hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 いない 怖い」
検索結果: 9355件

病気だったら何をしてもいいのですか?

 いつもお世話になっております。恐い表題で申し訳ございません。 そう言う私も発達障害を持っております。  先日の質問の中の一文で、 「認知症と見られるおばあさんにカートを蹴られ、思わず怖くて騒いだら 散々車内で罵られた」と申し上げました。  私の家に入ってくれている訪問看護師に事の詳細を伝えたところ(40代で 看護師になり、精神科一筋20年)、 「認知症だね。ご病気だから、仕方ないよ。彼女にとっては、 『そこにあるものが邪魔だったから蹴った』くらいの気持ちだよ。」 とのこと。  それから私は自分の気持ちを落ち着けるためにも、認知症について たくさん勉強しました。なんでも、今回のケースは「周辺症状」の一部で 、周囲に配慮ができなくなったり、攻撃的になるというものだそうです。  私も自身の体験から色々考え、恐怖や不安の延長で怒りが湧いてくる こともあるのでおばあさんもそういうことかな…と思ってみたりも しました。(認知症は不安や妄想も発現するからです)  ですが、それでいいのでしょうか?人様に乱暴したり、ものを壊しても (今回は運良く私に怪我はなく、カートも壊れませんでしたが)病気や障害 だから、で済むのですか?  知的障害の人にストーカーされかけたこともあります。人生で3度ほど。  そういった乱暴者のせいで、私たち障害者全体のイメージが悪くなる と私は思っています。 「生きづらさは、あんたたちのせいでもあるんだよ!乱暴者!」 と言いたいほどです。もっとも看護師さんは、 「世の中の人たちはそこまで極端な考えは持たない」と言ってくれますが…  何度、警察の方の手を借りたかわかりません。申し訳ないです。ちなみに、 最近のお巡りさん・刑事さんは障害福祉も勉強なさっているとか。  お布施にとお茶を買って持って伺ったほどです。ですが、 「警察官は受け取れないんだ。ごめんね。でもありがとう」 と仰って納めてくださいませんでした。  愚痴になってしまいましたが、ご意見賜れましたら幸いです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

生むか生まないか、と、自分と周囲

話の主軸は赤ちゃんですが、心や自分への嫌悪の苦しみが強くあります。 また、頭がごちゃごちゃして要点がまとまりません…、すみません。 この2年ほど、会うたびに主人のおばあちゃんから「孫待ってるからね」と言われます。 弟夫婦に甥っ子が生まれてからです。 私達夫婦は、子供を作るかはまだ決められない、というスタンス。 でも、最近は徐々にいらない、という気持ちが強くなってきてしまいました。 理由のひとつは、子供の話題に対してネガティブな気持ちがあることです。 会う度に待ってるよと言われ、その度になにかが削れて、私の何かを否定されているような。 しかし相手は純粋な親切心で言ってくれてるんだ、と主人は言います。 人柄を見るにそうなんだと思います。 それでも辛いです。 二つ目は、小さい子を叩いてやりたくなること。 前は、甥っ子に触れて「いずれは赤ちゃんを生んでみたいかも…」と思いました。 今は、嫉妬に似た黒い気持ちがわき出てきます。 頭がよくて甘え上手、よく食べる可愛らしい子です。 最初はひたすら可愛らしく思っていたのですが、「なんでこんな子が大事にされるんだ」「わがまま言うなぶっ叩くぞ」と思うこともあって、私の目線が凍りついているのを感じます。それが怖くてあまり触れないようになりました。 周りもそれをわかっていると思います。 甥っ子のことはあまり頼まれません。 それが徐々に知らない小さい子にも思うようになってきました。 これが、逃げられない自分の子供になったら。 やめといた方がいいかな、と思っています。 孫待ってるから、から始まり、自分自身と言うものに不安を覚えています。 子供を生みたくない気持ちが今は強いのですが、それだと私は怒られるんだろうな、と思うとそれも不安。 一方、生むことに憧れもあります。 でも黒い気持ちのことを考えると、踏ん切りがつかない。 ましてや怒られないために生むなんてダメ。 しかし、生まなくても私は私!と胸を張って言えるほど自分に自信はない。 結局本人の気持ち次第だ。しかしそれでは……。 堂々巡りです。 年末に強めに言われてからずっと考えてしまっています。 子供の事はちゃんと自分で決めるにしても、この心を楽にしたい。 私はなんでこんなに不安なのか。どうしたら不安が解消されるのか。 要領を得ないぼやっとした悩みですみません。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

