生き方を見失いました。 今年の4月から新しい仕事をする予定で、前職を退職しました。 しかし、4月初めに新しい職場の雇い主と音信不通となり、職を失いました。 4月からの仕事の雇い主は10年来の友でした。仕事は友になった頃から語り合った夢でした。ようやく実現する矢先に起こった出来事でした。 職を失い、前職にも掛け合いましたが席はないと言われました。 職・友・夢を一気に失い、先が見えない恐怖と不安に襲われます。生きることが苦しいです。この先もずっと続くのかと思うと、消えたいです。
こんにちは。 初めて質問させて頂きます。 劣等感の質問です。 自分なりに一生懸命やってきた、けれど生きていけるほどの収入が得られない。 現在そのような状態にあります。 (現在までにアルバイトを3つさせて頂き、 パワハラ•人間関係で退職したことがあります) (仕事をしたいのですが、劣等感や過去のパワハラ•人間関係を思い出し、 現在は自分なりに出来る仕事を一生懸命やっております) パニック発作や予期不安が強く出る時があるため抗不安薬を時々飲んでいます。 劣等感が強く出て、自他•この世に怒りが出る事があります。 カップルに出会う、レジで粗雑な対応をされる、同業の方に会う時、 最近はそのような時劣等感を感じます。 (けれど、ある時自分が敵を作っている時もある、 そう感じた出来事もありました。自分の敵意•殺気が敵を作っていると) 検索して少しヒントがあり、劣等感は自分を愛する事で少なくなっていくとあり、 それを仕事の合間、自分なりに行なっています。 休みを少しずつ増やしてみる、好きな事をする、好きな所に行ってみる、 色々な事に感謝をする。 少しだけ心が軽くなるので、少しずつ増やしています。 今、友人•恋人と呼べる人はいませんが、 友人•恋人•家族と生きていける道を探しています。 劣等感を少なくし、自分なりの道を歩むにはどうしたらいいのか、 アドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。
あまり自発的に交流を行わない友達(本人談)との距離感や付き合い方が分かりません とは言え。元々互いに何か用件がない限りLINEで連絡を撮る関係ではありませんでしたが、共通の趣味を持ち付き合い自体は長い友達でした 過去に何か悪い出来事があれば互いに素直に、後から言われても分からないのでその場ですぐに言ってね。と相手の方から約束したことがありましたので、私はそれを信じて直近の彼女に対して思うところを赤裸々に白状しました。なのに私の話を聞いた後になって「実はあの時私も」なんて台詞を言われてがっかりされてしまいました 私の事は、近寄ってすらほしくないのか、SNS一切ではとっくにブロックされています 何かあれば素直にすぐにその場で言ってほしいの約束を裏切られたために、 何がそんなに嫌だったのかをこちらから聞いても教えて貰えず、故に反省するべき事は想像に任せるしか出来ず。過去にも何か思うところがあったようで、とにかくそれが分からないのでそう思わせた事に対して謝れば、そこ時にあなたなりに考えに基づいた判断だったならば謝らなくて良いと言われてしまいました。勿論なんの事なのか私には分かりません。結果的に私に対して印象を悪くさせただけとなりました 私はどうすれば良かったんですか? 何かあればすぐに教えてもらえるであろうと思っていたのでその言葉に甘えていたのは事実ですが、あくまで原因らしきものを作り波風をたてた私が悪かったんでしょうか コロナ禍が過ぎたら会いましょうとの事で、いまだにLINEでは繋がったままですが、私は彼女の言葉を信じて待つべきでしょうか それとも、会いましょうの言葉も社交辞令で、本当はもう私とは会う気も話す気もないのならLINEも削除してしまった方が良いのでしょうか とても個人的なお話で申し訳ないですが、私には判断がつきかね、もう何ヵ月もこの事に対して(ちなみに過去に相談させていただいた友人関係の相談は全てこちらと同一の友人です)客観的に考えられないのでご相談させていただきました。すみません
