私は鬱でよくバイトを休んでしまいます。 シフトは週に2〜4回あるのですが(曜日も出勤時間もバラバラ)月に1、2回は休んでしまいます。 前日に「明日バイトに行かないといけない」という気持ちで憂鬱な気持ちと焦燥感に駆られてしまい、鬱の薬を過剰に摂取してしまい当日になると体が重く、出勤しなきゃと言う気持ちはあるのですが体が思うように動きません。 そして迷惑をかけてしまうとわかっているのですが、当日の早朝に「体調が悪く出勤が出来ない」と急な連絡をして周りの方に散々な迷惑をかけてしまいます。 連絡をした後「また休んで迷惑だと思わないとか」「いい加減にして欲しい」などの幻聴や妄想に襲われたり、自分はすぐ休む社会不適合者なんだ、と一日中考えてしまいしんどいです この場合、どうすればいいかわかりません シフトを減らせばいいのか バイトをやめればいいのか...どれが正解か分からず頭を抱えています 考えがまとまらずうまく説明ができなくて申し訳ありませんが、ご助言頂けると幸いです
26歳女です。仕事は医療職です。 この度転職に伴い九州へ引っ越しをします。 両親が不仲でこのまま引っ越しをして良いのか今更罪悪感を感じています。 数ヶ月後に離婚して母は地元の九州へ戻り賃貸で一人暮らしをするそうです。父と母は不仲です。暴力は無いですがモラハラのようなことはありました。 その事も聞いていたので九州の同じ県に私が先に引っ越しをするような形です。母は専業主婦ではなく長年パート勤めをしてきたのでこれからハードに働くことに関しては抵抗は無いそうです。 いずれ母は家を出ることはわかっていて、私が先に家を出たという形なのですが先に家を出てよかったのか。妹が実家にいますが心配です。 母に何かあれば経済的支援も視野に入れてます。 それぞれ一人暮らしですが電車ですぐ会える距離の予定です。 母は長年事務仕事をしていましたがもう61歳。すぐ仕事が見つかるとも思っていません。本当は離婚せずに夫婦で暮らして欲しいのですが母の心労を考えると別れて欲しいのが本音です。 私も九州に永住するわけではなくいずれ上京か地元に帰る予定です。 先が見えなくて怖いです。 まとまりが無くてごめんなさい。親の離婚って何歳になってもきついですね。
こんにちは。 いつも有難いご回答拝見しております。 今私も悩みを抱えているのでご相談させていただければと思います。 実家の父についてです。 私は数年前結婚を機に実家から少し離れたところに越してきました。 そして最近妊娠したことがわかりました。まだ一般的には報告するタイミングではないかも知れませんが、持病もあり流産(入院し手術しなければならない)のリスクも少なくなかったため両親へも報告しました。 「流産になったら迷惑をかけるかもしれないので…」と伝えると、父は「流産から守ってやるのが親の役目だ」と言いました。 その時は「わかりました」とだけ伝えて会話を終えました。 その後つわりも酷くなり、食べられるものが限られてくるようになりました。母に「なかなかバランスのよいような食事が食べられない」と伝えると、母は「つわりだから仕方ない」と言いました。 その後そんなやりとりがあったことを父にも伝えたようで、父から直接連絡がありました。 「胎児によくない、塩分を控えて質の良いタンパク質を摂るように」と言われました。 父は医療関係の仕事をしているので、正しいことを言っているのは100も承知です。 そうでなくても昔から正しい人でした。 私や兄弟の正しくない部分を見ると手をあげることも少なからずありました。 ただいつも正しすぎて辛くなります。 正しくなれない自分は出来損ないだと言われているようで苦しくて仕方ありません。 昔はそう思った時に本人に直接ぶつける事もありましたが、まったく理解してもらえず家族も私も父に理解してもらうことは諦めています。 今はなるだけ関わらないようにしていますが、そうもいかないタイミングもありその度辛いです。 暴言を吐かれる訳でもなく、幼い頃のように手をあげられる訳でもありません。 でも父と接することが苦しくて、そんなことを考えていることがとても親不孝しているみたいで苦しいです。 父もひとりの人間だから当たり前だと理解すべきでしょうか? 私が父に理想を押し付けすぎていますか? どう思って父と接すればいいかわかりません。 率直なご意見を頂けますと幸いです。
人に嫌われるのがこわい 私はバイトに行き始めて1年が経とうとしています。 それまではうつ病で外に出るのもできなくて話すとすれば家族と病院の先生と限られた人だけでしたが今は会社の人、お客様色々な人と交流をするようになりました。 働き始めてから人間関係を築くことが苦しくなり色々なものにとらわれてしまうようになりました。 気をつかわせてしまったり、自分からなかなか話題をふれなかったり、のりについていけなかったり。 最近は嫌われてないかが不安で仕方ありません。そう考えるたびに自分がなにかやらかしてしまったのではないだろうか、なにか気に障ることをさしてしまったのではないか頭から離れません。 バイトをする前はそこまで携帯を触ることはしなかったのですが今はLINEで仕事のことでなにか怒られるのではないかなど不安でいっぱいです。 不安を少しでも和らぐ方法などあれば教えていただきたいです。
