いつもお世話になっております。 数年前にもご相談させていただきましたが、私は結婚しているにも関わらず不倫をいたしました。 期間は2ヶ月でしたが、夫以外の異性に言い寄られたことがなかった私は愚かにも浮かれており、友人の一人に話してしまいました。 その後、不倫相手との関係は終わり、数年後には妊娠、出産(もちろん夫の子です)したしましたが、その頃から不倫したことや、過去に友人達を傷つけてきた罪悪感に苛まれるようになりました。 この数年でどんどん友人達とも疎遠になり孤独感に押し潰されそうです。 また、その疎遠になった友人の中に、私の過去の不倫を知っている人がいるため、いつ、周りや夫の耳に入るか恐怖に怯えています。 (もともと口が軽い人だったので既に夫以外の人には広まっているかもしれません) 最近は夫に不倫の過去を知られることが怖くて、夫と子供を失うくらいなら死んでしまおうと考えてしまいます。 もともと幼少期は親から暴力、暴言を吐かれて育った為実家とは疎遠にしており、今家族を失えば本当に一人になってしまいます。 夫に全て話してしまおうか、でも夫を傷つけることになる、考えても答えはでません。 この苦しみは自業自得です。 死んで全てを清算したいです。 でも、数週間まえに妊娠していることがわかりました。 あんなに望んだ第二子なのに、今は出産すべきなのか分かりません。 生んだ後も死にたい感情のままなら、きっと育てることはできません。 死ぬか、夫に全てを話して離婚し子供達を育ててもらいその後に死ぬか、どうすれば良いのかわからないのです。 精神科に通いカウンセリングも受けておりますが、心は晴れないです。 私はどうすれば良いのでしょうか。
名付けに後悔しております。(名前はプロフィールに記載してます) 双子、という事でかなり悩みました。同じ響きではないけど、双子らしい名前。旦那と、漢字一文字がいい!との意見が合っていた為一文字で考えた事。ネット診断にはなりますがとても良い字画数で2人で揃えた事。漢字の意味も悪いイメージもなく爽やかで男らしい名前だなと思いました。かなり選択肢も狭まりましたが最終的に今の二つの名前に辿り着きました。 この時点で、あれ…芸能人にいる名前だよなーと、頭の片隅にありました。 私自身、元々昔から付けたかった名前もいくつかありました。それは全て選択肢に当てはまらず諦めました。 たくさん他にも考えましたが最終的には、やはり旦那はこの名前を気に入っており、色々消去法という形で私も同意しました。 実際に届けを出した直後からなぜか、この名前で良かったのか。シンプルすぎないか。芸能人のイメージが強すぎる。テレビなどで元々気に入ってた名前の子が出ると、羨ましいとまで思う。などとモヤモヤし始めたのです。 そのモヤモヤを残したまま育児に入っていましたが、子どもたちの顔をみて幸せだと思う反面、もっと気に入った名前にすればよかった。との感情まで芽生えてきました。追い討ちをかけるかのように、親戚に、なんでその漢字なの?(笑)と言われました。きっと、由来を知りたかったんでしょう、芸能人と一緒なので。別にファンでもないのに今後言われるのか?腹が立つ。でも付けたのは私達… このように、どんどんマイナスになっていき、落ち込み、育児中も後悔が押し寄せてきます。 本当自分が情けないです。息子達に申し訳ないです。最低ですよね。 なんでこんなに執着して嫌になってきているのかもわかりません。 芸能人と一緒だから?何か恥ずかしい事があるのか?と自分に問いかけますが、答えが出ません。 改名なんては考えておりません ただ、背中を押してほしいです。 よろしくお願い致します。
