私が小学一年生の頃なので、25年も前のことですが、最近事実を知りとてもショックで立ち直れません。 昔、家族でお出かけした際に山で子犬を拾いました。家族として迎え入れることを決めて連れて帰りました。 名前はコロで、うちは二世帯で元々祖父と祖母に先住犬がいたのですが、その犬とも仲良くやっていて、皆で可愛がっていました。 ある日、私が学校から帰ってきた際に庭で放し飼いになってたコロが急に走ってきたことに何故かびっくりして逃げてしまった際に、運悪く転んで頭を切る大怪我をしてしまいました。今でも縫った跡は残っています。 しかし、それがきっかけで当時の祖父が、二匹も犬はいらない!と断じて言い、手放すことになってしまいました。。 両親は必死になり譲り受けてくださる方を探した結果、欲しいと言ってくださった知り合いがいて泣く泣くお譲りした、というところまで当時聞いていました。 ところが最近のお彼岸の際に、母が唐突に「やっぱりコロの供養をしたい」と言うので、理由を聞いたら、実は話しには続きがあり、「あの後、知り合いの家から放し飼いにしてた時にコロは居なくなってしまった、当時は辛くて言えなかった」と。 私は衝撃で、たまにふとコロを思い出しては申し訳ないことをしてしまったな...その後幸せだったかな...と思い出すことはありましたが、その事実を25年越しに初めて知ったのです。 コロも家族。コロにも感情がある。 コロは何も悪いことしてない。 コロのこと皆大好きだった。 決して嫌いになったんじゃない。 あの時、私が転ばなかったら... あの時、なぜもっと祖父を説得できなかったんだろう。 急に知らない場所に連れていかれて辛かったよね。悲しかったよね。怖かったよね。 本当に本当にごめんね... 最期はどうだったのか。 考えれば考えるほど涙が止まりません。 人間の都合で辛い思いをさせてしまった。 反省してもしきれず、とても昔のことだと割り切れません。 動物は大好きですが、過ちは繰り返さぬよう実家も結婚した今も、その後ペットは迎え入れていません。 大変月日は経っていますが、ずっとコロを忘れないでいること、コロを思いながら手を合わせて祈ることは供養に繋がりますでしょうか。 気持ちを伝えたい。他に供養させてもらえる方法があったら知りたいです。 よろしくお願いいたします。
89歳の母が昨年脳梗塞で突然倒れ、現在は高齢者施設に入居しております。 コロナ対策でビニール越しの面会になりますが、週一回会いに行ってます。 後遺症で高次脳機能障害となり、理解できることもありますが、そうでない部分もかなりある状態です。母の思い込みなのですが、面会すると数日間他の利用者と少し距離を取らせられると思い、私に会いたがりません。何度説明しても理解されす、来ると自分が迷惑だから来なくていいと言われます。 そして娘の私ではなく、介護士を頼り切っており介護士の手を握って離しません。私は手も握ることもできず、来なくていいと言われ、行くたびに辛く悲しく寂しい思いをしてます。毎回母との理解されないやり取りにも疲れ、心が折れています。 母は元々寂しがり屋で心配性でしたので、病気によってそれが強まったようです。 残り少ない母との時間を一緒に過ごしたいのですが、病気が言わせるとはいえ、来るなと言われ、娘よりも介護士を信頼し頼っている母。施設に慣れて良かったとか前向きに考えればよいのでしょうが、気持ちの持って行きようがありません。 私はこれまで、施設の人からもこんなに一生懸命な人はいないと言われるくらい、親孝行をしてきたと自負しております。母の良いようにしてあげたい気持ちもあるので、これからは行く回数を減らすしかないと思っていますが、母が倒れたショックからようやく立ち直ってきたのに、メンタル的に辛いです。 気持ちを吐き出す相手もいなかったので、こちらを利用させていただきました。 気持ちの持ちようを教えてください。
長文失礼します。 結婚6年目、3歳の子供がおります。 夫はモラハラ気質で家計は夫が握っており、自分のお小遣いはパートで稼いでいます。 仕事が嫌で早期退職したいので稼げる術を勉強しろと産後から言われていました。 そんな中、娘が夫のサブ携帯で遊んでいたところ、風俗のページが開かれており、ログイン状態で口コミも投稿されていて、通っている事がわかりました。 証拠を探そうと通帳を探すと、私の父から高額の振り込みがあり、株で損益を出して借金に困っているとの相談を受け、建て替えたとの事でした。 直ぐに夫に話し合いを求めました。 父から建て替えてもらった後、さらに250万円ほど投資信託で借入し、総額800万円の借金になっていました。 