正社員で働くと体も心も疲れ果ててしまい、職場を変えても自分を保てませんでした。フルタイムパートの今は気持ちを穏やかに過ごせ、体調が悪ければ調整をしながら休みを入れることでなんとか生きています。 けれど収入は少なく自立した生活は出来ていません。 同棲している彼は経済力・生活力ともに無く、それでも一緒にいることで自分が笑顔になれる、元気になれるため離れることができません。彼といることで、自分がありのままでいられるようになり、怒ったり笑ったり素直にできるようになりました。 今のままでは今後の生活は成り立たないと感じています。彼の実家に住んでいるため、今のうちに生活の基盤を作りたいと彼に伝えていますが、彼は収入を得るために何かを変えようとは思っていないようです。 彼は仕事に行く時間も適当で仕事中もよく遊んでいる様子が見られます。また家にいる時もずっとゲームやアニメ、スポーツに夢中で、子どものような生活をしており、自分の家族に甘えっぱなしで親離れ、子離れができていないようです。 私自身、精一杯の努力を行い少しでも収入を上げられるよう日々自分が出来ることを模索しています。しかし日常を送ることで精一杯なのも事実です。 私は今後、あったかいご飯を食べて、お風呂に入って、お布団で寝る、という人間らしい生活を送るために、彼との縁を断ち切った方が良いのでしょうか。 2人で生活する中で、水道光熱費、2人で食べる日々の夜ご飯代、2人で使う洗剤類、は彼が負担してくれており、それ以外は各自で賄っています。 けれど、このままお互いの収入が増えなければ2人共倒れです。 私1人で自立して生きていく方法を考えた方が良いのでしょうか。それとも、変わろうとしない彼に圧をかけ続けた方が良いのでしょうか。
大学受験が終わって、現在結果待ちです。多分落ちました。滑り止めも全部ダメで、浪人だと思います。 受験終わってから今までずっと家にいて、勉強も何もせず、ただ長時間寝て、テレビ見て、スマホ触って、お風呂入って、また寝ての繰り返しです。浪人の勉強も、まだ確定ではないのでまったくする気になれません。 母は、今まで頑張ったからこの期間くらいは遊んで、好きなことをすればいいと言ってくれてます。でも、辛いです。 何もする気が起きずに、誰とも会わず、時間だけが過ぎ、それでも母は遅くまで仕事をして、対する私はニートです。なのに優しくしてくれる、これって腫れ物扱いなんかな?とか思ってます。もうこんな自分が嫌です。友達も数人いますが話す気になれません。ちらっと合格決まった同校の友達だった人のTwitterを見ては病み、嫉妬に狂い、廃人のような自分が情けないです。 もう、希望もない、私に生きる理由などありません。でも、死ぬ勇気はないです。消えたい消えたいと思って、長く眠ったら当然のように朝が来ます。もう、どうしようもなくて、この先自殺もどうせできないですし、消えたいと思って消えることなんかできないことはわかってます。もうどうしたらいいですか?辛いです。
私は物心ついたころから母子家庭です。 金銭面的にキツイです。私には友達は誰一人いません。人見知りで恥ずかしがりやで物静かな性格の為、周りの人からは暗い印象を与えているかと思います。これが原因かは分かりませんが小学生のころから社会人になった20才くらいまで虐められていました。社会に出ても苛めってあるんだなぁと思いました。悲しかったです。いろんなことがあり親に黙って借金をしたりしました。今でも親を困らしています。仕事もそんなにいい仕事をしていないので給料もすくなく毎日の生活が苦しくお金の話になれば親とケンカになります。実は私には心の病があります。過換気症候群からなる不安障害です。薬を二年間のみお金もないのに親の年金で10000円もする漢方薬を飲み始めました。私は親不孝な娘やと思っています。もっと親を楽にさせてあげたい。そうは思っていてもどうすることもできません。毎日がツラくしんどくて楽しいこともなく毎日がワクワクすることもなく、ただ仕事をし家に帰りのその往復です。私はこれから先どうしたらいいのでしょうか?これから先が想像つかなく不安で仕方ないです。