彼は20歳 消防士をされています。彼はもちろん結婚はされた事はありません。私とは年の差22歳。 彼と私の子供達は仲良く関係は良好です。 結婚や彼との子供をつくりたい話は私の子供達は承諾してくれています。 私は子供は2人いますが、不妊治療を経験しております。妊娠はしにくい身体であること、生まれてくる子、私にもリスクが伴うことは彼は知っていますが、出来ることなら自分の子供が欲しい気持ちはあると話てくれました。変なプレッシャーには思わないでとも優しく言ってくれています。私は子供を作る気持ちは無いことを当初は口にしていましたが、子供達からの承諾と、彼の御家族、私の両親にも私達の関係を理解していただくには子供が授かればと考えはかわりました。でも、一番は彼の子供が欲しい気持ちがあり、この気持ちに嘘はありません。彼は彼なりに、若い自分が私の子供達の父親になれるのか悩んでいる気持ちも私にしっかり話てくれています。 年の差の壁、相手の御家族の気持ち、自分の子供達との年齢差など一般の方々でも感じる問題点を自分なりにも考え彼にはお付き合いを一旦断りましたが、彼の本気であるという気持ちをしり、私も気持ちが彼に対し真剣であると実感し、現在付き添っています。 彼と一緒にいて本当に幸せですし、年の差を感じないように自然に私を支え気を付かってくれる彼を本当に1人の男性として見ています。 彼は祖父母、お父さ様に育てられました。 三兄弟の真ん中で真面目で正義感が強く、人を助けることに情熱が高い素敵な方です。 家族愛も高く彼をみていると大変な幼少期からの家庭環境を吹き飛ばすくらい素敵な大人に育てていただいたんだな、育ってこられたんだなって思います。 大切な育ての親であるおばあ様からは私との御付き合いは当たり前のことですが、反対されています。 彼との人生を考えてもよいのでしょうか? 彼は私を母親代わりに感じているだけなのでしょうか? 私が彼にしてあげることは付き合うのではなく別れなんでしょうか? 彼を好きになっただけ悩み、答えがわからなくなってしまっています。私だけでなく、将来性の高い彼の為にも どうか愚かな私の質問にお答えをいただけますよう、よろしくお願い致します。
以前、こちらでも相談させてもらった元旦那が同窓会に来るので私も誘われたのに元旦那が嫌がってるから来ないでくれと言われたと相談した件ですが、あれから半年以上が経って気持ちもかなり落ち着いていて、いつも考えているわけではありませんがもっと同級生たちにもハッキリと言えばよかった、他の同級生にもこの事を言えば良かったかも、元旦那はこんな事したり、同級生のこともこんな風に言ってたこともあるよなど話してしまいたい気持ちになります。たまに昼間に女子会やってるからその時にまた誘うよ、と言われたけど、それにも誘われません。おそらく気まずくて誘えないのだと思います。誘われたところで純粋に嬉しい気持ちよりもやっぱり嫌な気持ちの方が多くて、でも同級生の誰か1人でも自分に寄り添ってくれたと今回の件で感じることはなく、誰が信用できるかも分からなくなり、腫れ物扱いされているのように感じてとても悲しいです。裏で何か酷い噂でも流されてるのかもとか思ってしまいます。みんなに何か嫌味のひとつでも言ってやりたい気持ちになったり、悲しかったことなど言いたい気持ちになりますが、そんな事をいまさらしてもな…と思ってモヤモヤします。言ったらスッキリするのでしょうか?でも余計な火種にもなりますよね。この気持ちをどうしたら消化できますか?どのように考えたら良いのでしょうか?