はじめまして。 私は中学生の時に、所属していた部活内でいじめを受け、中学3年のはじめから不登校となった過去があります。 その後高校に進学し、仲の良い友達もでき楽しい学校生活を送ることができ、専門学校へも通ったのですが、どうにも自分に自信がもてず、専門学校を卒業後は約4年間ほどフリーターをしていました。 フリーターをしていたときは、毎日「こんな自分が嫌だ、就職しなければいけない」と思ってはいたのですが、中学のいじめの経験からか、就職先での人間関係を考えるとなかなか就職に踏み切れずにいました。 一度、契約社員として就職したのですが、女性社員からいびられたことをきっかけに過去のいじめがフラッシュバックし、1週間ほどで辞めてしまいました。 今はご縁があって、人間関係も良い職場に勤めているのですが、それでもやはり職場の人たちにどこか気を使っている自分がいるのです。 大学へ進学した友人たちは、華やかな大学生活を送り、それなりの会社に勤め、休みの日には 友達と出かけたりしている姿をSNSを通して見ることがあり、どうしても自分の現在(遊べる友人が少ないことや私生活が充実してない)と比べて、劣等感を覚えてしまいます。 就職に踏み切れずに苦労していたときも、友人の仕事、私生活と私の仕事、私生活を比較しているときも、人間関係に気を使っているときも、友人が少ないことも「中学のときのいじめがなければ」とつい過去のいじめのせいにしてしまいます。 たしかに過去のいじめの経験が、その後の人格に影響していることも少しはあるかと思いますが、このままだとこの先の人生の大変なときや辛い時を乗り越えることができないのではないかと思い不安です。 つい、「いじめられてなければもっと良い人生が送れていたのに」と悲観的に考えてしまいます。 どうすれば、過去のいじめられた経験のせいにせずに生きていけるようになるのでしょうか。 また、1週間で会社を辞めてしまったことやフリーターの期間が長くなってしまったことで更に自信がもてなくなり、自信がないからSNSを見たときに劣等感を覚えるのだと思うので、どうすれば過去の失敗を気にせずに自分は自分と割り切り、自信がもてるようになるのかもアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
私は自分で言うのもなんですが、 小、中、高、大と常に成績優秀、品行方正、先生や友人からの人望も厚い the優等生 でした。 側からみれば何でもできる優等生ですが、 決してそんなことはなく、だらしないところもたくさんあるし、サボることだってあります。 どうやら見た目と中身とのギャップが大きいようで、中身を知られると驚かれることもしばしば…。私はただの人間なのに。 幼い頃から優等生だったせいか、 家族は私が出来るのは当たり前。 逆にできなかったら何故できないのかと責め立ててきます。 先生方も私に期待していると言ってきます(形式上言っているだけかもしれませんが)。 最近、その周囲の期待に応えることができなくなってきました。 失敗したら失望される、怒られる、そんなことを考えて、結局失敗してしまうことばかりです。 そんなことが重なり、今は行動するのが怖いです。 死んだほうが楽なのかなぁと考えることもあります。 「期待に応えようとしなくていい。実際周りはそんなに期待してない。自分は自分。」 と鼓舞しようとしていますが駄目です。 このままでは周りの期待に押しつぶされて死んでしまいます。 ずっとこういう気持ちで生きていくならもう死んでしまいたいです。 どのような心持ちで生きていけばいいのでしょうか。