あたしは長いこと精神科に通院しています。 学生時代からですので、今まで正社員として働いた経験がなく、フリーターとして職を転々としていました。 最近過去の質問にもありましたが、トラブル続きで、精神的にも肉体的にも疲れきっていて、新しい仕事に就いていません。 面接に行くなどはしましたが、うまくいかず、こちらから断っています。 最近では、婦人科系の病気にもかかってしまい、そちらだけの治療費でも大変です。 なので、働きたい気持ちもあるのですが、病院への定期的な受診や、健康面での不安な部分があり、なかなか働けません。 今は恋人に頼りながら生活をし、その決められた範囲内で年金や税金、治療費などすべてやり繰りをしているので、お小遣いはありません。 働いていないのだから、お小遣いがないことは当然ですし、不満もありませんが、自分の生活がギリギリなので、働きたいです。 でも、田舎なので職も少なく、その上、体調が優れない為、なかなか行動に移せません。 あたしはどうしたらよいのでしょうか? 精神科、産婦人科、どちらの治療もお金はかかりますが、はずせるものではありません。 今はきちんと治療に専念し、その後で働くほうがいいのでしょうか? 病気があるとはいえ、無職な自分が辛いです。 治療に専念していると、休んでばかりいるような、働くことから逃げているような気持ちになり、悲しいです。 自分自身とどう向き合えばいいのでしょうか? ご回答お願いいたします。
浪人生の息子が受験を終えました。浪人して一年、毎日予備校に通い遊びも我慢して頑張って来ました。その成果もあり後半の模試では志望校もA判定になりました。なのに結果は滑り止めの滑り止めしか合格しませんでした。 息子は心が完全に折れてしまい、合格した滑り止めの大学には行きたくない。死んでこの世から消え去りたいと言っています。 その大学に行きたくなければ行かなくていい。生きてさえいてくれればそれでいい、今を乗り越えればいつかきっとあの時は辛かったけどいい経験になったと思える日が来るよ…など、思いつく限りの言葉をかけているのですが死にたいの一点張りで私がなにを言っても響きません。本当に自分が情けないです。 実は私も辛いことばかりで少し前まで死にたい願望がありました。なので死んで逃げたくなる息子の気持ちもわかるのです。でも息子には絶対に死んで欲しくないのです。息子に死にたいと言われ、自殺は絶対にやってはいけないことだと改めて思い知らされました。 今いちばん怖いのは、息子が思いつめて勢いで自殺してしまったらどうしようということです。怖くて怖くてたまりません。 今、息子にどんな言葉をかけてあげたら良いのでしょうか?どうしたら今を乗り越えることができるのでしょうか? どうかお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。
何度もこちらで質問させて頂き、力にさせて頂いてます。次々と不安なことが出てきてしまい、いつもすみませんm(__)m 先月、無事乳がんの全摘術が終わりました。経過も幸い今のところ順調で感謝してます。 離婚から子宮がん乳がんと続き、娘には大分寂しい思いをさせてしまいました。これからは安心させてあげたいと思い、できる限り言葉や態度で示しているつもりです。でも私自身、再発の不安が消えた訳ではなく、日によって調子の悪い時もあり笑顔になれない事も多々あります。 ある日、娘に普段と変わらない程度の小言を言った時(宿題しなさい等)、娘が「私のせいでママまた病気になっちゃったらどうしよう」と言ったんです。私はそんな事少しも思った事ないし、むしろ娘にとても助けられてるのに、それを言葉でも伝えてたつもりですが、やっぱり不安を与えてしまってるんだと思います。 もうどこにも行かないよって言ってあげたいけど、自分の健康に自信は無いし、その他にも何が起こるかわからないので、もし何か起こった時に娘が受けるショックを思うと どうしていいのかわかりません。私がどうなろうとも、娘には強く生きていってほしいです。 そのためにはどんな言葉をかけてあげればいいでしょうか?私には何ができるでしょうか? 支離滅裂な文で申し訳ありません。手術前は手術が成功しますようにと祈っていたのに、また次々と色んな思いが沸いてきて我ながら欲が多いと思います。
