初めて相談させていただきます。 現在、シングルマザーで3人の子供を育てております。 私は若い頃に、家族、親戚、近所の猛反対を押しきり、二人姉妹の姉として家を継がねばならぬ所、嫁に出てしまいました。 お恥ずかしい話ですが、幸せになれると思っていたのは私だけで、12年前に離婚しました。 離婚の際、旧姓に戻る事は許されず、戸籍は全く別ですが、元夫の名字で現在に至ります。 実家とは、良好な付き合いですが、名字が違うので、お墓は自分で用意しないといけないのでは?と、思いはじめました。 正直な所、生活費や教育費の為に必死で、お墓に力は入れられない現状ですが、漠然とお墓の心配があります。 骨を納める場所は作らないといけないのでは?と、思うばかりで知識もなく、何から調べればいいかわかりません。 子供達には、私の法事にお金や時間を使うなら、私の実家のお墓参りや、法事のお手伝いを忘れないようにお願いしたいです。 又、これから少しずつお墓や法事について調べていくにあたり、 『頭に入れておいたほうがいい知識』、 『気を付けたほうがよいこと』等、 ございましたら、アドバイスをお願いいたします。 私の心境といたしましては、 両親、祖父母、妹に大変申し訳ない気持ちがあります。 実家に戻る事、名字を戻す事が許されなかった現実は、しっかりと受け止めたいと考えます。 その一方で、子ども達を可愛がり、気にかけてくれたことには大変感謝しています。 そして、私の元に生まれて、一緒に過ごしてくれた3人の子供達には、感謝しかなく、これからも子供達の幸せを願うのみです。 長女なのに継がなかったとか、息苦しくなってしまう時もあり、自分を責めるのにも疲れました。 若い頃の反省は多々ありますが、人生に後悔はなく、これからできることに目を向けて過ごしたいと思います。 実家のお墓は、私も生きている限りお参りや法事は、心を込めて参ります。 私自身のお墓は、形式にこだわりはなく、子ども達に寄り添えるものであればありがたいです。何よりも迷惑のかからない方法を探したいです。 前向きな気持ちの中、自分の人生に最後まで責任を持たねば。と調べていたら、こちらにたどり着きました。 多くの方のご意見がいただけましたら、今後の学びにさせていただきます。 知識が足らず、失礼な内容がありましたら、申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。
バイトや仕事を休んでしまいます。 今日も、バイトに行けなくって自己嫌悪です…バイト先の人は少し怒っていたように感じました。 なのに休んでしまいました。 何度、今度こそは行かなきゃと思っても、急に猛烈に行きたくなくなって休んでしまいます。そして休んでる間に、休んだことを後悔します。 昔から、学校の時も休みがちでした。 行きたくなさすぎて、行きなさいって言ってた親に怒ることもありました。親も大変だったと思います。 お金も、切羽詰まっているくせに、気持ちを優先して行かなかったことが何度もあります。 一人暮らししていた時があったのですが、最初は仕事に行っていたけど、突然糸が切れたように行かなくなった時がありました。 貯金が底をつきて今実家住まいですが、借金した時の返済が今もあるので、お金は必要です。 7万8万は必要です。 なのに、こうして休んでしまいます、サボり癖がついてしまっているんでしょうか…? 心療内科に通っているのですが、カウンセリングで話したほうがいいでしょうか? 正社員の時も、ずるずる休み始めて結局辞めました。 あと、休みの日に出掛けると猛烈に仕事に行きたくなくなります。 何か改善することってできますか? 回答、どうかお願いします…。 すごく悩んでいます。
私は小さい頃から姉に頭ごなしに怒鳴られてきました。社会人になってからは、言葉の暴力以外にもお金をしつこく貸してと言ってきて、断るのが怖く貸すと帰ってこない。のくりかえしで大金を使われました。姉妹だから、返してくれると信じていましたが、「そんなん返すわけないやんかと」笑いながらいわれたり、返してと言うと逆ギレされ、また母からも「お姉ちゃんに何言うてんの」と怒られました。その後も、私は離婚して三人の子供と実家で暮らしていましたが、私の子供のことで色々口出しをしてきては、頭ごなしに私に怒鳴り付け、自分の考えを押し付けて子供たちも叔母に言えば自分の思い通りになると思い、何かあれば伯母に言って、私に怒鳴り付けてもらい自分の思いを通すようになりました。もっと私が強ければと後悔しかありません。一緒に暮らしていた母が一人暮らしをするとき、姉は私にお金を請求してきました。仕方なくはらいましたが、結局、そのお金は姉が使っていました。その後も姉の子供が夫婦で突然私の家に来ました。