hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人生 どうしたらいい」
検索結果: 9771件

自死した弟の魂はもう苦しんでいないか

こんにちわ。 1週間前、20代後半の弟を自死で亡くしました。 遺書を残してあり、家族知人でずっと探していましたが、 森の中で、残念ながら首を吊っていました。死亡推定時刻から、48時間ほどはそこにいたようです。 知人が発見してくれ、通報を受けた消防と私が現場に駆けつけて確認しました。 一目見て、蘇生は不可能である事がわかりました。 死斑で変色した手足、硬直した手指、首に食い込むロープ、目に残った涙の痕、やってくるハエ達、かすかに漂い始めている死臭。 こういった現場は職業上、慣れていましたが、それでも、今でも鮮明に思い出します。ショックでした。 遺体を発見した次の日、弟の魂が安らかでいれるように、もうこれ以上苦しまなくていいよ、姉ちゃんと家に帰ろうと願いを込めて、山の中の現場に花と水を手向にいきました。 森はキラキラしていて、美しく、現場は倒木がうまいこと重なり合い、上まで登ってロープをかけて首を通した様子がありありと想像できました。 生き物や自然が好きな子でした。 最期の姿を思い出し、苦しかっただろう、辛かっただろう、なぜ気づけなかったのか、あの時ああすればよかった、守ってあげられなくてごめん、後悔は尽きません。 心配な事は、今でも弟が苦しんでいないかという事です。 自死は決して本人のせいではありません。弟は悪くありません。しかし、本人は自分が悪いと思い込んでいた状況で、首に紐がかかるときは苦しい思いもしたはずです。 弟のお骨の前でお線香をあげることや、現場に花や水をたむけることは、弟が安らかでいることの助けになるでしょうか。 今でも、森の中で1人で苦しんでいたらどうしようと、本当に心配です。 それとも、家に帰ってきてくれているのでしょうか。 長文、散文になってしまいすみません。 とにかく、弟の魂は今も苦しんでいないか心配していますがどうなのでしょうか。 弟の魂は私達を恨んでいるのでしょうか。弟の魂は今はどこにいるのでしょうか。 まだこの世にいて欲しいけど、ゆくゆくは成仏できるのでしょうか... もう、私が弟にしてあげられる事は何もないかもしれないけど、教えてください。 お坊さま、何か知恵を貸してください。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 59
回答数回答 3

自分の意思を尊重してもらえない

大学生です。 わたしの大学には、資格をとるための講座があり、学生はお金を払えば受講できます。 その一つの公務員講座を一年半受講してきました。(全部で四年間受けなければいけません) 初めは親も公務員だしなんとなく受けようかなと受けたのですが、今ではいやいやになっています。 正直もう続けたくないです。 なりたくもないのに勉強して、普通の、例えば簿記やパソコンなどの検定の勉強はする暇がありません。(公務員に受かった人たちもそんな暇はなかったとおっしゃっていました) 就職の幅を狭めている気にしかなりません、、 今年の3月にもやめたいと親に打ち明けたのですが、父親は無視、母親は反対。 最近母にもう一度言ってみたら、それじゃ大学いく意味ないねと言われました。 父はどう思っているか分かりませんが、とにかく母は公務員にならなければ大学に金出す意味がないと思っているようです。 また、私はやりたいことは今なく、ただ公務員になる気持ちもないのでそれだったら講座をやめて自分で簿記やパソコンの資格を取りながら、普通にどこに就職するか考えたいのですが、 両親は、やりたいことがないのに今公務員講座やめてどうするのという考えなんです。 しかも、そのやりたいことというのも、大学卒業してからやる価値のある立派なものしか許してもらえません。銀行就職したいとか、、 もうどうしたらいいでしょうか。 やめたいのに、あと一週間すれば夏休みが終わり、講座が始まります。抜き打ちテストなどされて、これからやる気のない人は相手にされなくなります。クラスの邪魔者扱いです。 両親の反対を押し切って進む勇気がほしいです。私の進路は私のものなのに、押し付けられて嫌な思いしながらウロウロいつまでもさまよっているのが苦痛です、、。