初めて質問させていただきます。 2個年上の彼氏との関係についてです。 お互いに仕事をしており、彼氏はよく「疲れた〜」とか「まだ仕事から帰れてない〜」と職場から電話をかけてくることがあります。 帰宅後に電話してきて仕事の愚痴を話すことも頻繁にあります。長々と話すわけでもなく普通の範囲内だと思いますが、問題はわたしの方にあり、そのような発言を聞くと不快感を感じイラッとしてしまうのです。 慰めたり励ましたりしなければいけないという気持ちになり、それが重荷なのかもしれません。 わたしの仕事は残業が少ないので、彼氏と比較して自分だけ楽をしている罪悪感のような気持ちになることもあります。また、逆に、わたしの仕事だって残業はないけど大変なのに!という気持ちもあります。 いつもイラっとする気持ちを抑えて慰めています。 普通は彼氏のことを慰めたり励まして元気になってもらいたいと思うのが普通だと思います。このままでは余計な一言を言って彼氏を傷つけてしまいそうです。心の狭い自分にも嫌気がさします。本当はもっとやさしい気持ちで慰めてあげたいです。 どうすれば疲れている彼氏とうまく付き合えるのでしょうか。
以前に「就活中の彼を支えるには」という質問をさせて頂いた者です。 直近で彼と話し合った結果、このままお付き合いを継続させていくのは難しいとの結論に至りました。彼自身が別れを切り出した形ではありますが、お互いに納得して出した答えです。しかし、様々な要因がある中で私が一つ気になっている部分があるのです。 最終的には、彼が私の性格の一部分に対して抱いていた生理的な嫌悪感に耐えきれなくなったとのことでした。ただ、その部分が嫌になった…というのは、私に対してあまりにも不誠実ではなかったかと思うのです。 彼は今まで何回もそういった部分を指摘してきたと言いました。その意味では確かに私が全面的に悪いのですが、なかなか性格を変えることは難しくもあります。もちろん今回の件で自分で痛い目を見たわけですので、改善の努力は欠かさずしていくつもりです。 自分の性格につくづく嫌気がさします。 このままどんな男性とお付き合いしても、相手がそういった部分に引いてしまう…ということを繰り返してしまうのかと考えると、私は決して人に癒しを与える存在ではないと分かっていても、悲しくなってしまいます。 性格を変えることは努力によってある程度改善ができると思います。しかし、自分自身という存在を丸ごと認めてもらって交際を続けることはそんなに難しいでしょうか。私が彼のここが嫌だと感じる部分ももちろんありました。そういった部分は私は認めていたのに…今回は彼自身の器の問題でもあると言ってくれましたが、今は少し落ち込んでいます。 おそらく、このまま交際を続けていても別れを決意する瞬間は遅かれ早かれ出てきたとは思います。気持ちを切り替えて次に臨みます。 そこでこれから私が生きていく上で、男性とお付き合いしていく上で、性格を改善して自信を持てるようにしていくにはどうすれば良いでしょうか。 あるいは、そのままの自分を受け入れてくれる方に出会えるのでしょうか。もちろんその場合は相手のことも受け入れる覚悟をしなければなりませんが。 まとまりがなく、気分の沈みもあり支離滅裂な文章で申し訳ありません。 お坊さまに何か一言頂ければ幸いです。
結婚して30年、子供は成人です。 主人が風俗にはまり、子供と同じ年齢の女の子と一年近く毎週末、遊んでいました。 遊んでいることは、うすうす気づいてました。 デートまでするようになったので、主人が携帯から離れている間にメールを見て、事実をハッキリ確認しました。 主人が本気に彼女にホレているようなので、離婚話をしましたが、主人は風俗通いは悪くないと言い、謝ることはありません。今は通うことはやめたようです。 毎日、私は心身ともに傷つき、一緒の生活は私には過酷です。 主人は体裁を気にしてるのか、シェア生活で居ようと言ってます。 離婚はすべきでは、ないのでしょうか。
