hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 仕事 わからない」
検索結果: 10688件

生きるとは?

いつもお世話になっております。 今週も、新しい経験ができ、新たな自分を見つけることができ、ありがたいなあと感じています。その中で、「なぜ生きるのか」についてある考えに至りました。 生きている理由は、ご先祖様からの課題を解決するためだと考えます。これは、兄弟間でも異なるのではないかと思います。課題解決のために、身体と能力を与えられたと考えます。解決方法は、行動実験してみて、五感で自分がどう感じるかということを実証することだと思います。自分の内面を見つめることだと思います。 例えば、坐禅、書道、神社参拝、寺院参拝、コーラス参加、仕事をする、家事をする、テニスをする、など日常生活すべてを行動実験にすることができるのではないかと思います。この行動実験が修行なのかと思います。 だから、いろいろなことをやってみるというのは大事なことで、これが自分に与えられた課題を解決していく近道だと思います。 とはいっても、課題が何なのかと認識したり、五感を使いこなしたりというのは、自分のことなのに難しいですよね。これらがよくわからないから、苦しむのかなと思います。 生きるとはどのように考えますか?

有り難し有り難し 35
回答数回答 2
2023/04/02

父の死から、死について考えてばかりいる

死について考えてばかりいます。 ちゃんと仕事に行き、普通に毎日を過ごしていますが、頭の片隅にはいつも『死』が居座っています。楽しいこともするし、おいしいものも食べる。でも『死』を考えないことはないのです。 積極的に死のうとは思わないのですが、親が生きている間は死ねないなぁと思っています。昨年の夏父が亡くなりましたが、死んでからどこへ行くのだろうと考えます。あの世なんてあるのかな、そんなものあるわけないとか、考えは逡巡します。 死について初めて考えたのは小学生の頃だと記憶しています。自分が死んだ後も世界は回っていくんだ、今死んだら明日起こることは自分にはわからないんだと気づいて恐ろしくなりました。 死にたい(というか消えたい)思いと、親や夫、子どものことを考えると死ねないと言う思い、振り子のようにこの2つの思いの間を行ったり来たりしています。 今の自分の意識がなくなることが恐ろしいのかな。考えたりしている自分がいなくなる。それがこわいのかな。あの世なんてあるのかな。死んだらどこへ行くのかな。 そんなことを考えながら何食わぬ顔で普通に生活している自分に疲れてしまい、休日はほぼ寝たきりで過ごしています。 どうか死について教えてください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/07/28

怒りの沸点を少しでも高くしたい

お世話になっております。 タイトル通り、自分の怒りの沸点が低く感じて悩んでいます。少しでも穏やかな心持ちになるにはどうしたらいいのでしょうか。 イライラするきっかけは、物でも人でも些細なことや言動です。特に対人では相手との関係性もある為どうしたら直せるのか日々悪戦苦闘しています。 会話中に棘のある言葉(相手に悪意はなく自分がそう感じているだけ)をかけられり、意見を言った時に耳を傾けて貰えなかったり、或いは直ぐに連絡を貰いたいと頼んだ相手からのメールが返ってこなかったり…そんなシーンでイラついてしまいます。 考え方を変えるといった抽象的な方法だと難しくて自分にはよく分からなかったので、イラッとしたら10秒ほど黙ってみる。相手から物理的に離れてみる。ノートに書き出してみる。深呼吸。好きなことをしてみる。 色々やってみましたが中々上手くいかず頭からそのことが離れなくなりずっとイライラ。結局次に相手と顔を合わせた時(数日あいても駄目でした…)やメールでその態度を出してしまいます。 仕事上では人に怒りをぶつけたり態度に表したりすることはそこまでないのですが、気が緩んでいるのか家族や友人、恋人などにはよくやってしまい毎回自己嫌悪に陥ります。 周りを不快にさせないようにしつつ、自分の怒りを鎮めるにはどうしたらよいのでしょう。ご回答頂けますと嬉しいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

