今日の母の日が辛い。 数年前、年初めに父がなくなり、同じ年の冬に母も亡くなりました。 私は一人っ子で、ずいぶん両親に迷惑をかけてきました。 母が亡くなった日の事、それまで両親に親孝行が出来なかった事を思い出しては、後悔ばかりです。 私は死んだ後、両親と同じところには行けないかもしれない、謝る事も出来ないのでは。毎朝、仏壇に手を合わせてはいるけれど、天国の両親は私をどう思っているんだろう。 母の日、父の日が来る度に、後悔、懺悔の気持ちがいっぱいで張り裂けそうになり苦しいです。
私の両親は、共に同じような病気を発症しました。 父は3年前に杖を使っての生活に(仕事には就いています)、母はこの度手術を受けましたが、良くて父と同じか、車椅子での生活になるようです。 私にはお付き合いして1年半になるパートナーがいます。 結婚を考えていますが、結婚後は彼の地元である県外へ引っ越すかもしれません。新幹線で4時間の距離です。 もし両親共に杖生活、母が車椅子生活になると、介護が必要となりますが、県外へ引っ越してしまうと私は介護出来ません。 妹が1人おり、地元で結婚し子供がいますが、妹だけに介護を任せるのも心苦しいです。 また、正式に婚約もしていないので、介護を理由に、彼や彼の両親が結婚をやめようと言い出すかも…など、マイナスなことばかり考えてしまいます。 32歳になるまで、実家に住み、両親に大切にして貰ったので親孝行したい気持ちはもちろんあります。 しかし、32歳になるまで、結婚したい!と思える男性に会えたのは彼が初めてで、とても愛していますし、これからも一緒にいたいです。 私はどうすれば良いのでしょうか。 どういう考え方や、心構えをすれば良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
両親が年齢相応に衰え、いろいろな援助が必要になる場面が増えています。 感謝しなければならない存在で、支えるのも当然の事。ましてや、一人っ子。 頭では分かっています。 が、素直に行動できません。 全てが理由になるとは思いませんが、私から見た両親です。 ・子供の頃から両親が2人で楽しそうにしている所を見た事がありません。 2人が一緒にいると、いつもいつ険悪になるかとビクビクしていました。 ・母が強くでると、父は何も言えず、母の顔色、機嫌を伺って。それぞれが、相手のいない場で、不満を言っているのをいつも見てきました。 ・母は 全てに対して、自分が把握し自分の納得する方法がとられないと嫌な人、父は表向き穏便を取り繕い後から影で不満を爆破させる。 ・尊敬できるところを見つけることができません。 尊敬できるできないなど関係なく、 親 には何をおいても尽くさなければならないでしょうか。 未熟者にお言葉頂きたく、よろしくお願いします。
私には8歳離れた姉がいます。 私と違い、 姉は国家公務員としっかりした人です。 しかし、私はそんな姉を許す事ができない事があります。 先日、母の日のお祝い、そして父の手術無事を願ってに両親と姉と外食に行きました。 店は私が予約し両親を乗せて店まで行きました。 姉は遅れるとの事なので、先に店に入り食べ始めました。 姉も先に食べてと言っていましたので… しかし遅れてきた姉は『失礼でしょ』っと怒り店を出て行きました。 みんなに電話をしてたのに誰も繋がらず… ただ店が混んでいたので携帯を鳴らしても誰も気付きませんでした。 姉が怒るのもわかりますが… 母の日なのに… 父の手術無事を願ってなのに… 感情的になりその場を去る行動 謝るにも電話にも出ない 両親を傷付ける言動 許せません。 昨日、父の手術でした。 直接、謝ろうと思いましたが… 1週間経っても 姉の両親に対する言動は変わらず、 そんな姉を許せず、私も謝る気になりませんでした。 母は姉な歩み寄ろうとしてたのに… 私も悪かったと思いますが、 自分の感情に任せ、言いたい事だけ言いその場から去った姉を許せません。 残された両親の思いを少しは考えて欲しかった。 私は、この先どうしたら良いのでしょうか? 両親の為にも仲直りした方が良いのでしょうが…
