いつもご相談に乗っていただきありがとうございます。 彼氏ができて数ヶ月… 連絡はマメで、予定がなければ毎週末お泊まりデートをしていて、行きたいところに連れてってくれたりくだらない話で笑いあったり本当に楽しいです。 ただ、過去に付き合っていた彼氏に浮気をされそこから不安で仕方ありません。 前と今では違うと分かっていても不安です。 最近お泊まりした時に、彼の携帯に来ていたLINE通知を目にしました。女の子とのLINEでした。 不安になり確かめたら、「参加しなかった大学のゼミの新年会の女の子から連絡がたまたまきただけだ。不安にさせてごめんね。女の子と連絡をとっていてもやましい内容は何も無いし信じてほしい。」と言われました。 私は異性の友達が全くいなくて、連絡も取らないので不安で仕方ありません。 この不安な気持ちどうしたらいいでしょうか? 泣きながら話したので、これくらいでめんどくさいなと思われただろうなと反省もしています。 自分に自信もないから、もっと可愛くなる努力もしなきゃと思います。
誰にも相談できず、苦しい日々が続いているため、こちらで相談させていただきます。 私は、あるニュースがきっかけで、自分の裸の画像や動画がネットに載せられてしまったらどうしようと不安に駆られるようになりました。記憶が曖昧で確実に撮られたことがあるとは言えないのですが、考えれば考えるほど、過去に体の関係を持った相手に撮影されたような気がしてくるのです。 もし、そのような画像や動画がネットに載されてしまった場合、職場も恋人も家族も友達も、全て失ってしまうのが怖いです。毎日この日常が壊されてしまうかのような恐怖で、朝起きた瞬間から不安で涙がでて消えてしまいたくなります。楽しいことをしていても、いつか壊されてしまうと感じます。 過去の過ちのせいで人生を台無しにしてしまうかもしれない自分を許せません。私の考えすぎなのでしょうか。どうかご回答宜しくお願い致します。
わたしは今、海外で留学しています。 初めは、きっとこちらで恋愛をしても、帰国して日本の生活に戻ることを考えたら長続きしないだろうし、海外にいる短い間は自分の生活に集中しようと思い、髪も切り、スカートもすべて置いて、日本から出てきました。 しかし、こちらで出会った6歳年上の日本人男性と仲良くなり、気持ちが変わってしまいました。 共通の友達を通して知り合い、その友達が帰国してしまったので、彼と二人で遊びに行くようになりました。 だいたい週一回の頻度で食事に行く仲になって半年が経ちます。 初めは興味がなかったのですが、彼は話上手で面白く、感覚や嗜好も近いので一緒にいてとても自然で、次第に彼の事が好きになりました。 たいていは昼に会って、カフェやレストランをはしごして、閉店するまで二人で喋っています。彼は違うかもしれませんが、私はこんなに長い時間お喋りして飽きない異性は初めてです。 しかし、こちらから腕を組んだり手を繋いだりすることはあるものの、彼からはそういった素振りは一切ありません。 最近は言葉の端々から見ても、おそらく彼は私の事を恋愛対象として見ていないんだろうと思うところがあり、そう思うとこれ以上アタックしても彼を疲れさせてしまうのではと、踏み込めずにいます。 結果、私ばかり気持ちが膨らみ過ぎて疲れてしまいそうです。 もし彼も私と同じ気持ちだったら、彼のことをもっと知れるだろうし、信頼関係も深くすることができるだろうと思いますが、そうでなければ、今の距離感が崩れてしまうかもしれないと不安で、気持ちを伝えることは躊躇してしまいます。 どうすれば自然に距離を縮めることができるでしょうか?