地獄は実在しますか

度々お世話になっております 半年前からずっと今まで察知した事の無い死の予感がグルグルと渦を巻いており最近頻発する地震により大きなものが発生するという、またその被害を受けて命を落としてしまうと魂が警告しているのではと最近感じて日々を過ごしております。 そこでなのですが過去に盗・嘘・邪淫【自慰/配偶者でない彼と肉体関係を持ってしまった。求めてしまった】・食べ物粗末にした時期がある・我儘・怒りに身を任せて暴れてしまう・ペットを飼育管理不足で殺生してしまった・以前にお話した真言の関係性は以下にな所もありますがそれでもしかしたら命を奪ってしまった人がいるかもしれない、それと同じく私が聞いた幻聴理由に僧の彼をせめてしまった【五戒⠀】・親になんで産んだんだと責めてしまった・失敗した写仏/写経を供養せずそのまま捨ててしまった【仏の身を傷つける事になる?】包丁でお腹を刺し自殺未遂をしかけたことがある・幼い妹を恐れさせてしまった・幼少期に兄に性的な行為をされそれを求めてしまった時期があった。 このような事からこの私が感じ取ってる嫌な予感が当たってしまった後の世の事を考えて地獄は実在するのでしょうか。 またこの様なものは深い階層のある地獄のどちらへ落とされるのか仏教の戒において知りたいです

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

世界一大好きな祖父の死

祖父が亡くなって約1年経ちました。 世界一大好きな祖父です。慈悲の心を持った、まさに仏様のような祖父でした。無償の愛でいつもわたしを可愛がってくれました。 なるべく側にいたのですが、たった1時間ほど席を外した時にちょうど息を引き取りました。代わりにわたしの兄弟、父が看取りました。 看取れなかった、自分のタイミングの悪さに大変後悔しました。でも、心のどこかで看取るのが怖いという思いも少しありました。 大切な人が亡くなるという体験は初めてでした。 夢に出てくるかな?なにかわたしに言いたいことあるかな?といつも考えてますが、不思議な体験もなにもありません。 母方の祖父なので、お仏壇は母の兄に引き継がれました。 色々な事情があってお仏壇には行けないのですが、心の中の思いや拝みは届いているのでしょうか。(遠くに住んでいるのでお墓参りも年に1度くらいしかいけないです…) 祖父は浄土真宗、わたしは浄土宗です。 私が結婚したらまた宗派も変わってしまうかもしれません。それでもいつか自分が死んだ時に会いたいです。宗派が違っても、いつか会えるのでしょうか。毎日思い出します。あっちの世界でも、どうかしあわせでいてほしいです。 祖父の死から色々なことを学びました。いつも見守ってくれていると信じて生きたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

合わない相手との対応法

威圧的な態度をとる人が苦手です。 喧嘩腰の口調だったり、イライラしていてこちらの話に聞く耳ももってくれなかったり、そういう人と話をする時大きなストレスを受けてしまい声が震えてしまいます。 仕事場でも、子供の学校行事に参加した時でも、そういう人がいると自分を上手く表現出来ず辛くなります。 声が震え、文字を書く手も震えてしまいます。心臓もバクバクと音を立て息切れも起こります。 その人たちから特に何か言われたり虐められたわけでもないのですが、私の中での苦手意識が大きすぎて、対応しきれないのです。 いじめといえば子供の頃に無視されたり、「汚い」と言われたり、「気持ち悪い、こっち見るな」などと除け者にされた事はあります。 そのため、最近まで相手の目を見て話すことが出来ませんでした。目が合えば視線を外してしまいます。「こっち見るな」と言われていた頃を思い出してしまいそのような態度になってしまっていると思います。 いじめの話はさておき、初対面でもなんとなく話し方とかで、怖いとか苦手だとか不快に思う人の前では急に萎縮してしまい、言葉がでなくなり、たとえ話しても声が震えてうまく話せなくなり悩んでいます。 どのような考え方をすれば、克服できますでしょうか。 相手がどんな人であれ、自分を蔑むことなく、いつもと同じように自分を表現したいです。 強くなりたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

性への恐怖…?

