hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「お坊さん 病気 」
検索結果: 778件

何故死んではいけないのでしょうか

先日知人から共通の友人について「あのタイプの子は自殺しそうで怖い」と言われました。 が、何も言えませんでした。私は死ぬのも生きるのも個人の自由としか思えません。 勿論、幸せであってほしいとは思いますが、死にたいと言われても「頑張って生きなきゃダメだよ」とは思えません。その後幸せなことがあるとは保証できないし責任も負えない。終わりにしたいなら終わらせるのも自由。 お葬式を数多見てきて、どんな人も、例え親や夫が死んで悲しみを抱えてもいずれ日常を取り戻す姿をずっと見てきました。 私の一時的な悲しみのために、苦痛を受け続けながら生きてろよ、とはどうも思えないのです。生きたいと相談を受ければ聞きますが、死にたいと言われても、別にいいんじゃない?としか思えないのです。 同様に病気の友人にも、健康的に生活を改めなよとも言えませんでした。長生きするより、酒も煙草も自由に生きたいと本人が言うのならそうすれば、としか思えないです。しょうがないよね、アハハと隣で笑って、お葬式で泣くだけです。あの時止めてれば、と他の人のように思えません。 私は薄情なのでしょうか。 先月、20年頼の友人が死にました。毎週会っていた仲間でした。かつては恋人でした。悲しいです。喪失感もあります。でも、それは私の勝手な感情。結局考えに変わりはありませんでした。悲しいのはいつ死んでも悲しい。きっと20年後であっても。それでも人はどうあっても生きなければならないとは思えず、どうも繋がらないのです。 自分には何かが欠落しているのかとも思いますが、何かはわかりません。 私は人を大切にできない人間なのでしょうか。

有り難し有り難し 103
回答数回答 6

一般人でも悟りを開くことがありますか?

深刻な問題ではなく気になっている程度なのですが、質問をよろしくお願い致します。 仏門に入ったり修行を積んだりしていなくても、悟りを開くことはできるのでしょうか? 私は家庭環境の事情もあり、ほぼ天涯孤独な人生を歩んでいます。 病気・事故などで死にかけたこともありますが、その都度周囲の方々に助けてもらいながら約50年生きてくることができています。 その中で一つ一つの問題を自力で解決する中でたどり着いた結論があります。 簡単に表現すると、自身を取り巻く環境はすべて自分が決定している、というようなものです。 欲求をコントロールすることで環境は変えられ、安心安楽な生活を送れると考えています。 実際に一般的には余裕は全くありませんが、平穏・安楽な毎日を送ることができています。 仏教に関する教えなどを本で読むと、私にとっては当たり前の論理が展開されており、少々物足りない感じを受けます。 もちろん書物は一般向けの表現であり、実際はもっと複雑なものだと思います。 現在の生活環境で特に問題があるわけでもなく、自身の人生を全うすべき邁進する毎日ではありますが、この状態が悟りを開いた状態なのかどうかが最近気になっております。 仮に悟りを開いているとしても、論理的に理解できているだけでまだまだ体調の良くないときは欲が出てきたり、咄嗟に感情が表に出そうになることもあります。 まだまだ私の世界は狭く、もっと広い世界を見れば私の論理が通用しないことも出てくるとは思いますので見聞は広げていきたいと思っています。 悟りを開きたいという願望は特には無いですが、一般個人でも悟りを開くことができるのであれば、自分の意見に自信を持って周囲の人に助言をすることができるのでないかと考えています。(もちろん自分の意見として) これまでは、他者に不用意な発言をするのもある種の自己の欲求であることも判っておりましたし、天涯孤独という特別な環境に生活する個人の特殊な論理として自分の発言を控えていました。 しかしながら当然の帰結(私の理屈では)で悩み、怒り、ストレスを抱えている周囲の人の力になることも自身の存在理由なのかと感じることも増え、この度の問い合わせとなりました。 お手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 91
回答数回答 5