2世帯平屋建築中です。主人と同棲して5年、可愛い子供も1人授かり、年内に地元の主人の実家に帰ります。(主人の実家と私の実家は同じ町内です) せめて敷地内同居が希望でしたが2世帯は平屋続きの玄関が別々のタイプです。 いろいろな経緯や思いがあり精神的に大変でしたが現在に至ります。義両親、義理姉とは良くも悪くもなく関係性は普通。 ◾悩みは義理姉のものです。 義理姉は隣町に住んでいて子供3人います。(小1〜2歳)平日、毎週末子供達を連れ実家に来て遊んでます。もちろん孫のお泊り付です。両親も手を焼いて困っている様子ですが、可愛い娘孫3人に甘々状態です。 子育てが大変な事や育ててくれた両親が好きなのはすごく共感できる所です。 反対に嫌な所や理解できないこともあります。それは義理姉の旦那(離婚歴あり)との関係性です。 第1子が生まれる前から 内縁関係にあり現在も続いてます。 生活は家族で営んでおり、周りからみれば普通の家族でしょうか。 以前、義理姉に問いた所、内縁関係の理由は【金銭面】だそうです。その時は軽く受け流しましたがよくよく考える事が増え悩んでいます。基本的には以下の順です ①義両親は納得していない。 ②公的詐称し手当をもらっている ③家族としての秩序的なもの ①義両親がかわいそうです。 両親に反対され「子供が○歳になるまでに入籍する」と約束しながら数年…「色んな形があるからこだわっていないだけ」など とりあえず甘々です ②詐欺罪で犯罪にあたる と伝えても「それは大丈夫」という。両親も大丈夫やろーともう少し家族で緊迫性を持ってほしい ③子育てにはお金がかかるのはどの家庭でも同じです。私も片親家庭で育ち 友人もシングルマザーで頑張っている子ばかりです。人生の途中 良縁があり共に歩んでいくのは本人の幸せ自由な事だと思います。しかし 3人の子供達の実の父親とその様な関係性は 悪くゆうと 「ずるい」と思ってしまいます。 私の母親は自身も、膠原病を患いながら祖母や両親の介護看取りをする中 兄私を育ててくれました。想像できない程に大変な環境でした。母を尊敬しています。 義理姉に対して 私はどう考えを持てば良いのか分かりません。 これも自分の母親や育った環境 シングルマザーの友人などと比較している私の煩悩でしょうか…
初めて質問させて頂きます。 心の整理が出来ず、長々と書いてしまい申し訳ありませんが。 お読み頂き、ご返答を頂ければ幸いです。 私は長女として産まれたせいか、幼い頃より自分の夢や希望は全て両親に反対され続けてきました。 高校も短期大学も行きたかった学校ではなく、両親の希望の学校以外は行かせて貰えず。 卒業後の進路を決める際、就職ではなく希望していた専門学校へ行きたかったのですが。 ここでも両親・祖母に就職しろと言われました。 それも、両親の希望の業界以外は受けるなと。その為やはり就職に失敗。 その後は両親から、使い捨てのおもちゃのように。 要らないもの扱いを受けました。 父は妹を 母は弟を溺愛し。 私とは必要最低限以外は口を聞きませんが、外出する時だけはどこからお金が出ているのかや、行く必要は無いと言われ続けています。 卒業後は泣く泣く、アルバイトをしていましたが体調を崩し昨年の年明けに会社を退社。 友人との揉め事意向、人を信じられず。人と関わる事を拒絶しています。両親兄弟から邪魔者扱いをされ続けており なんの為に生きているのか、もう死んでしまった方が楽なのではと日々思ってしまっています。 通院している事もあり、祖母だけが味方をしてくれゆっくり休んで考えなさいと言ってくれています。 しかし、住んでいる家がマンション開発地になり年内に退去しなければなりません。 その話し合いも、私だけ蚊帳の外でこの先どうなるのかも分かりません。 両親兄弟に邪魔者扱いされている以上。家を追い出される可能性が高い為、働かなくてはと思いながらも。 いざ探そうとすると身体と心が付いてきません。 また、物忘れが多くなった高齢の祖母に、あなたにいて貰わないと困ると言われ。 もう自分が何をするべきなのか、どうしたら良いのか。 私なんかが生きていて良いのか、正直死んでしまった方が楽なのではないか。 頑張っても、もう未来が見えません。 家族にとっても、邪魔者が消えた方が良いのではないかと日々悩んでしまっています。 支離滅裂な文章ですが、お言葉を頂ければ幸いです。