いつもありがとうございます。 頂いたご回答を励みにしております。 先日、初めて恋人ができました。 相手からも初めてらしく、お互い手探りで付き合っております。 その中で、性行為について不安があります。 私は性行為、妊娠や出産などに対して強い嫌悪感に似た恐怖があります。 学生時代は保健の授業でその話になると、意識を失い保健室に運ばれていました。 胎児や赤ちゃん、羊水、破水、胎盤などの単語を見ても卒倒しそうになります。 今まで性的ないじめなどはされていません。性欲も人並みにあるはずだし、妊活や出産、子育てする女性は素晴らしいと思います。 経験した事のない出来事だから怖いのかもしれませんが、それだけが理由じゃないような恐怖があり… 初めて彼と少し体を触れ合わせても、心身が保たず過呼吸になり中途半端に終わり、裸体を視ることすらできませんでした。 彼に事情を話すと、体目当てで付き合った訳ではないし会って手繋ぎだけでも嬉しいと言ってくれたのですが 一緒にいるだけで彼の体が興奮してしまうことも知っています。 レスにさせてしまうのも申し訳なく、彼の為に頑張らねば、でも何を頑張れば…と堂々巡りで、 この恐怖を同性の友人や母に話しても理解されず、調べても出て来なくて一人で悩みを抱えています。 下ねたの質問になってしまい申し訳ありません。 「性」のトラウマに似た恐怖とどう向き合い、どう克服すれば良いのか、ご助言頂けると嬉しいです。 お手透きの際で大丈夫ですので、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

自信の無さ 周りの目

自分の容姿がとても嫌いで、何事にも自信がなく いつも中途半端で終わってしまう 注目されたいと思う気持ちが強いのに こんなブス、みんな 心の中では 笑ってんのやろな、ブスが 何言ってんの って思われてるんやろな… って いつも思ってしまう 綺麗な物 美しい物が全て という想いが強く、どうしても自分を醜い物扱いしてしまう 実際、美人な人は心もそれなりに綺麗で、人からチヤホヤされますよね それがどうしても羨ましくて… 可愛いね、何て言われた事がありません、 どうしても綺麗な人間になりたくて… そんな事ばかり考える人生… せめて心だけは素敵な人でいよう!とか頑張ってはみるのですが、どうしても陰のオーラに包まれてしまいます 沢山の良くない事をしてきました、良い人間もいれば悪い人間もいる、私は悪い人間の方なんだ、と正当ぶってます このままじゃダメな事もわかっています 自分が許せなく、自分を認められない。 美人だったら仕事もうまくいくかも…。 容姿のせいにしてます わかってます こんな所で相談なんかしても何も解決しない事もわかってます 前に進めません 素敵な人じゃダメなんです 美人になりたいんですよね 誰からも愛される容姿になりたいんです お金が必要なのに、仕事が長続きしない 人の視線が怖くなってくるんです お金がなくなると余計な心配事が増えて いつも以上に生きるのが困難になる… 家族も巻き込み、みんな、楽しくないだろうな と思います 結局いつも自己嫌悪で 何もしなくても人に害を与えてるようで、ブスさが倍増です 居心地の良さや安らぎ を与えられる人間になりたいです

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

生きる方向が見えないです

今現在鬱病です。 鬱病になってから4回目の投稿になります。 正直大学4年に上がるタイミングでの鬱病で全部が崩壊した気がします。 周りの人間、進路、時間、多くのものを失った気がします。失ったものに目を向けるのが正しかはないとは思います。 でも四年間で得たものが奨学金と消費者金融から借りた借金と鬱病にしか思えません。 この体でいま働いている想像もできません。 かと言って、合格した院に進めるイメージも持てません。 今ですら奨学金があるからなんとか生活できています。私が歩んで来た道は間違っていたのでしょうか? 因果応報という言葉を見ると本当に死にたくなります。わたしは小学生の頃はイジメに耐え、中高でも一部の生徒から嫌われイジメられ、大学にはいりました。 正直人間関係はすごく苦手です。苦手ゆえに笑って誤魔化して来ました。その結果のしっぺ返しがうつ病なのですか? 周りの人間だけが悪いというつもりはありません。でも因果応報の量としてこれだけの事を人生の分岐点で浴びなければならなかったのですか? うつ病になっても母からの小言で死にたくなり、仲の良い人間でも、また失うのが怖くて結局辛い事を抱え込み。 その結果、明日の生活が見えず、2年先見えず、毎日吐いてます。 生きている心地がしません。 お願いです。助けてください。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