こんにちは。 質問させてください。 わたしは、ずっと精神的にも肉体的にもしんどかったり、どうしたらいいのかわからなくて長年一人で悩んできました。 人に相談したりカウンセリングにも通ったけど、 藁をすがる思いだったのですが誰も助けてくれない気がして 何しても孤独でした。 そして身体が動かなくなり、吐いてばかりで、ペンさえも重く感じて持てませんでした。もう死ぬと思いました。 でもある日苦しみから少し抜け出すことができました。 それはシンプルとてもカンタンなことで、なんで今まで気づかなかったのだろうと思いました。 それから、どんどんラクになりつつあるのですが 楽になればなるほど、 今まで苦しかったこととは 違うことについて苦しくなります。 どうしても自分の過去の過ちに罪悪感や怒りがでできたり恥ずかしく思ったり、 苦しんでいる時期が長かったのでなんで 誰もあの時助けてくれなかったんだろうと人を恨む気持ちが強くあります 辛かったねとか、 同情が欲しいのではなくて、 どうして助けてくれなかったのかが、 知りたいです。 そんなのわかるわけがないと思いますが…。 またもっと早く気付いていれば 早く教えてくれれば、 こんなことには…とウジウジ考えてしまいます。 これは妄想で、 そんな考え間違っていることは理解していますが 感情ではとても そうは思えなくて苦しいです。 過去はないので手放しましょう。 今がここに生きよう。 とか慰めみたいな そういう本は腐るほど読みましたが、 言ってることはわかるけど、 でも過去のストーリーはとてもリアルなので苦しいです。他人と比較してしまい、 やっぱり昔の自分の愚かさに悩んでしまいます。罪悪感がすごくあります。 人に自分の過去を知られたくないです。 こんなに愚かな人は他にいないんじゃないかと毎日思います この考えをやめたいです。 どうしたらいいのか教えてください。
初めて相談させていただきます。 縁を切った友人に殺されるのではないかという恐怖で何もできません。 一年ほど前に友人が数人、私と特に仲のいい友人の悪口を私の前で言って来ることや遠回しな嫌味などに疲れて縁を切ったのですがふとその友人のことを思い出し元気にしてるかなと思いSNSを覗きました。 すると私が縁を切った時のことをSNSに書いていました。 名前は隠されていましたが見る人が見れば個人を特定できる程度で、書かれていたものは根も葉もない噂話や悪口を言われていた友人や私を下に見る発言ばかりでした。 今までその友人にしか打ち明けてこなかった自分の悩みなどを嘘だなどとあざ笑うような内容もあり本当にどうしていいかわからなくなりました。 その中に「向こうの我儘で縁を切られて怒っている」という言葉があり、今までの感情はすべて吹き飛び殺されたらどうしように変わりました。 気に入らない人がいたりすると殺したいなどと言う人だったので、いつ殺しに来られるかわからず恐怖で仕方ありません。恨まれるのは当然と思っていたのですが殺されるとなるとどうしても怖くなってしまいます。 友人はすでに引っ越して遠くにいるのですが、私の家は知っているので実行は可能というのをずっと考えてしまい本当に何もできません。 縁を切られたから殺すなどありえない話だとは思いたいのですが安心できず瞑想などをしようとしても今こうして目を瞑っている間に来られたら事前に気づけないなどと思い1分もせずやめてしまいます。 意味のない考えだと分かっていても時間が経過するごとに思考は悪化していくばかりで、家族や今いる友人に打ち明けることもできず苦しいです。どうかアドバイスを頂けないでしょうか。
双極性障害、不安障害、睡眠障害、トラウマや解離など、複数の精神疾患・症状を抱えています。 毎日のように希死念慮を感じます。 何度も自死を図りましたが失敗に終わりました。 それは、自分の中でセーブかかかっている為だと思われます。 それは、多くの人に言われた「死なないで」という言葉、そして本能的な死への恐怖だと思います。 そしてたまに、死にたくない!と強く不安になるのです。 私の身体は、酷い自傷行為を繰り返したせいで外も中もボロボロで、恐らく短命でしょう。 しかし夢があります。 漫画家になって、作品を通して誰かの生き甲斐になることです。 私も創作物に沢山生きがいを貰っているからです。 担当編集も、私に連載作家になることを期待してくれています。 今は死ぬのが怖いです。 でも朝は死にたかった。 そして数時間後にはまた「しにたい」に戻ってしまっているかもしれません…悲しいことに、「しにたい」方がここ数年の私の日常です。 本当は生きたいです。希死念慮なんか持って生きたくないです。 でも、病気が良くなったらなったで、こんな自分でボロボロにした身体を受け入れられるとは思えません。きっと傷跡が目に入る度に苦しむでしょう。 私は今からでも取り返しがつくんでしょうか……立ち直れるんでしょうか。 何年も治らないどころか悪化していく病気にどう立ち向かえばいいのか、寛解できたとて、病気の頃の自分の行いをどう受け入れればいいのか。 わからなくて不安です。 ご教示ください。