高校に入学したんですが、友人も出来なく、楽しいこともありません。 最近は人が恐いと思うようになってしまいました。 また、高校生活にも馴染めず、不安ばかりです。 皆は出来るのに自分には出来ないことがあった時、どう思われているのか気になって仕方がないです。 一人になりたいと思うのですが、逆に自分は一人なんだと泣きたくなる時もあります。 とにかく、気持ちの整理がつきません。 先輩や先生、同級生に相談が出来なくて今回は質問という形でここに来ました。 心が弱い私にアドバイスを下さい。
もうすぐ30歳の女性です。 このままずっとひとりなのではと不安です。 結婚はずっといっしょにいたいと思える人とすればいいと思っていました。 そんな呑気に構えていたら、ずっとひとりな気がして焦ってきました。 待っているだけではダメだと思い、婚活アプリを利用したり、なるべく休日は外に出るようにして、引きこもらないようにしています。 だからといって相手が見つかるわけでもなく、好きとか恋人ができるとか、そういう気持ちがだんだんわからなくなってきました。 ずっとひとりなのが不安。 だけど恋人すらできない。 いろいろ試すけど、結果が見えず、疲れてきました。 30代になると、婚活市場も厳しくなると見聞きしました。 焦るけど、どうしたいのか自分がわからなくなってきました。 なにかアドバイスがあれば、いただけるとありがたいです。
元彼と付き合い始めた時、もといた友達とは全て縁が切れていたので、元彼は恋愛の相手というだけでなく貴重な友人だと思っていました。 別れた後も付き合いがありました。話しやすく居心地が良かったのですが、結局なんやかやでそのままは難しくケンカになり終わってしまいました。 今は学校の非常勤講師をしています。仕事に行けば賑やかで楽しいですが、ずっとある仕事でもありません。非常勤ですので特に私のプライベートに関心を持たれることもなく、貧しい人間関係がばれずにすんでます。(にじみ出てはいるかもしれませんが。) 歳を取って身体が不自由になり仕事も行かなくなれば、本当に孤独だろうと今から不安です。 人は将来の孤独を避けるために若い時を生きるのでしょうか。
元々、社交的なタイプではありませんでした。離婚し、さらに周囲から浮いてしまったような気がします。以前より孤独感を感じる時間が多くなりました。 特に、夜に一人でいる時や、朝目覚める時に、ふと心細くなります。今になって振り返ると、結婚していた時はそばに誰かがいたというだけで、心強かったのだろうと思います。 友人は数名おりますが、忙しいため、たまにしか会う事はできません。 近い将来、一人で親の介護をする事になる立場にあるので、自分はしっかりしなければならないとも思っております。 いずれは一人暮らしになるので、一人でもしっかり生きていける人間にならなければならないのですが、この年になっても私はまだ未熟なようで不安だらけです。 支え合う相手がそばにいない人間は、心細さや孤独感と、どのようにつきあっていけばよいのでしょうか。
20歳の時原因不明治療法もない病気に罹りました。 その後付き合った男性は、仕事に行ったきり帰って来ず逮捕されていることがわかりました。 そしてその時支えてくれた男性と結婚し幸せに暮らしていましたが先月主人は自殺しました。 こんなになぜ続くのか? 大切な人が急にいなくなることが多く、また新しく縁があったとしても不安と恐怖でいっぱいになりそうです。 お祓いなどするべきなのでしょうか? (厄年などで何度かお祓いはしてます) なにか改善する何かがあるのでしょうか?