自分を許せません

はじめまして。 自分の中でぐるぐるとどうにもならず、質問させていただきました。 私は、自分のことが大嫌いです。 そして、上手くいかないことを、食べることで発散しています。 もともと細身で、幼い頃から細い、痩せていると言われてきましたが、それほど自覚はありませんでした。 以前、一人暮らしをしていたときは、逆に食べないことで紛らわしていました。甘いものや油は極端に避け、食べることが怖いほどで、その頃は明らかに痩せていました。 しかし、いつからか食べることで満たされる気持ちを感じるようになり、食欲の方が勝つようになりました。しかし、太ることへの恐怖から、食べてしまった罪悪感を常に感じます。 実家に戻ったこともあり、食べ物が簡単に手に入る状況で、ストレスを感じては食べ、罪悪感で消えたくなるという繰り返しです。 何か別の発散方法を見つけなければと思い、甘えている自分が情けなくなります。 食べるようになったことで当然体重も増えました。BMIが、“やせ”から外れました。それがどうしても、許せないのです。 幼い頃から細いと言われていた自分が、今は細くない。細いことだけが取り柄だったのに、こんな姿でいることが苦しいです。 それならば、運動するなどして痩せればいいのに、気持ちが落ち込んでしまってたまの調子が良いときしかできません。 言い訳ばかりして、甘ったれている自分が大嫌いです。見た目にとらわれて、中身を磨けばいいのに、拘る自分がおかしいことも、頭ではわかります。でも、許せないのです。 国家試験が終わり、上手くいけば春から看護師になります。 しかし、自分のこともまともにできない人が、看護をできるのか。ストレスマネジメントができずに社会人としてやっていけるのか。 無責任な自分に腹が立ちます。 痩せたい。前向きになりたい。ストレスなんて言わずに、がんばりたい。がんばりたいのです。 長々とまとまりのないことを書いてしまって申し訳ありません。 質問なのかも、わからなくなってしまいました。ごめんなさい。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

何も出来ない

いつも利用させてもらってます。ありがとうございます。 最近、何もしたくありません。無気力で、一日中寝ていたいです。明日から大学なのも憂鬱で、行かなきゃと思うほど気が重くなります。大学でなにか嫌なことがあるわけではありません。 最近何もかも上手くいきません。今まではできていたダイエットも、上手くいっていた所で何故か無性に物が食べたくなり、理想の体重まで痩せません。 課題などのやらないといけないことは何とかやって、頑張ってるつもりなのですが、頑張ったところで希望が見えないんです。自分にご褒美と言っても、ダイエット中だから好きな物は食べれないし、何か欲しいものがある訳でもないです。冬休み中にすごく行きたかったところにもコロナの影響で行けなくて、なんだか全てが嫌になりました。冬休み中に生きていたのはそこに行くことが希望だったからなのに。 生きていて何になるんだろう、と思います。だけど死ねません。昔から死のうと思ってたのに、いつまで生きてるんだろうって感じです。 生きていてもいいことありません。人間関係で悩みがあるわけではありません。なのに死にたいって、これはもう本当に死ぬしかないと思うんです。 私はなんかもうダメなんです。どうやったら死ねるんだろう。怖いということは生きたいということなのかな。でも生きていても本当に何も無いんです。 この先いいことなんてないように思えます。なんで何かやらないといけないんだろう、やったところで、いいことなんてないのに。 本当に辛いです。もう駄目です。何もかもうまくいきません。死にたい。でも実行できない。 すみません、どうすれば良いのか分かりません。 なにか言葉をいただけるとうれしいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

体験より知識が先なら恐怖心を減らせた?