私が死んだら幸せになれるのでしょうか。

私は昨年6月に低ナトリウム血症が発症して病院に1週間入院していました。原因はガン健診でバリウムが体内に残りバリウムを出すために水をがぶ飲みして過度の下痢をしすぎ夜自宅で体調崩して救急車呼び病院に運ばれました。病院の処置室の中で私は意識もうろうとなりてんかんの発作や身体の強い痛みが起こったりしたので生と死をさまよう結果でしたが何とか一命を取り留めました。入院中最初の3日間1日中点滴打っていましたが次第に体調も回復して自分で動ける様になりました。入院当初身体の痛みがひどくて動けず食事もまともに食べられませんでした。本当にその時は辛かったとしか言えなかった状況でした。体調も回復して退院できましたが昨年は様々な不信感や怒りを覚えて感情的になって怒ってばかりいました。私には当時の職業訓練所の職員にも不満をぶちまけたり態度も荒げていました。私はおととしの身体のあちこちに痛みが生じ病院に受診ばかり続けていたので遅刻して訓練に影響が出ました。私は病気不安症となりおととし去年の通院回数も多い様子でした。不定期で実施されるケース会議で支援者から私は一般就労不可能だと言われ福祉事業所で働く事を命じられました。私の訓練期間は最長3年でしたが通院や入院などで支障をきたしたせいか2年で打ち切られました。今年の1月でその訓練所の期間が終わったため1月末よりB型作業所に通所しています。私は一般就労希望してましたがおととしの身体の痛みに負けて病院で過度の受診したことが大きく響いてB型作業所という結果となりました。本当に悔しい思いも過去の様々な後悔もしてきましたが本当に私がB型作業所とは屈辱的でなおさら今年に入ってから自殺願望が出ました。私はB型作業所を一貫して拒否し続けましたがプライドが許せなかったのかB型作業所にも違和感を感じています。私は思うのですが30年以上前に亡くなった当時の女性アイドルの事を思い出し殺も考えていました。自殺したらあの世の母も会えるかも知れないし辛い事や嫌な事も考えずにすむ事でしょう。ただ私は現在も生きる事に限界を覚えて本当に死にたいと何度も考えていました。私は昨年入院時に生命を落として死ねば良かったと後悔していました。私の1番の幸せはB型作業所で働いて一般就労目指して生きるのか自ら生命を絶って母に会うのかどちらが私の幸せと言えるのでしょうか?どうか良いお答えをお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

住む場所がありません。

9年の交際をえて、今年の4月に挙式・披露宴を行いました。 主人はお坊さんで私はお寺に嫁ぎました。 しかし私には住む場所がなく、主人宅と実家を行き来しています。 暮らす予定の部屋はあるのですが、10年近く物置となっていた8畳間があてられています。 昨年秋にはお寺にも正式に結婚のご挨拶を致しました。 より以前の夏、お盆には決まっていて伝えてはありました。 その時義母は物置となっている部屋を片付けなくちゃね、と言ってくれていました。 しかし片付けにかかったのは結婚式まで一ヶ月をきった頃からでした。 そして結婚式が終わっても進展なく物置のままでした。 二週間そのまま待ってみましたが、変わらなかったので部屋にある物の分別を主人としました。 (主人は片付けるように義母へ前から言ってはいたのですが…) その日主人と義母は喧嘩になり 「もう結婚式も終わったのに!全部捨てるよ!」 「全部いるんだから、片付けるからほっておいてよ!」と。 実はもう一つ6畳があるのですが、そちらも物置部屋となっています。 当初は8畳を新婚夫婦の寝室(私の物もここへ)6畳一部屋は主人が使っているそのままにいずれ増える家族の事を考えてという話でした。 ところが義母が6畳を私と主人に一部屋ずつ、義母が8畳を使うと言いだしました。 反対したところ夫婦で8畳、6畳を一部屋自分、もう一部屋の6畳を物置にしたいと現在は言っています。 主人の父は余所のお寺を兼務、現在そちらの住職で、義母は主人宅のお寺に現在住んでいないのです。 主人宅のお寺は主人の祖父が住職をしていますが、認知症の為に隠居を考えています。 義母は毎日夕方に主人宅へ夕食を作りに通っていました。 義母は義父が住職のお寺から義父を置いて越してきたいそうです。 私は荷物を持って越してくることが出来ないので、車で一時間強の実家へ一週間に一度帰り服など取り換えて戻り、 現在主人が元から使っている6畳一部屋で寝泊まりをしています。 祖父の管理は主人と私がしています。 主人の部屋にこもるような生活の為に疲れてきてしまいました。 素行も体調も芳しくない義父と主人の次期住職がどちらになるかわからないこの状況、義父が住職になったとしても主人は代務住職になる、祖父の事もあるから家を出ることはないそうです…。 義母には7月に入籍をするからそれまでには、と妥協して伝えていますが…。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