有り難し有り難し 29
回答数回答 3

誰かに話を聞いて欲しい

はじめまして。 私には発達障害とうつの疑いがあります。 働けず病院に行くお金もないので、ただどうしようもなく生活しているだけなのですが。 子供の頃から、何か弱音を吐くたびに親に叱られていたので、もうわかってもらえないものなのだと、諦めるようになりました。 その所為か、人に自分の気持ちを吐き出すことが苦手で、うつになった今でもたくさんの不安をどうすることも出来ず、毎日泣き疲れるまで眠れない日々を過ごしています。 誰かに話を聞いてもらいたい。 受け止めて、励まして、背中を押してもらいたい。 味方になってもらいたい。 生きててもいいんだよって言ってもらいたい。 家族はたくさんいるけど私は出来損ないなので、ひとりぼっちです。 友達や(専門学校を中退したので今はいませんが)担任の先生も考えましたが、その人にはその人の生活があり迷惑が掛かると思うと出来ませんでした。 カウンセリングや無料の電話相談は予約が取れないし、どこもいっぱいで。 もう苦しくて駄目です。 ひとりぼっちじゃ頑張れないです。 出来損ないはやっぱり死んだほうがいいんでしょうか。 どうにか楽になれる方法があったら教えてください。

有り難し有り難し 59
回答数回答 2

浪人生になる娘・・・

今大学受験を終える娘がいます。 この数年娘は学校や受験勉強を本当に頑張ってきました。体が弱く体調を崩しがちでしたが、頑張り、厳しい受験日程も終えました。 結果は惨憺たるものでした。模擬試験でAやB判定だった所も全て不合格。 涙を見せた日も一度ありましたが、その後は気持ちを切り替え、健気に毎日勉強を続け、日程をこなし続ける娘を見ながら、何もできずただ見守り、励まし続けることしか出来ない自分達が情けなく思う毎日です。 浪人しても良いからと伝えたところ、娘も表面上は明るく来年はさらなる上を目指して頑張る、と親子で前向きな話をしております。 しかし、正直毎日心が重く、なかなかこの悲しみから抜け出せません。悪い事に仕事の同僚のお子様と同じ学年。早々に滑り止め校の合格をいただいたと報告を受けました。こちらはほぼ全滅だと知っているのに、わざわざ(?)「今朝一つ目出ましたよ」と伝えられた時、表面上は合格を喜び祝福しましたが、「いやいや、ここは受かっても行くかどうかわからないような学校だからー」と言われ、胸が深くえぐられるように痛み、涙が出ました。娘はそういう学校にさえ、合格をもらえないのに。その場で退職を申し出たい衝動にかられました。 頭ではわかっています。これはどうしようもない事だと。本人の実力不足以外の何物でもないと。持って生まれた能力もあるし、そのときの運もある。全ての受験生が同じように頑張っているのだから、合格があれば不合格もある、と頭ではわかっていても、どうしても気持ちが追いつきません。あんなに頑張っていたのに、と辛くて仕方ありません。 私の何が悪かったのだろう。何か行いが悪かったからこのような結果になってしまったのだろうかと悩みます。小さいころから勉強をさせていなかっがのが悪かったのか、栄養バランスのいい食事をもっと丁寧に作らなかったからだろうか、と苦しくて仕方がありません。 小さい頃から、しつけは厳しくしてきました。人様に迷惑をかけない、人には優しく、と。そしてその通りの素直で優しい娘に育っていると思っています。弱くても健康に育ってくれてありがたいとも感謝しております。でも、とても辛いです。出社して同僚と顔をあわせるのも、卒業式で同級生の親達と会うのも。心から他人の合格を喜べない、こんな心の狭い自分をどうしたらよいでしょうか。やはり何かがいけなかったのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