お金を貸してほしいととのことでしたが、いえの工事を、する予定だったし、今までのことがあるので、断っていましたがかわいそうに思い、また、甥も「家の工事はおれがするから」「お金も自分のこで私から姉に貸した分もあるので責任を感じたのか、りそくをつけてかえすので貸してほしい」といってきたので貸してあげたのに、すぐに返済が止まり、あげくの果てに姉が「利息とりやがって」と怒鳴りこんできました。私から一言も利息のことなど言っていたいのに、助けてあげたのに私が悪者ににされてしまいました。姉家族にすべて財産を使われ、楽しいことが全くありません。これから先ずっと姉が生きてる限りこんなことが起きるのかと思うと生きてるのが嫌です。転職して知らないところでくらす勇気もなく何も踏み出せない状態です。財産をすべてなくし、言葉の暴力を受け続け、私の人生は何なのか、全くわかりません。
こんにちは。今年7月で40歳になる女です。 付き合って1年、同棲して1年になる 同じ歳40歳の彼と婚約中です。 結婚したら、私は子供が欲しいのですが、 彼は欲しくありません。 当初は子供がいたらいいねと思い描いていましたが ここ最近経済面で子供は無理だと痛感したからだそうです。 二人で合わせていけばどうにかやっていける収入をもっていますが、先々給料は上がらないし転職するにしても彼は持病持ちなので受け入れてもらえることが難しいということだからです。 私も、年齢的に子供は諦めるべきかと感じていますがなにかどこかで諦めきれません。 マッチングアプリで出会った彼でしたが、 お別れして別の人を見つけるのは、どうだろうと思いました。 彼とは子供が欲しいかだけでもなく 生活スタイル、価値観もお互い合わない部分があるとわかっています。 長年していたサイクリングの趣味があるのでそこに戻り、そこで新たに相手を探して、結婚して出来れば子供が欲しい相手が見つかればな思いますが、 そう都合もいいわけでもないしその頃にはもう年齢も過ぎてしまいそう、でももしかしたらスピード婚もあるんじゃないか、趣味も今より沢山できるじゃないかと無謀にも思います。 私は人生振り返ると人生設計をきちんとしてこなかったのです。 子供が欲しければもっと前から計画していれば思わなかったはずです。 同棲するまではほぼ40年間実家にお世話になっていました。 貯金も好き買って使っていたのでそれにしてもあまりありません。 学生時代の部活、20代の就職先、サイクリングの趣味、30代で失恋、不倫、どこか反比例することをしていて今に至ります。 そんな人生だったから彼と会えたけど、このまま進むべき彼と結婚して子供無しの生活をしていくのか、 それとも趣味に戻って子供を夢見て新たに進むか。。 彼からは、あなたは何がしたい?とたまに問われ時間ばかりが過ぎていく中、まだ迷い中です。
旦那のモラハラで家を出て実家に戻り1年半。息子もその時に一緒にでて一人暮らしすることになりましたが、鬱になり私と一緒に実家にお世話になっています。その後息子は鬱で会社を辞めた旨を言ったうえで就職もきまり、自分自身体を鍛えてジムなどにいって順調だったのですが、半年後心臓の動機と手の震えで、適応障害といわれ病休になってしまいました。会社もとてもよいところみたいで、ちゃんと治してから復帰するようにやめちゃだめだよと言ってくれたみたいです。とてもありがたいです。本人もいつ戻れるのか不安がってます。私も不安障害などもあり、薬を毎日飲んでいます。この先やっていけるのかも不安ですし、高齢の母にも心配をかけてとても情けないです。かといって自分の収入だけでやっていける自信もなく、もう今落ち込んで死にたい気持ちでいっぱいです。母や子供たちのことを考えるともちろん死ねません。でも後悔してしまうんです。あのとき家をでなければ、お金のことや将来のことなど心配しないでよかったのではないか。お金のことで悩まずもっと楽に生活ができたのにと。もっと大変な思いをしている人がいることはわかっているのに、自分のことしか考えられない私も嫌です。私も不安障害で毎日薬をのまなければならなくなることなんてなかったのではないかと。自分で出てきたにもかかわらず旦那さんのいる人のことをうらやんでしまっている自分もいて本当になさけないです。過去の後悔と将来の不安で今現在を生きることが出来なくなってしまっています。友達は出てきて正解だといってくれますが、私自身我慢をつづけていれば・・・。我慢したらしたで後悔しているかもしれないし。本当に覚悟のできない私が嫌です。誰かに依存しないと生きていけない自立できない自分も本当に嫌です。時間とともに精神も安定するのかと思いましたが、ひどくなっているように思います。だんだんと時間がたつにつれて恐怖が私を襲ってきます。長くて暗いトンネルの先に光はあるのでしょうか?