風俗も私の妊娠中からソープへ通っていると白状し、借金してからはカードのリボ払いで通っており、支払い額もかなり残っていました。 当時の私は妊娠中に今の地域へ引っ越してすぐに母が急死し、体調も悪くメンタルがボロボロでした。 出産と同時にコロナ禍になり、未熟児でしたので、患うわけにはいかないと必死でピリピリしていたと思います。 育児に必死だったとはいえ、家庭を暗くしてしまったのは申し訳ないと思っています。 ただどんなに疲れていても、夫婦生活を断った事はないです。 人生で一番苦しい時、支えて欲しい時にほとんど仕事で家におらず、常に機嫌が悪く、さらに借金まであるのに風俗に通っていたと思うと、虚しくて悲しくて涙が止まりません。 夫は初めて土下座して謝罪をし、誓約書を書いてくれました。 子供の為にも再構築をしようと思うのですが、どうしても許せない自分が虚しいです。 どうしても以下の2点が引っかかるのです。入園式の日、夫が勝手に保育園の役員に立候補して喧嘩になり、帰りの車で娘も居るのに「2度と帰るかこんな家!!」と言って出ていき、その日は音信不通で帰って来ず、私は疲れ果てて子供を連れて心中を考えた事がありました。その日もしかり また父がお金の肩代わりをしてくれると提案した翌日にも風俗(しかも高いコース)へ行っていたりと、思いやりの無さに虚無感がいっぱいになります。 もう、死んでしまえばいっそ楽になれるのかなとさえ思ってしまいます。 自分の気持ちの整理がついておらず、まとまりのない文面で申し訳ありません。 何か助言を頂けませんでしょうか。
長女6歳、支援学校に通う重度知的障がい+難病です。毎日介護が必要で目を離すことが出来ません。次女は健常者の4歳、最近になり「赤ちゃんがほしい!」等お世話をすることが大好きなお姉ちゃん気質の優しい子です。 思いがけず今回3人目の妊娠でした。妊娠を主人に伝えると「お前一人で子供見るの無理やろ。」と言われました。まず「私一人の子育て」ありきなのがとても悲しくなりました。現実は、経済的な問題が多く、主人の給料も下がり私がパートで働けるだけ働いても毎月カツカツです。貯金なんてとても難しいです。本当は資格があるのでフルタイムで働きたくても一番は長女が預けられる場所がない為、仕事をしても17:30には帰宅してなくてはならずパート以上は難しいです。次女の希望や、お腹の中に宿ってきてくれたのもあり‥心では産みたい。本当は産みたい。けれど、現実は頼れる身内のサポートは皆無(主人は自分の事すら出来ません。文句は言いますが‥お前の片付けが悪い等々‥。最後に食べたのなら食器くらい洗ってほしいのに伝えなければ朝まで放置。たまに洗濯物を頼めば嫌な顔をされるのも続き頼むのも疲れ、一時は心が疲弊していました。義父母は遠方で唯一の味方である義母は、フルタイムで働いており、車の運転も難しいです。)、ワンオペ育児、私自身が2人育児で心が壊れそうな状態だったので三人目は難しいのかもしれない‥。色々な気持ちが交差して訳がわからなくなっています。産めるものなら産んであげたい。でも今この世に出てきている子供達を守るためにも辛い選択をするのが最善だろうとわかっています。天国にいる実母もきっとこんな娘だと怒っているだろうな、と毎日思います。お腹の子供は私を選んできてくれたのでしょうか?中絶を選んでしまい、お腹の子に申し訳なくて、仕方がありません、。
昨年亡くなった母の死がショックで先日「かけがえのない母の死、死について」でご質問させていただき回答いただいておりました。 お坊様方からいただいた回答を読み返しながら日々頑張っていこうと思いましたが、今まで両親の介護と仕事、家庭を両立させていたせいか毎日一生懸命頑張っていたのに父そして今回母が亡くなって気が抜けたようになってしまいました。 どうしても母の死に間に合わなかった悔やみ、亡くなった時の母の顔、今までの思い出が蘇り悲しくて仕方ありません。今まで自分を守ってくれた父母の介護をするため自分なんか結婚しなくても構わないとまで思っていましたが、縁があってひっそりと結婚をし夫と別居して母の世話をしていました。その後、母の容態が段々と悪くなり寝たきりとなり施設や病院も転々とし、順番待ちでようやく入れた施設が勤務地から遠く母は私が職場から駆けつける途中で亡くなってしまいました。一人ぼっちで逝かせてしまったことが悔やまれ、それでも仕方ないとは思いつつなぜもっと近い施設に預けることが出来なかったのか、私が結婚すると一人になるのではないかと心配していた母が私が結婚したことがショックで病気が悪化したのではなかったかと自分を責め続けてしまいます。 