美人でないと幸せになれないのに、不細工はどうしたらいいですか

自分の顔が嫌いでたまりません。額が広くて目が細くて鼻が低く、まるで品がなくて化粧しても変わりません(化粧で変わるのは元がいい人だけです) そのせいで昔から人に嫌われます。「性格はいいけど顔でダメ」と昔好きな人に言われたこともあります。 就職も希望していたメーカーにはいけず、今は自分に全く合わない接客を嫌々しています。お客もブスに応対されたくないのか私に冷たいです。(嫌々が態度に出ているのでは?と言われるかもしれませんが、同僚がなんであの人あんなに怒るのかな?と不思議がるので態度には出ていないと思います) 恋愛もできずお見合いは全て写真で会う前に断られ、この年までひとりぼっち。男性は見た目を重視しますからと仲人に言われて絶望しました。人はまず美人でないと中身を見てもらえません。 両親は不仲で兄弟もいないため、将来孤独死がほぼ確定しています。 毎日なんで美人に産んでくれなかったのかと心の中で親を罵倒しています。美人だったらなんの苦労も要らないのに。 美人だって大変だよ、と言う人もいますが絶対に嘘です。人が寄ってきて選ぶのが大変なのと、誰も寄ってこない辛さを同列で語るな、死んでしまえと思います。 もう誰も彼もが影で私を笑っている気がします。死にたい。なんでこんな姿で産まれたのか。一生美人の残りかすをちょうだいして生きないといけない不細工なんかこの世に要らないのに。町を歩きたくない、引きこもって暮らしたい。 こんな不細工に生きる意味はあるか、ととうたらお坊さんはどう答えをくださるでしょうか。 人間顔じゃない、一生懸命やればいいことあるから、ただいることが素晴らしいというつまらない理想論ならがっかりですが。

有り難し有り難し 738
回答数回答 6

第二子を妊娠しましたが、旦那からは中絶をすすめられます

お忙しい中私の質問を読んでいただき、ありがとうございます。 この度、第二子を授かる事ができました。 しかし旦那からは中絶をすすめられています。 旦那が中絶をすすめる理由としては、第一子がまだ幼い事、私の精神的面で2人の子育てをしていくのは難しいのではないかと言う2点です。 私が第一子を出産した後、慣れない育児に戸惑い、数え切れない程何度も泣いてしまいました。 旦那は育児にとても協力的で私も沢山助けられましたが、それでも泣いてばかりいる私を見て第二子も育てるのは厳しいのではないかと判断したようです。 私自身は第二子を産みたいです。 せっかく私達のところに来てくれた命を、自分達の手によって空に帰すような事はしたくないです。 将来的には第一子の為にも兄弟をのこしてあげたいと夫婦で考えていたのに、【今は第一子の事でいっぱいだから】と中絶したくないのです。 今お腹の中にいる子はあきらめたのに、もし次に子どもができた場合は産んであげるというのは自分自身が納得できません。 子どもを育てるには綺麗事だけでは済まされないということは、第一子で学びました。 しかし第一子の笑顔や泣き顔、成長を日々見ているととても幸せな気持ちになり、母親としてこの子を守りたいと思います。 お腹にいる子も産まれてくれば同じように笑って泣いて成長していくんだと思うと、とても中絶する気にはなれませんし、この命を守りたいと思います。 幼い子どもを2人育てるのは大変ですが、それでも一生懸命育てていきたいと思うのです。 この様に旦那に私の気持ちを伝えるのですが、旦那はあまり良い顔や返事をしてくれません。 私の気持ちが旦那に伝わらないのをみると、私の考えは間違っているのでしょうか? お坊さんもお忙しいのに、質問してしまい申し訳ありません。