私は田舎に住んでいます。 田舎から出て都会に住みたいです。 電車は1時間に1本あれば良い方、テレビのチャンネルは少ない、そんな感じの田舎っぽい田舎です。 高校を卒業してから関東の学校に進学し、卒業後地元に戻って就職しました。 その理由が親です。 私の兄弟は県外に住んでいて戻ってくる気もありません。 母が体が弱いのと、祖父母の世話などもあり心身ともに大変そうです。 そんな状況で、私が勝手に親の側に居たいと思い地元に戻りました。 遠くに居ても、電話をかけたり、物を送ったりと親を気遣うことはできるでしょう。 でも、近くに居ないとできないことがたくさんあります。 そう思って田舎に戻りました。 でも、私は都会が好きです。 交通の便利さや色んな物が揃っている便利さ、娯楽の多さなどいいなぁと感じることが多いです。 親が死んでいたら絶対田舎に帰ろうとは思いませんでした。 親が帰ってきて欲しいと言ったわけではありません。 自分の好きなことをしなさいと言ってくれる親です。 本当は都会で暮らしたいですが、親(特に母)の側に居て何かしたいと思います。 例えば、祖父母の世話の手伝いや母へマッサージなど、一緒に美味しいものを食べに行く。近くに居なければできないことが多いと思います。 遠くに住んで自分の好きなように生きても、親のことが気がかりで、親の力になれない自分が嫌になりそうです。 親が心配だからという理由よりも、遠く離れた地で親が心配でも心配しているだけの自分が嫌だというのが理由です。 自分の選択を親のせいにする気はありません。 親を気にかける自分と、都会で好きに暮らしたい自分との気持ちでどうしたらいいかわかりません。 助言をいただけませんか。
20歳後半女です 人生どこで失敗したのか 何を失敗したのかは分かります なんで周りから人がいなくなったかも。 コロナが流行り もともとのうつ病がさらにひどくなり 一人暮らしから実家に帰りました。 実家の近くの会社で働き始めました。 わたしは母親のお荷物です 25歳でやりたいこともない お金もない これからどう生きればいいかわからないです 唯一大好きだった父は昔死にました 家族にも居場所がない 職場にも、田舎にも居場所がない 中途半端な年齢で実家に逃げてきた これからどう生きていけばいいかわからないです 友達も彼氏もいないです 母親とは正反対の性格です 例えばわたしが泣いたとしたら、泣いてることに対してキレてきます 自殺のニュースが流れても 死んだら迷惑しかかからないのにね なんていってきます 人生もう変わらない どう生きていけばいいかわからない こんななら、前いたアパートで のたれ死ねばよかった こんなに死にたい死にたいいっても 極度の不安症だから死ぬことすら出来ない わたしはこれから どう生きればいいんでしょうか
離婚して3ヶ月です。 高校生の息子が一人いて、実家の近くに住んでます。 私自信本当は実家から離れてしんどくても暮らしかったです。 ただ、息子が卒業するまでは養育費ももらってないし面倒をみてあげると言ってくれて、母親は今タクシーで働らいている父親と独身の兄と生活して兄は携帯電話もなくほとんどお金をを渡しています。 勿論結婚願望もないです。 楽しみもなく本当に優しく私や息子の事をいつもきにかけて色々買ってきてくれます。 兄との関係はよく父親も干渉しないのですが、母親との関係がとてもしんどいです。 お金の面倒を特に食事は毎日買ってきてくれて、離婚してから引っ越し費用も全て出してくれました。 なので色々さからえず、こうしといたらいいから、お母さんのいうことをきいてたらいいからと、模様替えを勝手にされたり、結婚してた時に普通にしてた事、買い物にいくことを干渉されます。 私朝ごはんたべないんです。 食べたら余計気持ち悪くなるし、眠たくなるしそういう習慣がついてて、昼も買ってくれて菓子パンで休日すませたら、メチャクチャ怒られました。 