僕は「生きる意味」を自問自答し、それを見出せませんでした。僕は僕の意志に主体性が介在しないという結論に至り、もうすぐで寿命が尽きてしまいます。どうすればいいでしょうか。 「知」の欲求が、「生」の欲求を上回り、生活を営めないがために健康を害し、身体が悲鳴を上げている。 これを自覚してなお、僕は自らの意志に主体性を見出せず、仏様から授かった寿命が尽きてしまうことを悲しいと思うことしかできません。しかもこれに対して僕はどうすることもできません。 取り急ぎ回答をお願いしたいと存じます。
私は交際期間も含めて9年間、今の旦那のことが大好きで、好きになったらまっしぐらなタイプなので冷めることもなく、毎日幸せでした。 ところが数ヶ月前、中学時代好きだった人とひょんなことから再会し、数回ご飯に行きました。心地も良くて尊敬できて素敵な友達ができた感覚でした。彼は独身です。 この時点で顔や言動も含めて素敵だなという感覚は、今考えればあったのかもしれませんが、蓋をしていました。ちなみに2人でご飯に行くことは旦那に許可済みです。 ふとした会話の中で、相手が自分に好意を持っていると知り、そこから毎日頭の中はその人、苦しくて食欲もなく寝れない日々が続き。 あんなに大好きだった旦那にも、急に感情が湧かなくなってしまいました。こんなに好きと言う感情に狂ってしまうのが初めてで自分が怖くなりました。 何でもっと早く出会えなかったのだろう。 とまで考えてしまいました。 結婚していなかったら、別れて彼の元へ行っていただろうと。 これではダメだと思い、もう会わないことを告げました。 今までは、好きな人で好きな人を忘れてきた人生でした。でも結婚した以上、その方法は使えません。 この人に出会う前の感情に戻れるものなのでしょうか。無理にでも旦那さんに甘えてみるとかした方がよいのでしょうか。やっぱり時間が解決しますかね。 今は忘れられる自信がなく毎日が辛いです。
現在結婚4年目で、夫婦二人暮らし、子供はまだいません。 夫婦ともに同じ県の出身で、片道3時間くらいかかる距離にあります。 夫は長男で、義父からは帰省するたびに「いつになったらこっちへ戻ってくるのか」とか「子供はまだか」と言われ続けていますが、 私はしばらく同居するつもりはないと夫に伝えてあるので、返事をはぐらかして何とか受け流してきました。 ところが、今年急に義父が「二世帯住宅を建てる」と言い出したのです。 私達には寝耳に水だったので、びっくりしてその場では何も言い返せませんでした。 あまりにも私たちが義実家に戻ってくる気配がないので、強硬手段に出たようですが、私は戻りたくありません。 というのも、私は過去にパニック障害になったことがあるなど、精神的に強くないのです。 義父から子供についてプレッシャーをかけられると、その後しばらく精神的に不安定になってしまい、街で親子連れを見かけるだけで胸が苦しくなり、過呼吸になってしまったりします。 今は年に数回のプレッシャーに耐えれば済むので、何とか持ちこたえられていますが、二世帯とはいえほぼ毎日のように顔を合わせる環境におかれてしまったら、私は精神的に参ってしまうと思うのです。 義母はすでに他界していますが、義父はまだ健康だし、 二人の義姉のうち一人が義実家で同居、もう一人も義実家のすぐ近くに住んでいるので、何かあっても対応できる状態にあり、 今すぐに私たちが義実家へ戻らなければいけない理由は特に見当たりません。 何とか二世帯住宅の計画を取り下げてもらいたいのですが、私の精神的な問題を正直に伝えるのははばかられますし、どう説得したらいいのか悩んでいます。 友人に相談すると、「二世帯住宅が完成してしまっても、引っ越さなければいい」と言ってくれましたが、義実家との関係が悪化しそうなので気が進みません。 私はどうするべきでしょうか。ずっともやもやし続けて心が晴れません。 アドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