将来のこと

定期的に将来について考えてしまう時があります。春から経済学部の大学3年生になるのですが、将来就きたい職業というものが見えていません。 好きなことや趣味で考えてみたら?と両親や友人に言われて考えてみると、お菓子が好きなので製菓会社の商品開発、メイクをすると楽しいと思うので化粧品メーカーで商品開発等が浮かびました。しかし、私の大学の専攻が経済学であるため、商品開発は理系学部の採用が多くほぼ不可能です。 ところで、この春休み、家族や友人など誰にも言っていませんが、某ネットサイトで小説を投稿しています。ただ完全に趣味の範囲のため文字数は少なく、閲覧数も少ないです。しかし子どもの時には詩を書いたり、自作の歌を歌ったりしていました。書くことが好きなら記者、ライターなどはどうか?また自分自身が書かなくても出版社等もいいかな?と思い調べました。しかし、在学中の大学では学歴的に厳しいこと、英語が大の苦手なことが引っかかりました。 結局いつも、両親と同じ金融関係への就職するべきじゃないか、と結論付けてしまいます。しかし、大学で経済学を学ぶ上で、最近の金融機関が吸収・合併を繰り返していることや大量リストラが始まっていること、日銀の金融政策による地方銀行の弱体化、また仮想通貨等による銀行業務の衰退の可能性を知り金融機関への就職に怖さを感じています。両親はどの企業に行っても100%の安心はないのだから、金融だけを怖がっても仕方ないと言います。 とりあえず、インターンシップに行ってみたら?とアドバイスをもらっても、行動に移せません。ただパソコンと向き合って、企業や就活について検索ばかりしている自分にも嫌気がさします。学歴や文系や英語が苦手と理由をつけてしまうのも一種の逃げではないか、と感じています。頭で考えても、サイトとにらめっこしても、hasunohaで質問しても、答えが見つからないとわかっているのに具体的に何をしたらいいのかわかりません。 大学の友人は、公務員(税務職員、家庭裁判所調査官、県庁職員)、公認会計士、銀行員、中学校教員、客室乗務員等の将来の目標が決まっています。ゼミの教授にも、なるべく早く決めなさいと言われ焦りを感じています。 まとまりなく長々と失礼しました。どんなお言葉でも構いません。何かアドバイスをよろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2022/12/20

人の言葉や価値観に左右されてしまう

2ヶ月くらい前からビジネス系の自己啓発本を読んでいます。 本の中には一部過激な主張とも取れかねないような内容も多く例えば、 「年収や収入はその人の信用を数値化したもの、大人の偏差値」 「人間も動物も基本的にはより良い遺伝子を持ったパートナーを見つけ子孫を残すこと」 「結婚や育児を経験しないと責任感が持てない」 「高齢独身男性は危険人物」 「経歴や職歴が定まらず一貫性のない人は不安定な人格」 「正社員になろうとしない人は責任から逃げている」 「養う家族のなく、子供のいない人生は虚しい」 などです。 もっと酷い本になると (※性的表現があります) 「ナンパをして不特定多数の人と関係を持つと自分に自信が持てるようになる。」 「男性が女性に優しくするのは性的行為をさせてくれるから」 「ストレスを解消するには性的な娯楽しかない」 「女性は容姿が優れていて男性に対する奉仕や気遣いが出来ることが望ましい」 「お金もなくモテない男性は女性と遊ぶ機会がないと犯罪者予備軍になる」 「アルバイトでいると一生低賃金で働くことになりスキルも身につかない。年をとると誰にも相手にされない」 など差別や偏見に満ちた内容の記述が多く落ち込んだり疲れている時には本の内容を真に受けてしまいます。 他人の言葉や価値観は私の幸せに当てはまらないので気にしていけないとは思うのですが普段から冗談や軽い気持ちで言ったことを本気にしてしまいます。 他人の言葉や価値観に左右されず、平常心でいるにはどうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