また、此方でご相談させて頂きます。 前回、回答を頂いた染川智勇様ありがとうございました。涙が溢れ出てしまいました。 私はスマホからなのか、回答頂いてお礼をする欄がありませんでしたので、この場をお借りしてお礼させて頂きます。 10年前に元主人の不貞で精神的な病気になり辛い日々を過ごしていましたが、一昨年に離婚。今では元主人の事も忘れていますが、その時に傷ついた気持ちは今でも体の中から消える事はありません。気持ちが落ち込む事も多々あり、病院で鬱と診断されてからずっとお薬服用しておりますが、精神的に辛いときもあります。 前回この様な事でご相談させて頂き、染川様からのご回答の一部にまた良いご縁があるかもしれません。との事でしたが、お陰様で彼がいまして今は一緒に暮らしております。 私には、2人の息子がおりまして、もうそれぞれ結婚もして子供もいます。 元主人との事では、私がどんな辛い思いをしたか息子達は知っていますので離婚の時は大変助けて貰い感謝しています。私が言うのも可笑しいでしょうが母親想いの優しい息子達です。 離婚が成立した時も、もう、かあちゃんは自由なんだから俺達に気を使わずに好きな人が出来たら、結婚しても良いし、一緒に住んでも構わないと言ってくれていました。 しかしながら、実際彼が出来て一緒に住み始めたら、全く彼の事を受け入れてくれません。 会おうともしない。どんな人か私に聞こうともしないんです。 私も嫌なものを今は無理に会わせようとは思いません。 多分、どんな人でも息子達は受け入れてくれないんでしょうね。 息子達は私の事をいつまでも、母親でいてほしいのだと思います。女の部分の母親は認めたくないのでしょうね。 彼は真面目で一生懸命働いてくれています。 若い時の恋愛とは全然違い、一緒にお話し出来て、隣に寝ているだけで安心します。 息子達には、彼に生活面で助けて貰っている事。 彼がいるお陰で病気の方も改善に向かっている事。将来、息子達には迷惑掛けないで生活出来る事をぜひぜひ理解して欲しいです。 今はそう言ってもダメみたいです。 一生会わなくてもいい、とまで言われどうしたら良いのか分からなくなりました。 何か良いアドバイスがありましたら宜しくお願いいたします。
初めまして。 ご相談させてください。 約3ヶ月前、旦那の部屋でコンドームを見つけました。私とはもう、10年位関係はありません。一瞬にして目の前が真っ暗になりました。 ここ1年くらい1人で外出することが増え、時には「飲み会」だと言って泊まることも。だけどまさかうちの旦那に限ってそんなこと…と何にも疑いもせずに暮らしていました。 旦那の部屋でコンドームを見つけたとき、 「え?」と目を疑いましたがその時すぐに問い詰めませんでした。 思い返せば…みたことないパンツがズボンのお腹のあたりからチラッとみえたことあり、急に服装に気をつけだしたことも、体を鍛え始めたことも、みーんな風俗通いに繋がっていたのですね。 旦那がいない時に部屋で証拠探しをしたら バイアグラ、女を喜ばせるテクの雑誌、そして大人のおもちゃ。それも数個。女へのプレゼント。プレゼントに至っては買ったけど渡せていないもの数個。ラブホテルのポイントカード。 日付をみたら毎週末通っていました。 SNSを駆使して旦那が通っている風俗店を見つけました。 女の日記を見て「これは旦那への御礼文だろう」というのも大体わかりました。 娘が2人いますが、その娘ほどの歳の子を相手に…情けなくて涙が出てきます。 一度「部屋でコンドームみつけた。浮気ならやめて」と伝えましたが「浮気なんて馬鹿げたことはしてない」と。その後若干キレそうだったのでそこで一旦話をやめてしまったことを今更ながら後悔しています。機嫌悪くなると手がつけられないので娘が家の中の悪い空気を感じ取ってしまったらいやだな。と。 それからも旦那はコソコソと通っています。 こんな状況でも何一つ行動に移さずにウジウジしている自分も情け無いです。 どうしたらいいのか分からず、考えてばかり。このままどこかから飛び降りようとか車でどこかに突っ込んでしまおうとかそんなことも頭をよぎったりしています。 義母や私の母、そして娘たちの悲しむ顔は見たくないのでそれを想像すると何にも行動にうつせません。 旦那の私に対する態度は至って普通です。一緒に出かけたりもします。だけど余計にそれが悲しかったり… 私の旦那への気持ちははっきりいって愛情はないです。でも愛情ではない、違った気持ちがあるような気もします。 辛いです。 追伸。ずっと溜めていた財形貯蓄300万近くを使いこんでいたことが発覚