近所の幼馴染のお兄さんが行方不明になりました。私は22歳、彼は27歳です。 お互い職場が都内に転勤になり、都内で一人暮らししていました。距離も近かったのでたまにお兄さんが連絡をくれたり。昔と変わらず、お兄さんの友達と一緒にお部屋にお邪魔することもありました。とても社会人、一人暮らし1年目の私を心配してくれていました。 そんなすごく真面目で悪く言えば頑固で。でもとてもやさしい人だったのですが、ある日突然自ら姿を消しました。 置き手紙もあったそうです。内容はわかりません。 1週間経ちましたが、彼は見つかってはいません。 毎日涙が止まりません。胸のあたりがすごくもやもやします。 彼は以前も仕事が嫌になって、失踪してます。それで都内の会社で1から始めました。 そのときは周りの友人には連絡していたので安心していたのですが。 今回は携帯は家に。誰にも連絡してないそうです。 地元の先輩達によると、最初は情報収集を進んでしていたご家族に、先日探すのをもうやめてくれと言われたそうで。もしかするともう見つかったのかも。どこかで1人で再スタートを決めたのかもな。と言っていました。 もう二度と頑固なあいつのことだから二度と俺らの前には来ないだろうし、会えないと思うと泣いていました。 もしそれが本当で、生きていてくれるなら。と思う反面、本当に生きているのかという恐怖。生きているって、確かな情報が欲しい想い。 でも本当は生きててくれて、 またお兄さんに会いたい。話したい。昔と変わらず一緒にいたいと思ってしまいます。 苦しんでた事に気付いてあげられなくてごめんね。 もっと、私からも連絡していればよかった。 もっと、仕事の話聞いてあげればよかった。 近くにいて、すぐ会えたのは地元の先輩やご家族より私だったのに。 いつも私の心配ばかりしてくれて。私はそれに甘えるばかりでした。 後悔ばかりです。 気持ちの整理ができないんです。 自分がいまどうしたらいいかがわからない。苦しくて、こわくて、悲しくてたまらないんです。 一体私はどうしたらいいのでしょうか。 私には何ができるのでしょうか。。 前向きになれません…
私(男)は小学校4年か5年くらいに同じクラスの女の子を傷つけてしまったことを後悔しています。 その人は声が少し特徴的なのもあって、クラスのなかで、からかう人が何人かいました。それで、たまたまその人と席が隣になった時があったんですが、机を少し離したりしていました。そのときは、その人があまり良い印象を持たれていないのはわかっていたので、机をつけると、好きなんだとか勘違いされたくないみたいな思いがありました。馬鹿だったなと思います。あと、私の後ろの席の人(男)が、その人をかなり嫌っていて、キモいとか、呪われるとかそんなことを言っていました。私は記憶上では直接的に、キモいとか、ほんとにそうだよねとか言ったわけではないですけど、その後ろの席の人に同調していたと思います。あと、目線をそらすとかそういうこともしていました。それがどの程度あったか覚えてないのですが、席替えをするまではそれがつづいていたのではないかと思います。 そして、その人とは小学校卒業後、中学校三年間同じクラスでした。近くの席になり、一緒に班活動をしたこともありました。ただ、小学校卒業するくらいか、どのタイミングかは忘れましたが、あれはいじめだったんじゃないかと思うようになり、彼女に対する態度も改め、彼女の悪口を言っている人がいても、同調しないようにと心がけました。ただ、彼女の悪口を言う人がいましたが、そんなことどうでもよいじゃんとしか言うことができませんでしたが。それはよくないとかまでは注意できませんでした。 中学校を卒業してからは彼女がどうしているかはわかりませんが、すごく罪悪感を感じています。きちんと面と向かって謝っていないこともそうなのかもしれません。 一度、彼女に謝った方がいいかとも思いましたが、誰々さんに謝りたくて連絡先を聞きたいんだけどと言うのも気が引けています。今更小学校の頃のことを謝るためにそこまでしなくてもいいのではないか(反省の気持ちはありますが)と思ってしまいます。ただ、そうすると、自分が逃げている気もします。恥をかいて、今更ながら○○さんに謝りたいことがあって、連絡先を知っている人の心当たりとかないかなと聞いてみるべきでしょうか。