その結果心の病になってしまい、たった一人の家族の夫にも心配をかけ残業後で疲れているのに夜中に私が疲れて眠るまで付き合ってくれました。 そんな夫にこれ以上心配をかけたくないし、以前のように家事をこなしたいのに料理も作れなくなりご飯も食べれなくなってきてしまいました。 今は生きているのが楽しくない、何のために生きているのか、夫を楽しませてあげたいのに食事や旅行に誘われても以前のように行く気が全くしない、生きがいが見いだせない、生きる意味が分からないのです。 これは、長年一生懸命勤務してきた人が退職して呆けてしまったという話をよく聞きますがそれと一緒なんでしょうか。 それはどのようにして乗り越えていけば良いのでしょうか。ご教示をお願いいたします。
閲覧ありがとうございます。 タイトルだけだと語弊を生むと思うのですが、補足すると、 結婚して実家から遠く離れる(飛行機で2時間くらい)ことを謝れと言われたのです。 これは親として普通のことなのでしょうか? 25歳女、大学卒業まで実家暮らしで、その後留学させてもらっています。手塩にかけて育ててもらい、ここだけの話お金も尋常じゃないくらいかけてもらいました。とても感謝しています。 そんな私ですが、留学先でいい人と出会い、留学後に結婚を考えています。住むのは日本です。 ただその場所が問題で、実家から遠く離れているのです。とはいえ交通の便は良いです。 母からすれば、ここまでお金をかけて育てたのに、留学から帰ってきたら恩も返さず遠くへ行ってしまうというやるせなさと寂しさがあるのだと思いますが、謝れというのはなんだかふに落ちません。 結婚相手はとてもいい人で、それは母もわかってくれています。経済面でも何も問題ありません。 とにかく離れるのが寂しい、お置いていかれる、という感覚なのだと思います。 あと、何のために育てたのかわからない、とも言われました。 母は留学先から帰ってきたらまた一緒に暮らすことを心待ちにしていたようですが、それが裏切られた形ですね。 私は渋々謝りましたし、結婚後もうちに遊びにおいで、とか、結婚前に旅行に行こう、とか、いろいろ手を尽くしているのですが、効き目がありません。 もうどうしていいかわからないです。 結婚がここまで喜ばれないことなのかと、とても悲しい気持ちです。 できれば母には祝福して送り出してほしいのです。喧嘩別れにはしたくありません。 そのためには私が我慢すればいいことなのでしょうが、だんだん限界になってきました。 たまにカーッとなって怒鳴りたくなりますがなんとか抑えています。 長くなりましたが、私の相談は、 「結婚することを謝れというのは親として普通のことなのか?」 そして「もし何か解決策や母と接する上でアドバイスがあれば教えていただきたいです」 よろしくお願いいたします。
ときおり、ふと思い出してそればかりを考えてしまい、何も手につかなくなって心が苦しくなってしまうのでこちらに相談させていただきます。 過去、夫は家事も手伝わずお金にもルーズで夜の営みも断るような人物でした。 (共働き夫婦で年収は同じくらいです、詳細は省きますが当時の夫は人間性も心配するほどでした。) その際、わたしは怒り、悲しみ、浮気に手を出してしまっていました。 ※以前の質問にもあるように、現在は完全に断ち切っています。 その時は、「当然のこと」「ガス抜き」と思っており、なんともなかったのですが ある時、私が夫のためにしたことを、とても夫に感謝され、そこから夫婦仲が一変しました。 夫は、わたしのために家事や、ちょっとしたプレゼント、旅行など色々してくれます。貯金も少しずつできるようになり、夫として頼り甲斐がでてきました。 夜の方も、心が傷つくような断り方や雑な行為はなくなり、心通わせることができるようになりました。 それに伴ってわたしは、夫の健康を気遣い、よりこだわって家事をするようになりました。言葉も優しくなりました。 今では全く喧嘩もなく、ほんとうに理想の関係が気付けていると思います。 そこで気がついたのですが過去の不仲な時期は、夫だけが悪いのではなく、私にも原因があったから、夫が酷いことを言ったり、金銭的に頼りなかったり、夫婦の営みを放棄したらしていたのかな、と感じています。 となると、わたしがした浮気は ガス抜きでもなんでもなく、本当に悪いことだったんだ、と痛感しています。 私にできることは この事実を墓場までもっていくこと、 罪悪感は一人で背負うこと、 夫を幸せにするために一生尽くすこと この3つに尽きると思ってます。 ですが、自分の過去の行いの愚かさと汚らわしさに囚われて時々ほんとうにつらく、悲しい気持ちになります。 この気持ちとどう向き合えばいいのか、大変愚かな私ですがご回答いただければと思います。 そのお言葉を糧にしたいという、勝手なお願いですが、何卒よろしくお願いいたします。