昨年質問させていただいた者です。 おかげさまで、あれから少しずつ考え方が変わって来たのと、周囲の人に恵まれて笑顔で過ごせる日が増えたように感じます。 本当にありがとうございました。 今回は自分本位な生き方について教えていただきたいです。 私は自分のことを後回しにしたり、自分の気持ちを押し殺してしまう面があります。 自分よりも周りの人を優先したり、我慢する事が当然だと思っていたので、無理をしているというより、昔からこのような性格でした。 ただ私のやっていた事は、周りの人のためにというより過剰に人の目や世間体を気にして、ただ自分の気持ちを押し殺してきただけだったのではないか?と最近は思うようになりました。 実際に私の行動で周りの人から感謝してもらえたこともあったので、そういった点は今後も大事にしたいなと考えています。 一方で、 ・本当はもっと仲良くなりたい人から一緒に食事に行きたいと言われたのに「社交辞令だろうから本当に誘ったら迷惑だ」と思って結局疎遠になってしまう ・本当は恋愛や結婚もしたいけど、労働時間が不規則な仕事であることで、どうしても迷惑をかけてしまうのではと躊躇ってしまう ・本当は大好きな趣味があるのに、周りの同級生は結婚して子どももいるし、趣味ばかりなのはよくないかなと考えやめてしまう ・本当はもっと幸せになりたいけど、五体満足でご飯も食べられてる今で十分だと満足するべきでこれ以上望んではいけない というように、自分の本当の気持ちを押し殺してしまっていたかなと心当たりがいくつかがあります。 ただの考えすぎ、自信がないだけ、気持ちの問題だと思ってましたが、最近職場の上司数人からも「もっといい意味で自分本位になっていいんじゃない?」と言われた事で、もう少し自分が生きたいように生きてもいいんじゃないかなと思いました。 もちろん目には見えない苦労もあるかとは思いますが、みんな当たり前のように自分の幸せを大事に生きていてすごいなと思います。 この性格で色々なチャンスを逃してきてしまったと思います。どこかの誰かのための人生を生きているようで、この性格に疲れてしまってる自分もいます。 どのように意識すれば、もっと自分本位に、自分の幸せを大事にできるでしょうか? 長々と駄文失礼しました。 ぜひアドバイスいただけますと幸いです。
初めまして。 生きがいというものを求めています。 大学に入ってから考えつづけていたのは、自分の人生に意味などなく、どうせ死ぬのになぜ勉強し、働くのかという問いです。 ほとんどの宗教では、生きること自体を肯定しているように見えますが、 それは人間が脳内で作った勝手な理屈で、何だかよくわからないけど怖いからそれらしい理屈をつけて、人生に納得しようとしているようにしか見えません。(宗教をバカにして言っているわけではありません、一連の『物語』を信じ、神や仏に帰依することができないんです) 「生きがい」で検索しても出てくるのは、怪しい宗教のサイトや高齢者福祉施設ばかりです。 どうしたらいいんでしょうか?
いつも勉強させてもらっています。 私は短気な性格で、車の運転などで迷惑な運転をする人がいたらイラッとし、相手を睨んだりして怒りを表出してしまい、後からいつも後悔してしまいます。 その時はとても酷い表情をしているだろうし、私のしていることは最低な行為だと思います。 感情の抑制できる人になろう、と毎回反省するのですがなかなか直りません。 どのようにしたら怒りを表出せず、感情の抑制が出来るようになるのでしょうか。 このまま性格を改めることが出来なければ、いつかトラブルを起こすだろうと懸念もあります。本当に努力して自分を変えたいです。 お手数ですがアドバイス宜しくお願い致します。