私は家族と絶縁いている関係で昨年亡くなった両親の墓が分からない者です。 そんな中、今年のお盆の時期に夢に両親が出てきてどうにかして供養をと思い、無料相談をしてくれるお寺を探して相談致しました。 きちんとお題目を唱えて下さり、お盆とお盆帰りの2回お祈りをして頂き、不仲ではありましたが両親に対して少しでも供養になったのかなと涙を流しました。 そこで少し仏教の内容にて引っ掛かったのですが、お題目なので南無妙法蓮華経なのですが、今持っているお守りやお札など有れば効果が半減するのでお預かりしますと言われ、少し腑に落ちない気持ちになりました。神社参拝もクリスマスも行事ですからと断りましたが。 また、名前や住所・電話番号を記入させられ、その時は特に何にも感じなかったのですが、毎週、お参りどうですかと電話やメールが来ます。 私は宗教はどうあれ、1なる神様がおられ、その時の場所は背景、時代等で枝分かれしたと思う考え方です。今回は南無妙法蓮華経でしたが、南無阿弥陀仏ももちろん唱えます。お釈迦様のお師匠様的な存在である阿弥陀如来様の念仏が法華経の教えに反するとも思えません。 本門仏立宗という宗教なのですが、調べるところ日蓮宗系だとはおもいます。 別に他を参拝しても構わないかと思いますし、中々他宗教廃絶的な考えが腑に落ちないのですが、両親の供養をして頂いた手前、無下にもできずどうしたものかなと、、、。 はっきりと自分の考えを述べた方が宜しいのでしょうか? 私はどちらかというと仏教系、天台宗や浄土真宗よりかなと思います。
辛いです。 地元から離れた所に嫁ぎに、気軽に遊べる知り合いはいない環境で子育てをしています。 孤独です。地元に帰りたいです。 今いる環境が好きになれません。住めば都とよく言いますが、理解できません。 一度はまわりに馴染もうと努力しましたが、疲れました。より一層孤独を感じるだけでした。 両親のそばで孫の成長をみせたり、老後の支えをしてあげたり、今まで育ててくれた恩返しをしたいです。 義両親も大切ですが、実両親の方が大切です。しかし、私の地元に引っ越したら今度は主人が両親と離れることになってしまい、主人や義両親に辛い思いをさせてしまいます。 主人は仕事が忙しくほぼ家にいません。 今後、目標であり夢である配属先に行けることが決まっています。 なので、地元に引っ越したくても主人の目標の事を思うと、無理です。 全てはわたしの欲だから、私が死ねば解決するのではないかという考えに至ってしまいます。 自分で選んだ人生ですが、今ある環境で頑張り抜く自信はありません。死にたいです。自傷をしてしまいます。自分の身体を切ってみたり首を絞めてみたり、死にたいのに死ぬ勇気がありません。生きる勇気もありません。 我儘な私はどうすれば良いでしょうか。 分かりにくい質問を読んでいただきありがとうございました。
何度かこちらでお世話になっております。この度もお坊さんの観点からのアドバイス、ご教示頂きたいです。 宜しく御願い致します。 今、私は両親への失望と自分の愚かさに苦しんでおります。 私は10代20代の頃に家族に大変迷惑をかけました。何度も泣かせてしまいました。 ようやく35歳で結婚をし、子どもも産まれ、両親への親孝行が出来たと思いました。親も息子をとてもかわいがってくれ、動画や写真を喜んで見てくれています。私たち夫婦は共働きで遠方に住んでいますので、年に正月とお盆しか両親には会えません。そして、来年の正月の帰省日を聞く為母親に電話をしたら、姉夫婦の帰省日が既に決まっており、私達は、仕事で行けない事になりました。 姉夫婦は、実家すぐ近くに住んでおり、義兄も、実家は市内です。 姉は専業主婦で、子どもは高3です。 なぜ、一言でも相談してくれなかったのか。私抜きで旅行したりもしています。 姉は20で、出産、結婚して、実家近くから離れる事無く今に至ります。私は16で、他県の学校へ行ったので両親との思い出がそれ以降抜け落ちています。 年齢的にもうすぐいなくなってしまう両親との思い出を作りたい。息子にも、両親のぬくもりを感じて欲しい。 昔の愚行の償いもしたい。と、私は思っていますが、どうやら両親、姉とは違う思いみたいです。 両親から、姉とはほどよく距離をとっときよ!や、姉妹仲良くしてほしかったな。など言われました。姉からは既読スルーされても、再び仲良くなる為に私から連絡したりしてたのですが。年に2回しか会えない境遇の私や、息子への配慮はないのだなと痛感しました。(毎年日程調整の相談がないので) いつでも会える姉夫婦と、姪の方といる方がいいのでしょうね。 私は家族への懺悔ももう、必要ないのかな。親孝行って勝手に自分が思っていたのかと思うととても辛いです。 今までの事の感謝の意を伝え、そっと離れていくほうがいいでしょうか。 私のワガママなのでしょうか。 長文失礼しました。最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