私には付き合って2年半ちょっとの彼氏がいます。 1ヶ月に一回は予定を合わせてデートに行くし連絡もほぼ毎日とり電話も毎日ではないけれどそこそこな頻度でします。 セックスレスになることもなく最低でも週に2回は会っています。 ですが付き合って1年くらい経ったときに彼から「距離を置きたい。別れてもいいと思っている」と一方的に理由もなく突然言われその直後は大好きな彼に突然言われたことにより何もする気が起きずご飯も食べれませんでした。 ですがその時は2日後に「やっぱり好きだから一緒にいてほしい」と言われました。 付き合って2年半で別れ話や距離を置く話が出たのはこの一回きりです。 なのですが常に何を考えているかわからないところがいまだにあり。 急に嫌われてまたもう無理と言われるんじゃないかと常に不安です。 彼にその不安を何度もぶつけているのですが彼は「大丈夫だから。」と言い続けます。 私が「嫌われないように頑張ってる」というようなことをいうとすごく悲しそうな顔で「なんでそんなこと言うの?」と半分怒り気味に言ったりもします。 そのことから愛されていないわけではないしむしろ他人に話せば愛されてるじゃんと言われるようなエピソードも多々あるのですが、なぜか常に不安が付いて回ります。 これをしたら嫌われるのでは?もしかしてもう嫌っているのでは? もう一緒にいられないのでは? と常にビクビクしながら彼と一緒にいます。 正直言ってもうそんな生活がしんどいのです。私の考え方が変わればきっともっとポジティブにしあわせになることができるのだろうと思います。 彼とは別れたくないですし、彼も私と別れる気はないと思うのですが、、、本心はわかりませんが、、、 どうしたら心の不安を取り除いて彼と楽しく過ごせるでしょうか。 ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
私には2つ歳下の妹がいて、お互い30代前半です。彼女は、昔から童顔で、雰囲気や言動も幼く、天然ボケな感じの人間です。 なかなかに可愛らしいのですが、恋愛には全く興味を示さず、恋愛感情というものがどんなものかも分からず、家族やよほど仲のいい友人以外には、とにかく素を見せない硬い殻の持ち主で、今まで誰かを好きになったことすらないままきました。実際は、恋愛というものに、どこか、バカにしたような引いた態度を見せ、否定すら感じられ、とにかく理屈っぽい子です。 そんな妹に生まれて初めて彼氏ができました。聞く限り、お相手の方はとても素敵な方ですし、妹もとても幸せそうで、初めて彼女から彼の話を聞いたときは、素直にとても嬉しくて、良かったなぁと思いました。 しかし、何日か経って、なんとなくモヤモヤしてきてしまいました。時間が経つほど、モヤモヤは酷くなります。 原因はいくつかあります。 まず、お相手の方は、11歳も年上で、しかもバツイチ。彼女は恋愛経験が完全にゼロなので、なんだか姉としては心配になります。 そんな心配の中、お相手の方の名前を、インターネットで検索していたら、よりにもよって、「ゲイ」関係のページがヒットしてしまい、益々、「離婚の原因はそれなのではないか?」とか、「騙されているのではないか?」とか、色々考えるようになってしまいました。同姓同名という可能性もあるので、その方かどうか、真偽の程は分かりませんが、妹に伝えるべきなのかすごく悩んでいます。 他にも、モヤモヤの原因はあります。 実は、妹は昔から姉の私にベッタリだったせいか、私が今の主人と出会い、お付き合いし、結婚するまで、妹にとってはあまり面白くなかったようで、さきほども話したように、そもそも恋愛自体に否定的な人なので、妹には、なかなか祝福も応援もしてもらえず、私も主人も非常識なほどに色々嫌なことを言われ、悲しい思いもし、大変だったという経緯があります。 だから、あっさり周りに認められ、祝福されていることも、なんとなく面白くないですし、素直に嬉しく感じてしまった自分に対して、あまりの人の良さに、「イヤミの一つも言ってやればいいのに」と、自分で自分に呆れる気持ちで、モヤモヤします。 上手く自分の気持ちを整理できません。これから妹にどんな態度でどう接してやればいいか、分かりません。