先日僕の通っていた学校の友人Aが自らの手で命を断ちました。 その子とは同じ職種であり、良き友人としてこれからも色々僕たちでして行こうと約束していました。 実は学校在学中にも別の友人Bが自らの手で命を断ちました。 この二人も友人同士でした。 Bはもともと心がとても弱く未遂をたくさん起こして来ている子でした。 でも僕とAと接しているうちにだんだん症状が緩和されて来たのでたすが、突然心に負担のかかる出来事が重なってしまい、亡くなってしまいました。 僕とAは自分が力になれなかった事にとても後悔しそんなバカな事するべきでは無いと思いました。 こんな出来事がありAがこんな事をするなんて微塵も思いませんでした。 でもよく考えてみれば、僕とAの職業はとてもストレスがかかり将来の不安が付き纏います。地元からも離れ簡単に帰って来れる場所では無いど田舎に住んでいました。 相談できる友人もすぐ近くにいなかったと思います。 先月にも結婚をし家庭という不安をのしかかり 色々混ざり合っていたかもしれません 今回も色々重なり合っていたかもしれません。 先月に会った時はそんな予兆は感じられませんでした。 でもそれが間違いで何か小さいsosを出したかもせのしれません。 ただ僕がAのsosにBの事もあり勝手な思い込みで拾ってあげれなかっただけでは無いか 僕は何故同じ過ちを繰り返してしまったのか、Bは助けてあげれたのでは無いかと心がとても苦しいです。 この気持ちどう整理をつけたら良いでしょうか?
はじめまして、よろしくお願いします。 私は普段はただの会社員で霊的なものは苦手な方です。 ですが、たまにふっと頭の中に浮かんだ事が、当たります。虫の知らせ? ・人の死 ・人の人間関係(はじめて会う人が自分の知り合いと知り合いだった。) 身近な人の死は3回当たりました。霊的な能力をあまり伸ばそうとは思っていません。伸ばす様な事もしてません。よくない事が多そうなので 本題ですが、3回目は友人の自殺です。 ある日頭に浮かんで来たのは、友人が桜が綺麗だから今日にしよう、と高い所高い所呟いていました。 不安になって電話を掛けようとしましたが、肩を引かれて止められました。 (多分、止めたのは自分と似た何か) 自分のただのインスピレーションだし、 仕事の昼休み中の為、私もいいか、と思って結局電話せずに至り。そうしたら本当にその日にマンションから飛び降りていて帰らぬ人に。 勿論危うい状態なのは知ってた為、話をきいたりは元々していたのですが、原因が原因(自殺原因は金銭面と配偶者との関係)なのと友人が年上なので話が理屈っぽくなってしまい。あまり気持ちに寄り添えていなかった気がします… ①自殺者の魂はその後どうなるんでしょうか?苦しみ続けている?自然死のその後とどう違うんですか? ②止めるのが筋なのに虫の知らせでは連絡するな、楽にしてあげて。と、 自殺者は止めないほうがいいんですか?私は連絡しなかった事後悔してます。最後に説得したかったです。 ③現世の苦しみを解消する方法 =善を積むとかカルマ解消すれば、良い事が起こったりするのですか?? ④マイナス思考だと悪い霊が乗り移ったり悪さしますか? ①〜④を仏教的な視点からでも構わないので教えて頂きたいです
遅い時間にすみません。こんばんは。 一時私は環境が酷すぎて不安が凄かった時があります。 いろんな人に絶えず気持ちを一方的に投げつけていました。 お陰で友人は失いました。 自分でもそうしたくてしたのではありませんが止まりませんでした。 それでも支援してくださる医療関係、役所の一部の方が支えてくださり命を保っていたような感じでした。 電話相談にもしょっちゅうかけていて声で覚えられてしまいました。 (その頃はここを知りませんでした。知っていたら一日に二桁ぐらいの連投をしていたかもしれません。そのぐらいひどかった) その後、薬が代わり不安がずいぶん楽になり、環境が多少よくなり誰彼構わずひっきりなしに連絡したりということは改善されていきました。 ちょうどその抑鬱状態と不安を取り除く為に薬が変わって飲みだして、少ししてからhasunohaを知りました。 随分助けになっていただきました。ありがとうございます。 