職場での体臭に関する悩み

先日ご助言をいただいたのを踏まえた上で改めて相談させて下さい。 内科、皮膚科、胃腸内科、メンタルクリニックに行きましたが、臭いはしないと言われてしまいました。体臭検査キットでもほぼ無臭の診断が出ました。でも職場では完全に反応されてしまいます。自臭症ではないです。自分でもツーンとしたアンモニアのような臭いが全身から出てる感じがします。汗をかくと反応される度合いはさらに増します。 また、トイレで私と話したい人や少し嫌がらせ?(臭いしてるよみたいな)をしたい人が、私が個室を出る同じタイミングで出てこられたりしてしまいます。臭いで私がいるのがわかるらしいのです。考えすぎではなく何度も同じ事があります。 例のバイト先の彼は、行動・私に合わせてくる服装等からみて私の事は好きなようです…その人は、私が臭うと、正直な人すぎてその場から離れたり避けたりしてたんですけど、私が睨んで一時期行かなくなってやったら、来なくなっちゃうのは嫌らしくその行動はやめて、作業中とかその場から避けたり離れないよう鼻かかえて辛そうにしゃがみ込んでしまうようになってしまいました… 正直どうしたらいいのかお手上げで、周りの反応する人に単刀直入に聞いてしまいたいくらいです、私臭い?って。バイト先の人と連絡先交換して体臭の相談等逆に協力してもらえたらいいななんて思ってしまいます… 今の交際中の彼の気持ちも考えてとありましたが、彼は私の気持ちをそんなに考えてる風ではないような気がします…結婚に向けて進める気配は1㎜もありません。 今の彼にはない魅力がバイト先の彼に、バイト先の彼にはない魅力が今の彼にはあるような気がします。 今の彼は、セックスレスや触られることに嫌悪感拒否感などがある事、早く1人になりたくなってしまう事等も悩みで、今後ずっと一緒にいられるのか考えてしまいます。 また、逆にバイト先の男性は、恋人というだけならいいのですが、結婚を考えると派遣という事がネックです。また自分に馬鹿正直な所がありとても清々しい嘘のつけない性格なのが長所であり短所でもあるのですが、仕事中であろうが公私混同して本能のままに行動してしまうような性格で、この人大丈夫かなぁと思ってしまいます。ですが今の所、モテるのに一途で信用できるし嬉しく思います。今の彼は綺麗な女性を見かけたりするとすぐ視線を走らせたり浮気っぽい部分があります…

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

異性への嫉妬と執着の捨て方

信頼していた職場の男性に裏切られました。最低な人だと思う気持ちとともに、もはや執着に近い彼への情が捨てられず、他の女性とくっついてほしくないと強く嫉妬してしまいます。。どうすれば彼への執着と嫉妬を切ることができるでしょうか。 何年も前から知っていた人と異動をきっかけに同じ部署になり親密度がまし明らかに言い寄られるようになりました。お互い総合職同士で、一生辞めずに働く人が多い職場でお互い仕事が命で、生活面も含めとても狭いコミュニティで少しでも悪さをしようものならすぐに噂がまわるという条件の中で、まずひどいことをされることはないという安心感をもって彼と接していました。 その後酔わされて一夜の事故がありました。相手はそれまでの過程で真剣を装っていましたし、私の抱える複雑な人生の事情とストレスも知っている人で寄り添ってくれていたので、そういうことになってもきちんと責任をとってくれる、ハッピーエンドになると思っていました。しかし結果としてそのままやり捨てされました。仕事にも生活にも大きく影響が出ていて、自分は少なくとも何も自ら悪いことはしていないのになぜ、一方的に言い寄られ騙されこんなに苦しい目にあわなければならないのかと思ってしまいます。 彼自身の不安定さや破壊的衝動や色々は最初からわかっていました。それでも私とのことは彼にとって特別に大事なランクだと信じていたのですが、どうやらそうではなかったようです。 私は少なくとも彼にこんなことになっても情があり、彼自身を生き辛い可愛そうな人だと感じそこを含めて受け入れたいという気持ちが湧くときもあります。しかし実際には彼の側が私を受け止める気がないこと、最低な人であることもわかっているのですが、特に体の関係を持ってしまったこともあって、他の女性にちょっかいだしたという話を聞いて無性に腹が立ってどうしようもなくなったり、執着と嫉妬が止められません。職場で皆の前で発狂してやりたくなります。少なくとも私は今のところ彼に冷静にしか接してないので、責め立ててなんであんな気を持たせるようなことをしたのか、お前は最低だとなじってやりたくなります。 普通の純粋な失恋の癒し方くらいは大人なので時間や他の恋が解決してくれるとわかっていますが、愛が憎悪にも変わっている今、何をどうしたら良いのかさっぱりわかりません。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