一ヶ月ほど前二年半付き合っていた彼に別れを告げられてしまいました。 彼は夢を追っている人で私は結婚願望があり 「それを叶えることが出来ない自分の夢がかなうのすらいつになるかわからないし他に幸せにしてくれる人がいる」という理由でした そう言われる一か月前くらいからずっと喧嘩っぽく 最後の2週間くらいは連絡もろくにとってなかったので なんとなく別れを切り出されることはわかっていました。 別れてすぐの時はもちろん辛かったのですが なんとなく分かっていたからなのか思っていたほど落ち込まなかったのと周りが心配してくれたり沢山遊んでくれたりしていたのでさみしさが紛れたり早く元気にならなきゃと自分も頑張っていたのですが わかれてから1ヶ月自分らしくないことをして 例えば普段お酒を飲まないのですがたくさん飲み会に参加したり。 あまり友人ともでかけたりしないのですが誘われたら基本断らなかったり 今まで連絡取らなかった人とも連絡とるようにしたり ひとりででかけてみたりなどです。 新しい出会いを求め いろんな人ともであったりしたのですが 出会えばやはり彼が一番だった 彼を超えられる人なんていないとおもってしまい 悲しくなります。 ひにひにつらくなっていくようで 時間が解決するとよく言われるのですが この苦しみが永遠に続くように感じてしまいます それにいつまでもうじうじしていてそろそろまわりの人にいい加減にしろと思われるんじゃないかと考えてしまいます。 彼に愛されていた私が全てだった気もして いま彼に愛されなくなった私は何もない気がしてしまいます もちろん両親にはちゃんと愛されていますし 友人もたくさん心配してくれて感謝しています わかっているのに自分には何もないんだという考えになるネガティヴさも嫌になります。 やはり時間が解決するのを待つしかないのでしょうか。 どうにか早く苦しいのから解放されたいと思ってしまいます 長くなってしまいましたが 私はどうしたらいいのかアドバイスお願いします
夫と私30代です。結婚6年目に夫が既婚者の年上女性と不倫しました。夫は不倫を隠し突然離婚したいと連日暴言を言うようになり帰らなくなりました。女性も旦那さんと離婚して自分の子供達を連れて夫と一緒になりたいそうです。二人からの謝罪も慰謝料もなく無視されています。二人は夜中飲み歩き、ホテルに宿泊し、遊びに出かけ、数ヶ月の豪遊であっという間に私達の貯金を使い果たしてしまいました。そして夫は今まで見たこともないような、何かにとりつかれたような目つきになり、私に罵声を浴びせ続けまともに話し合うことも出来ません。以来半年ほど別居中です。夫からは離婚に同意するまで子どもにも会わないと言われました。 ひどいことをされているのは分かるのに、まだ変わり果てた夫を受け入れられない自分がいます。心が納得していません。 夫とは人並みのケンカはしましたが今まで支え合いながら過ごしてきました。こんな暴言を言う人ではありませんでした。離婚したいと言われる1週間前まで家族で出かけるなど普通の日常でした。1年に1度の旅行を楽しみ、これからの話しも沢山していました。夫婦で二人目を検討していました。子どもが大好きな人でどんなに遅く帰宅しても子どもの顔を見ないと眠れない位の人だったのに…子どもに会わない事を選ぶなんて今も信じられません。 夫は私に不満だらけの毎日だったのでしょうか…半年経っても夫が別人のように豹変してしまった現実を受け止められないのです。世界一信頼していた人の裏切り以降、人間や世の中が恐いです。いい家族を演じながら平気で裏切り家族を捨てられる男性がいることにも、人の家庭を壊して子ども達を振り回し、人の心を傷つけても平然と笑っていられる女性がいる事にも絶望しました。 大人や親であることを忘れて自分の幸せや欲しか考えない人達がいる世の中に嫌気がします。度々ふと死にたい気持ちが押し寄せてきます。子どもの為にもしっかりしなきゃと気持ちを奮い立たせて頑張っています。ですが、夫から愛されず必要とされない自分が惨めで悲しくて、自分の顔がすごく醜く感じ、性格が悪かったからなのか、人に騙される自分が悪かったからなのかと否定的な考えに苛まれ、もう消えてなくなりたいという考えしか思い浮かびません。この先、心から誰かを信じたり安心して生きていく希望がありません。 この絶望をどうやったら乗り越えていけるでしょうか。