八方塞がり、、

25歳女フリーターです。 努力をせずに生きてきたせいだと思います。 親に正直な気持ちを伝えられず何も相談出来ず、将来の夢も隠しながら生きてきました。高卒で学歴もなく、なりたかった夢も諦め、自信をなくして、上手くいかないことですぐに挫けて、甘えているんだと思います。同じ役者の夢を持った高校の友達と田舎から上京し、ルームシェアをしていました。ですが全く家事をしてくれない友人が嫌でルームシェアは一年ほどで解消しました。それから2、3年夢をそのまま追い続けましたが、美人だった友人は夢を叶えて成功していることをネットなどで知り、不細工でスタイルも悪い自分は上手くいかないし、結局容姿はどうしようもなくて、ということで諦めました。自分はもう夢を諦めてフリーターをしています。その友人が大きなトラウマで人と比べては落ち込んで自分が情けなくなって人を信じられなくなって誰に対しても本音を言えなくなりました。最近ネットの趣味繋がりで新しくできた友人は自分より勤勉で努力家で大学を卒業し、年下なのにきちんと正社員で働いています。それなのに自分は、と思うと情けないし甘えているし、さっさと田舎に帰るべきなんでしょうが、実家に帰ると全てが終わった気がして堕落して生きていく自分の姿が思い浮かんでしまい、東京にいます。1人の方が自分の世話をしなければならないので、まだ自立している感覚があるのでしょうか。それに縋っているだけのような気もします。それでも1番のネックは学歴だと思い、せめて好きなイラストやデザイン関係で、専門学校をに行こうと一念発起し、掛け持ちをしながら学費を稼いでいましたが、今回のコロナウイルスによる自粛のせいで働いてた勤務先は倒産し解雇されました。学費は払えず入学も断念し、今はやっと見つけた求人でスーパーで仕方なく働いています。 自分が全て悪いのは分かっています。でも誰にも相談出来ずに、もう疲れてしまってすぐ泣いてしまいます。どうしようもなく自分に腹が立ちこの前初めてリストカットをしてしまいました。他の友人は辛いと言いながらも頑張って仕事をして生きているのに私はお金がなくなると親に頼ってしまうし、コロナは仕方ありませんがそれも元はと言えば私が正社員としてきちんとした稼ぎがあり地位があれば問題はなかったのです。もうどうしたらいいかわかりません。何も誰も信じられなくなってしまいました。孤独です

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2023/10/05

実家家族許せない

こんにちは。 すでに疎遠にしている実家の人たちのついての相談です。 連絡を取らずに1年以上たちますが、 それまでの期間、なんだかんだ思うところありながらも付き合いを続けてしまった自分にも腹立たしく、また付き合いのあった期間の実家の母や兄弟のわたしに対する視線(決めつけ)や態度に今も怒りがなくなりません。 いつか変わる、そう思ってしまっていたことをすごく後悔しているし、そんな実家なんかのために結果的に犠牲にしてしまった人間関係もあり、どうしようもなく腹が立ちます。 母に直接言ったこともありますが、 「覚えてない そんなはずはない あなたの受け取り方の問題」との返答でした。 今後彼らとは関わらないと決めているのに不安が消えません。突然目の前に現れるのではないか、とか、また不都合を言いくるめられ押し付けられるのではないか、そん時に逃げ切れるだろうか、とかなんで私が逃げなきゃなんないんだ、など。 また怒りも消えません。 彼らに 「自分達が間違っていた。悪かった」 と言ってほしいし、そんな彼らを無下にしてやりたいと思っています。許すつもりはさらさらない、痛めつけばいいという思いです。 怒りで死にそうな時や、不安であいつらを殺したくなる時が定期的にやってきます。 穏やかに過去のこととして心の中でさえ、実家どもを気にせず過ごせる日なんて来るのでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

持病について言われた言葉に今でも怒りが収まりません

医療系大学に通う21歳の女子です。わたしは一年以上前に言われた担任の先生の言葉が忘れられず今でも苛立ちと怒りが収まりません。それは病院実習に通う前に事前に私の持病について報告しに行った時です。(報告しないといけなかったので) 私は持病として1歳2ヶ月の時にユーイング肉腫という病気にかかりました。珍しい小児ガンの一つらしいです。悪性でした。その後2回再発しました。3歳と5歳のときです。抗癌剤を何度も行い3歳の時に骨髄移植、5歳の時に放射線治療を行いました。今から約20年ほど前なので今よりも助かる確率も低かったです。覚悟してくださいとも言われました。しかし家族の支えと病気に打ち勝った自分の力、助けてくれた医者達のおかげでなんとか助かり、ここまで生きてきました。 それなのに私が持病について報告しに行った時に担任の先生は軽い口調で「あー、あの良性の?今はみんな助かるから。」と返されました。いくら大学の先生だからと言って、言っていい言葉と悪い言葉があります。病気になった人の気持ちを軽く見られたみたいで悔しかったです。その言葉が忘れられず一年以上経ちました。悔しいです。あんな医療人にはなりたくない。先生の言葉を気にする私がいけないのでしょうか?どうしたらこの気持ちが晴れますか?