初めまして。虐待の話が出るので調子が優れない方は自分と相談して読んでください。 質問です。 先に体験する、先に知識を得る、どちらもあると思います。 その体験が苦しいものの場合、先に知識を得ていた方が恐怖心や傷は抑えられるのでしょうか? 私は知識より五感に頼る幼い頃からさまざま痛い体験をしていました。 リアルなので注意です。 その中でもやもやしているのが性的なものです。 初めて触れたのは兄からの「体験」でした。 5年以上の歳月ほぼ毎日。 救いは別の兄が隠してた漫画。自分の「これ」と似てる!と。この時の認識は、人工物。現実に起きないこと。 数年後、義務教育や自主的な検索でそういう行為イコール苦しみ痛み恐怖と歪んだ「知識」になります。 その後、兄の理由を知りたくない気持ちから快楽や性癖等の知識を自然に避けていたと気づきました。 もっと早く知識を得ていれば、恐怖に支配されず傷つかず相手の欲求だけ満たすなどできた気もしてしまいます。 この思いは似た経験をした人は特に苦しめてしまうと思います。ごめんなさい。 実際の過去は変えられませんが、ぎゃくたいに限らず、自分で被害を作り出した?と危険思考が直接誰かを傷つけてしまいそうで怖いです。 回答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

心理学の勉強に取り組めない

いつも相談をさせていただきありがとうございます。 心理学の勉強を進めたいのに、娘の自死によって学びを深めることが苦しくなりました。 プロフィールに載せましたが、3年前に大学の通信課程に入学し心理学を学び始めました。 心に辛さや苦しさを抱えている人に寄り添い共感し支援してあげられるようになりたいと考えてからです。ところが入学直後に自分の娘の問題行動が発覚し自分のための勉強どころではなくなりました。それでもなんとか娘の行動がよくなるように悩み苦しみながら娘に向き合い、わずかずつ心理学の勉強を進めてきました。そんななか娘は1年前に自ら命を断ってしまいました。 娘の死は私に、同じように苦しさを抱える本人や支える家族を増やさないような力になりたいという気持ちを強くさせました。 そんな気持ちで自分の背中を押して学習に取り組むのですが、もっと早くこういうことを知っていたら娘を救うことができたんじゃないか、と思い気持ちが後ずさりをしてしまい、心理学を学び知ることが怖くなってしまいました。 その一方で、やはり自分と同じような悲しい思いをする人を増やしたくない、だから勉強をして役に立てるようになりたい、との気持ちもあります。 ハスノハに投稿される相談やつぶやきを読んでいて、悩み苦しんでいる人に対して「大丈夫!」と声をかけてあげたくなったりもします。 しかし、娘を救えず亡くしてしまった悲しみと苦しみは生涯なくなることはないと思い、そのように自分の心が整っていない人間が他者を救うのは無理なんじゃないかと思います。 気持ちをどのように持てばよいでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

精神病は生きるために作られた?

今まで気分の波や死にたい気持ちをごまかして生きてきました。 合わない職場や人間関係は自ら退き、自分の居場所を探し続けてきました。   年齢的にも先は長いので死ぬことよりは生きることを考えている方がよいと考え安定した生活を送る工夫をしています。   自分はこれでいいと思っていた矢先、同棲している彼から精神科の受診を勧められました。 (私の情緒が変わった時の対処法と安定する方法があれば知りたいとのことで)   ネットの情報だけですが、なんとなく自分には当てはまる病気があったものの、病気のせいにするのが怖くて避けていましたが、同居人に迷惑をかけてはいけないと受診したら、双極性障害と診断されました。   医師は精神病はあくまでも統計的な診断なので…と言っており、原因不明な病名も多いです。ネットで出てくる情報を言えば簡単に精神病と診断されるのではと思いました。 精神病のせいにして本来できることもしなくなる人は少し苦手でした。 (現状苦しんでおられる方、前向きに治療をしている方、ごめんなさい)   自分は病気とは知らずに戦っていたため日常生活にも影響は出ず、周りにもバレていませんが、正直診断された時に、性格ではなく症状だと分かった時とても安心してしまいました。   自分は知った上で周りには言わないことはもちろん、治りにくい病気らしいので付き合っていくと決めました。自分を受け入れる一歩だったと思っています。   原因が明確ではないのに病名をつけたのは人々に安心させるためなのでしょうか。   お坊さんのお考えをお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