表題の通り、29歳差の彼と4ヶ月前から交際しております。その方とは6年ほど前から知り合いだった、と言うこともあるのか、自分でもびっくりするくらい一緒にいると、家族以上に安心します。とても大切にして頂いていると、感じられて、甘い言葉などは表現しない方ですが、その分態度や行動で示して下さっているな、と感じます。まるで、ずっと前から付き合っていて、家族の様な存在です。恋愛感情より、愛情の方が大きいと思います。この人とずっと一緒に居たい、笑顔に幸せにしてあげたい、と思います。正直、大好きです。 ここで、私が悩んでいるのは、その方との今後です。私は(相手の方がどう思っているのかはわかりませんが)結婚したいと思っています。しかし、現実問題を考えると、お互いの老後や、子どものこと、お金のこと…考えたくはないけど、介護や一緒に過ごせる時の長さ…等壁が大きいなと思います…。 しかし、そんなこと考えず、流れに身を任せていれば、人間進むべき方向に進む…と無理性的に考えたくなる自分もいます…。 私は自分が幼かった頃、親が仕事で家にいなくて、寂しい思いをしたので、子供ができたら、専業主婦になって、大きくなるまではそばに居てあげたいと思って居ます。しかし、彼と結婚したら、今後を考えると働かざるを得なくなると思います…。 そんなこんなで、自分の中で矛盾が生じ、デートの後の寂しい時や、会えない時間にこれらの事をネガテイブに捉えてしまう自分がいます。何か助言を頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
20歳くらいまでは家族が自慢でした。 友人からも羨ましがられるくらいでした。 妹が精神的な病を発症してから、家族が崩壊しました。 一番家族を大切にしてくれた父が心を痛めて他界し、それから私も精神的な病になり、私自身生活が安定せず不安な日々です。 弟は実家におり、母の生活を支えていますが、仕事と家の往復のみで、外界との付き合いが全くなく、友人もいません。 まだ働いているだけ良いのですが、母と弟がべったりなため、もし母が亡くなった後はどうなってしまうのかと心配です。 ちなみに残念ながら私と弟は仲がよくありません。 妹は病気が原因だと思いますが、いつまでも嫌な記憶をたどり、人の悪口や不満、人の好意を無にするような言動で、いつも人を不快にすることを話すばかりで嫌になります。 そんなに1つのことに執着をしたり、恨みに思うのはやめて、幸せなことを考えなさいと伝えても、全く言うことを聞きません。 案の定、弟の逆鱗にあい、妹は実家に住めなくなり私のところへ転がり込んできました。 私は私で8年ほど前から原因不明の病になり、検査をしてもわからず、周期的に寝たきりになってしまうため、定職に就くこともままならず、生活をどうしようというところまでいき、最低な時期は男性を相手にする職にまで手を出すようになってしまいました。 今でもそれは私につきまとい、後悔の念が立たず、それを期に携帯を変え連絡先も教えず、今までの全ての人間関係を断ちました。 一年ほど前にやっと私の病気の正体がわかり、今では安定し、就職活動に取り組んでいます。 ただ、妹は私に完全にストレスを与え、弟と同じようにいつもケンカになり、残念ながら私も手におえず、妹を家から出すことになってしまいました。 本当は長女の私が面倒をみなくてはと思うのですが、自分のことで精一杯で、それどころではありません。 あれだけ自慢だった家族でしたが、今では会えばくだらない会話ばかりで、こちらまで疲れきるし暗くなってしまいます。 私はもっと明るく、将来も見据えたいのです。 それをことごとく壊されていくようで、家族が負担になり、家族ですら音信不通にしたくて、着信拒否に設定してしまいました。 そんな自分に自己嫌悪の念と、もう少し私が精神的に強ければ、家族を支えられたのかと思っています。 要は家族を見捨てるかたちになっています。 もう私には限界です。
この前彼氏と別れたのですが、私がうつ病に罹っていることもあり、症状がひどい時に彼に頼ろうとしましたが、取り繕ってくれませんでした。別れ話の時に、「みんなしんどいのは一緒で、いちいちネガティブなこと言って自分で制限持つのは良くない。しかも、君はもっとできるはずなのに。」と言われました。 うつ病にかかった背景として、好きな仕事で任されることがどんどん増えてきたのが楽しくてやりすぎた結果、業務量過多になり月130時間近くの残業を3年間ほど続けた結果、心が先にSOSを出した形です。 恋人といるときは楽しいので基本的に笑顔ですが、たまにでも恋人に自分の弱さを見せることがそんなにいけないんでしょうか。また、うつ病は単なる甘えなんでしょうか。 拙い文章で恐縮ですが、よろしくお願いします。