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

結婚にしがみついてしまう

ズバリ、結婚できないことが不安です。 職場の女性グループのなかで、自分だけが唯一独身です。 周囲の方は旦那や子供の話をしていますが、すごく疎外感を感じます。 結婚していないことに引け目を感じています。 周囲の方は「結婚しないのが一番楽しいよ」「結婚なんてしなくていい」とか 「実家暮らし楽じゃん」と言ってきますが何の励みにもなりません。 しかも、親友も結婚し、子供が産まれ自分がすごく悲しくなります。 私は27歳なのですが、同世代で結婚してて子供がいる人を見ていると、独身実家暮らしを引け目を感じるというか、自分は凄く子供っぽいと感じるのです。その上、結婚していて子供がいる人を「大人だな...。」と感じます。 自分には未婚だから何も経験がない、と卑屈になります。 最近、かなり結婚に執着するようになり、27歳なんだから結婚を前提にした彼氏がいるべきだ、と思うようになりました。 ここ数ヶ月は男性を結婚しているかどうかで見定めするようになり、 異性として好きだった結婚していなさそうに見えた方が結婚していて、ものすごく元気をなくしたこともあり、引きずっています。 しかも結婚や妊娠の予定もないのに、産婦人科に行ってかなり引け目に感じて卑屈にもなりました。 結婚していなくて子供いない私は未熟者なのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

嫌だったこと。の続きのような文章です。

 私は今26で無職です。  ちょっと一個前の一番最初の質問内容の詳しくしたバージョンみたいな感じです。  いつも同じことを考えます。大学を決めるとき、高校のときから始めた馬術部に入りたかった。  でも短い時間の中で、高校やっと引退まで終わったと思ったら、気分が八茶けてのんびりしたいぐでーっとしたいと思う気持ちもあったのと、それは常にあったんだけど、部活がなくなったことで自分を抑えるものがなくなって、何しようかなあって思ってる間に、のんびりとかテレビ見るとか楽しい方に気持ちが持っていかれて、進路のことを、あんまり深く考えないようにしてた。  今日でかけた帰り道に、あの時どうしてたらよかったかって考えた。そしたらこういう風だったらよかったって言うのが7点くらい思い浮かんだ。  自分はそうやって考えるのが好きです。あの時何ができたのかこういう風でこういう風だったらこうできたかも、って。  そういう事はたくさん考えました。考えてたら戻れやしないかなって。  というか頭の中は時を進めないようにしています。いつでも戻れるようにって。だからそれに当てはまらない、今の出来事これからのことがどうでもいいことのように思えてしまいます。できればこのままずーーっとぼーっとして、そのことだけ考え続けいつかあの時に戻らないかと考えてます。  戻れないってことが気持ちが嫌がるんですよ。受け入れるのを。受け入れないんだったら見ずに進むしかないと思う。それは置いといてなるべく見ないようにして自分がどういう人間になりたかったかも忘れてどこの誰ともわからないようにしてれば、他のことはできる。  風なんて考えられん。    あと、そのことで今家にいることも、もうずーーーっと嫌だ。  