中学までの後悔で苦しんでいます 10年悩んだうつ病が回復しつつあるなかで将来に対する不安がでてきました。 こんな人間が福祉の仕事をしていいのか、と 中学時代 いじめられている子を周囲と一緒にいじめた クラスメイトが後輩から盗んだものを貰い、返せと言われたが返さなかった アダルト雑誌の万引きをした 友人に借りたアダルト漫画を公衆の面前で返すのが恥ずかしく未返却 友人に借りたゲーム機の未返却 高校時代 テストを隣の人に解いてもらい数百円渡した 等の行為です 今考えればありえないし、反省しているのですが、もやもやして苦しいです どう向き合っていけばいいか アドバイス下さい よろしくお願いいたします
質問、失礼します。 自分は長い事介護福祉業界で仕事をしてきましたが、昨今の介護福祉業界の状況に不安を感じております。 コロナ禍になり介護の仕事に対し以前よりシビアな仕事やプライベートでの生活を気にし、人員がいない中での職務をこなし、自分を含め他職員も心身共に余裕が無い状態が続いており、今の職場には労基から是正勧告を受けた事もあり職場自体の今後を不安視する声も聞こえています。 またニュース等では入居者の方の事故で施設が訴えられるニュース等もあり、介護職の賃金も未だに他業種より圧倒的に低いので、今後の介護福祉業界自体にも不安があり、自分も心身共に疲れてきたのを感じ、最近ではその事もあり体調を崩しがちになり時折仕事を休んでしまいその事に対しても自己嫌悪を感じてしまいます。 自分は30代後半ですが、今から都市部で全く別の職を探そうかと思っていますが、年齢や介護以外の仕事の経験も無いので今から他業種に移ろうと思うと、そちらに関しても不安があり二の足を踏んでいる状況で、また今後の事を考えると不安が押し寄せてきて、今まで興味があった事や趣味も心から楽しめず、生活自体が無味無臭な感じがし、時折無性に涙が出てきて自分が今生きている意味があるのかと考えてしまいます。 通院している心療内科の先生や付き合いの長い友人に今後の事を相談してますが、それでもなかなか心の霧が晴れない感じがします。 今後、自分はどの様な心構えで生活に取り組んでいったらよいかアドバイス頂けたらと思いますのでよろしくお願い致します。
私には今彼氏がいてます。 ちょっと連絡がないだけで不安になったり、嫌われたかな?他に好きな人がいるのかな?と思ってしまいます。 毎日連絡してないと不安になります。 忙しいと言われても、連絡くらいしてくれたら良いのに…優先順位低いのかなって思います。 こういうのは重いと分かっています。 どういう風に気持ちを落ち着かせれば良いですか?
30代女バイセクシュアル(レズビアン寄り)です。 友人にはバイまでカミングアウトしましたが家族には一生できません。どこにも吐き出せる場所がなく投稿いたしました。 今、私には好きな女性がいます。 今まで男性とのみお付き合いしてきましたが、彼女への想いに気づいたのは彼女の結婚式でした。その時点で一生友人でい続けようと心に決めました。 何ヶ月か経った日、予感していたことではありますが、彼女の妊娠が発覚しました。心に決めたはずなのにいつか来ることだと覚悟していたのに頭の中が真っ白になってしまいました。 結婚にしても妊娠にしても、おそらくかなり早い段階で教えてもらえるほど彼女からは信頼されています。 それがこの上なく嬉しいと思いつつも、彼女の信頼に応えられているのか不安になります。 ただただ、彼女にはいつまでも幸せであって欲しい。 幸せな彼女を友人の距離で見ていたいと思ってますが、一方的な想いを断ち切れない以上、その距離自体許されることなのか自分の中で答えが出せません。 また一方では、両親から結婚しなさいと何年も言われ続けています。最近は言う通りに男性と結婚するんだろうと思いながらも疲弊しています。 どのような気持ちの持ちよう、考え方をしていけば良いのでしょうか。