教えてください。 夫は以前自営業をしていましたが、上手くいかず、倒産、自宅も売却して現在は賃貸のアパートに住んでいます。 夫の会社が上手く行かなくなったと同時期に(そのためかも知れませんが)認知症を発症し、仕事も出来なくなったため、私の収入で生活しています。 私は昼間は病院の事務をして、夜はスーパーの掃除の仕事をしています。 昼間の仕事は非常勤で、1年毎の更新で、毎年更新出来たとしても定年は60才です。 私は今54才で、蓄えもないため、病院の仕事を辞めて、正社員で65才ぐらいまで働ける処に転職するべきか悩んでいます。 いまから、正社員は介護の仕事ぐらいだと思いますが、新しく挑戦してみるか、今のまま60才まで頑張ってみるか、 転職も出来るかどうか、求人もあるかどうかもわかりませんが、今後の生活のことを考えると、正社員のほうがいいとも思います。 ただ今の職場も給料は少ないですが、やりがいもあり、辞めたくないのもあります。 昼間と夜のかけもちも結構しんどいです。しかし、介護の仕事も体力勝負だと思います。 今はなんとか、私の収入で生活出来ていますが、60才過ぎてからが不安でし方ありません。
こんにちは、ご閲覧有難うございます。 初めて質問させていただきます。 兄のことについてご相談があります。 私は今から数年前の小学生の時、兄(=当時中学生)のお金を盗んでいました。 盗った額は1万以下だと思うのですが、 それ以上に心までも奪ってしまいました。 兄はお金が無くなっていることに気づいていて犯人が私だとも恐らく気づいていました。 兄に1度、「部屋に入ったか」と聞かれたことがありますが、私は嘘をついて「入ってない」と言ってしまったこともあります。 兄はこんなどうしようもないクズ人間の私を 怒ることもなく、そして私が兄のお金を盗んでいたことを親に言うこともありませんでした。私の兄はとても優しいのに心を傷つけた、裏切ってしまったと本当に本当に後悔と反省をしています。 そしてその出来事があって以降、話すどころか目も合わせない生活を送ってきましたが 流石に自分が必死にバイトで稼いだお金で 盗んだ分のお金を返さなくてはと思ったのですが、 その出来事は数年前のことであまりにも唐突過ぎではないか、又もし感情を逆撫でしてしまい、今よりももっと酷い関係になってしまったらと思うと不安で不安でリビングなどで兄と会うといつものように話すことも無ければ目も合わせないのに兄のことをとても怖く思うようになってしまいました。 どんなに怖くてもきちんと謝罪はした方がいいですよね?どうしても面と向かい合って話すのは怖いので、気持ちは手紙で伝えようと思っているのですが、、、 こんな大変な時期に自分のことばかりで 申し訳ないのですが、 どうか、私にアドバイスを又は背中を押して頂けると有難いです。宜しくお願い致します。(長文失礼しました。)
1年前、半年の交際を経て、10歳年上(当時40歳)の彼と結婚しました。彼は5年ほど前に3年くらいの結婚生活からの離婚経験があります。 彼と元妻とは同級生で大学時代から交際しており、一緒に2人組で音楽活動もしていました。(私と結婚するまで) 交際期間中は、かなり深い仲だったと思います。バックパッカーで半年くらい海外を旅して回ったりしていたようです。 彼は、元妻と結婚したきっかっけは周りからのプレッシャーで、愛情もあまりないまま結婚してしまったと話していました。(そんなことってあるのか?と思いますが…) 先日掃除をしていたら、彼の収納から昔の写真や手紙を見つけてしまいました。いけないと思いながらついパラパラみてしまい、元妻からのラブレターや旅日記などがたくさんありました。 彼は今私をとても愛し信頼し、大切にしてくれています。元妻の方も再婚していますし、元妻に更々未練がないことも分かっています。でもなぜか、すごく気になってしまうのです。私を愛するように元妻のことも愛していたのかと思うとモヤモヤしてどうしようもありません。交際期間が長かっただけに・・・ 私も音楽をしてきたのでなおさらかもしれません。 どうしたら今とこれからを見ることだけに集中できるのでしょうか?思い出の品を捨ててもらうように頼んでもいいのでしょうか?それとも私の心にとどめておくべきなのでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。