今年2回、私の両親のことで相談し、お世話になった者です。 私の中で決着が付いたので、ご報告に参りました。 昨日、子どもの3歳の誕生日を迎えたのですが、距離を置いた母から子どもにお祝い金が送られてきました。 流石にお金を受け取ってお礼の一言も伝えないのは失礼だろうと思い、パソコンで娘の動画と写真を数枚、お礼の言葉と体に気を付けて過ごしてくださいと付け加えて送りました。 そして子どもへ祖父母からお祝いを頂いた事を話すと、電話したいと言われたので、孫の声一言聞かせて通話を終えるならと思い、電話をしました(丁度もしもしをしたいお年頃です)。 実家固定電話も母の携帯も、着信拒否になっていました。 私が携帯の不具合で設定変更した時、一時的に繋がらなくて『着信拒否にしたのか。悲しくて毎日泣いています』とメールを送ってきた両親が、私を着信拒否。 ちなみに私はパソコンも家の電話も携帯も、一度も着信拒否にしていません(両親にも伝えました)。 今回、両親(特に父)から病気の時に心ない事を言われた事へのきちんとした謝罪をして欲しい、子どもの身体について(鼻が低い、足が短いなど)言わないで欲しい、傷付くから病気の度に『えー』と言わないで欲しいと伝え、その謝罪をずっと待っていました。 親にやめて欲しい事を伝えてこの結果になった事実に改めてガッカリしましたが、子どもの身体の事を弄られることも無くなったし(両親は冗談のつもりで言っているが、コンプレックスになるからやめてくれと数回伝えていた)、私と子どもに会うのは私が実家に子どもを連れて帰省した時だし(飛行機で往復5万弱の距離を年1回帰っていました)、海外旅行に行く時間とお金はあるのに孫の顔を見にくることはなかったし…親は親の人生を、私は何度も病気の時に支えてくれた夫と子どもを大事にして生きれば良いか、と思うようにしました。 モヤモヤはしますが、縁があればまたどこかで交わるかもしれないし、このまま会えなくても、そこに囚われ続けるよりは人生楽しんで幸せになろうと思います。 幸い、義両親とは関係もよく、どちらかが入院した時もお互い助け合ってきました。 両親への恩も、義両親の方へ返していきます。 ありがとうございました。
暗い話になっちゃいますが… 私は若い頃、精神安定剤を乱用してました。 本当に恥ずかしい話です。 手首には傷があります。 周りの環境に恵まれて病気もよくなりました。 そんな私でも結婚出来たし、 子供も居ます。 1歳で可愛くて仕方ないです。 たまーにですが、、 義両親絡みで薬に頼りたくなります… イライラが止まらなくなったり、 気持ちをハイにしたかったり。 市販薬でもいい、なんでもいいから 飲んで気持ちを落ち着かせたい。 薬があれば義両親と交流できるんです。 シラフではお付き合いできません。 きっとまた何か言われたら飛び出して、 消えてしまいたいと思うかもしれない。 突然消えたい衝動に襲われるのが怖いんです。 昔何度もありました。 なので関わりたくないのですが、 主人が子供を連れて行けない(車で1時間の移動、私が居ないと泣く) 義両親がアレルギー無視で何でも与える、 コップの使い回しや、ビールを飲んだコップに緑茶を入れて飲ませようとする、など 何されるかわからないので見張りとして私も行くしかないです。 義両親は孫さえ来れば嫁は来なくていい、らしいです。 実際私が行ったら舅には無視をされ(目も合わせない)姑には嫌味を言われ…散々でした。 主人は事件が起きないと動かないタイプで、 子供が食べさせられてアレルギー起こした訳じゃないし騒ぐな、といった感じです。 (子供は玉子アレルギーの疑いがあり、私も気を付けてます。