僕には学生時代好きな人がいました。この前久しぶりに会う機会があったので当時言えなかったことをそのまますべて伝えてきました。あなたが好きだと。結果的に言うとそれはかなわぬ恋でした。 軽いノリで言っていたわけではなく、結構本気で向き合えた女性は今回が初めてでした。でも彼女は恋愛感情を持ちたくない、恋愛感情で自分を束縛したくないと言われてしまいました。今の私には恋愛は必要ないと、ものすごく丁寧に返してくれました。 とても悲しかったし辛かったです。友人には次があるさと言われます。でも僕は忘れられません。学生時代仲が良かったのもあって忘れたくても忘れられません。彼女はこれからも友人でいてくれると言ってくれました。彼女は大学生で多忙な日々を送っています。今の私は誰からの恋愛感情の干渉を受けたくないと言ってます。正直僕は諦めきれません。彼女が大学卒業するのを待ってもう一度思いを伝えるのも考えています。それとも彼女とは友人でいて、また別の人を見てみるのもいいのでしょうか…とても不安です
今年の7月から鬱病になり、学校を辞め、今現在実家で療養しています。 俗に言うニートという状態で、病気はずいぶん良くなったように思います。 ですが、以前も相談させていただきましたが、どうしても暇があると落ち着きません。 予定がないと不安で、誰かと関わっていないとと思います。 今は実家にいることもあり、友人や彼氏とも中々会うことができません。親がもう高齢なので、このコロナ禍遊びに行くのも難しいです。 毎日話し相手は親と、わずかな時間彼氏と電話するぐらいで、誰かと関わっていたいのに困難な状態です。数少ない友人と遊んだり話したりするのも毎日は無理です。スケジュールに空白があるのが嫌で堪りません。 そのせいか、彼氏と電話している時に他の友人と電話するので切ると言われると物凄く不機嫌になってしまいます。元々依存気味なので、今現在さらに依存してしまっています。そんな自分がとても嫌いです。 長くなってしまいましたが、どうすれば心を落ち着けて休日を一人でのんびり過ごせるようになるのでしょうか。孤独に打ち勝つ方法を教えていただきたいです。
ある男性のことを好きなのか、それとも執着してしまっているだけなのか分からなくなってしまっています。 相手とは去年出会い、2人で出かけることができるくらいには仲がよいです。 とても素敵な方で、友人としても1人の男性としても尊敬し、好意を抱いています。 ただ、大学が違うため連絡を取ることは少なく、わたしから誘わない限り会うこともありません。 相手には相手の大学生活があるし、程よい距離を保っていれば友人としてずっと関係を保ってられると思う一方、彼に恋人ができたらと考えると苦しくて泣きたくなってしまいます。 元々執着心が強く、友人たちにも彼にこだわりすぎじゃない?と言われたことが多々ある、また相手とやりとりする中で不安になったら落ち込んだりすることが多くなり自分の気持ちがわからなくなっています。 これは相手のことが好きなのか、ただ執着してしまっているのかどちらなのでしょうか…… くだらない相談だとは自覚しておりますが良ければご回答よろしくお願いいたします。
お世話になっております。 近々、とあるお寺さんに 観光に行く予定でした。 そこには子供の頃からの知り合いがお坊さんでいて、その人が案内してくれるということでお寺へ行く予定になってました。彼も( お坊さん)その日の為に休みをとってくれてます。ですが一緒にいく約束していた友人に、突然ドタキャンされてしまい、他の月に変えようかといっても、やっぱりお寺には興味がなくなったのか友人に断られてしまいました。 お寺さんを大事に思ってない人と行くのもなんか違うなぁと思うので、それに対してはもう良いのですが、代わりに一緒にいってくれる友人もいません。 予定した日に、お休みまでとってくれたお坊さんに悪いし、私はお寺へは行きたいのですが、私の所から3時間以上かかる場所なのと、 方向音痴なので不安です。 そのお坊さんとは、毎日連絡とってるし、ご飯いったこともあるので会いたいなぁとも思ってます。 だけど、ひとりだから日を改めるから、一人でも行くべきか悩みます。。 お坊さんとは、毎日連絡とってるけど、まだ恋愛関係とか相手がこちらをどのように思っているかも全く分かりません。 行くべきか迷ってます。