旦那から暴言を受けても強く生きたい。

主人と結婚して14年、今まで度重なる暴言、経済的的DVを受けてきました。 主人は、私の電話のかけ方、家事、子育て…友達関係など全て口出ししてきて、スマホや日記、手帳など盗み見されたりことあるごとにダメ出ししてきます。 例えば片付けなど、口先ばかりで何もしない、週に2日しか働かないくせに偉そうに、また怪しいものみてるだろ。などなど、 主人は、雨が降ったり、晴れても仕事がないと週に2日とか3日とかしか仕事に行かず…子供の、進級でお金がかかっても親に借りたり子供に我慢させたり危機管理がありません。 私もパートをはじめたのですが、義父の病気や自身の、体調の悪さから無理して辞めました。 制服や菓子折をもって挨拶に行きたいのですが、金銭的に厳しく動けないでいます。 そんな自分に嫌気がさして情けなくもあり、どうしたら堂々と生きれるか…答えが見つかりません。 主人と離婚も視野に入れていますが、二人の子供を1人で養って生きていく経済力と精神力がなく動けません。 今は、子供の行事が終わったら前勤めていたパート先に挨拶に伺う予定ですが、主人に早く行け!となじられ最低、常識がないと言われてしまいました。 この先、自信を取り戻すにはどうしたらいいのか、私の生き方が間違えているのか、教えていただけたらと思い書き込みました。わかりにくい部分もあるかと思いますがよろしくお願いします。

有り難し有り難し 65
回答数回答 2

いなくなりたい。希望がもてません。

おかしな相談ですみません。既婚、中高生の子供がいます。 一昨年に父が亡くなり、母は介護施設に入居しています。兄弟は遠方なので、誰もいない実家の維持と親関係の色々なことは、私が一手に引き受けてきました。兄弟との金銭的なトラブルはなく、仲は良い方だと思います。 ただ、近くに住んでいるのが私だけなので、週に1〜2回、50キロ離れた実家の様子を見に行くことと、介護施設の母のこまごましたことは私がやっています。 今はコロナの影響で、母とは電話で話すのみ、洗濯物や小物を届ける毎日です。 母も高齢で、認知症を患っている事もあり、昔の面影はなくなりました。私と母は外見がよく似ていて、まるで自分の行く末を見ているようで、気分が落ち込みます。 フリーランスの仕事もしていますが、今年は仕事が少なく、年収が30万くらいしかありません。夫が仕事しているので、金銭的に苦しいわけではありませんが、夫から、「今みたいに、頻繁に実家に行って、自分の親のことができるのも、僕が稼いでるおかげなんだからね。君が僕と同じくらい稼げたら、僕はいつでも仕事をやめて専業主夫になりたいよ」と言われました。 私は、自分が今やっている、実家や母の世話、フリーの仕事、自分の家の家事や子育て全てを「稼ぎがない」の一言で否定されました。子供たちも夫と同意見のようです。 生きていくという意味では、稼ぎがないというのは致命的なので、夫のいう事ももっともだと思います。今さら夫並みに稼ぐなんてできません。これからずっとこんな事を言われ続けていくのかと思うと絶望感でいっぱいです。 実家も、兄弟が残したいというので維持していますが、母や兄弟が帰ってくるわけでもなく、何のために維持しているのかわからなくなりました。私なりに今まで頑張ってきたつもりですが、誰にも認めてもらえないのがきついです。 このまま生きていても、生き甲斐もなく、最後は母のようになってしまうのかと思うと、今いなくなってしまいたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2022/12/05

彼の気持ちが分からず不安になる

お付き合いしている彼との関係で悩んでいます。 現在、年上の彼氏とお付き合いして1ヶ月ほどになります。彼は不定休で夜勤もあり、また車で1時間ほどかかる場所に住んでいるため、会うのは1週間から2週間に1回程度です。 彼のことは信頼していますが、一方で彼の好意が自分に向いているのか考えて不安になってしまいます。 不安になる要因をいくつかあげると ・付き合う前から、連絡がかなり少ない ・会いたいと伝えても「予定を確認する」と言ってなかなか返信がなく、こちらから催促してやっと予定が決まる ・彼から会いたいと言われたことがない ・彼から好きなどと言葉で伝えられたことがない(告白も私から) 等があります。 仕事も忙しく、会えないのは仕方ないと頭では分かっています。また、そんな中でも会いに来てくれること、会えば優しく接してくれることに本当に感謝しています。 「こちらからしっかり愛情を伝えていけば大丈夫」と前向きに考えられる時もあれば、「本当はそんなに私のことを好きではなく、優しさで合わせてくれてるだけなのでは」と不安になることもあります。 また、「付き合いたては、男性も毎日会いたいのが普通だ」などという周りの話を聞き、不安になることもしばしばあります。 長くなりましたが、 ◎相手を信頼して付き合うのがいいと思いつつ、彼の気持ちが分からず不安になる ◎恋愛は人と比べるものではないと思いつつ、周りの話を聞き不安になる という自分の矛盾した気持ちと不安で気持ちが暗くなってしまいます。 アドバイスいただけると幸いです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