一度盛大に吐きました) このまま我慢していたらまた精神を病みそうです。 まだ病んでないので主人にも理解されず 主人からしたら「過去の事をネチネチいうな」と言う感じです。 私が弱いだけかもしれませんが、 自分でもどうしたらいいのかわからず… 義両親とさえ関わらなければ薬が欲しいとも思わないんです。消えたいとも思わない… ママ友も何人か出来て、ママサークルに参加して。子育てに悩んだら助産師さんに相談出来るし、助けてもらえる友人も居て… いい環境です。 私の両親に相談したら 「そんな人間と結婚したんだから自業自得」と言われ実家に帰るのも半年に1回位しか許されないです。 逃げ場がないので今の環境でどうストレスを溜めずに過ごすか… どうしたら強くなれますか? 愚痴になってすみません。 GWに義両親が我が家に勝手に来るという話がありモヤモヤしてます…
アラサーと言われる年になり、婚活を始めてみましたが、なかなかうまくいきません。 一人っ子なので、このままでは両親に孫を見せてあげられそうになく、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 また私自身、両親が大好きなので、いつか両親がいなくなってしまったとき、一人では精神的に生きていけない気がします。 実家に帰って両親に優しい言葉をかけてもらうたび、親不孝な娘で申し訳ないなあと情けない気持ちになります。 お恥ずかしい話ですが、最近は毎日将来が不安で仕方なく、泣いてしまっています。 一応、今後も婚活への参加は続けていくつもりなのですが、こんな風に気持ちが落ち着かない状態で参加するよりは、一度休んだ方が良いのでしょうか。 また、もし結婚できず孫の顔を見せてあげられないとしたら、自分にできる親孝行とはどんなものでしょうか。 文章がうまくまとまらず、すみません。 よろしくお願いいたします。
私は、現在無職で転職活動中ですが未だに就職が出来ていません。 実家暮らしで生活は出来ていますが、未だに両親に依存していて迷惑ばかりかけていて情けなくて辛くて苦しいです。 両親は不満等は殆んど言わず、誕生日等があれば祝ってくれたりしますが、優しくされる度に自分の不甲斐なさを痛感し、存在価値が無く今すぐにでも消えたいです。 正直、これ以上生きていたくありません。 支離滅裂になり大変申し訳ありません。読んで頂きありがとうございました。
弟は、大学を中退しゲーム依存になり、その後就職するもパチンコ依存症になりました。何百万という借金を度々両親が肩代わりし返済しました。消費者金融で借りなくなると、今度は知人から借金し、両親が返す、を繰り返してきました。弟は女性依存もあります。今は働いていますがまだ、借金がありバツイチです。しばらくは、平穏でしたが、昨年弟は、付き合っている女性と喧嘩したときに浮気した相手との間に子供ができ、そちらと籍を入れました。借金だらけで、生まれてくる子がかわいそうだからと両親は、弟夫婦に住む場所の提供をしました。 母は、弟の借金や結婚、親族との相続のトラブルもありました。その際、かなりの借金を背負いました。身内の介護が続くなど、心労が重なり昨年末、鬱病になりました。 母は、とにかくお金がないと心配して、私に援助してほしいと言ってきました。そのため両親に援助をしています。私は、何とか母や父の力になりたいと話し合いの場を設けるなどしてきました。私自身は、社会福祉士さんに相談したり、父と共に借金を含むお金の相談をしに公的機関機関に行ったりしました。そこで相談員の方が言ったのは、弟が家賃を払うなどして両親にお金を入れるべきで、私が援助するのはやめた方がいいとのことです。 父もそれを聞いて、弟にお金を少しでも家に入れるようにさせると母に話したようです。でも、それでは生活できないと母が何度も父に言い、仕方なく父は私にやはり、援助してほしいと言ってきました。 高齢の両親が苦しむ姿を見て自分も苦しくなると同時に、なぜ弟の尻拭いを私もしなくてはならないのか、弟を憎むこともできず、母からのお金の援助依頼を断れず、暗澹たる気持ちです。毎日仕事が終わると、このことばかり考えてしまうのです。私は、仕事もして娘たちもいて、主人もいて幸せです。でも、母の鬱、母の鬱から来る訴えに耐えきれない父、弟の問題に悩まされ続けています。放り出してしまいたいですが、援助しなければ電話もかかってきます。お金のことだけでなく、心が折れそうな毎日を何とかしたいです。