7歳年下の彼と、1年半付き合っていました。たぶん、別れてしまったと思います。 出会いは趣味で、友人期間が3年あったのち、彼の魅力に気が付いてわたしからアタックし交際が始まりました。 側から見ても仲のいいカップルだったと思います。 しかしわたしは年齢のために焦りがあり、彼に結婚を迫るようになりました。 最終的には今年に入ってから彼からプロポーズをうけ(ほぼ言わせた形ですね。笑)先日わたしの両親へ挨拶。 来週には彼の両親へ挨拶に行く予定でした。 が、彼は両親に「彼女を紹介する」としか言っておらず、まだご両親は彼が結婚するつもりであると思っていません。 そのことや、今後の生活(彼の給与の低さや奨学金の返済について)の不安もあり、彼を責めるような言い方をしてしまいました。 私自身、彼がそういう人だとわかった上で交際を続け、結婚を決意したのですが、やはり自信がなかったのだと思います。 最終的に「結婚はしない」とだけ連絡が来て、その後音信不通です。 音信不通にして話し合いができない部分も、今後生活して行く上で不安ですし、 ダメになってよかったのかもしれません。 でもこんなに趣味があって一緒にいて楽しいひとと、今後出会えるのかわかりません。 素晴らしい縁だと思っていたのですが、違ったのでしょうか。 彼のことはとても好きです。でもこうなってしまってはもう無理でしょうか。 別れてホッとしている部分もありますが、後悔している部分もあります。どうしたらいいのかわかりません。
今の自分でいいのか…悩んでいます。 人との関係上での自分の振る舞い、態度。 仕事に対する姿勢。 人としてのあり方。 要は、人間関係に関することが多いのですが、人に対してきちんと誠意を持って行動できていない気がして…。 年配以上の女性からあまり好かれないのですが、私自身の態度や姿勢が気に入られないのかなと毎度落ち込みます。 万人から好かれようなんては思ってはおりません。が、特に年配の女性からの対応がキツく… 仕事で関わる時は、気を遣っているからか余計な配慮として捉えられているようです。 人手が足りなさそうで少しでもサポートしようとさり気なく手伝いをすると、それが裏目に出て「余計なことはするな」と。 しかし、手伝いを怠れば「気が利かない」などのお小言…。 きっと私は、タイミングや空気を読むのがダメなのかなと、軽くショックに思っていて。 女性特有のグループ意識の中で、もちろん私はその年配の女性たちとも上手くいかず。 もともと群れるのが苦手なので、そこから離れたり関わろうとしない姿勢が余計に嫌われやすい方向に進んでるのかな…と自覚はしています。 また、私自身があまり自分をさらけ出さない態度(自分は今までこうしてきたとか、過去のことなど)のせいか、一緒にいてもつまらないと捉えられているのかもしれないです… 努力はしているつもりですが、裏目に出てプライドが高いと思われていたり…。 難しいです。 これらのことを考えると、私自身がダメだからなんだろうなと…。 改善しようとはしています。 しかし、どうすればいいのか、わからなくなってしまいました…。 曖昧な悩みで失礼致しました。 何かご意見など頂ければ嬉しいです。
1年3ヶ月くらい前から付き合っている彼が居ます。 私は神奈川、彼は愛知の遠距離恋愛です。 私には4月から小学生になる娘がいて実家暮らしです。 彼はお父さんの会社で働いていてそのうち会社を継ぐ為結婚となると私と娘が愛知に行かなければいけません。 彼の事大切だしこんなに私の事を大切にしてくれて愛してくれる人はこの人しか居ないと思っています。 最近話し合いをした結果結婚したいと言われました。 私も出来れば一緒になりたいですが知らない土地友達も誰もいない所に娘と一緒に行く不安があり迷ってしまいます。 友達と離れる寂しさ、両親がすぐ近くに居ない不安。 娘も彼のことを好きでいてくれてるし私も彼が好き彼も私達を大切にしてくれています。 ただ、どうしても地元を離れる勇気が出なくて母親にも相談した所厳しいと思うよ大変だよと相当言われています。 そう言われると余計にどんどん不安になりどんどん迷ってしまいます。 私はどうしたらいいんでしょうか。 お互い大切に思っていて気持ちも一緒なのに諦めるしかないのでしょうか。 こんな勇気が無いならやめた方がいいのでしょうか。 ただ、こんなに愛してくれている彼を失いたくはないです。