今思うと誰彼構わずひたすら連絡をとりまくっていた自分がみっともなくて哀れで嫌です。 その当時でもどうしてこんなに不安で迷惑なみっともないことをしているのだろうと思いつつ止まりませんでした。 ひどい目に遭えば誰でも冷静ではいられなくなると思いますが、無くしたものは戻らないし今はそれを受け入れるしかないと思っています。 理不尽は受け入れたくないですが、そういった過去の自分も今を作ってしまったから受け入れてやり直していくしかありませんよね。 辛いですが今はやっとそう思えます。 それと別件になりますが支援センターではぎこちない雰囲気が漂っているように思えますが可もなく不可もなく短時間からやり直ししています。ご心配ばかりかけて申し訳ありません。 少しばかり遠回りしても前を向いていこうと思います。 恵まれていないことを数えてもきりがない。恵まれていることを忘れないでいたいと思います。 こう思えるようになったのもこちらで支えていただいた事は大きいです。ありがとうございます。 一時の私ににた人も多いと思いますが、焦らないでね。弱音をはいても大丈夫です。 こんな私がここにいます。
高校生3年で、今年大学受験を控えています。コロナが蔓延し、これから先どうなるか分からないなかで、何を信じていけば良いのかわかりません。私たちにもあるはずだった高校生活はなくなってしまい、今まで何のために部活をやってきたのか、友達ともあえず、このままいくと、学校行事もありません。 命を守るために、家にいなくてはいけないことはわかっています。今のこの期間が受験においてとても大切なことも分かっています。だから、私は毎日必要最低限の時間以外はずっと家で机に向かっていました。この時間に多くの受験生が勉強していると思うからです。 でも、そんな毎日が続くことはや2ヶ月。いつまで続ければいいのか、果たして学校で勉強は間に合うのか、なくなった友達との思い出は取り戻せないのか。そういうことばかりが頭を駆け巡り、今では勉強にも集中ができなくなりました。勉強に集中できないことで、周りから置いていかれている気持ちでずっと焦り、自分はなんてだめなんだろうと思いっています。勉強はやりたいし、やりたいこともやるべきなこともたくさんあるのに、やろうと思えば思うほど集中できず、自分を責めてしまいます。 一日中ずっと心が苦しいです。この不安は誰にもどうしようもないことだということは分かっています。でも、政府が教育のことを考えているのは義務教育の子供たちのことばかりで、今年から変わる大学受験でただでさえ不安なのに、詰め込んで勉強したらいい、なんて政治家はいって、実際に受験する高校生のことはどうでもいいと言われているような感じがしてしまい、なおさら不安になります。でも、こんなに不安で、高校生活も勉強時間もなくなってしまっても、受験はやってきます。そんな不安から勉強しなくてはならない、でも集中できない、自分が嫌になる、もっと集中できない…の繰り返しです。ストレスとうまく向き合えればいいのかもしれませんが、どう考えればいいのかもわかりません。親は、勉強休んだらいいよ、と言ってくれますが、休むと周りに置いていかれている気がしてストレスになり、でも、集中ができない勉強自体もストレスで、ストレス発散にと思ってお菓子を食べてみて太ってもストレスで、自分が考えつく限りを尽くしても全てが負の方向に走っていってしまいます。どう考えていけば良いのでしょうか、こんな中毎日を過ごすのがつらいです。聞いていただけると幸いです。
私は、いまだにショックで落ち込んでいます…。 今年から幼稚園行きはじめた娘がいて、その関係で仲良くなったお母さんがいます。 何回か誘われてそのママ友達のお宅に子供連れて遊びに行かせてもらいました、 私は仲良くしているつもりだったのに相手はそうではなかったみたいで、 私の知ってるお母さん、その友達(私の知らない人です)が話しているのが聞こえて 〇〇ちゃがね(ママ友達の名前)△△ちゃんが(私の名前)こないだ家遊びにきたんやけどもう呼びたくないしんどかった…。と言ってたょってのが聞こえてきました…。 なんで私の話になったのか不明です。 でももうすごくショックで落ち込んでいます…。 人柄もよくそんなこと言う人じゃないと思ってたしずっと仲良くしたいと思ってたのでショックが大きいです。 私が、強くなるしかないんでしょうか?もうモヤモヤします