何度も似たような質問ですみません。 旦那の両親と1年半前から新築の家で同居しています。 同居を決意した理由は、私が1人で色々と思い詰めて抱え込んでしまったのが理由です。 (実際には心から同居したいとは思っていませんでした) 晩御飯以外は義両親と一緒に過ごす時間はほぼないですが、それでもやはり、ひとつ屋根の下で一緒に暮らしてるとなると、完全に気が休まる時など全くなく、気分転換にどこか出かけても帰りの時間などが気になって、あまり楽しめません。 (晩御飯が6時なので、毎日5時には帰って準備や母の手伝いをしなければなりません) 私から義両親に話しかける事はよっぽどの事がないかぎり、ないです。 話しかけられても相槌程度しか、話す気になれません。 なんだかもう疲れ果てました。 気の利く事は何も義両親に対してしていませんが、頭の中では気をつかっているのです。 友達に相談したら、これからの私達夫婦の人生を考えたらとりあえず子供ができるまでは別居したほうがいいと言われました。 私もすごく納得しましたが、でも行動に移すのはすごく勇気が必要で、結局何もできずにいます。 毎日辛いです。 早く自由になりたいです。 同居してから私が、本気で笑ってるところ見た事ないよと友達に言われました。 すごく自覚はあります。 1番私の気持ちを理解してほしい旦那に理解してもらえないのも辛いです。 話しても、私が下を向いてばかりだとか言って機嫌が悪くなってしまうので… 大変恐縮ですが、こんな私に何か助言を頂けますでしょうか。
結婚して1年半経ちました。 結婚式の際に義母とモメました。 原因は ①義両親は創価学会の為、チャペルでの挙式は辞めてと。 私達2人の挙式に口を出してきた事に腹を立てました。私は浄土宗ですが、だからと言って教会で挙げたくないとは一切思いません。なぜならイベントだからです。 主人は無宗教だからチャペルも神前式も嫌だと。 私は義母に口を出されたことが未だに忘れられなく、これまた許せません。 だって義母が主役ではないからです。 ②結婚後、義両親を自宅に招きました。 私は13時の約束でしたので昼時ですし、ランチを用意していました。ところが来たのは11時半、そして来るなりお昼食べてきたと。 そして挙げ句の果てにお中元の時期でしたので、私の両親にお中元代わりに渡しといてと言われる始末。1ヶ月遅れで持参。あまりにも身勝手すぎて主人から直接配送してもらうようお願いしました。 こんな身勝手な義母に付き合うのは懲り懲りですが、どうしたらよろしいでしょうか。 ご指導ください。
同じ(金銭的な物も含む)失敗を繰り返しました。失敗の原因も、自分の管理能力の甘さにあると自覚しています。しかしそれを積極的に正すことができず、「まぁ、大丈夫か」とまた同じ失敗をします。 過去の失敗に関して、迷惑を被りながらも寛容でいてくれる両親も苦しめています。 「あぁ、こんなにも人や援助に恵まれていながら、私は失敗を繰り返すのか」 と考えたとき、私は死んだ方がいいと感じます。掛け続けるかも知れない迷惑と私が死ぬことで掛かる一時的な迷惑とを天秤にかけ、そんなことを考えてしまいます。 過去の失敗の事、特に両親を苦悩させてしまった事実を考えると本当に胸が苦しく、呼吸も覚束なくなります。 しかし、優しい両親は私とともに苦しむ続けてくれるでしょう。私が死ねば、悲しんでくれるでしょう。 私が死ぬことで、これ以上迷惑を掛けることがない、と考えると私は死ぬべきである、という結論が出ました。私は死んでもよいのでしょうか。
