hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「両親 できない できない」
検索結果: 8894件

義母が許せない。

結婚して3年が経ち,一ヶ月程前には第一子を出産しました。 義母は所謂自己中心的な人で,嫌な事を何度も言われたりされたりしましたが,聞き流したり母や主人に愚痴を聞いてもらったりし何とかて耐えていました。 そんな中,母が患っていた病気の為に去年の9月に亡くなりました。 初孫を見るまで頑張ろうねと言って,家族全員で支えあって頑張っていました。 子供の出産時,初産という事もあり安産でしたが寝不足や疲れがピークになり,主人から面会は翌日以降にしてほしい事を伝えていただきました。 しかし,義母は連絡もなく面会に来ました。 私も相手をする余裕も無く,子供も寝たばかりなので子供の顔を見るだけにしたもらい,すぐに帰ってもらいました。 次の日,授乳中に義母から電話がありました。 落ち着いてから折り返すつもりでしたが,慣れない授乳,なかなか寝ない赤子と全然電話する余裕がありませんでした。 ようやく落ち着いたのは夜御飯時。 ゆっくり夜御飯を食べてから電話しようと思っていたら,親戚を連れた義母が訪問…。 この日もようやく寝てくれた事を話し,顔を見て帰ってもらいました。 夜,主人が面会に来ていた時に義母から主人に電話が。 その電話では,「そんなに私の事が嫌いか。面会に行ったのにすぐに返された。電話をしても出ない。結婚した時に言ったよね?うちも実家にだって。ranunculusちゃんのお母さんの葬式にも行ってあげたよね!」と憤っていました。 (声が大きく,会話が筒抜けでした。) まだ母の死から立ち直れていない私には,「母のお葬式に『行ってやった』」と言う言い方は,到底許しがたいです。 そもそも,お葬式は故人の死を偲び,別れを告げるものではないのでしょうか…? それを『行ってやった』とは何様のつもりかと思ってしまいます…。 この言葉のせいで今まで我慢してきた事が溢れ出てしまい,子供を抱かせたくないと思うようになりました。 (一ヶ月が経ちましたが,会った時は理由をつけて抱かせませんでした。) このまま,義母との付き合いも冠婚葬祭以外無くしてしまいたいです。 しかし,このまま義母に孫を見せず,抱かせずともいかないとは思います。 どうしたらよろしいでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

レット症候群の妹、試練?何のために?

よろしくお願いします。昨年78歳でバレンタインデーに母が父の元に旅立ちました。レット症候群という女の子になる障害があります。50歳です。母の死を理解しているのかしていないのかは意思疎通が普通にできないのでわかりません。私は妹の介護をするために離婚して現在都営住宅で2人で暮らしています。そんな中昨年11月に妹が総胆管炎をおこし、断られた大きい病院もありましたがなんとかうけいれてくださった大学病院に入院しました。手術はしてもらえませんでした。私はレット症候群は珍しい病気なので先生達もこういう人もいるということで勉強してよく調べ治療にあたってくれるとおもいました。けど、点滴のみで食事も制限なしと退院の紙にかいてありました。胆石は胆嚢にあったそうです。あー意思疎通のできない障害者は極力みたくないんだなぁとつくづく感じました。詳しく看護師さんからも入院中のことは聞いてもあまりはっきりとこたえてはもらえませんでした。そして、年の明けた今日1/5、通所施設より熱があるので迎えにきてくださいといわれ行ってきました。なぜこんなに次から次に辛いことがおこるのか、大切な家族のわんちゃんも心臓が悪いのがみつかり、肺炎もおこしていることもわかり…今度はどんな辛いことがおこるのか、エンドレスでこんなことがくりかえされるのか…私が厄を引き寄せているのではないかとすら今では感じています。母が亡くなった時妹、わんちゃん2匹を連れて後追いしたかったです。そのために薬を沢山残しておきました。(精神科に私はかよっています)けど、妹と暮らして母が残してくれたこの妹の命を私が勝手に終わりを決めてはいけないとおもうようになったのにこんなことばかりで。娘息子も私にはいますがそれぞれ自分の生活があるし、私の母に対してほど私の妹に心配するという感情はもちあわせていないようで、ただただ毎日不安、怖さ、楽にみんなでなった方が…など考えてしまいます。お祓いでもした方がいいのではないかとすら思ってしまいます。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