はじめまして。 私は高校生女子です。 2年ほど前の夏、趣味のつながりとしてとある1つ上の女性と仲良くしてもらっていました。 その子とは敬語も無く、ずっと仲良してくれて、お互い褒めあったり、ダメなところがあったら注意しあったり、プレゼントや年賀状も交換していました。 その子はいつも私のことを一番仲良い子だと言ってくれて、嬉しかったのを覚えています。 でもその子は彼氏依存だったり、友達関係がうまくいかなかったり…何度か自殺をしようとした時もあり、そんな時は私に相談をしてくれました。 また、SNSでやり取りをしていて、過去に何度かアカウントを削除していた時もありましたが、また向こうからすぐつながりたいと言ってくれて、いつも繋がっている状態でした。 つい先日私の誕生日だったのですが、いつものように心から祝ってくれて、本当に大切な友達だと改めて思いました。 ただ、今日の朝メッセージを見ると退会した となっていました。 ほかのSNSもアカウントを消してしまっていて、電話番号がわからないので何も行動に移せていません。 最後はたわいもない会話で私が未読でした。 とてもとても心配で、何も出来ず、ずっと心がモヤモヤしています。 住んでいる場所は遠いし、住所しかわからないのでお手紙を送ろうと思っていますが、どうしても悪い方向に考えてしまいます。 近頃は、私が趣味が変わったという事もあり、頻繁に連絡を取っていたわけではないのですが、別の友達と仲良くしているところを見ていて、安心をしていたところでした。 なのにどうして…という思いが強くて、ただただ不安です。 しかし、ブロックをされていたという事実が発覚しました。 理由も知りたいし、怒りも出てきてしまいました。 私は今、どうすればいいのでしょうか? なんとお手紙に書いたら良いのでしょうか? その子のために何かできるのでしょうか? とても曖昧になってしまった質問ですが、答えていただけたら幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。
閲覧して頂きありがとうございます。 皆様からの温かな御言葉を読ませて頂いています。 先日も相談させて頂きまましたが、不安が消えず不安が増す毎日です。 全てが不安でどう対処したらいいか分かりません。 こんなに不安なら消えてしまいたいと思う時があります。 友達もおらず、30歳を過ぎても独身で実家暮らしで両親の脛をかじりながら生活をしていて、楽しみもなく将来が不安で仕方ありません。 両親に何にも親孝行できておらず、申し訳なく感じています。 仕事も頑張りたいですが、日々目の前にある事で精一杯で余裕が全くなく緊張し続けてます。 もっと頑張らないとと思いますが、空回りばかりです。 常に漠然とした不安と恐怖に襲われ、どう生活をしたらいいか分かりません。 拙い文章ですみません。 こんな駄目な私に御言葉を頂けたら嬉しいです。どうか宜しくお願い致します。
こんばんは。いつもありがとうございます。 私は春から大学生になり、地方に行きます。 当然知り合いはいませんし、同じ学科のグループLINEには入ることができましたが友達もいません。おそらくほとんどの新入生が同じ状況だと思います。 それもあってか、大学の附属団体が入学式の少し前にイベントを企画されていています。そのイベントは同じ学科の人同士が交流できるもので、自己紹介をしたり、レクリエーションをしたり。先輩によると昨年は9割強が参加されたそうです。イベントの案内にも強制ではないが参加してほしいと書いてあります。 しかし私は引越しの都合でどうしても参加できません。当初はどうしようもないので仕方ないと諦めていたのですが、私は先日の質問の通り、将来への不安をずっとずっと考えてしまいます。 そのため、「私は友達ができる最初のチャンスを逃してしまう...」「みんなそのイベントで友達を作るから、私は入学前にぼっち決定だ」「きっと入学式前に友達がいないのは私だけだから、その後頑張ったって誰も友達になってくれない」と考えて泣いてしまいます。 大学で友達をつくるのは最初が肝心だと知って絶望しています。 友達ができる最初の絶好のタイミングを逃しても、自分から働きかければ友達はできるのでしょうか? 長文で意図のわかりにくい質問すみません。