私25歳、妹23歳、両親64歳です。 社会人で一人暮らしを初めて両親の有難さに気づきました。 長年の不妊治療の後産まれた私は何の取り柄もなく、今までの迷惑と心配をかけてきた申し訳なさもいっぱいで、日々両親の健康と幸せを願うばかりです。 実家に帰るたびに、両親の白髪の多さや縮んだ背丈など、老いに気づく場面が多くなりました。ぱっと思い浮かぶ両親の姿は、背が高くて見た目も声も若い昔の姿です。ランニングが趣味だった父も「すぐ疲れる」と外出が少なくなりました。「私が死んだら食器あげるわ」「次元号変わるときはもう生きてないわ」と笑顔で話す両親の会話でも泣きそうになります。そうやって老いて死に近づいていく状態をみるのが辛いです。 昨年祖母が亡くなりました。身内の死は初めてです。 今でも祖母に会いたいと一人で泣くこともあり、祖母も祖母の家もなくなって悲しく寂しいです。 恥ずかしながら、祖母の死で改めて家族の大切さや感謝を感じました。 祖母が亡くなってこんなに悲しいなら両親が亡くなる時、受け止められる覚悟はできるのか?もし結婚して自分の家庭を持っても両親のいない長い人生を生きないといけないのか?と思ってしまいます。 「誰も死んでほしくない。健康のままずっと生きてほしい」と子供みたいに、大切な人が死ぬという現実から逃げたい気持ちでいっぱいです。 命に終わりがあるのはわかってますが、家族の死にどう向き合って立ち直ればいいかわかりませんし、受け止められる覚悟ができません。 両親が死んだらきっと悲しみで気が狂うだろうから自殺したい。でも大好きな妹のことを思うと自殺もできません。 また、介護施設で認知症の方の対応をしていたのを思い出し、両親が認知症になって私や妹ものことを忘れたら…という怖い気持ちもあります。 どうやって大切な人の死を受け入れて乗り越えたらいいのでしょうか。
6年前に相談させて頂いた彼との結婚についてご相談させてください。 彼との交際を8年続けて結婚をしたいと、彼が私の両親に挨拶する前に私から両親へ相談しました。しかし彼の家庭環境や家系の価値観が、私の家系とは違うと言う理由で反対されました。 具体的な反対の理由は ①彼の母親が離婚し3年前に再婚し、お互いの人生を歩む上で一切関与しないことを約束したこと。 ②お墓がどこにあるのか知らないこと。 ③姓名判断が良くない。 この3つが私の家系と価値観が合わないので、結婚は絶対許さないと言われました。 両親に大切育ててもらったことや、先祖を大事にしてきたからこそ、今私は何不自由なく幸せに生きているので両親にはとても感謝しています。 私を大切に育ててくれたからこそ、隠し事をせずに、私の両親に彼について相談をしました。 彼の家庭環境は複雑ですが、その環境に屈さず前を向いて自分の道をしっかり歩んでいる姿をとても尊敬しています。そのことを両親に理解してもらいたかったのですが、絶対許さない、彼にも会わないの一点張りです。 まだ一度も会った事も話した事もないのに、メールの文面だけを見て許さないという両親に、人種差別をしていると思い嫌悪感を抱きました。 またメールでは、「姓名判断がすごく悪い。こんなに書いてあるのも珍しいです。恋は盲目という言葉がありますが、もう一度、自分、相手、周り(親族など)含めて1人(あくまでも1人)で冷静に考えてみなさい」と書かれました。 私は親不孝者でしょうか。 私の価値観と両親の価値観が合わず、価値観の押し付け合いで話の平行線になってしまい、どうしたら良いかわかりません。 ちなみに、彼には結婚を反対されていることや理由は伝えています。 彼から家庭環境についてや結婚後の生活についてを私の両親に話すということになっていましたが、私の両親が彼に会わないし話さないとのことで、八方塞がりになってしまいました。 長文ですみませんが、お時間ある時に回答頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。
私(31歳)息子(11歳)娘(10歳)のシングルマザーです。現在実の両親と同居しています。 四年前からお付き合いしている男性(31歳)がおり、私の両親、子供達とも何度も会い再婚も理解してもらえています。 ただ、彼の両親はシングルマザーと付き合う事自体反対しており、お父さんは彼の話を聞いて納得してくれているみたいですが、お母さんは彼の話を全く聞かず泣きながら土下座をして私と別れるように彼を説得しているみたいです。 子供達も彼と同棲したいと思ってくれているのですが、先ずは彼のご両親と会わないとと思っていますが、私と会うのはまだ時間が欲しいと言うばかりで話が一向に進みません。 彼のご両親に理解してもらうにはどうしたらいいのでしょうか? どうしたら私の気持ちを彼のご両親に伝えることが出来るのでしょうか? お忙しいと思いますが、本当に悩んでいます。 よろしくお願いします。