毎回何かがあると相談に乗ってもらっているものです。 生きる意味が最近分かりません。 自分は先天的な軽度ではあるものの、 発達障害があります。昔から大変な子でした。 繊細すぎる、真面目で素直すぎる、と言われて来ました。いつも親の顔色を伺っては怯えたり安心したりを繰り返して来た自分にとって、人の顔色を伺い、そして、失わないように自分を偽っていくことは必要でした。 父はサラリーマンで亭主関白、亡き母は保育士で長年障害保育に携わって来た人でした。 下に3人の弟がいるため甘える事はあまりできませんでした。 中学生の時から生きる意味が分からない、と思うようになり、ずっと24歳の今の時までに至ります。 普通の人とは違う、と常に感じ、いくら人に褒められても、受け入れる事が大人になるにつれありました。 やがて大人になっても、仕事にしっかり就けず、 やっと安定した仕事に就けた、と思いきや、 今は公私混同の問題が大きく発展してしまいました。支援機関を使っているものの、不安が立ち込めてきました。現在は同じハンデは持ってはいても働いている年上の方と付き合っていますが、 その方も30代なのできっと不安があるのだと思います。「いつになったら心も仕事も安定するの?」と。僕は精一杯頑張っているつもりでも、やはりそうではないのかもしれません。 頑張り方にもきっと問題があるのかもしれません。 どうして自分は支えてくれる人のためにすら、頑張ることができないのか? 踏ん張ろうと思うと何故か事が起きる。そんな自分が嫌になり、生きる意味すら失いかけています。 大切な人とも大変なことを乗り越えて来ましたが、ここまで来て、距離を置くことにもなりそうです。自分の招いた種だから自分があれこれ言う権利はないです。 誰にも心の内を言えなくなってしまった今、誰に言うこともできずここに書くことしかできません。 2年前に母を亡くし、今のお付き合いしている方と出会う前までは、希望もなく、自分をさらけ出すことに常に怯えて来ました。どうせ失うのなら…と30歳までの人生と決めて生きて来ました。 こんなに辛いのなら、と今思う事は沢山あります。 取り留めのない話で申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。
いつもお世話になります。 最近仕事でミス続きで、心が弱っています。 気持ちを強く持つヒントをいただきたく、投稿しました。 私は事務系のolで、要領が良いとはお世辞にも言えないタイプです。 が、今月は何故か普段さすがにやらないようなミスをいくつかしてしまいました。 そのショックで集中力が落ちて別のミスもやらかす…という負のスパイラル状態です。 普段は、ミスすることがあっても自分なりに切り替えて持ち直せるんです。 切り替えが速い方ではありませんが、いつまでも落ち込んでいられないので、努力します。 でも今回はさすがにやらかしすぎて、ずっと落ち込みを引きずったままです。 日常レベルでどんくさいのですが、人混みでうまく歩けなかったり、スーパーで買い忘れがあるだけで、 「ああ…私ほんとだめだな。こんなんで生きていけるのかな…」 といちいち暗くなります。 どんくさいのはもう生まれつきでしょうがないですが、 いつまでもこんなメンタルだといつまたミスるかわからないので、せめて上手に気持ちを切り替えて、前向きになりたいです。 こんな風に考えればいい、こんな言葉を思い浮かべればいい等、アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
大学一回生です今は飲食店の厨房でバイトをしています。僕は始めてから3ヶ月ほどなのですがまだまだミスが多く毎回怒鳴られています。僕は気が弱い性格でバイト先の従業員の方は結構怖い人で始めの頃から怒られてビビってしまいそのまま今もビビっている状態です。ビビっているだけならいいのですがミスしたらまた怒鳴られると思うと焦って簡単なことでもミスしてしまいます。そしてまた怒られてそれで従業員の人もイライラして、と悪循環になっています。 たぶん従業員の方からは仕事が全然できないので嫌われていると思います。なんとなく感じます。 正直つらいです。全て自分が悪いのもわかっています。でもこれ以上続けるとどうにかなりそうです。しかもお店にも迷惑がかかってしまいます。だからやめたいです。でもそれって甘えですかね? またやめるときは電話ではなくて直接の方がいいですかね? それとやめたい理由は正直にしんどいと言ってもやめさせてくれるのでしょうか?