整形について。親の優しさが辛いです。

私は今18歳なのですが、物心ついた頃から自分の容姿が大嫌いでずっと悩んできて体調が悪くなるほどでした。 ずっとプチ整形を考えていたのですが、小さい頃から親に心配をかけたくない一心で相談できずにいました。 ですが最近訳あって自分の容姿を他人に見せる機会が増え、コンプレックスがより気になるようになってしまい辛さに限界が来てしまいました。 そして勇気を出して親に「今までずっと悩んできた、辛かった、だからプチ整形をしたい」と号泣しながら相談したところ、受け入れてくれました。 嬉しいのですが、それより私に気を使って明るく振舞ったり優しくしてくれているのが本当に一番辛かったです。 自分の娘が整形したい、今まで何年間も体調が悪くなるほど容姿で悩んでいた、なんて知って悲しかったと思います。そういう親の気持ちを考えてしまうと辛くて悲しくて申し訳なさで押し潰されそうで涙が止まりません。 あれほど整形したかったのに、いざ受け入れてもらったら今度はその優しさが辛くて仕方ないなんて私はどれほど我儘で親不孝なんでしょう。 本当に親に申し訳なくて苦しいです。 このまま整形しても良いのでしょうか? もう分からなくなってしまいました。 とにかく親の優しさが辛いです。苦しいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

危機感のない旦那で相談した者です。

主人は、まだ小学生の子供に暴言を浴びせ、泣かせます…上の子供は、家は安心できる空間ではないとパパがいると落ち着かないと、月1で面談にきてくれる児童支援センターの方に言っていました。 主人は、結婚してから、数々の暴言で私を傷つけてきました。 例えば…お前は疫病神だ。どんな金銭感覚しているんだ。母親として甘やかすからこんな我が儘で女王様ぶった子供になるんだ。 お前みたいな奴が仕事は勤まらない。俺なら雇わない。幼稚園でもお前は浮いていてみんなに嫌われている。 一番嫌だったのは、子供とともにゴミだ!と言われたこと… 私自身、子供を守りたくても怖くて庇えなく…結果泣かせてしまっているのが現状です。 原因は、主人のやってるゲームをいじったとか姉妹喧嘩してるとか、行動が、幼いとか…つまらないことです。 1度なぜ傷つくことを言うの?と聞いたことがあります。お前が傷つくからと笑いながら言われました。 私も唖然としましたが子供を守れない自分が情けなく母親失格かなって遠距離の実家に帰りたくなることもあります。 主人は、私から自信を奪い、数少ない友人も連絡できなくなるように、私のスマホを見てメールや通話履歴など見て、ロックをかけると、そういうことする奴信用できないと言われました。 離婚することが一番いいとは思うのですが、滞納金など生活のことを、かんがえると動けなくて…子供と、平和に、楽しく過ごしたいと思うのはいけないのでしょうか?何度もすいませんがよろしくお願いします。

有り難し有り難し 50
回答数回答 1

亡くなった人達は

亡くなってしまった人達は時々、こちらに帰って来ているときはあるのでしょうか?旅行しているときとか、コーヒー屋さんにいるときとか、亡くなった父も近くで飲んだり食べたりしたり、実は一緒に観光してて、このお城すごいなあ。おい見てみろよ!昔の人はすごい技術を持ってるね。って子供の頃色々と連れていってくれて、見聞きさせてくれたみたいに、実は一緒に観光地を回っているとか、通勤列車の中に一緒に乗っているとか。実は見えないだけで、父はずっと近くにいるのだとしたら、素敵だな、と思いました。仏様の国に行ってしまっても時々戻ってきてくれて、一緒に生きてきたときと同じく近くにいてくれているのだとしたら、うれしいなと素敵だなと思いました。亡くなって、しばらくは父がいるような気配もあったのですが(ろうそくや花が風もないのに揺れたりしました。私の思い込みかも知れませんが)最近それもないので、亡くなってしまった父やその他のお世話になった人達が、こちらの私達の近くに帰ってきてくれることはあるのかと思い質問をさせて頂きました。もし見えているなら、帰ってきて近くにいるとしたら、私たち姉妹が喧嘩して家が家がゴタゴタしている今の状況をきっと悲しく思うのでしょうね。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