栄養もつけないで、私がこんなにちゃんと栄養のもの買ってきてあげてるのに、朝ごはんもたべない、菓子パンで済ますとかフザケタ事して今度こんな事したらプチンと縁切るよ❗と。 もう40才だし、確かに私が倒れた事きにしてるかもしれませんが食べるものはほっといてほしいです 正直生活費をいれないお金で離婚したんですが、今はお金に困ってなく本当に助けてもらってるのは有難いんですが、人間一人では生きれないの口癖の母親で、しんどくても二人でやってたほうがストレスたまってないとでは。と離婚して後悔したら怒るからとヒステリックに言われてましたが今少し後悔してます。 嫌いで別れてないし、休日も母親に出してもらって食事買って家に帰る。 どこか行こうとしたらお金ないしやめなさいと干渉され。。 贅沢な悩みかもしれません。 結婚してた時にはお金でもう耐えられないと離婚したいと母親に相談して今更。 息子が結婚したら一緒に住みなさい。とも言われてます。 本当に自立させてほしいです。 認知症にでもなって欲しいとも思った事がある親不孝な娘です。
私は、数年前に仕事でのストレスから鬱病を患ってしまい、その仕事も辞めて暫くは家で休養しておりました。 その際、仕事を辞めてしまったので勿論収入も無く貯めたいたお金も携帯料金等で使用したため無くなってしまいました。 其処で、今回私が後悔して仕方ないのが… 鬱病を患って休養していると言っても、収入が無くなってしまい、携帯料金等の支払いが出来ない時に…私は黙って祖母や母親の貴金属を売ってしまい、其で携帯料金等を支払ってしまいました。 その事を話せず仕舞いになってしまって、祖母は亡くなってしまいました。 未だに、祖母や母親にこの事を話せていない事に後悔してばかりです。。 私は、この先…どうしたら良いでしょうか?
私は去年まで美術大学への入学を目指して貯金しつつ働いておりましたが、ある日突然ろれつが回らなくなり、また相手の言葉も理解できなくなり、その他距離感が掴めなくなる、異様に疲れるなどの重篤な症状に見舞われました。 病院で診てもらったところ異常はなく、いたって健康とのことでしたが、自分からしたら異常しかなく、そういった状況下で仕事をするのはかなり苦しいものがありました。今思い返せば大事をとって休職や退職をすればよかったのですが、当時の私は恐ろしく混乱していて、夢が叶わなくなると危ぶみそれらの症状を誰にも言わずにおりました。 そんな休みたいけどお金が欲しいという二律背反に挟まれた中、会社の先輩が「絶対に儲かる投資話があるんだが乗らないか」と声をかけてきたのです。当時の私はその先輩を信頼していたので、これはまさしく渡りに船、人間捨てたもんじゃないと、病気による混乱も手助けし一切疑わずに快諾してしまいました。 ところが、お金を預けた数日後には先輩は豹変してしまい、横暴な態度をとってくるようになりました。その時点で先輩から離れればよかったのですが、私はお金のことばかりを心配してしまって完全に考える力を失い先輩から離れられず、まだ続けていたい仕事を先輩に命令されるまま退職し、その後車で引きずられ腕を骨折し、犯罪の濡れ衣を着せられ、通算300万円を奪い取られました。 今現在は先輩との悪縁も切れ、実家で療養生活を送る中で、原因不明の病も少しずつ治りつつあります。しかし、もう美術大学に行きたいという欲求は全くなく、絵を描くことさえ嫌いになりそうです。寝ても覚めても頭の中は先輩に対する恨みでまみれていて、奪われたお金のことや骨折した腕の痛みを自覚するたびに殺したくてたまらなくなります。思いつく限りの拷問を施し生きてることを後悔させてやりたいほどです。私は公的な機関に相談して法的な措置を取りたくてしょうがないのですが、家族から面倒ごとでは済まされなくなるだろうから相談しないでくれと頼まれていて行動を起こすことができません。 私の願いは、この恨みや憎しみを解消し、かつての元気な自分を取り戻すことです。どうかお坊さん方の知恵をお貸しください。