生きる意味は生まれてきた意味なんでしょうか。 自分の存在価値は他者との関わりから得るものでしょうか。 人とうまくいかないと無意識に刷り込んでしまっている私がいる気がします。 自信をつけたくても失う方が多い。 よくしてもらっても不安があります。 生きてる意味があるのかと不安を持つ私に思います。 だからなのか私の生きる意味は子供たちに重心がかかっていると思います。 ここまで苦労しなかったら子供の心配ばかりしてなかったかもしれませんが。 もっと他に生きる意味を見つけた方がいいのだろうと思いますが今は一杯一杯です。 何を生きる意味にしてるんだろうと、道いく人を見渡しています。 いちいち考えるものでもないのかもしれませんね。 なのに生きる意味、生まれてきた意味ってなんだろうなって考えます。 子供たちに重心をおいて考えてしまう私はやっぱり何か違うでしょうか。 自分自身に何もないように思えるからかもしれません。 自分のために生きて来なかったからかもしれません。 余計な心配をしなくていい人になりたい。 何かの歌に似てるけど不安より愛と勇気と元気と友達になりたい。 でも一時よりは随分よくなってるから贅沢な望みかもしれないですね。
最近、今まで本音を話せた友達に本音が言えなくなってしまいました。 もともと、お互いの悩みをたくさん話せた仲でしたが。 それがその友達だから、本音を言えなくなったのかもよるものかも、よくわかりません。 きっかけは、友達が結婚し環境が変わったせいかとも思います。 (当方は独身です) 友達は結婚したらすぐにまた「一人になりたい、どこか遠くに行きたい。今の生活に満足ができない。」と愚痴を言ってきました。 環境が変わることに不安を感じているのか、心配でしたので話を聞きました。 そして、私もやはり仕事のこと、これからのこと(親の介護のこととか) 独身ながらの悩みはもちろんあります。 私の話もしましたが、話をそらされ聞いてくれませんでした。 そろそろ、自分自身を取り巻く友達関係が切り替わる時期なのかとも思っています。 今まで、たくさん助けてもらった友達ですが、私の方から距離をとりたいと思っていますが、気持ちが揺らいでしまっています。 私は友達に依存しているだけなのでしょうか。
高校生です。 今は夏休みなのですが、学校が苦手で友達もほとんどおらず、毎日無気力です。たびたび漠然とした不安を感じ、死にたいと思ってしまいます。緊張するとお腹が痛くなるのですが、学校で授業もまともに受けることができず不登校気味になっていました。将来にも希望が持てず、中学まではそこそこ得意だった勉強も今ではとても苦手です。生きていくのが不安で、毎日不安にとらわれてしまいます。 どうすれば楽しく充実した毎日を送ることができるのでしょうか?
今年から高校に入学する者です。 私は中学の頃1年で転校し、2年から欠席しがちになりました。 欠席の理由はお腹の音が常に気になる精神病です 3年間ほとんど学校に行っていなかったので友達は少なく、進学する高校は元不登校生が多いという学校です。 四月から学校が始まってしまうのですが、 また中学生時代と同じ様に休みがちになってしまうのではないかと不安で仕方ありません。 学校以外でも知らない人が沢山いる場所(待合室、電車内)では、常に見られているのではないか、と緊張して落ち着けません。 また、友人はSNSで同じ高校に進学する人と連絡を取り始めたり 同じ趣味を持つ友達をtwitterで作ったりしています。 そんな友人と自分を比べて私はいつか独りになってしまうのではないかと不安になります。 もっと自分に自信をもって普通に生活したいです。 どうしたらいいのでしょうか?
漠然とした不安がたまにあります 将来のことや家族のこと友達のこと ほぼ生きてることに関しての全てが不安になり 生きていけるのか分からなくなります つまり、○○○になったらどうしようとか考えてネガティブになってしまいます 不安がやってきたらどう対処したらよいですか?