プレッシャーに弱く、甘えが強い性格を直したい

初めまして。現在無職の20代女性、こころと申します。 私は小さい頃から理想が高い反面、本性としては落ち込みやすく、抜けていて、甘えが強い所があります。そういった理想と能力のギャップからか不安感が強く、プレッシャーにとても弱いです。 小さい頃から文武両道に強い憧れがあり、成績もそれなりに良く、持久走や球技など努力で補える競技は得意でした。しかし、持久走大会当日になると胃痙攣を起こしたり、体調を崩し大会をお休みすることが多かったです。 高校は地元の進学校に通いましたが、3年生の時には受験のプレッシャーでうつ病になり1年療養しました。 1年の浪人を経て一流大学と呼ばれる学校に進学し何とか大手企業に就職もしましたが、今度は仕事のストレスや人間関係の煩雑さから体調を崩し、やがて引き籠もりがちになってしまいました。 今年会社を退職してからは肉体的には大分ましになりましたが、恋人もいない、仕事もない現状から、今後の人生への不安に苛まれる毎日です。 自らが変わる意志を持ち努力しなければ状況は変わらない、ということは自覚するところですが、前向きに今後の為にアクションを起こすやる気が出ず、今この状況を抜け出してもきっとまた同じことの繰り返しじゃないか、一時期努力しても怠け癖や落ち込みやすい性格のせいで、また全てを台無しにしてしまうのではないか、という思いが頭から離れません。毎日朝起きて、3度の食事の準備をし、夜お風呂に入り、ぐっすり寝る、という当たり前のことも苦手です。 もぅここで人生を終わらせてしまいたいな、と頭をよぎることもありますが、家族の悲しみを考えるとその思いには一瞬で蓋がされます。しかし、今後生きていく為にどぅ前向きに自分の心を持っていけば良いのか、そしてその心をどぅ保てば良いのかがわかりません。 ご助言を頂けると幸いです。

有り難し有り難し 58
回答数回答 2
2023/05/02

浮気されました

夫に浮気されました、2回目です。 1度目は10年前で弁護士に入ってもらい夫と相手の女性それぞれから慰謝料をもらいました。娘がおりますので夫婦としてやりなおすことにしました。 1度目の浮気以降、夫の携帯や持ち物を調べたり浮気を疑うような事はしませんでした。探せば何か見つけてしまい、また傷つくのが嫌でした。 今回、私の目につく場所に残してあった浮気の証拠をたまたま目にしてしまいました。 主人に尋ねると「うるさい、そんな話はしたくない」と逆ギレされました。また、彼が浮気したのは私のせいだとも言われました。私が10年前からずっと怒っているのが耐えられなかったとの事です。 私には全くそんなつもりはありませんでした。10年、夫婦を続けるためにできるだけ普通でいたつもりです。夫が外で飲む際も、夜遅く帰る際も一度も「また浮気してるでしょ」とは口にしませんでした。そんなことを言えば甘ったれの夫は大いに拗ねることがわかっていたからです。 再度浮気され、しかも原因は私のせいだと言われ、二重に傷つけられた気持ちです。こんなに辛いことがあるのかと毎日をなんとかやり過ごす事で精一杯です。 娘は中学生で思春期です。できれば父親の浮気に気づいて欲しくなく娘の前では平然を装っています。夫も仕事から帰ると自分の部屋に引きこもっていますが、晩御飯の際などは出てきて娘の前ではいつも通り振る舞っています。 夫に2度も傷つけられ、しかも私のせいだと言われ自分がどうすれば良いのかわからなくなりました。 私も仕事をしておりますので、娘と二人暮らしになってもなんとか生活できます。しかし今の娘にはできるだけショックを与えたくないです。 娘が成人するまで家族を続けた方が良いのか、今すぐ別々の人生を決断した方が良いのかアドバイスを頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2025/02/15