有り難し有り難し 66
回答数回答 2

限られた人生の中で何をするのが1番良いのか

こんにちは。高校2年生です。 私の質問は、タイトルの通りです。ひねくれた質問なので、後まわしでもかまいません。 以下は補足の文章です。長文です。 私はいま高校2年生です。私の所属するクラスは「選抜クラス」というクラスで、高校1年生のとき、つまり去年 成績やリーダーシップに秀でていた生徒が選ばれて作られる特別クラスです。 だから、周りの子は皆真面目な努力家で、毎日勉強ばかりしています。それを追うように私も勉強ばかりしています。正確に言えば「していた」なんですけど。 毎日まいにちまいにち、学校で死ぬ気で授業受けて、電車に揺られて家に着いて、予習復習して、気絶同然の眠りに落ちて、朝疲れきったまま起きて学校、の繰り返しの生活でした。今はこの生活に疲れきってだらけきっています。でも勉強しなきゃという圧に神経がすり減らされる一方です。本当に勉強ばっかり。 趣味や遊びとは切り離された生活です。 こんな勉強ばっかのくそ真面目な人生でいいんか?と、いつも悩んでいます。 勉強して人生良くなるとは限らないし、 絵を描いたりアニメを見たり、自分の好きなことに時間を使った方がより豊かな人生になるんじゃないか?っていつも考えてます。 勉強と趣味と、バランスよく両立していけば良いって話ですよね。私もそう思ったんですけど、進学校の選抜クラスでは勉強についていくだけで精一杯です。成績をとるか趣味をとるか、どちらかしかとれそうにありません。 私は1度しかない人生を後悔したくないんです。有意義に使いたいんです。でも何をすれば1番豊かな人生になるのか分かりません。 人について、人生について、お坊さんの考えをうかがいたいです。 限りある高校生活、そして人生を、どう使うことが正解だと思いますか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2023/12/07

犯罪は運命的なもの?

犯罪は全て世の中のバランスにより生み出されたものではないのかと思います。 世の中の真理で、善と悪のバランスがうまく保たれてるから平和なのではないのかと考えるようになりました。 善か悪どちらに強く傾いてしまえば極端な話、人類は滅亡してしまうのではないかと思います。 世の中でなくともバランスはどこにでも存在すると私は考えます。 それこそ、宇宙そのものも、何かがバランスよく存在してるから、そこに在るんだと思います。 何が言いたいのかというと犯罪が全くない世界は人間として生活する上で何かが欠けてしまうのではないかと思うのです。 そんな世界は未来永劫来ないと思いますがね。 さて、相談の題名にある犯罪は運命的なものではないのかという質問ですが、犯罪者は自然の摂理、つまり自然災害と同じではないかと私は思ってしまいます。 冒頭にも書いた様に、世の中は、宇宙はバランスで成り立っています。 善と悪もその一つです。 そんな中、善ばかりが増えるのは一見良い事の様に思えますが、そうではないと私は考えます。 これもさっき説明したので省きますが、犯罪は自然が生み出したものの一つだと仮定すると大量に人を殺してしまって死刑判決をされた人はその為に生まれてきたのか?と疑問が生まれます。 こんな不条理があるかと思うと怒りを覚えます。 よく、世間から批判が殺到する「死刑になりたくて殺しました」が動機の事件がありますが、あれも自然が生み出した悪人かと思うと非常に可哀想だなと思います。 それから、犯罪者は人権を奪って動物実験などさせたら良いとかいった意見もありますが、私はこれから先の未来、犯罪者になる可能性も0ではないと思ってる為、心が痛いです。(勿論、現段階で犯罪をしようとは微塵も思ってませんがね。) 以上を述べた上で是非お坊さんにお聞きしたいのですが、犯罪は突き詰めていけば運命的なものではないのか?という質問、難しいと思いますが真剣に考えてお答えして頂ければと思います。 だいぶ文章が下手くそですが、全文読んでしっかり回答して頂ければ幸いです。 ※尚、私は決して犯罪は良い事であるという事は言ってません。犯罪は許せない行為です。あくまでこういう考え方もあるよねという視点を変えただけなので、そこの所よろしくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