付き合って三ヶ月の彼がいます。 海外の方で一緒にいると凄く笑っている自分に気付き、私も頑張ろうと思わせてくれる人です。各地を飛び回る仕事をしている彼なので中々会えず月に2回合えれば良い方です。だんだんと私自身も辛くなり、このままの状況で私は幸せなのか考えるようになりました。 彼の仕事は大変だという事は分かるけれど時々泣き出しそうになったり、気持ちをぶつけてしまいたくなる衝動に刈られ、そうすると彼が傷つくと思い自分の中で留まらせています。 自分も凄く苦しいなと感じ、離れるべきなのかなと自分の考えている事がショックで泣いてしまいます。 アドバイスをよろしくお願い致します。
入社して2ヶ月です。 支店勤務で人数は少なく、同じ業務をしているのは歳上の女性です。 優しくしてもらっていましたが、1ヶ月くらいして、その女性のしたたかさも見えてきました。 私の悪い癖で、言葉使いが少し失礼なことと、ギリギリを攻めてしまうところがあります。ある事柄について、その女性が狙っていることがわかって、それを指摘するような発言をしてしまったところから、その女性から敵視されるようになりました。 その後、関係改善のために、自分の言い過ぎた部分を謝罪しました。 しかし、女性はその場では理解したように見せましたが、上司に相談し、支店内の人にも相談し、私への態度はきついものとなりました。 その他の人はその女性に好感を持っており、上司とも仲が良いため、私の言っていることなど理解できないと思います。 私にだけそのような態度なので、周りの人はそれを少し高い立場から眺めているように見えます。 その後1ヶ月経ち、なんとなく表面的には普通に話しますが、とてもフレンドリーに話す日と、明らかに嫌な態度で示される日と様々で、テレワークもあり週に一度しか顔を合わせないことで、その一日のために気が重くなります。 また、業務もその人に聞くことが多く、その他の人との関係もできていないのでとても仕事がやりづらいです。 そんな中、上司から入社してその後どうかと聞かれて軽くその内容を言いました。上司は、私に迷惑がかからないように聞いてみますと言いました。私は動揺しましたが、上司を信じました。 が、翌日の彼女の対応がそっけなかったので、上司が言ったのではないかと思います。 言ってないとしても、確実に意識して避けられたと思います。 言ったとしても言ってないとしても嫌だなぁと思いました。 入社早々、なんで自分はこうなんだろうと落ち込んでしまいます。 人並みに働くことさえできない自分がとても悲しいです。 転職するべきか、一年と決めて頑張るか、私は気にし過ぎというのもなんとなくわかっているんですが、憂鬱です。 私に寄り添ってくれる味方がいれば頑張れるのになと人に求めてしまいます。 自分は自分だって強く自立していれば、悩まないのでしょうか。いつまでも相手の反応で一喜一憂する自分のメンタルが悲しいです。
姉はギャンブル依存症です。 始末の悪い彼女は数社に借金をして 返しては引き出しを繰り返し数年間完済しませんでした。 苦言を言いつつも、その時は彼女のやりくりで出来たので強く言えませんでしたが 彼女が無職になりニート状態が続き面接しても落とされる日が続き、借金返済のために物品を売るための借金を繰り返し、リポ払いで相当に膨れ上がり親に泣きつきました。 私は何度も注意して喧嘩や取っ組み合いや殴りあいをしてでも毎回苦言を続け 私にも借金申し立ててきたり親に泣きついて毎回親の貯金を崩してその場を乗りきるのですが 本人はわかってるもうしないと言いながらお金が足りなかったからと借りたお金でパチンコに行き負けたからまた貸して、遊びでやってない稼ぐためにいってるというのが数年続きました。 その度に私は毎回怒り、殴るのも我慢して苦言もなるべく言わないようにあまり追い詰めないようにと、すごく我慢してた時期もありました。 仕事についてはいじめられ二ヶ月も持たず借金の返済は全て親が払ってるような状態で 肝心の姉は働いても給与が来たらパチンコに行き無くなって親に泣きつき、いじめられ辞めたらニート生活をして稼ぎがないので親に借りて返済、を素直にせずパチンコに使って負けたら更に借り 一円も返済してません。 それが三年くらい続き、昨今再びしたので 我慢の限度が来て殴りました。殴り返されましたが、怒りがおさまらず自分ももうこの人のせいで精神状態がやばいことも自覚しました。 彼女はもう勝手にこっちが姉妹とは思ってないと決めつけて、もう話したくないだろうからと 返済したあと一緒に住まないなど言ってきましたがギャンブルはしないという言葉を何度も言われ何度も裏切られた自分からとしては 本当に反省してないとしか思えません また繰り返されるだろうと思ってます 一緒に住まないのも願ったり叶ったりで どうしようもないクズ姉だとは思ってますが 姉妹だからと思ってたから沢山注意したし怒ったり諭したり我慢もしてきました。 この人は悪縁なんだろうと、私の人生ではこの人が居なかったら平穏なんだろうととても思います。このまま縁を切って大丈夫ですか? こんなに迷惑かけられたのに迷惑だけかけてとんずらする人は、こちらも肉親ではないと思っていいのですか? 一緒に住んでるけど赤の他人と思って無視してもいいですか?