夫婦2人、子供はいません。 離婚が決まってから、動悸が止まらず、心臓が痛く、前を向こう受け入れようとしても苦しくて仕方ありません。 時間が解決するのか?今は生きるだけで苦しいです、心が壊れそうです。 夜もよく寝れません。 もうやり直す道はないでしょうか? 結婚してから、半年も経たない内に価値観が合わない、離婚したいと言われました。 それから3年間、向き合ってやっていこうと何度もしたのですが、彼の気持ちは全く変わりませんでした。 彼は昔から争いを避けたいタイプで、 悪いところを指摘されたことがないとのことです。人との関わりをあまり持たず、一人が好きだから、俺に期待するより他の人と結婚した方がうまくいくと喧嘩した際、話し合いのたびに言われていました。 喧嘩のたびに、私の全てが無理だと言われ続け、頻繁に離婚したいと言い、死にたい心がしんどいと言われる。 旦那さんは表面はニコニコして生活している日々も、演技でずっとどうやったら離婚出来るかだけを考えてきたと言われました。 愛されないことに悲しくて怒りが爆発し、大喧嘩もして余計に気持ちを遠ざけてしまいました。負のサイクルだとわかっていたのに、感情を抑えられなかった私も悪いとはわかっています。 彼は私といても穏やかでいれない、裁判してでも別れると言われ彼は実家に帰りました。私は愛情があるので本当は向き合ってほしい、一緒にいたかったと今でも思います。 でも愛されないのも辛く、彼が幸せになるなら離婚したい気持ちを受け止めた方がいい気持ちがある事を伝えると、それまで攻撃的だったのにいきなり優しくなりました。 相手の気持ちがないとやり直しは難しいのはわかっているのに、 一緒にいたかった、でも離婚を受け入れるしかない、前を向かないと。。といろんな感情で爆発しそうです。 今まで何とかなると前向きに考えられる性格でしたが、抜けられない苦しみに不安と恐怖でいっぱいです。 心配をかけたくなくて、まわりには笑顔で振る舞うと余計に辛いです。 相手があっての夫婦生活なので、決断した彼の意志に寄り添い離婚するしかないでしょうか?
付き合って1ヶ月程の彼氏がいます。 彼の職業はホストです。 出会いはお店とは全く関係の無い場所で出会いました。2回目のデートで告白され、その時に実はホストであると打ち明けられました。 彼のお店に行ったことは1度もありません。デート中、私がお金を出した事もありません。彼の自宅にも行っており、連絡は毎日取っています。 出会ってから付き合うまでの期間が短すぎて彼の中身を知る前に付き合ってしまったのも良くなかったと思いますが、 彼のちょっとした言動や時間管理のだらしなさ、私の優先順位等、これはどうなの?と思う所が日に日に増えてきました。 連絡があれば嬉しいし、会えるとなれば気持ちが上がるのですが、 ・一緒にいてもそこまで楽しいと思えない ・何を考えてるか分からない ・常にお客さん最優先で、休みの日もお客さんと会っている ・たまに連絡が遅い など、私が恋愛をする時に彼氏に求めている事が満たされていないと感じる時が多く、彼のデートドタキャンも相まって別れを考え始めております。 お客様あっての商売だと思いますし、彼が枕営業をしていたり、ある程度プライベートを女の子に切り売りする事については特に何とも思いません。 私が悲しいのは、彼女であるのに大切にされていないと思われても仕方がない対応をされている事です。 ホストを辞める目処も立っており、彼を信じたい気持ちもありますが、ちりつもの不信感から信用ができず、周囲からの反対の声も多く、信じたい気持ちと別れを切り出したい気持ちがせめぎ合っています。 様子見という手もありますが、自分自身モヤモヤしながら日々を過ごすのが嫌いで、白黒はっきりつけてしまいたいです。 ですが、3年ぶりの彼氏で、一度手に入れたものを手放す事に対して後ろ髪を引かれる思いもあります。 何かアドバイスをお願いします。
ご相談させてください。 夫は、とても短気で気分を悪くすると時にパチンコに行き後先考えず生活費を溶かします。 怒る姿を見て毎回、こんな事でそんなに一生懸命になる事なのか?と思います。(私は怒る事はない温厚な性格です) また、付き合っている時は可愛いと素直に言っていたのに結婚してからは「周りが褒めてたのもいけると思われてたからだ」「お前ごときが」などと扱いが雑になりました。しかしかなり嫉妬深く束縛も激しいです。 あとは喧嘩となると、自分はこうだの一点張りで私は悪くない問題でも、私が悪いという姿勢で 一歩引いて冷静に歩み寄ろうとするも跳ね除けられます。機嫌が治るまで子供たちにも冷たい態度をし、先日も子供の誕生日なのに外で子供の顔を見て「イライラする」と言ったので、せっかくの祝い事の日に子供にイライラするなんて言わないでいいだろうと言うと離婚だ、自分には自分の考えがあったのに気分を害させたお前のせいだと詰り、今回も一歩引いて私はこうだったから伝えたが、貴方にも考えがあった訳だから、気分悪くさせたのは悪かったと伝えても1日たった今も口をききません。 絶対に自分は悪くないという夫。 家の中の雰囲気も悪く、子供は朝から何だかお腹がキリキリすると言っていました。 子供が不憫でなりません。 私はこのようなタイプの夫にはどうしたら良いと思われますか?