私は現在大学で社会学を学び、多文化共生の道筋(異文化教育学)を調べたりしています。自分を含めた複数の文化的ルーツの人々が暮らしやすい環境を作る為です。 先駆者の理論などを学ぶにつれ、社会における自分の立ち位置を理解し、精神も依然と比べて安定はしているのですが、どうにも腑に落ちないわだかまりを感じるのです。 見た目が違うと言う理由だけで警察に職務質問されたり、日本でずっと育ったのに外国人(犯罪者)扱いされたり、慣れてくると「考えても仕方が無い」と無感覚になるので今は怒ったりはしないのですが。 以前聞いた仏教における「因果」の話に矛盾を感じてしまいます。私の認識では善因善果や悪因悪果の様に自分の不幸の原因が自分にあり、大概の場合は理に適っていると思います。差別や警察への対処法では本当に当てはまってて、知り合いの混血もけんか腰で話してたら公務執行妨害で押さえつけられてました。(;´Д`) しかし差別される苦しみ(果)が自分が捲いた(因)であるとは思えないのです。もしこの苦しみをもたらしている因果に心当たりがあるのであったり、私の解釈が誤っているのであれば教えていただけるとありがたいです。 理不尽?と言えば良いのかはわかりませんが、この様な社会において他者に対してどの様な心構えを持てば良いのかもご存じであればご教授願えないでしょうか。
私が通っているのは、少し背伸びして頑張って入った高校なので頑張って勉強してもテストの平均点にもなかなか届きづらいです。 もちろん自分の努力が大切なのはわかっています。しかし、お金持ちの子が集まるような所ではないはずなのですが、クラスの半分以上の子にピアノの経験があったり、いい得点を取っている子たちの親御さんはかなり高学歴だったりするため、なかなか自分の努力が足りないと認められません。 我が家はお金持ちではないし、親は高学歴でもないし、賢くもないし、私への風当たりは強い。だから家は私が何を言おうといつもうるさい。だからできないんだと思ってしまいます。その子たちができるのは地頭の良さと家庭環境のおかげなのではないか、と思ってしまいます。 実際そういう面もあるとは思いますが、もっと前向きに物事に取り組みたいです。どうすればいいのでしょうか。
「私なんかがお母さんでごめんね」という気持ちが拭いきれません。 2歳と4ヶ月の2人の男の子の子育て中です。 主人は医師をしており、単身赴任中です。 2人目の出産を機に、持病に加えてひどい産後うつになり、子供にきつく当たることが多々あったので、子供たちがもっとのびのび育つようにと、街中から私の実家のある郊外に引越してきました。とは言え、日中は一人で子育てをしています。 子供を抱えながら早食いして、いつも時間に追われながら、ダッシュで日用品買って、カーナビはいつも子供が好きなアニメを流して、お風呂と言っても顔しか洗わず、湿疹が出来た手で沐浴やオムツ交換、可愛い服を見つけてもやっぱり買いきれずに、周りに迷惑をかけないように泣かせないように頑張って、、、それでもうまくいかない。子供達が泣いたり喚いたりすると、責められた気になってパニックになります。私の要領が悪いせいなんでしょうか。 そばにいる母達にも頼ればいいのでしょうが、申し訳なくて、私がしっかりできないから頼ることになるんだという思いから、平気なふりをしてしまいます。でも本当は、子供達と3人になると情緒不安定で、、、キツイ物言いをしてしまう、ダメな母親です。 怖くなって「もう静かにして!!」と耳を塞いでしまいます。それでも泣き止まず、手が出てしまったり、声を荒げる自分が醜く、こんな醜く怖い私は子供達のそばに居てはいけないんじゃないかと思ってしまいます。 可愛くて可愛くて、子供達が宝物で仕方ないのに、毎日「今日でこの子たちのママをやめよう」「今日まででおしまいだ」と言い聞かせている自分がいます。苦しいです。 子供の泣き声にパニックになる私はおかしいのでしょうか。
五年前 再婚同士で結婚して 当時 主人の子供 24歳の息子 22歳の娘と同居していました 息子はおとなしく 真面目で 接しやすく 普通に仲良くしていました 娘の方は 根は悪い子ではないとわかっていましたが 2 3カ月 同居するうちに 遊び好きで 父親の言うことは聞かない 口喧嘩したら 父親にさえおまえよばわりする 前の奥さん(実の母)のことでも 豚やブス呼ばわりする 男は連れこむ 真夜中 1時すぎても友達を連れてきて 風呂場で髪の毛を染め 騒いでいる 一番気になったのは なんでも片付けないで やりっぱなし 後始末は全部 私でした 悪口を書きたいわけではないのですが・・・ 私も環境が変わったストレスからか 娘のことが徐々に嫌になり ちょっとした嫌がらせをしたり 主人に娘のことを愚痴るようになりました