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

過去の不倫による借金発覚

私(30)彼(45)で結婚を前提に同棲中です。 まず、彼はバツイチで子2人(親権は元奥さん) 養育費を10万とマンションのローン4万を毎月払っています。 私は結婚歴もなくただの会社員です。 タイトルですが、彼は離婚したあとに別の既婚者と不倫して裁判となり、240万の慰謝料支払いとなったそうです。 付き合う前に離婚歴があり、養育費を払っていることは知っていましたし受け入れていましたが、 元奥さんと子どもが住むマンションのローンを払っていたこと、 離婚後に既婚者と不倫して裁判沙汰になっていたことは最近知りショックを隠せません。 さらに驚いたのは慰謝料240万は手持ちがないから会社の取引先の人から借りているということでした。 現在も完済しておりません。 取引先と個人的なやりとりはしてはいけないと、いつも言われていたので(私も彼も同じ会社に勤めています。いわゆる上司と部下の関係です) 裏切られた気持ちでここのところ毎日泣いています。 我ながら馬鹿だとは思いますが、ここまで知っても彼のことか嫌いにはなれません。 職場の上司としても彼氏としても優しく尊敬しています。 同棲も、私に一切生活費を出させず、服や外食などたくさん贅沢をさせてくれた人です。 今思えばただ見栄をはっていただけなのかもしれませんが… 彼と同棲解消、転職して新しい道を選ぶか… すべて許して一緒に借金返済をしていくか… 選ばないといけないのに、選ぶことができずに困っています。 どうすればいいでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

人間関係が苦しい

この1年半で3人の友人との縁が切れました。 一人は、恋人ができてからというもの恋人の話しかしなくなり、 気分屋の彼女に振り回された末に喧嘩別れしました。 一人は、元旦に挨拶もなくどうでもいいような愚痴をLINEで送ってきて、 やんわりと不快感を伝えたところ返事が来なくなりました。 もう一人は、古い男友達ですが、遊びに誘った所返事が全く来ません… このままフェードアウトするのだと思います。 3人目については、前回は相手が誘ってくれたので、今回は勇気を出して私の方から誘ってみたらこの有様です。 一応違う媒体で2回送信してみたので届いていないわけではないと思います。 男女なので下心があると思われたのかもしれませんが、何度か遊んで仲の良い友達と思っていましたし、 無視をするような人とも思っていなかったので、本当にショックです。 しかもSNSには元気に投稿していて、ああなめられているんだなと感じます。 自分が楽しくても相手はそうでなかったり、相手に合わせて自分が無理をしてしまったり、が続きます。 誰にでも向き不向きがあると思いますが、私は人間関係が特別下手なのだと思います。 無理に人付き合いをしようとしてお互いに不快になるなら、一人で生きていく方が楽とすら思えてきました。 どんな人間にも友情や愛情は必要なものでしょうか?教えてください。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

異父姉妹の姉が自殺しました

先月、父違い(なので一緒には住んだことがありません)の姉が入水自殺しました。 姉が高校生の時に、姉の父と母が離婚しました。姉は姉の父に引き取られることになり、母は姉の近くに住まいを設け、時々様子をうかがっていたようです。 その後、母は私の父と出会い、わたしが生まれました。 15年ほど前、姉は旦那と3人の子供を置いて失踪しました。 その後、彼氏(職なし・家なし)を作り突然私と母と私の父の家に転がりこんできました。 3日ほどで追い出しましたが……。 その後、姉は彼氏との間に子供をつくり、シングルマザーとなりました。彼氏とは別れたようです。 その子供も、子供が小学校6年の時に姉が再度失踪したために養護施設に預けることになりました。 県営住宅の家賃も1年ほど滞納し、会社のお金の使い込みもあり、その度に母が返済や各所の謝罪にまわりました。 お金に困ると姉はいつも母に頼っていました。 姉の父は数年前に他界し、遺産も使い切ってしまったようなので頼るところが無かったのでしょう。 その姉も先月に海にて自殺しました。 遺書があり、母宛には「大ッ嫌い!あなたの子供に生まれたくなかった!」と暴言の数々が書かれていました。 母は自分が産んだこと自体が間違っていたのか離婚という選択肢が間違っていたのか、苦悩しています。 母にどう声をかけていいかわかりません。 母を救うお言葉、どうか教えてください。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

妬み嫉みってどうしたら消えますか?