こんにちは。初めて質問させていただきます。過去の自分の言動についてです。 私は両親が共働きで、小さい頃から祖母の家で面倒を見てもらっていました。私のいとこも祖母の家で暮らしていて、よく一緒に遊んでいました。祖母の家には祖父の母親の仏壇があって、祖父は毎日その仏壇に手を合わせて供養をするように早口で何か唱えていました。小学生だった私は、その仏壇がある部屋に誰もいなくなった後、祖父の真似をして私も仏壇に話しかけるということをしていました。その時私は、何かしらを話し終わった後、最後に「いとこが早く死にますように」と言っていたんです。仲が悪かったわけではなく、むしろ毎日遊んでたぐらいだったのになぜかそんなことを、覚えてる限りですがしばらくの間毎日言っていました。もちろん本気で死んで欲しいと思っていたわけではありません。その当時は死というものをあまり深く考えておらず、このこと以外でも、何かに無性にイライラして独り言で「死ね」と大声で言っていた時期もありました。(今はそんなことは無くなって、いとことも仲良しです)百歩譲って自分で思っているだけだったらまだ心の中にしまっておけたのですが、身内の死を、しかも先祖の仏壇に願ってしまっていたので罪悪感がすごいです。かと言って、本人に直接言っていたわけではないので本人は知らないですし、仏壇の人に謝るのもなんか違うなと思います。 いまさらどうしようもないのはわかっていますが、どう気持ちを整理したらいいでしょうか?
長くなります。すみません。 わたしが家族から離れて1年くらい経ちました。 16歳の時、わたしは児童相談所に一時保護され、シェルターという所で約2ヶ月半過ごしました。 義父からの性暴力が主な原因です。 約11年 母と私は暮らしていましたが、母は、 途中から現れた男を信じ、私を嘘つきだと言いました。 11年間一緒にいたのに母は信じてくれなかった。 1年半経った今でも、それが、苦しいです。 とても、辛いです。 しかし それでも、好きでした。 母は私に対してキツいところもありましたが それでも母が大好きでした。 だからこそ、わたしは後悔してます。 わたしが我慢すればよかったのに、、わたしが人に話したせいで せっかく新しくできた家庭に汚点を残してしまった。 普通の家庭とは言い難い家庭にしてしまった。 義父とは悪い思い出だけでは無くて 楽しい思い出もあるから 尚更。 私が裏切ってしまったんじゃないか、そう思ってしまいます。 ずっと この後悔が残っていて わたしが原因で家族に汚点を残してしまったことなどを思い返すと、辛くて申し訳なくて涙が出てきます。 わたしは今 家族とは暮らしていません。 だからこそおもいます。 家族ってなんなのか。 母親は そんな簡単に娘を手放せるものなのか。 11年、女手1つで育てた娘をどういう気持ちで手放したのか。 私は 愛されていたのでしょうか。 もうずっと この喪失感が消えることはないのでしょうか。 こんな不安定な自分が本当に嫌いです。 自己嫌悪もなくなることはないのでしょうか。 もう、わからないです。
先日婚約者が自殺しました。 前日一緒にお酒を交わし将来を語り…お店から出た途端また現実に戻るのかと呟き死にたいと言いました。自分が、嫌になった。会社が嫌だ、明日が来るのが嫌だ、早く日曜日にならないのか。そういってきたので私は一緒に頑張ろうねと励まし明日も明後日もずっと一緒にいようねと言い二人で布団に入り彼は愛してると言い眠り…目覚めると居なくなっていて、会社で自殺しました。 会社の社長は私は悪くない、彼女が追い込んだんだ、彼女に疲れて死んだと家族に吹き込み周りからも家族からも人殺しと言われ葬儀も出れず死に目にもあわせてもらえなかったです。 今まで息子を頼むよと言って家族にも幻滅してしまいました。 私は人殺しなんだ。生きていたらいけないんだ。そう思う反面 彼と過ごした3年を振り返り彼はいつも、この先も一緒にいようと言い幸せだと最後も言ってくれたからそれを私は信じている部分もあります。 あの時もっと何かできたんじゃないか、 あの時寝ずに起きていれば、 そんな後悔も毎日しています。 彼の分まで生きていきたい。 でも真実を信じてもらえない。 私はどうしていけばいいのでしょうか? 教えがあれば幸いです。