その私の愚痴を主人はうるさいと言って 聞いてくれず 娘のかたを持つような言い方をするので 更に娘のことが嫌いになっていきました お前は子供がいることがわかっていて この家に入ってきたんだろうと・・ 確かにそうですが 娘は想像以上に品行が悪かったのです 根は悪い子ではなかったので 娘は仲良くしようとする態度はみせてくれてました わかっていたのですが かっちりしないと気がすまない私はいい加減な娘を見るとイライラしてしまい 避けるようになりました 一度 大きな喧嘩をして その時 私が暴言を吐いてしまい 娘を怒らせてしまいました 私が悪いと わかっていたので 後日謝りましたが 一回目 二回目と許してくれず 三回目でやっと許してくれました その一回目 二回目と許してくれなかったことが 私は凄くつらかったのです 三回目許してくれた時は嬉しかったのですが なんか上から目線で見られている感じはしました それから しばらくの間はお互いさぐりさぐりながら 仲良くしようとはしてましたが また 私が娘の片付けないところとか 夜遅くまで騒いでいるところがなおらないので またイライラして 嫌になってきました 娘もそんな私に気がついたのか 嫌がらせや私に聞こえるように悪口を息子に言っていたりしました そんな感じで 同居して二年近くたったころ 我慢できないことがあり 私はメモでもう自分ことは自分でして下さい ゴミ出しも自分でして下さい あなたは友達の家で騒いでいて怒られたことはないと言ったけど それは他人だからです など かなり 細かくメモに書いて置いていたのです それが気に入らなかったのか 翌日には彼氏の家に移り住み 徐々に生活道具も持ち出して そのまま半年後に 結婚しました あちらの両親との挨拶や彼氏と主人が会うときにも呼んではくれませんでした それから 盆 正月さえも帰ってきません 私と結婚した主人と娘もあまり上手くはいってません それから 三年経って 主人が諸用で連絡した時 妊娠していることを知りました 出産の準備金として 僅かながらお祝いを私の名前で送ったのですが いらない 私の名前で送るな 私のこと 思い出すとストレスが溜まると主人が言われたらしいです それは気持ちとして受けとれと言うとわかったと言って 終わったのですが 数時間後 娘の旦那から また電話があり 受けとれない 主人が普通の関係になってもらいたいと言うと もう こちらの籍に入った人間やからと 子供が産まれたら 主人一人なら来ていいと言われ 主人が私をほっていけないと言うとじゃあ こなくていいと言われたらしいです こちらが歩みよって 仲良くはできなくても 普通の関係になれればなと思っているのですが 拒否されます 普通の関係とは 盆 正月くらい帰ってきたり 子供が産まれたら 夫婦二人でお祝いにいけたりです 娘が出て行ってから 最近までは やはり 好きになれず 付き合いもしなくていいと思ってましたが いつまでもこのままじゅいけないと思い お祝いを送るという行動に出たのですが 激しく拒否られて かなり辛く 娘婿にまで言われて 傷つきました ここから 変えていければ 良い方向に向かうかなと思ったのですが 無駄だったのでしょうか? 出産したら 祝いは親として当然だから 送ると言ってますが 私の名前は入れてはいけないのでしょうか? 娘に心開いてもらうにはどうしたら いいのでしょうか? このままの状態は辛いし 苦しいです なんか時間をかけてもダメなような気がします 長々とすみません
幼い頃から、周囲が自身より優れているとすぐに妬み僻んでしまいます。現在も、友人や親戚は続けている仕事があったり、子どもに恵まれていることに対し、自分には何もないと嫉妬ばかりの日々です。 自分は自分と言い聞かせはするのですが、他者より優位に立って安心したいとの欲望が強く、常に不安で、うまく気持ちや考えを変えられない自分自身に疲れてしまいます。 もっと、妬みや僻みをうまくコントロール出来れば、生きやすいことは分かってはいますが、自分の中で気持ちを上手くコントロールすることができませんできません。 こんな自分とどのように付き合っていけば良いでしょうか。