単身赴任の旦那がいます。私は産後鬱病を患い、旦那と離れて生活してすれ違い一年前に離婚してくれ!家族は仕事の邪魔だ!と言われました。 私は働けない状態でいきなりシングルマザーと言われても困る!待ってくれ!と言いましたが取り合ってもらえず、自分のできる範囲で戦うしかないと考え1年間法律を勉強したり、弁護士に相談したりしながら何とか気持ちを整理し、条件も最低ライン以上だなと思えたところで離婚に承諾し離婚届を書きました、すると旦那が「親権がほしくなった。病気のお前には子育ては厳しいだろうし、今まで仕事をして考えないようにしてきてしまった。うちの親も責任を取りなさいといって手伝ってくらるから」と言われました。それから一年会ってなかった息子に三回会いにきて、あんなに離婚したいと毎月いっていたのに、今度は親権がほしいからまず実家で預かりたい!と急かすようになってきました。 私も病気を抱えてるので、体調も悪く、働けない状態でこれから本当にシングルマザーとして子供を育てていけるのかと悩んでいたので内心選択肢が増えたと思う気持ちも正直ありましたし、一応父親でもあるので少しでも子供の事を考えてくれるようになったのは嬉しい気持ちもあります。でもあまりにも突然、それも今までのことも白紙にされ何をどう信じればよいのかわかりませんし、そう簡単にまた気持ちを変えろと言われても戸惑ってしまいます。 子供は親のそばに暮らしてみんなで育てるそうです。 確かにうちの実家よりかなり裕福です。 そしてうちの実家は裕福ではなく、父親が休みを取らずに働いてくれて何とかという感じ父が倒れたら終わりといったぎりぎりの状態。正直病気の私と孫を抱えて親に申し訳ないという思いも毎日もっていました。情けないですが子供の親権は旦那がもってくれたほうがいいのかなと考えてしまう自分もいます。これは逃げなのでしょうか。いなくなってしまったら後悔するのでしょうか。 幸せはお金だけではないと思っています。でもお金がないと育てられないのも事実です。 旦那と旦那家族を信じても良いのか、それとも自分が責任をもって家族にお願いをして助けてもらいながらまた育児を頑張るのが良いのかどちらが後悔のない決断かわかりません。どちらをとっても後悔することはわかっているのですが、、気持ちをどう整理して動けば良いのか助言をいただきたく質問させていただきました。
先日祖母が亡くなりました。両親共働きだった私は幼少時から同居の祖母に面倒を見てもらっていて、筋金入りのおばあちゃん子でした。 せっかくおばあちゃんが99才まで長生きしてくれたにもかかわらず、生涯を通じて十分な恩返し、特に結婚して実家を離れてから10年ほどの晩年期は何一つおばあちゃん孝行しないまま、老衰で亡くなってしまいました。 孝行できなかったのではなく、孝行しようと思えば時間もお金もあったのに、なぜか、しなかったのです。実際におばあちゃんを亡くしてみてようやくことの重大さに気づき、底なしの恐怖と後悔を感じ涙が止まりません。 出来たことといえば、私が20代~30台前半のころに合計3回ほどおばあちゃんを短い旅行に連れて行ったこと、また嫁さんを紹介できたこと、ひ孫を見せられたこと、たまに顔を見せにだけ実家に行っていたことぐらいです。本当にそれだけです。生涯を通じて、おばあちゃんに感謝を伝えることはおろか、語り合うようなレベルの会話は一度もしませんでした。 40才前後にもなって、また実際に祖母を亡くしてみて初めて、このような重大なことに気が付くような大馬鹿愚か者の自分に嫌悪の極みです。 子供のころはおばあちゃんを大切にしなければと強く意識していて、おばあちゃんが死んだりしたらどうしよう大変だと子供心に恐怖していて、その気持ち自体は持ち続けていたつもりなのに、今思えばどうでもよい仕事や付き合い、自分の楽しみなどを優先し続けてしまったこと、また老いが深まっていくおばあちゃんを見ても、死を間近にしたおばあちゃんを見てさえも、本当に死ぬこととなぜか結び付けられていなかった自分の馬鹿さ間抜けさ加減に、本当に自己嫌悪しかありません。 後悔したところで文字通り取り返しがつかないこと、他の質問を参照して、おばあちゃんにできなかった恩返しを両親や身近な人にしていくしかないことも理解しているつもりですが、心が散り散りすぎて思わずこちらに記載させていただいている状況です。 質問になっておらず申し訳ありません。