お世話になります。 友人を失いたくない、孤独になりたくないために、酷い裏切りをされても怒ることができません。具体的に話します。 友人は一年前に結婚しましたが、うまく行きませんでした。 籍を入れて半年も経たずに別れたい、離婚したいという相談を受け始め、彼女が家にいられないときに私の家に泊まらせたり、愚痴や相談を聞き、彼女は辛い時なのだからと思うところがあっても私の意見は言わずに彼女を受け入れ肯定することに努力しました。 彼女が同時期に同じ相談を、私も共通の知り合いの男性に相談していることは知っていました。それにその男性が妻がいながらも彼女に気があることも、気づいていました。 昨日実はその男性は半年ほど前に離婚していて、彼女の離婚が成立した2ヶ月前から付合っている。前から相談に乗ってもらっていて、正式には付き合っていなかったとはいえお互いにそういう気持ちであったから、ということを聞きました。 彼女が私に相談をしていた間に『今は好きな人とかはいない』『もう彼氏とかいらない』『なのに離婚したい相手が男がいると疑ってて困る』と話していながら、相談相手の男性と恋愛関係になっていたこと、お互い無事に離婚したら、と約束をしていたことがわかりました。 話をしたとき、彼女はどちらかというと『付き合っていることを受け入れてもらえるか不安で言えなかった』ということに重点を置いて話していたので、それは別に、男女のことだし他人が口を出すことではないし、気にしないよ、と言いました。 あとから気づいた私もわるいのですが、彼女が隠していたこと、嘘をつきながら相談や愚痴を私に聞かせて、泊めて欲しいと言っていたこと(今思えば男のところに泊まっていてバレたら都合が悪いから利用されていたこと)について怒るべきだったのだ、と思います。 彼女にも、付き合ってる彼にも、べつに気にしてないから、と言ったり、態度を取ったりしてしまいました。それに、今から言っても、彼女たちには何が悪いのかわからないだろうし…最初から彼と彼女が付き合うだろうって思ってたし…と思って言えません。最初から私は誰も信用していないのですね… このように、波風を立てたくなくて自分の怒りに気づけないことが多くあります。 私はどうしたら正直に生きられますか?
卒業間近で実習に落ちた看護学生です。再実習のチャンスがあったのですが、実習するエネルギーが無く断りました。 卒業することはできず、留年か就職の道を選ばなきゃいけなくなりました。 高校生のときに人の役に立ちたいがやりたい仕事がなく、親に看護師はどうかと勧められ、給料良い、人の役に立てる、家族や友人を医療系の知識で助けられると思って看護師を目指しました。 看護学生としての月日が流れていくうちに、人に伝えることが苦手、意見交流の場で話す内容が思いつかない、命の責任や医療事故による罰が怖いなどで看護師に向いてないんじゃないかと思うようになりました。 学校を辞めたところでやりたい仕事がないので、「看護師になりたい」と言い聞かせ、友人の助けもありなんとか約3年間乗り越えてきました。 今まで、コロナ禍のおかげで学内実習が多く、通常の実習より楽にクリアできていました。コロナ禍でなかったらもっと早く脱落していたと思います。 落ちた実習は学生生活で最後なので病院でした。通常二人一組だったところコロナ禍のため初めて一人の実習でした。 担当教員が私の苦手な怖いタイプ、患者さんが怒りやすいタイプで緊張、恐怖、不安、焦燥感がずっとあり、また、基本的な看護が思いつかず適切に看護できなかったです。 実習の提出物も何回か忘れたり、看護できなかったことなどで実習に落ちました。 1年生並の実習だと先生に言われ、私も同じことを思いました。何を今まで学んできたのか?今までの実習はペアが居たからこそクリアできていたんだと思いました。情けなくて死にたいです。 もう看護師を目指したいとは思いません。もう一年実習を乗り越えるだなんて無理です。面倒な気持ちがあります。 たたでさえ同級生とあまり深い関係が築けていないと思うのに、後輩たちとやっていくのは不安ですし、恥ずかしいです。 実習がイヤ、先生方がイヤ、人に伝えられない自分がイヤ。親は「ただ逃げているだけ、甘えだ。学校やめたら逃げグセがつく」と言い、資格取れば将来生活が困らないこともあり学校に戻ることを勧めます。 逃げグセがつきそうと私も思います。新しいところで二の舞いにはならず頑張りたいと思うが、簡単にはいかないので怖いです。 どう行動して生きていいかわかりません。どうしたらいいでしょうか。とにかく簡単に死にたいと思ってしまいます。