夫の「荷物」を軽くしたい。

夫に、 「最近ずっとイライラしてるんだけど、何かいいストレス解消法は無いかな」 と聞かれました。 私は答えることが出来ませんでした。 私は心身共に病気がちで、外で働くことが出来ません。 アルバイトもまともに出来ません。 家計に余裕はありません。 そこで、せめてもの家計の助けに、少しでも稼ぎになればと、 唯一できる絵を描くことを活かして、漫画家になりました。なれました。 アルバイトすら出来ない私でも、収入を得ることができました。 漫画家になることは、物心ついた時からの私の夢でもありました。 出会った時から夫はずっとその夢を応援し、今も支え続けてくれています。 しかし、現実が押し寄せました。 収入を得た翌年、扶養を外れました。 その年は連載は終了し、私は無職に戻っていました。 税金と保険料が押し寄せ、夫に全部しわ寄せがいきました。 私が夢を叶えたばかりに、 ただでさえお荷物の私を抱えている夫の肩に さらに重い荷物を負わせました。 夫は、全部自分でなんとかしようとする人です。 そして私には、 「俺のことはいいから、お前はお前のやりたいことをやればいい」 と口癖のように言います。 その夫が私にはじめてSOSを出したのに、 私は何も答えることができなかった。 なぜなら、 夫をいちばん苦しめているのは他でもない私だと思うからです。 それでも夫は言うのです。 「お前がいるからそれでもなんとかもってるけど」と。 私は夫が負っているモノの重さを理解することはできないでしょう。 夫は私にそもそも理解は求めていないでしょう。 おそらく自分で解決するでしょう。 だから私はただ、夫が負っている荷物を少しでも軽くしたい。 しかし、かける言葉が見つかりません。 どうか、知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 59
回答数回答 3

神や仏を信じない者がやっても良い?

見つけて下さり、ありがとうございます。 私は発症前までは、神や仏、ご先祖様や霊魂など、色んなことを信じていました。 母の教えで、特にご先祖様を大切にし、常に手を合わせていたと思います。 ところが発症後、何もかもが信じられなくなりました。 もしもそういったものがあるなら、兄弟姉妹の中で、1番ご先祖様を大事に思い、遠くのお墓にも毎年お参りしていた私が、何故こんなに苦しい思いをしなくちゃいけないのか? 同じ血の通う兄弟姉妹を、どうしてこんな形にしたのか?(プロフィール参照) そんな思いばかりになりました。 母の教えに対する反抗心ではなく、あまりにも酷いと思われる人間からの仕打ちや、物語の様な自身の病気に、あらゆる『人間に関すること』を、心から信じることができなくなったのです。 そうしている内に、ここを拝見し、何度かご質問させていただき、写経や座禅をしてみたい…という気持ちが湧いてきました。 こんな私が、そういったことをさせていただくのは、良いことなのでしょうか? また、それでも良いと言って下さるのなら、何に良いのか?、また、どこでどんな風に行えば良いのか? 教えていただきたく思います。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 71
回答数回答 3

家庭を機能させるということ

以前、自分が毒親であることについて質問させていただきました。今、娘は精神科に入院しています。そして夫と二人三脚で娘を支えていくようにと教えていただきました。 ここで以前、言えなかった別の問題があります。娘の体調不良がわかった同じ時期に、私の不貞行為を夫に知られたのです。私は不倫相手と口論になり警察を呼ぶ羽目となりました。そして不倫相手とは二度と接触しないという上申書を書き、夫が身元引き取り人として警察署に来てくれました。 夫は婿養子です。地元を離れ私の故郷に来てくれ、こちらで転職しました。自宅は私の両親から与えられた家です。 こういうことがあり、娘を支えなければいけないときなのに、夫とまともに話すことができずにいます。とても怒っているのが伝わってきます。二人三脚できそうもありません。 娘が大変な時期に私は何てことをしたんだろうと本当に反省しています。 娘も私たち夫婦の様子がおかしいことを敏感に察しているように見えます。娘には話していません。 夫は離婚したいのかもしれません。ただ、夫には帰る実家がありません。 いまは少しずつ話しができるように様子見をしている状態です。 いまの家庭の状態では娘が退院しても、また悪化してしまいそうです。 どこから治していけばいいのかわかりません。どうしたらいいのかわかりません。 私の両親には私の不貞行為のことを話しました。両親は夫婦のことは夫婦で解決しなさいと言いました。そして2人で娘を支えていくようにと同じアドバイスをもらいました。 うまく伝えられなくてすみません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