這い上がれ

知人の紹介で7月から新しい職場で介護相談員をさせてもらってます。 1ヶ月目は、夢があり楽しい日々でした。 2ヶ月目は、業務を覚え悪戦苦闘の毎日。 3ヶ月目頃より、ミスが増え、紹介してくれた知人から『まだ覚えてないの』『何回も同じ事言わせないで』『効率が悪い』『やる気あるの』『しっかりしてよ』など毎日言われ、自分でも頑張らないと‼️しっかりしないと‼️って思えば思うほど頭の中が真っ白になってしまい仕事に支障が出てしまいます。朝になると毎日不安でしょうがありません。 上司に相談したら『ヤバイね。でも頑張って来ないと』って言われ、頑張って出勤しても涙がとまらなくなります。 ここ数日、眠れません。 今日の仕事をただこなせばいい! 単純な事! って言われ、頭ではわかってるけど真っ白になってしまいどうしたらいいかわからなくなります。 運転してて、このまま突っ込んでしまったらラクかな…って考えてしまう日もあり怖いです。 携帯で今の心境を検索すると心療内科受診を、勧められました。 私はどうしたらいいかわからなくなりました。どうしたいのかがわからないんです。 ただ、このままじゃダメなのはわかってるけど先に進めません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2022/12/27

きつい口調に耐えられないです・・・。

私には1歳差の弟がいるのですが、社会人になってからあまり話してくれなくなりました。 学生時代は沢山話していて、仲が良かった方なのに今では全くです。 たまに話してくれたかと思いきや、とても強い口調で言ってくるのですごく怖いです。父も怒ると弟のように強い口調でつめて話してくるので、父に似たんだろうなと思っています。 家族以外にも、知り合いの男性できつい口調ではありませんが、父や弟のようにつめるような話し方をする方がいて、怒っている訳ではないのに話が全然楽しくありません・・・。 男性全員ではありませんが、なぜ優しく話したり、優しい言い方をしてくれないんだろうと思ってしまいます。 最近立て続けにこのような事が起こって、男性不信になりかけています。女性と男性の差はあると思いますが、そんなにつめなくても良いと思うんです。 弟に話して欲しいと言ったら「お前がそんなんやから、こっちも話したくない」と言われました。すごくショックでした・・・。 話さなくなって1年ほど経ちますが、最近少し話せてましになってきたなと思っていたのですが、そう思っていたのは自分だけだったんだと思い知らされました。 これから弟とどう接していけば良いのか分からないです。 つめてくるような話し方をする男性に出会った時は、どうすれば良いのでしょうか。 優しく答えてくださると幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

強迫性障害と神(お地蔵様)への罪の意識

初めまして。 私は長年、強迫性障害(涜神恐怖)に悩まされてきました。 きっかけは幼少期だったのですが、最近その強度が強くなっており耐えられなくなっております。 そして今日、自分としては耐えがたい事があったので相談させて頂きます。 道を歩いているとふとお地蔵さん(祠に祀られている子供?のお地蔵さん)が目に入り、自分の中であまりにも不適で残忍なイメージをしてしまいました。 強迫性障害という事あり、すぐさまそれを打ち消そうと何度も強迫行為として、その残忍で残酷なイメージを無くそう(打ち消そう)としたのですが、これがまた泥沼で悪い方に行ってしまい結果的に人として考えてはいけない凄惨で残酷なイメージをしてしまいました。 正直にいうと具体的に言うのも憚られる程、残酷なイメージ、です。 思ってしまった後は、本当に人生が終わったという錯覚に陥る程のものです。 自分でもこんな事が思えてしまうのか?というほどのものなので、罪悪感と、本当はこんなこと思いたくないのに、という悔しい気持ちと、こんな事を思ってしまうと本当に地獄に落ちてしまうのではないかという恐怖で怖くてたまりません。 本当にどうしたらよいでしょうか? 真剣に、真剣に困っています。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

退職後に婚約破棄されてどうしたらいいのか

去年の9月に2年半勤めた会社を寿退職して幸せになる予定でしたが、婚約破棄されてしまいました。 縁がなかったのだと自分に言い聞かせていますが、なかなか気持ちの切り替えが出来ません。 仕事についても、今は以前勤めていた会社でアルバイトとして働かせていただいてますが、正社員の頃と比べると収入は半分以下。 自己都合で退職した為、そこで正社員になることもできません。 正社員になりたい気持ちはあるので転職サイトに登録して求人を見ていますが、求人は都心の方ばかりで正社員となると残業もありますし、通勤時間も考えると体力的につらいです。 そして、ブラック企業だったらと思うと怖くて応募もできず、特にやりたいことも無いので応募するのにも志望動機が書けません。 それでも勇気を出していくつか応募をしたのですが、空白の期間があるからか書類が通りません。 運良く通っても自分に自信が持てず、その後の選考を辞退。全て嫌になって転職サイトも退会。 そして一から別の転職サイトに登録してというのを繰り返しています。 これではダメだ。自分の人生は自分で切り開かないといけない。とは頭では分かっているのですが、身体が動きません。以前は簡単に出来ていたことが今は出来ないという現状です。 将来に希望を持てません。子どもも欲しい気持ちもあり、結婚相手探しも仕事探しも焦るばかりで時間だけが過ぎていきます。私は今後どうやって生きていけばいいでしょうか? どうかアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

