます。 詳しい家族構成の情報はプロフィールに書きました。 どうぞご指摘をよろしくお願いします。
閲覧ありがとうございます。 早速本題に入りたいのですが、私は人と比べて自分を卑下してしまう癖があります。 人は人、自分は自分と頭では分かっているのですが、自分より良い生活をしている人を見ると比べて落ち込んでしまいます。また、比べた上で自分の理想を作り上げその理想に苦しめられます(中々なれないような理想を作って、現実とのギャップに苦しめられます) どうすれば人と比べなくてすむようになるのでしょうか?また、仏教で私に当てはまるような言葉があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。
私は小学校高学年の二人のこどもの母です。 このたび、学校公開に行き、授業をみた帰りに一人で帰っていると、知り合いの子どもが遠くからこちらを振りむき、「気落ち悪い」と言っていました。 明らかに私のことのようでした。 私は若い時に自分の顔が嫌で、そのことに悩み続けて自暴自棄になり、自分の体を傷つけることをしてしまった結果、体調が悪くなり、顔が常に変わり続けるという症状がでるようになってしまいました。 その症状はいまも続き、顔がおかしくなり、そのことがコンプレックスになっています。 学校公開に行くと、子供たちがどんな親が来ているのか振り返って見ます。 そういう時、いつも私は、自分が変な顔だと思われているのではないか、と気になります。 今回、上記のようなことを言われたことで、「やはり気持ち悪くみえるんだなあ。」ということがわかりました。 そして、もしかしたら自分の子どもたちたちもそう思っていて、心の中では学校公開に来てもらいたくないと思っているかもしれない、と思いました。 もう少し普通の顔であったら、子供たちも喜んできてほしいと思ってくれたかもしれない、と考えて、子どもたちに申し訳なく思ったりしています。 きっと今後も同様のことを言われることがあると思います。 そのたびに辛い気持ちになると思いますが、そもそも原因を作ったのは自分なので、どうすることもできません。 耐えるしかないのでしょう。 ただ、いわれるたびにかなり落ち込むので、だれかにこの気持ちを聞いてもらいたくなり、投稿させていただきました。
初めて相談いたします。 2年ほど前から、旦那が自営業を始めたいと言い出し、「前から自分でする事を目標にしていた。」「顧客がついているし、仕事を一生懸命取ってくる。」と。 今現在一応続いているのですが、旦那の仕事に対する気持ちと、私の仕事に対する気持ちの違いが一緒に仕事をしていくうちにわかってきました。 有りがたいことに、定期的に仕事が入り、従業員1人・パート2人を雇える状況にはなっているのですが、仕事柄、時期でムラがあり、忙しい時は私も朝から晩まで手伝いに行き、日曜も関係なく休む間がないくらいですが、 暇な時は、従業員の給料や生活費を借入しないと払えないような状態なので、忙しい時期にたくさん働いて、暇な時用の蓄えをたくさんできるようにしたいのですが、旦那は、休みがなくなると「キツイ・疲れた・休みが欲しい」が口癖になり、ずっと言い続ける為、私はイライラしています。 疲れているのはみんな同じで、私は、みんなと同じように1日働き、帰ってからはご飯を作ったりと家のことをやっています。 日曜は下の子が家に1人(上の子は部活でいません)になるので、なるべく仕事は入れたくないのですが、忙しい時期はそうもいかないため、「ごめんね」と子供に言い、かわいそうな気持ちのまま1日仕事に行きます。 「旦那もキツイから仕方ない。普段は問題ないんだから、忙しい時は我慢。」 イライラしてきたら、頭でこう考え気持ちを落ち着かせ、「キツイね」と旦那に言います。 金銭的にキツイ事は旦那にも相談していますし、「私の経理が下手でゴメン。でも苦しいから少し経営の事も考えてほしい」と1度手紙を書いたこともあります。とりあえず、やっていけてるから今以上仕事を増やそうとしません。今から子供にもお金がかかるのに、どうしたらやる気を出してもらえるでしょうか。私は毎日やりくりで頭がいっぱいです。 私が男で、家のことをしなくていいなら、朝から遅くまで働いて、暇な時は営業に行き、従業員を増やし、生活を楽にしたいって思うんですが、私がおかしいのでしょうか? 正直、もういっぱいいっぱいです。
前に書いた質問への解答ありがとうございました。 今は人生を楽しむためにはどうしたら良いか悩んでおります。僕は今までの人生がどちらかというとマイナスな、充実した時間を過ごせていなかったと思っています。 周りの人を見ていると、顔が生き生きとしているというか、人生を楽しんでいそうだなぁと感じることがあります。 僕は芝居の勉強をしているのですが、稽古中もそんな人は芝居をしていることを楽しむことが出来ていて、尚且つ色んな演技が出来ます。そんな人をいつも羨ましく思っていました。 そして自分を振り返ってみると、充実していた生活とは言えずむなしくなります。そのせいなのか、何をするにもモチベーションが上がらず、芝居のトレーニングも手につきません。 分かりにくい文章で申し訳ありません。 要約すると、人生を楽しむコツというか、キッカケはどうすれば出来るものなのでしょうか?