お勤めご苦労様です。 相談事があり質問させて頂きます。 自分には一つ上の友達が居ます。週末は良く遊んだりこまめに連絡していたのですが。突然連絡が消えました。 「今は誰とも会いたくない」の一言で途切れてしまいました。 毎日のように連絡したりしたのが悪いのかはたまた違う原因があるのか分かりません。 連絡してみたら用事があるとか言われたり既読無視されて中々会えません。 このまま会えなかったら気持ちが離れていく気がして不安になってます。 その際か分かりませんが対人不安症になってしまいました。 このまま待つべきなのでしょうか。何をしたら友達を傷つけずにいられるのでしょうか。 ご尽力下さい。 長文失礼致しました。
彼氏がいたら男友達と縁を切らなくてはいけないのでしょうか? 彼と知り合う前から仲良くしていたのに会いにくくなりました。 彼ははっきり嫌とは言いませんがそれを遠巻きに伝えます。 いずれは彼にも会ってもらうかも、2人を応援してもらいたいと思ってるのに遠ざかってしまいます。 共通の女友達がいなくて昔から2人でご飯を食べたりお喋りをする友人が何人かいます。 恋愛感情はお互いなく、友達は私に彼氏がいるのをわかってます。 逆の立場なら私は多少我慢はありますが彼を行かせます。 私のせいで付き合いが悪くなったとか思われたくないし、何より私より前から知り合ってる人に関して口を挟むのはいけないと思っています。 不安だけど彼を信じて見送ります。 正直私は男友達と食事に行きたいです。 後ろめたくもないので彼にも伝えて、帰ったらこんな話をしたよーと話したいです。 でも大切な彼を苦しめると思うと行きたいとは言えません… 付き合うとはそういうことなのでしょうか… 恋人が出来ると男友達と仲良くしてはいけないのでしょうか… 他の相談サイトなどを頼ると私がとても非難されます… 彼も大事だし、男友達も大切にしたいと悩んでます… くだらないかもしれませんが、何かお話を聞かせていただけたらと思います。
友達から、先月相談を受けました。 親が離婚する、そして自分は父とここに残るか、母についていくか迷っている(もし母なら年度が変わるときに遠方に引っ越す)とのことです。 この事を知っているのは私を含め数人だけだそうです。 相談を受ける前、なんか最近元気ないな、とは思っていたのですが、誰も気にしていないし、気のせいかなと思い、放っておいてしまいました。 そしてその話を聞いた時は、引っ越してほしくないな、という自分本意な話もしてしまいました。 この二つを少し後悔しています。 そしてその友達は、母についていき、引っ越すことを決断しました。 私はそれを聞き、あなたの決めたことなら応援するよと、何かあればいつでも言ってねと伝えました。 その時はもう吹っ切れた様子で、最近は再び二人で、他愛のない話が出来るようになりました。 そして最近、友達の母が友達をおいて、もう家を出てしまったと聞きました。 前に話を聞いた時よりも沈み方が酷く、今は死にたいとも言っていました。 私はどうすれば良いのか分からず、また前回と同じようなことしか言えませんでした。なんと言えばいいのか、どうすれば友達は楽になるのか、ずっと悩んでいます。 友達は普段はふざけているように見えて、実はすごく優しい、本当にいいやつです。ちょっと強がりで、今まで弱い所を見たことがありませんでした。 私とその友達は、普段はしようも無いことばかり話すような関係です。 そんな友達が、わざわざ私に大事なことを話してくれたのに何も出来ず、毎回同じことばかり言ってしまう、そんな自分が不甲斐ないです。 直接話す機会が少なく、話を聞くときはいつもLINEか電話になってしまうので、それも心配です。 少しでも友達の支えになれればと思うのですが、どうすれば良いのか分かりません。 友達の方が悩んでいて辛いだろうに、私が悩んでてどうするんだ!とは思うのですが、なんというか、もやもやしてしまいます。 長くなりました。拙い文章で申し訳ありません。ご回答よろしくお願い致します。
小5の息子のことなんですが、息子は他のより幼くだんだん差がついてきていて友達との間にも距離感が出てきて見下されたりバカにされることもしばしばあったり、でも息子的にはそれほど気にして無いところもあったりで学校には楽しく行けてみたいでいいとは思うのですが、私が楽しく行けてるのかと遊ぶ友達はいるのか、孤独になってないかと勝手に不安になっていて子供に聞いても友達と遊んではいるみたいで何となく安心はするのですが、クラスの女の子に友達じゃないって言われたさ、とか聞くとまた不安になって子供に聞いても別にって言うし、私だけが変に考え過ぎているだけなのか?子供の成長は個人差もあるから、今は距離感があっても仕方ないって思ってるのに、何か友達友達、大丈夫かなって不安なんです、私はどうしていればいいのでしょうか?