堪忍袋の緒が切れた

姉はギャンブル依存症です。 始末の悪い彼女は数社に借金をして 返しては引き出しを繰り返し数年間完済しませんでした。 苦言を言いつつも、その時は彼女のやりくりで出来たので強く言えませんでしたが 彼女が無職になりニート状態が続き面接しても落とされる日が続き、借金返済のために物品を売るための借金を繰り返し、リポ払いで相当に膨れ上がり親に泣きつきました。 私は何度も注意して喧嘩や取っ組み合いや殴りあいをしてでも毎回苦言を続け 私にも借金申し立ててきたり親に泣きついて毎回親の貯金を崩してその場を乗りきるのですが 本人はわかってるもうしないと言いながらお金が足りなかったからと借りたお金でパチンコに行き負けたからまた貸して、遊びでやってない稼ぐためにいってるというのが数年続きました。 その度に私は毎回怒り、殴るのも我慢して苦言もなるべく言わないようにあまり追い詰めないようにと、すごく我慢してた時期もありました。 仕事についてはいじめられ二ヶ月も持たず借金の返済は全て親が払ってるような状態で 肝心の姉は働いても給与が来たらパチンコに行き無くなって親に泣きつき、いじめられ辞めたらニート生活をして稼ぎがないので親に借りて返済、を素直にせずパチンコに使って負けたら更に借り 一円も返済してません。 それが三年くらい続き、昨今再びしたので 我慢の限度が来て殴りました。殴り返されましたが、怒りがおさまらず自分ももうこの人のせいで精神状態がやばいことも自覚しました。 彼女はもう勝手にこっちが姉妹とは思ってないと決めつけて、もう話したくないだろうからと 返済したあと一緒に住まないなど言ってきましたがギャンブルはしないという言葉を何度も言われ何度も裏切られた自分からとしては 本当に反省してないとしか思えません また繰り返されるだろうと思ってます 一緒に住まないのも願ったり叶ったりで どうしようもないクズ姉だとは思ってますが 姉妹だからと思ってたから沢山注意したし怒ったり諭したり我慢もしてきました。 この人は悪縁なんだろうと、私の人生ではこの人が居なかったら平穏なんだろうととても思います。このまま縁を切って大丈夫ですか? こんなに迷惑かけられたのに迷惑だけかけてとんずらする人は、こちらも肉親ではないと思っていいのですか? 一緒に住んでるけど赤の他人と思って無視してもいいですか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2024/08/12

孤独で辛いです。

前回の相談から 今の自分の役割から新たにプロジェクトを立ち上げ自分なりにはやり切りました。 個人としての結果は駄目でしたが、プロジェクトとしては無事に終了し、会社に多少のイノベーションは起こせたと思います。 その中で気づきもありました。 やはり自分はこの仕事が向いてないんだなと。 これまで自分自身に暗示をかけて天職だとずっと思いこんでました。 実際はそうではなく、会社や人にフォーカスする事で自分自身の実力の無さに対し無意識に蓋をしていたんだと。 会社の為とか人の為とかいつも何かのせいにしていたんだと。 今回のプロジェクトは自分の中ではやり切ったのですが、実力の無さを露呈され、現実を突きつけられました。 実力と役割が共わない矛盾に自分自身が気づいてしまいました。 今まで決してカッコつけたり、偉そうにしてきたつもりはありませんでした。 しかしそれはつもりだけで、そうしてきていたんだと。 こんな自分ですが抱えているものも それなりにあります。 プライドだってあります。 これだけは信じて欲しいのが、会社や人の為に本気で向き合ってきたのも事実です。 それらを下ろしたとしても、周りの人は 成長していていますから心配はありません。 自分が会社や人に 寄りすがっていただけでした。 これからは自分自身にフォーカスして 自分自身の為に挑戦していこうと思っています。 ですが、もう気持ちが折れてしまいました。 つらくてくるしいです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1