親に対して

前回の相談にたくさんのアドバイスをありがとうございました。 また相談させてください。 最近どうしてかまた強迫性障害が強くなり小さなことに不安を覚える日々を送っております。私は大学のために上京し初めての独り暮らしをしています。高校卒業の年には父が倒れたり母の務める会社が不祥事を起こしたり、いろいろな不幸が続きました。そのせいか、最近自分の選択が間違っているような気がしてまた自己嫌悪と自己問答をしてしまいます。 まず、父には反抗期もあって今まで随分辛く当たってきました。父も私と似た性格なので愛情を持ってくれているのはわかりますが、うまく付き合えないでいました。そんな矢先に倒れてしまったので、今までの親不孝が祟ったのだと考えずにはいられません。いまはだいぶ回復して後遺症は残ったものの日常生活を送れています。しかし、介護が必要なので農業ができなくなりました。そのタイミングで私の大学進学なので、母一人に金銭面でも大変な苦労をかけてしまいました。母はそれについては何も言いません。子供に弱音は吐けないのかな、と思っています。入学手続きが済んでいたとはいえ、やはり入学は辞退して家に残り親を支えるべきだったと今でも思います。せめて勉学に励み親に誇れるようになろうと思っていた矢先に不安神経症などになってしまい、自分に失望しました。うつとはまた違うので母に病気のことを打ち明けたときもイマイチ理解はされていないようでした。最近は母となんでもいいから話がしたいなあとよく思います。でも悩みを打ち明けて、なんて心の弱い子だろう、とか、いつまでも親離れできてない、と思われたら、と考えると何だか電話もできません。前回の相談も母に話してみたら、貴女ってそんなに繊細だったのね、と言われたのが悲しかったのだと思います。母は別に私を貶していったわけではないのですが。親に対して孝行したいという気持ちと、精神的な病気のことで前に進めない自分が嫌になります。最初から存在していなかったらな、と思うようになりました。たまに大学も何もかもやめて家に帰りたくなります。やはり親離れできていないのでしょうか。 長くなりましたが、お返事は遅くて構いません。誰かに話を聞いてもらいたかったのです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

悪夢で死にそうです。狂いそうです。

小さい頃、僕は祖母にお風呂に連れてかれました。 シャワーでお湯をかけられます。 すると祖母が僕にお尻を向けるんです。 自分のあそこを指差しながら 「ほら、ここに(僕の名前)の○○○が入るんだよ」 というんです。 ぼくは触りました。ただ触っただけです。 祖母は笑いながら、また僕の身体を洗い始めました。 別のとき、これは小学校くらいまで続いてたことです。 母親が隣に座ってるとき、突然腕をつかまれます。 そして突然なめだすのです。 僕がびっくりして腕を取り上げると本人はニヤニヤしています。 ヨダレで非常に臭いです 僕がやめてよというとお前が悪いんだといいます。 僕は仕方なく、腕を洗いにいきます。 また、自殺で死んだ兄も同じようなことをしてきました。 ヨダレが汚くて醜くてもうほんとに嫌でした。 次に最悪なのは父親です。 僕は父親が帰ってきたらなだめなくていけませんでした。 近くにいきます。 すると膝の上に座らされます。 逃げると不機嫌になり、なにされるかわかりません。 僕はそのままずっとキスされるのです。 酒臭くて、ひげもなんか嫌だし、絶望感が凄かった。 今でも男の身体を見ると無意識に裸や性的なことを想像してしまうんです。 興奮してる自分もいます。 死にたいです。 本当に自分が汚らわしいものだと思います。 もう嫌です。こんな日々から解放されたいです。 中学の修学旅行で男子全員で風呂に入ったときも僕は勃起してました。 おかしいです。おかしかなってしまったんです。 死にたい。汚れててもういやです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