申し訳ございません。悩みについて何回か編集し直しました。 初めて質問いたしますが 長文となることをお許しください。 私と母は母子家庭で30年近く一緒に暮らしてきましたが 先月末に母が亡くなりました。 私が喪主として葬儀をしたのですが、 愛媛の母の実家に連絡が取れず、 親戚と音信不通になっており、菩提寺もなく、 自分が出せる費用に限界があり、直葬でお葬式を行いました。 お坊さんを呼ばず、戒名はつけてもらっておりません。 ただ、勝手ながら 母のことを思うと、親戚への連絡先・住所を調べて、 連絡をとらせていただき、母の納骨は愛媛の 母方の実家のお墓に入れ 親戚の方と共に母の供養をしたいのです。 連絡を取るのが無理であった、納骨を断られた場合は、 家の近くで何らかの形で納骨を考えております。 ①お金に余裕はなく厳しい状態になっているが 戒名をつけてもらい、本位牌を手配し 四十九日法要に間に合わせたほうが良いか ②母方の親戚に菩提寺があるのか、 宗派は何なのかが分からないためこちらで戒名を付けた場合、 母方の実家のお墓で納骨する時問題とならないか不安 ③遺骨に何かがあっては不安で精神的辛くなってきている 納骨まで戒名をつけていただいたお寺に 預かってもらったほうが良いか (母方の親戚との話が終わるまで) ④色んなことがよくわかっておらず 自分なりに線香を上げ、お祈りし、お供えをしていますが こんな状態で母の供養になっているのでしょうか… 体が辛いのに、頑張ってくれた母に先月イライラしていて ひどいことを言ったりあたったりしたのをとても後悔しており ちゃんと供養してあげたいのです… もう、生活費が厳しくなっていますが、母に感謝しているので なんとかしたい。 長々と書いてしまい申し訳ありませんが、 アドバイスをお願いいたします。
いつもお世話になっております。 実は5年以上前の大学生のころ、自分の顔に自信が持てず、毎日整形を考えていました。今は全然そんなことないのですが、当時はここもあそこも整形したい、そのためにはお金を貯めなきゃ、とそればかり異常なほどに顔に執着していました。 整形をするために、夜のお仕事でお金を稼ぐ人が多いようですが、わたしは実家暮らしのためそれは難しいと感じ、一度会員制のパパ活のサイトに登録をしたことがあります。 ごはんを食べたりお茶をのむだけ、というメリットに惹かれてしまいました。 ただ、何かのトラブルに巻き込まれたらどうしよう、とすぐ怖くなり、誰とも会わずに退会しました。 ですが今になって当時のことをとても後悔しています。私は本来は、身体は売らずとも女を売るということに抵抗がない汚い女なんだ、という考えが頭から離れません。 大好きな夫は、私の性根がこんなであることを知りませんし、それに対して申し訳ない気持ちでいっぱいです。 夫に全部話してしまいたくなるのですが、夫を悲しませてしまうでしょうか。 毎日とても辛いです。
母をうつ病で亡くしてから実家の父と同居しています。子どもの頃から仲が良く父からの愛情をいつも感じているのに、私は自分の事ばかりを優先して(忙しいふりをしてまで)父の話をちゃんと聞かず、めんどくさそうに冷たい態度をとっています。時々反省して次は優しくと思うが、すぐに忘れてまた冷たくしてしまいます。父が亡くなった時に必ず後悔するのがわかっているのに、母を亡くした時の二の舞になるのを望んでいるかのような恐ろしい気持ちが私の中にあるのです。コントロールできません。