職場の後輩の事と私の彼と2つの人間関係で悩んでいます。 まず後輩についてです。 私は性格上礼儀やマナーをわきまえない人は苦手であまり関わりたくないと思ってしまいます。 また、好きでもない異性との会話中のアクションとしてボディータッチをしたり、妙に距離感を近くする女性が嫌いです。 後輩は女性なのですが、そのどちらの要素を持ち合わせており、 反りが合わないという言葉がぴったり当てはまる性格をしています。 次に彼と私の事についてです。 彼とは職場恋愛をしています。 彼は浮気をする様な性格でもなく、基本的に安定した関係です。 社内では私達の関係はまだ秘密にしています。 関係を公表してない事もあり、後輩は前途の様に彼に親しげに頻繁に話しかけ、彼もそれに応じて話し続ける光景を職場でよく見かけます。 1番好きな人が1番嫌いな人と話している姿を見るのはとても苦しいです。 その都度彼に私の気持ちを伝えるのですが、 社員同士なんだから仕方ない、 単に社員同士というだけなのに嫉妬するのは変だという結論で改善策が見出せません。 私も彼と職場でも話したいけどずっと我慢してるのに 自由に行動できる後輩が羨ましくもあり苛立ちます。 実はこの嫉妬が理由で別れ話も出ていますが、 私は別れたくないと思っています。 私が嫉妬するのは変でしょうか? 私はどう変わっていったらいいでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

助けてください。

私は幼い頃から虚言癖があり、 今まさに自分の嘘に苦しんでいます。 家は母子家庭で母と妹と私の3人暮らしで、 3人とも働いているのですが、私は最近転職し 来月にならないと、お給料が支給されず 母は今日、きちんと私のお給料が出て 家にも生活費として入れられると思っています。 先月もあまりお給料がなく、生活費が入れられず その場しのぎで「来月は必ず入れるよ!」などと 言ってしまい、結果、今月も手元にないので 入れられなくて、嘘をついてしまいました。 本当の事を話せばいいだけの話なのですが、 私は今まで何度もこういう事で母達を困らせて、 信用を失ってきました。 同じ過ちを繰り返す自分に嫌気がさすし、 人として恥ずかしく、自信が持てません。 アテにされている以上、今になって本当の事を 話す勇気は到底なく…自分が情けないです。 最近では、自分が注意欠陥障害持ちである事もあり、上手く行かない事が多すぎて、 死んでしまいたいと思うんです。 この歳になってまだこんな自分であることが 苦しくて辛くて。自分に関わる人達に申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 どうしたら、私はこの虚言癖を克服して 前向きに生きられるのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

後悔と罪悪感で辛いです

今まで憧れいていた企業(a社)に内定を頂いたものの、内定を頂いた後にその会社の業務内容で本当に良かったのか疑問に思ってしまい、仕事内容に興味があるものの転勤がある第二志望の会社(b社)を選びました。これまでずっとa社を第一志望に考えていましたが、内定を頂いてから待遇面や仕事内容でa社の悪いところが見えてしまいました。そして、嫌だと思っていたb社の転勤が気にならなくなってしまい、仕事内容に執着した考えになっていました。 b社にしてからは後悔の連続で、やはり転勤は自分の中でどうしても考えられず、 a社は2週間のインターンシップに参加し、社員の方に優しくしていただいた為に辞退してしまった罪悪感が大きく、b社の仕事内容が好きでなくなってしまったときのことを考えると不安で、自分のやりたいことだけに執着してしまった自分が情けなくて毎日辛いです。 そして、今ではa社もやりがいが大きい仕事で自分のやりたい仕事でもあったと考えるようにすらなってしまいました。 a社の内定を辞退してから2週間が経ちました。しかし、内定を頂いたときに死ぬほど嬉しく今まで自分が入りたかったa社を辞退し、b社を選んでしまった現実を受け入れられず、ショックで立ち直れる気がしません。今では、a社に入って地元で幸せに暮らしている自分ばかりを想像してしまいます。 a社にするかb社にするかはよく考えたものの、その時は客観的に考えることが出来なくなっており、親にa社を勧められても何かと理由をつけて否定し、ないものねだりな心情で決めてしまいました。自分は人生の選択を誤ったと思うと、この選択を一生後悔しそうで怖いです。そして、大学入学時からずっとa社に入りたいと思っていたために過去を思い返すと辛くて仕方がありません。 これまでの憧れを自分から手放してしまった罪悪感と後悔とはどのように向き合えば良いのでしょうか。また、自分はa社に入ることがこれまでの目標だったため、お寺にお参りする度にa社に入れるように必ずお願いをしてました。a社に入れるようにお寺にお参りしていたにも関わらずb社にしてしまった自分はどうすればよいのでしょうか。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2