初めまして。 昨年、主人を亡くしました。 病死でしたが、半年間の闘病生活の中で、亡くなる2日前に突然余命宣告があり、本人も私も訳が分からないまま亡くなってしまいました。 病院側にはとても不信感が残っております。 早い段階で余命の話をして貰えなかった事で、本人もやりたかった事ができず、会いたい人にも会えず、私もしてあげたかった事ができず、もっと優しく接してあげていればと後悔ばかり残ってしまっております。 亡くなって半年あまりは毎日滝のように泣いて、後追いばかり考えておりましたが、周りの兄弟(両親は既に他界)、親戚、友達が色々支えてくれ、後は飼っている家族同然の犬のおかげで頑張って来られましたが、今でも時々早く死にたいと思っていまいます。早くダンナさんに会いたいとそればかりで、この先、ダンナさんのいないこの世で楽しい事が待っているとは思えないです。 10代の頃に知り合ってずっと一緒だったダンナさんだったので、 亡くなったと同時に自分の体の一部がもがれたような感覚で、同時に過去まで無くなってしまった感じがしています。 子供はいません。ずっと2人で生きてきて、5年前に主人の希望で犬を飼っております。 今はその子の飼い主としての責任を全うする事を自分に言い聞かせていますがそれだけで、毎日ただ生きているだけといった感じがします。ダンナさんのいない空虚感と、今まで沢山時間があったのに、幸せにしてあげられなかったと言う思いでいっぱいです。 これからの気持ちの持ちようを教えて下さい。 後、納骨はまだしておらず、できれば私が亡くなった時に一緒に納骨をしてもらいたいと思うのですが、お寺さんからは3回忌までに納骨するように言われております。ずっと手元に置いておいてはいけないのでしょうか?
自営業をしながら、子育てをしております。 子どもが小さいため 1日が、ほぼ仕事と子育てで終わってしまうような毎日です。 そんな中、フェイスブックを見ると、 友達は 「あんなところに行った」 「こんなものを食べている」 「今度こんな仕事をする」など、 自由に楽しんだり、仕事で活躍しているのを見ると、 「自分は代わり映えのしない毎日で、成長や変化の実感もなく、このままで良いのだろうか」 「友達は自由でよいなあ、まぶしいなあ」 と思って、つい友達を避けがちになってしまいます。 人と比べても仕方が無いことは解っていますが、 今の自分を肯定的に考えることができず、 良い状態ではありません。 何か良い考えかたをお教え頂けませんでしょうか
いつもありがとうございます。 今回の相談は全く違うのですが、高校生の息子が学校のロッカー(貴重品も何も入ってませんでした)を壊されました。 始業式の時に少し凹んでたみたいで親に連絡するか聞かれて「辞めて下さい」と言ったそうで、昨日明らかにひどく潰されてたらしいです。 明らかにクラスの男子か、学年の男子と思うのですが防犯カメラもなく犯人探しも出来ず泣き寝入りです。 息子も思い当たる所が全くないみたいで。 担任の先生から電話があり、クラスのみんな(他のクラスにも担任から)注意しますとだけ言われました。 先生に聞いても毎日楽しくしてるし、どちらかというと明るく元気な子(クラスに彼女もいるし)と言われました。 息子は、相当傷ついて先程帰ってきましたが「学校やめたい。けど辞められないのわかるから行くけどしんどい。」と。 しばらく休む?と聞いたら「休んでも何の解決にもならんし次行く時しんどいだけやから」と。。 私も辛いです。 こういう時親が出来る事、何て声をかけたらいいんでしょうか?