いつもお世話になっております。 私は耳にや目に負担をかけると将来性まともな生活を送れなくなります。 わかってますが、いま電話を受ける事務仕事していたり、パソコンと1日向き合います。 でも、いまはずっと小説を書いていたんです。 オタクだからイベントにもいくし、なかなか貯金ができません。 実家暮らしのアラサーです。お金は入れてますが、こんな生活をしていたらいずれ身体がぼろぼろになり、一人でいきていけなくなりますよね。ただ、どうしても小説を書いていたんです。お金を貰えるようになるかはわかりません。好きなことばかりしている生き方をしたら、ダメですよね。 でも書いてないと恐怖や不安に潰されそうです。ただ、聴力や視力が衰えるのを待ちたくないんです。 耳に負担かけず目に負担にならない仕事なんてないですし。 逃げられないならせめて好きなことばかりして夢中の途中で死にたいです。
お世話になります。 妻と離婚すべきかどうかについて悩んでおります。 妻とは7年前に結婚しました。結婚する前、妻は「途上国の開発に関わる仕事がしたい、だから子供はいらない」と言っていました。 私は、育った家庭が貧しかったこともあり、妥協して学費の安い大学を選んだことを後悔していたので、社会人になったら大学院に行き、好きな勉強をし直そうと考えて、そのための貯金もしてきましたので、子供はいらないという人がいいと思い、また、彼女の考えに共感できるところがあって結婚しました。 ところが、結婚したとたん、妻は「子供は今しか産めないから欲しい」と言い出しました。「働きながらでも子育てはできる。自分は子供が好きだから、子供がどうしても欲しい」と言い続けるので、そこまで言うならと、私も大変なのは覚悟で子供を作りましたが、妊娠が分かった途端仕事を辞めて、一日中テレビを見たり、雑誌を読んだりして遊ぶようになりました。 子供が生まれてからも、「夫が家事育児に参加しないのはおかしい」といい、掃除、洗濯はおろか、食事の支度すら満足にしません。一日の食事を準備してから会社に行き、夜中に起きてミルクを飲ませているのは私です。オムツは漏れてぐちゃぐちゃになるまで放っておいてしまい、いつもお尻がかぶれています。 そんな状況が続き、年々妻の八つ当たりがひどくなり、私はノイローゼで突然倒れるようにもなりました。あまりにひどいため、妻の両親と相談し、引き取ってもらいましたが、そのことを逆恨みされているようです。 妻と離れて、冷静になってみれば、子供にとってはやはり父親がそばにいたほうがいいのではないかと思い、また、両親がいるとはいえ、妻に面倒をみさせるのは心配です。 とはいえ、妻に会いたいとはどうしても思えません。 大学院に行くために貯めていたお金はすでに子供のために使ってしまい、今は結婚したことを後悔しかしていません。 こんな状況でも、結婚は継続すべきでしょうか?
初めて投稿させて頂きました。 どうか、宜しくお願い致します。 大きな挑戦がしたいとダンサーを目指していました。 少し高望みをしていたのだろうかと少し思いますが、最初は自分がチャレンジする事で誰かを勇気づけたいみたいな感覚でした。 そこに向かいとにかく全力でやりましたが、自分自身に完璧を求めすぎて、ダンスで自由になりたいのに 自分を縛るばかりで心が苦しく ついでにコロナで仕事が減って経済的にキツく全体的にメンタルが底に落ちました。 姉と二人で暮らしていましたが、姉と仲が悪く、家にいても落ち着かず、どこにいっても何をしててもずっと苦しみが抜けなくて誰に相談したらいいかも分からず、とにかくとりあえずやるという安易な判断しかしませんでした。 その時は冷静でなく、日々がストレスで精神疾患を患い、仕事が出来なくなりました。 でも、夢や目標には期限があるし、 親の力を借りるわけにいかないので、 自分でどうにかしようとバイトを増やしたりしましたが、うまくできる訳がなく よく考えるとレッスンにいくことに必死で ついには踊れなくなり 大好きだったダンスも怖くなり 友達も失い 生活費を賄うために借金をしてしまい、 少し冷静になった今 自分のした事の過ちにとてつもなく後悔しています。 もっと純粋にダンスをしたかっただけなのに、心が霞んで 色んな人を傷つけて、掻き乱して 時間を失って、自業自得ですがチャンスも希望も逃し どうしたらいいのかわかりません。 