自分をいじめていた子たちに会うのが怖いです

もうすぐ、成人式と同窓会があります。 保育園から中学校までメンバーがほとんど持ち上がりでしたので、同窓会はこのメンバーで行います。 私は小学校高学年と中学生の時に、仲間はずれや無視などのいじめを受けていました。中でも、中3の時は、今まで仲が良かったと思っていた子たちを中心にクラスの女子全員から無視されたり、逃げられたりされたので、信頼していた友達から裏切られた悲しさが強く、非常に辛かったです。 当時、先生に相談したところ、彼女たちの受験へのストレスのはけ口として、私が対象になったのだと言われましたが、今でも私は、単に皆から嫌われていただけだと感じています。 いじめが起きたのは卒業間近の2〜3月だったので、なんとなくうやむやのまま卒業してしまい、時間が解決してくれると思っていましたが、5年ほどたった今でも、当時のことを思い出すと気分が悪くなったり、悪夢を見たりします。 中学校を卒業して以来、何度かクラスの集まりがあり、仲が良いと思っていた子からお誘いの連絡もありましたが、その子も私をいじめていたので、何で今さらそんなことを言ってくるのかという不信感や、いじめていた子たちに会ってまた無視されたらどうしようという不安感から、クラスの集まりにも参加できていませんし、その子たちとも会っていません。お店などで見かけると、会わないように逃げています。 成人式は親や祖父母が楽しみにしているので、頑張って出席しようと思っています。同窓会については、親は、ほとんどの子が出席するので、おそらく私にも出席して欲しいと思っていますし、欠席することで、小中時代に私に友達がいないことを実感させてしまい、悲しませてしまうのではないかと思い、不安です。 しかし、このような状態のなか、出席しても話してくれる人は誰もいないのでは、また悲しい思いをするのではないかと思い、同窓会に出席するのが怖くて仕方ないです。 私は成人式や同窓会に出席したほうが良いと思いますか。また、もし参加するとしたら、不安感に負けないようにどのような気持ちでいたら良いでしょうか。 そして、いじめられた記憶をどうやったら、乗り越えることができるでしょうか。 長くなりすみません。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

自分の死に様

去年の夏に父が亡くなりました。 父に孫の顔も見せれず 後悔しています。 父は離婚し男手で僕を育ててくれました。 父は祖母の具合が悪く 仕事を辞めその時にお付き合いしていた、 女性と結婚して介護をするため田舎に帰りました。 貧乏な生活しながら、 介護をしていると聞いていたのですが、 本当は 普通に裕福な生活ができるほどの年金と 退職金1500万くらいを持っていたそうです。 しかし父が持っていた貯金も退職金も 家にあった財産も全て後妻が博打に使い 借金をし、生活が困窮していったそうです。 父が亡くなってから分かり がくぜんとしました。 父に田舎の事は何も気にするなと言われた事に 甘えて、自分の生活を優先して 仕送りもせず、田舎にも帰らず、 まだ大丈夫と思っていたこと。 僕はずっと申し訳ないと思ってました。 父が亡くなった日 嫁の実家の母とも少し揉めました。 嫁の母からすると、 そんだけ裕福なら何故孫たちに オモチャの1つ買ってやらなかったと激怒された そうです。 ぼくもそう思いました。 その頃からずっと 僕は親父の死と、 自分の死を重ねる事が多くなっていきました。 父は真面目な人でした。 一生懸命働いて、僕たちを育ててくれました。 それが、 全て後妻に取られ、死んでいったと思うと 苦しくて悲しくて。 自分もそうなるのかなとか 考える様になってしまい。心が壊れそうです。 親父と僕は違うのは頭では分かっているのですが、 頭と心が、ズレすぎて何をしても やる気がでてきません。 今…生きている屍の様な生活しています。 このままではダメだと思えば思うほど、 苦しくなって、ジタバタしてます。 どうしたら心が晴れますか? どうすれば、気持ちが晴れますか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1