病気ばかりで心折れそう

こんにちは 30代になって病気ばかりで心が折れそうです。 離婚したあとのストレスだったのか、片耳が突発性難聴になりました。 聴力は回復しましたが、耳鳴りが残りました。 耳鳴りも少しずつ慣れてきて、小さいときやしないときもあります。 同時期に酒さという顔が赤くなる病気にもなりました。 酒さも塗り薬やレーザーで赤みは大分引いてきました。 上記2つの病気だけでも辛かったのですが、完治しなくても 回復してきたので生活に慣れてきました。 でも先日に健康診断の再検査で病院に行ったら 診断結果は問題なかったのですが、甲状腺がんの疑いがあると言われました。 専門医にエコー検査結果を見てもらい、2.5cm位のしこりがあることがわかりました。 しこりが良性なのか、悪性(がん)なのかがわからないため 詳しい検査を追加でしてもらい、今月末に結果がわかります。 医師からはエコー検査の結果から、おそらく良性かと思うが しこりが少し大きいので詳細検査の流れになりました。 甲状腺がんはゆっくり進行して一生気づかずに生活している人もいたり 経過観察で手術しない人も多いそうです。 良性である場合も経過観察でしこりが大きくなっていないかを定期的に 医師が確認して、問題があれば手術になるそうです。 早期発見でよかったという安心もしました。 いますぐに生活に支障がないですが、病気に続けてなり 疲れてきました。 甲状腺の検査も数か月ですが、お金もかかるので 金銭的にも支出が多くて辛いです。 借金とかはしなくても平気ですが。 こんな状態なので、楽しそうな人をみると悲しくなります。 今月末の検査結果が出るまでは、普通に仕事して生活していきますが 毎日不安で落ち着かないです。 まとまりがなくて申し訳ないのですが 病気と付き合いながら少しでも前向きに穏やかに暮らすのに アドバイス頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

将来の答えの出せないクズです

私は理系学科の大学4年生です。 将来のことに目を背け続けて就職活動に出遅れました。 仮に出遅れてなかったとしても、今まで理由もなく、あっても弱い動機付けで努力もまともにできなかったクズがまともに就活できたとは思えません。 元々はそれとなく機械に興味があって選択しました。しかし、授業についていくだけで精一杯で、怠け癖のある私は本質を理解することができませんでした。 しかも在学中に特に頑張ったこともなく、ズルズルと日常を過ごしてしまいました。 在学中に始めた音楽製作の影響で音について興味が湧き、興味があるなら卒業後に音響の専門学校に行ってもいいと言われましたが、それでも自分は「創造」より「想像」の人なので仕事にできる自信がなく、踏ん切りがつきません。 手先も不器用要領も悪く、実習や製図も温情で合格できたようなものです。手先の不器用さは最悪で、靴紐が中学生まで結べず、卵もまともに割れずに砕いてしまったり、よく物を落としたりします。 オンラインのせいにするわけではありませんが、怠け癖のあった自分にはオンライン授業は甘い蜜のようなもので、単位は取れたが理解定着はできていないという落単よりも最悪なものになってしまいました。 アルバイトも続けていますが、人件費削減で一人の作業量が増えた結果追い付かず、後輩に助けられてばかりでどうしようもないです。 就活のことで自己分析などを始めても嫌なことばかり目につき、企業研究をするにしても自分がここだという志望動機を思いつくことができず、そもそも社会人になれるのかが不安で仕方がないです。 社会人になるのが怖いだけなのかもしれませんが、周りがどんどん前に進む姿を見ると焦りも感じます。 そんな自業自得な不安ばかりでここ最近は部屋にひきこもってばかりで何も前に進むこともせず、無駄な時間ばかり過ごしています。 一時はこのまま皆の綺麗な思い出のまま消えてしまえばと思い、自殺しようと窓から飛び降りようとしました。結局怖くなって打撲に終わりましたが。今は死ぬのが怖くなりました。 こんなクズでどうしようもない人間ですが、これから生きていけるのでしょうか。もちろんただの甘えであるのはわかっておりますが...

有り難し有り難し 7
回答数回答 1