姉が引っ越しをしたいと言い 私も家を出ることになりましたが、 引っ越しできるお金がないので、 恐れ多くも実家に戻らせていただくことになりました。 両親はとても教育熱心でやりたい事をやらせてくれました。 ただ、本音ではいつも話せませんでした。 お金がなく、不安定で、結果も出せない ことを不安に思わせてしまいました。 判断を誤って結果が出せなかった自分への後悔や悔しさ親に心配ばかりかける情けなさで家にいても罪悪感が生まれ 友達は結婚したりして幸せを掴んでいるのに自分ではっきりと進めない 未だにこんな状況の娘で情けないです。 お金の面もあり、 罪悪感で実家にいることもきついし でもどうにかして、やり直して自分のできる事で精一杯生きたいです どうしたら皆を幸せにできるのでしょう
長文失礼します。 先月21日に一緒に住んでいた最愛の母親が浴室で亡くなりました。昨年難病になり今年3月再発し、4月に入院の件で喧嘩しながら再入院、翌5月に退院し一週間後に亡くなりました。 直前迄元気だったそうですが、前日身体が動かない、治療が悪い、こんな苦しい治療を選択させたのは貴女達(嫁に行った姉がます)のせいだ。と言われました。亡くなった当日病院に行く予定でしたので、後悔と苦しさで毎日泣いてます 49日はまだですが、葬式後姉夫婦がお経をあげてくれたお寺に行き、永代供養等話聞いてくれました。実は墓守は私限りで、今年お彼岸の際、父親が介護保険施設に入所中見舞いの帰り、母親とお墓の話をしてました。母親は『決してお墓の土地は売るな、一度は入れろ、墓守は甥や姪にさせろ』と言ってました。 私は現実的では無い、と言いそれきりになってしまいました。 購入した墓の土地近くには叔母の同じく購入した墓の土地が有り、私がお参りしなくても、叔母やその家族がお参りしてくれるだろう、との考えだったようです。 生前話してました。 母親の生まれ育った土地柄そういう習慣でした。 姉が相談したお寺の住職様曰く、墓を建てるにも墓仕舞いもお金がかかる、考えてくれ。行事がある度遠い墓より、近くのお寺に永代供養した方が手を合わせられる。と言われたそうです。 そのお寺では永代供養とはお骨を皆と一緒にして、供養塔に納骨し、他の人と一緒に毎日祈ってくれるそうです。また、 納骨も納骨堂が有るそうですが、吹き曝しのお堂らしいです。かなり古い骨壺もあったそうです。 因みにそのお寺と当家族とは縁もゆかりもなく、たまたま母親の実家と父親の実家の宗派が同じだった事から葬式会社が頼み、お経を上げて頂きました。 49日も終わらず、また、私自身母親の死を受け入れておらず苦しい毎日です。 最後の母親の希望を叶えつつ、どうしたらいいのか教えて頂ければと思ってます。
新卒入社した会社を5ヶ月で辞めてしまい、転職活動中です。 もうとても辛いです。 今更になって退職するのではなかった、もっと頑張ってみれば良かったと後悔しています。 前職は心の病気で退職しました。 今は実家に戻って転職活動中ですが、前の会社の経歴が浅すぎて仕事が見つかりません。 加えて前職が技術職だったので、同じ職を探していますが、地方のため条件に見合う職がなく、都内での就職が余儀ないです。 でもお金がない。 辞めて活動を初めてから4ヶ月目に入るけれど、ブランクが開くばかりで気は焦るし、今更バイトを始めても、今度は益々次の企業を探せなくなる気がします。 前の職と同じ仕事をするという夢を捨てて地元で就職するか、ブランクが空いてでも何がなんでもやりたい仕事を都内で探すのか、もうどちらがいいか分かりません。 ついでに面接に行った企業から、普通の会社で働くのは向いていないのではと言われてしまい、自信が消え失せました。 心の病気になったのは初めてです。 そのせいで会社を辞めて、でもその理由がここまで生きにくくなるなんて思ってなかったです。 死にたくはないけど消え失せたい気持ちで一杯です。 自分の人生がこんな風に狂うなんて思ってもみなかった。