他の人にとってはなんてことの無い事でも ちょっとした事で傷ついてしまうんです。 親に笑いながらお前は不良品だと言われました。冗談で言っていたのだと思いますが、 私はその言葉がすごく辛かったです。 また、自傷行為もするようになりました。 辛くて辛くて、何も考えずに気づいたら 手首を切っていました。 それから辛いことがあると、 手首だけでなく、お腹や足も切っていました。 兄とばかり比べてしまって、実際、私の方が 頭も良いし、真面目なんです。 ですが、馬鹿な子ほど可愛いと言いますか 両親は兄のことばかり優先するんです。 私は、あなたならできるでしょと言われて ほっとかれている気持ちになります。 心が弱いのかなども思うようになりました。 最近は泣くことがとても多いです。 ですが親に泣いていると知られるのが嫌なので いつも隠れて泣いています。 本当は気づいてほしいんです。悩んでること。 だけど、分かってもらおうとすると 話を逸らされるんです。 だから私も話す気がなくなってしまうんです。 手首を何度も切ったので、 傷が消えなくなりました。 もう自傷行為をしたくありません。 傷を残したくありません。 しんだら楽になれるのに、誰かが悲しむとか、 そういった他の人の幸せを優先するために 私は生きなければいけないのでしょうか。 やりたいこともあるんです。 好きなこともあるんです。 死にたくないのに、死にたいんです。 親に死んでほしいと思ってしまいました。 なにも気づいてくれない、嫌い、いらない。 でもそんな風に思ってしまう自分が 1番嫌いです。 こんなことがぐるぐる頭の中を巡っていて おかしくなりそうです。 誰かたすけてほしいです、
前回、前々回に続き、家族関係についてのご相談です。 このクリスマス辺りからまた家族関係がめちゃくちゃになりつつあり、正直私が疲弊しきっています。もう何をすれば正解なのかが分かりません。よろしければご教授頂ければ幸いです。 ここしばらくは何となく改善傾向にあった家族関係が、クリスマス辺りから徐々に崩れていき、今では同じ家庭内にいるのにほぼ別居状態とまでになっています。 母はクリスマスに家出する!と言って聞かず、どうしたらいいのか分からないので、とりあえず家出に付き合って夜中まで愚痴聞いたり。 父は父で長女だからと母の世話を私に押し付けてきます。 双方の緩衝材としてもはや母方の実家、父方の実家まで駆けずり回っている状態です。 ふと、我に返って考えてみると、私は楽しい筈のクリスマスから年末、新年にかけてまで何をしているのでしょうか…。 母の肩を持つと、「俺を悪者にするのか」と父に責められ。片や父の肩を持つと、「じゃあ離婚してやる!」と母に責められ。 私は離婚してほしくありませんが、もう、どう行動すべきなのかが全く分かりません。私はどうすればいいのでしょうか。何をすれば正解なんでしょうか。 気持ちの整理も付いていない状態で書いておりますので、乱文で申し訳ありません。 どうかご教授頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
先日、父方の祖母が亡くなりました。 父方の祖母の家は同じ県内で、小さい頃はお盆やお正月によく遊びに行っていました。 私の両親は仲が悪く、特に母親がヒステリックで、父に対していつも文句を言っていました。父の母(祖母)に対する悪口も私の前で言っていました。 小さい頃から聞かされ続けていたため、いつの間にか私も祖母に対して、どのように接していいか分からず、会いに行くこともなくなりました。 父は、祖母が私に会いたがっていると何度も言いましたが、私はそれを聞き流し、避け続けてきてしまいました。 そして突然亡くなったと連絡がきました。 お通夜で祖母の変わり果てた姿を見て、今までの自分の行動、態度を後悔しました。どうしてもっと早く会いに行かなかったんだろう。どうして母親に影響されてしまったんだろう。 何もしなかった自分がその場にいることさえ申し訳なく、いたたまれない気持ちになりました。 翌日、祖母の棺に手紙とハンカチを入れました。今までの謝罪の気持ちと感謝の気持ち、伝えたかった事を全部書きました。本当は直接伝えなければいけなかったのに。 祖母はどんな思いで、私が来るのを待っていたのか。どんな思いで私の写真を見ていたのか。どんな思いで私が昔宛てた手紙を、何度も読み返していたのか。考えただけで申し訳なく、本当に後悔が残ります。 亡くなったばかりで気持ちの整理もつかず、どうしていいかも分からず泣く事しか出来ない自分に腹が立ちます。 祖母はこんな私の事を憎んでいるでしょうか。私はこれから先後悔しないように生きていかれるでしょうか。 お言葉を頂けると有り難いです。