お墓近くの土地を検討しています

現在マイホームを建てるにあたり土地探しをしています。 候補となっている土地の一つが目の前に30墓ほどの墓地があります。北道路の土地なのでお墓が視界に入るのは玄関、駐車場側となります。 道路からは数m程度奥に墓地があるような状態です。以前は墓地と対象土地との間に果樹畑があったので、視界には入らなかったと思いますが、今の状態ではその土地を購入し家を建てた場合に毎日視界には入ります。 何が申し上げたいかと言いますと、お墓近くの土地は良くないのでしょうか。言い方がものすごく悪いですが不吉でしょうか。(よそのご先祖様にすごく申し訳ないです…) 夜は恐怖心が募るものなのでしょうか。 家の付近にお墓がある状況が今までにありませんでした。私自身は霊的なものに縁はありませんが、怖いという気持ちにはなります。(ホラー映画などの影響ですね。根拠のない恐怖心です。) 昔は土葬だったと思うので考えるとなんだか不気味にも感じてしまいます。(本当に言い方が悪いのは承知です。) 土地検討の際のデメリットになるのか、専門家のお坊さんに意見をいただけたらと思い相談させていただきました。ご回答のほどよろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

嫌いなわけじゃないのに一緒にいると辛い

私はこの春大学生になりました。 親友は違う大学に通っているので大学では友達が1人もいませんでした。 だから私は一から友達を作ろうと努力しました。もともと積極的に人と関わりを持つ性格ではないのでとても勇気が必要でした。 学校で様々な人と話をしているうちに何人か友達ができました。お昼ご飯を一緒に食べたり、休み時間に少し話したりと普通の学生がするようなことですが私にとっては今まで経験してこなかったことなので新鮮でした。 しかし、最近は友達と一緒にいると心が苦しくなることが多くなってきました。 その友達はいい人達で悪いところはありません。喧嘩をしたわけでもありません。初めてできた友達なので仲良くしたいのですが誰かと一緒にいることが苦痛になってしまいます。 また、何人かで一緒にいる時でも自分が孤独に思えてしまいます。自分以外の人は楽しそうに話しているのですが私はあまり楽しいと感じられません。 できるならずっと1人で居たいのですが、私に友達がいないことを母がとても心配していて友達ができたと話したら本当に喜んでいたので母にはもうこれ以上心配かけられません。 どうか助言をお願いします。 友達がいるのに1人になりたい、一緒にいるのが辛いと感じらことは我儘なのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2025/01/16

旦那以外の好きな人を忘れられるか不安

私は交際期間も含めて9年間、今の旦那のことが大好きで、好きになったらまっしぐらなタイプなので冷めることもなく、毎日幸せでした。 ところが数ヶ月前、中学時代好きだった人とひょんなことから再会し、数回ご飯に行きました。心地も良くて尊敬できて素敵な友達ができた感覚でした。彼は独身です。 この時点で顔や言動も含めて素敵だなという感覚は、今考えればあったのかもしれませんが、蓋をしていました。ちなみに2人でご飯に行くことは旦那に許可済みです。 ふとした会話の中で、相手が自分に好意を持っていると知り、そこから毎日頭の中はその人、苦しくて食欲もなく寝れない日々が続き。 あんなに大好きだった旦那にも、急に感情が湧かなくなってしまいました。こんなに好きと言う感情に狂ってしまうのが初めてで自分が怖くなりました。 何でもっと早く出会えなかったのだろう。 とまで考えてしまいました。 結婚していなかったら、別れて彼の元へ行っていただろうと。 これではダメだと思い、もう会わないことを告げました。 今までは、好きな人で好きな人を忘れてきた人生でした。でも結婚した以上、その方法は使えません。 この人に出会う前の感情に戻れるものなのでしょうか。無理にでも旦那さんに甘えてみるとかした方がよいのでしょうか。やっぱり時間が解決しますかね。 今は忘れられる自信がなく毎日が辛いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2