私の家庭は、中学生の時に両親が離婚しました。同居しているあいだ父のことは好きでも嫌いでもない、これからも一緒に生活していく人と捉えていましたが、小学校高学年の頃から母の父への愚痴が増えて、だんだんと父に愛されてないと思うようになり、父のことを嫌いになっていきました。小学生の私には自分が父を嫌っているということがショックで、学校で父親と仲の良い人の話を聞く度に奥歯を噛み締めるほど羨ましく、妬ましく感じて、咄嗟に嫌な顔をしてしまったこともあります。 でも、未だに父に連れて行って貰った場所も、父の癖も思い出せます。恋人と父親を重ねて、同じところがあるとイライラしてしまいながらもまた父を思い出します。なのに、父と連絡を取るのも避けたくなってしまうのです。私は、父のことを好きなのでしょうか。それとも、嫌いなのでしょうか。この気持ちは、どう整理したら良いでしょうか。長文ですみません、お目に留まりましたらどうぞよろしくお願いします。
帰省から戻り、ホームシックが酷いです。実家に帰っている間、母も父もすごく優しくしてくれました。ほんの数日間の帰省でしたが、一緒にテレビを見たとか、ご飯を食べたり買い物に行ったり、そういう些細な出来事を思い出しては涙が出ます。 私は30歳になりますが、結婚していません。また、年相応に成熟しておらず精神が幼いと思っています。本当は両親は孫が欲しいのではないか、孫に与えるべき優しさを自分に向けてくれているのではないかとか考えてしまい切なくなり、自分が情けなく思います。少し前までは、結婚して欲しい、孫が欲しいとかよく言っていた母も、今回はそのような言葉が有りませんでした。それどころか、結婚をしないとか色んな生き方があることを認めるような発言も会話の中で出てきて、それは私にとっては気楽なことですが、何処かで諦めさせてしまったのか、無理に気持ちに折り合いを付けさせてしまったのか、等と考えてしまい、罪悪感があります。 私も親に孫の顔を見せたいし、人並みに(?)子どもが欲しい気持ちはあり、でもいくらお付き合い等してみても、結婚をすることが想像できず、本心では結婚をしたくないのかもとさえ最近は思えてきています。そもそもまず人を好きになること自体が難しい性分です。 親ももう若くないし、生きているうちにあと何度会えるのかなとか考えるだけで胸が苦しくなります。親孝行したい・親を安心させたい反面、したいように生きたい、またそういう風にしか生きられないというジレンマで、自分に腹が立ちます。結局は我儘さが根底にあり、それが未熟だと思う所以ですが、しかし普通の人ができて当然のことが出来ない自分はどうしてこんな人間なんだろう?とか考えずにはいられません。なんだか、毎日何かのリミットに追われているような気がして、しんどいです。今回ホームシックをきっかけにこのような想いが一層強くなりました。
初めて相談させて頂きます。 現在派遣のアルバイトを入れながら転職活動をしております。 前職ではアルバイトから契約社員を通してデザインを業務に勤めておりました。 しかし、テクノロジーの進化など今後のスキルアップや正社員を目指したい気持ちから前職を辞め転職活動をする経緯に至りました。 しかし、面接やインターンなどさせて頂き内定にまで進む 良い企業様もありましたが、正社員としての「プレッシャーの重圧・期待・上の立場になった際のスキルを学び業務に取り入れるリーダーシップ」など、そういった物を考えてしまうと怖くて内定も辞退してしまう状況下にあり、身動きの取れない状態に現在陥ってしまいました。 また、面接やインターン当日は上手くやれるか悩んでしまってあまり眠れず、出勤時や業務中のプレッシャーを感じると腹痛が絶えず面接時など責め立てられている訳ではないのですが具体的な自分自身の今後の意見を求められると確固たる物が浮かばず言葉が出てこない挙句感情が溢れ泣いてしまうなどがにあります。 私は今まで周りの視線を異常に気にする部分が強く、 自分自身の本心や思いを誰かに伝えようとすると必ず涙が出てしまい避けてきました。 私はもう20代後半でもあるので、スキルアップと同時に「社会の信用・周囲の視線・自分自身の今後の不安」を拭う事を目的に正社員を目指しました。 しかし精神的に勝てない自分がいます。 ここでまたスキルアップだけを取り精神的にきつくない非正規で転職しても良い物なのでしょうか。