今39歳で独身で実家ぐらしでアルバイトをしています。 今の職場は続けて一年半つづきました。 最近3ヶ月くらい前に入った大学生の女の子に なんだかあんまりよく思われてないのかな?ときになってしまいます。 私の職場はおはようございますと朝来ると職場全体に向かって挨拶でなく それぞれ個人個人に一人ずつおはようというような職場です。 それがそのこにおはようございますと声をかけても 返事が帰ってこないことがたまにあるんですよね。 挨拶してもテンション低かったり。 その人はみんな全員に対してそんな感じの人なんだろうと思っていたのですが 最近他のおばさんとは楽しそうに挨拶や話が弾んでるようです。 そうなるとたった一人なのに気になってしまったりして。 なんだか大学生全員から鬱陶しがられてるような気になってきたりして不安になったりします。 もちろんたとえ全員に嫌われていてもなんにも仕事に支障がない仕事内容なんですけどね。 何なんでしょうね。小学校中学校時代に集団無視にあったこととかでなんでしょうかね? 頭でわかっていてもなんだか全員の無視にあったら怖いというきになってきてしまいますね。 おばさんだということがばれて 学生じゃないから仲良くするのやめよう関わらないようにしようって思ったのかもなあなんて考えたりします。 過去の私がそうだったからそう思うのかもな。 35くらいの時職場の41の人とは別に話す必要ない。教えてもらうこともなにもないから話さなくても支障ないないっておもってましたね……… 今の立場だと逆の気持ちがわかりますね……相手結構気になったのかもなあと。 どうしたもんでしょうかね。 何もしてなくてもなんとなく生理的に好きじゃないなと人に思うことなんて 自分から他の人にだってありますからね。 話し声や話し方とかで。 だから向こうがそう思ってたとしても なにもせめられないですよね。 どうしたもんでしょうかね。
仏教では生きることは苦しみであると説いていることは、自分なりに仏教を勉強して少しは分かっているつもりです。しかし、去年は私をかわいがってくれた祖母を亡くして愛別離苦の苦しみを味わい、数年前からは、会社の老害である人物に毎日顔を合わせて怨憎会苦の苦しみを味わい、仕事では待遇に見合わない責任を負わされ心労が絶えません。たまには、楽しいと思う事や、うれしいと思う事もあります。しかし、苦しいと感じる事のほうがはるかに多いと思います。ふと冷静になると、こんなに苦しいことばかりで生きていくのが苦痛で、自分のこれからの将来に絶望してしまうことがあります。まだまだ不勉強でわからないのですが、仏教(釈尊)はこういった悩みにどういった回答をされているのでしょうか。最近、年を取ったせいか(まだ31歳ですが)釈尊や阿弥陀如来様、地蔵菩薩様などのエピソードやそのお慈悲を知り、有難さに涙してしまうことがあります。人間の苦悩に真剣に向き合う宗教は仏教だけだと思っています。ご回答お願い致します。
初めまして。 私は今大学1年生で、イギリスの大学で絵の勉強をしています。幼い頃から絵を描くのが好きで、私は自分がとても感性豊かな人間だと思うし、それを一人のアーティスト(の卵)として誇りに思います。 しかし、大学に入ってみると、ずっと好きだったはずの絵に、だんだん楽しさが見いだせなくなってきました。自分で描きたいと思って描く時は楽しいのに、当たり前かもしれませんが、課題として出される絵は楽しいと感じることが難しいです。また、絵とは私の人生の一部であり、心や精神の一部として外の世界に表現しているものなのに、それが評価されて微妙な点数だったりすると、なんとも言えない虚無感に襲われます。自分ごと否定されたような感覚になるのです。周りの生徒と常に比べられ、勿論大学や先生は評価するのが仕事ですし、私は評価されるのが仕事です。しかし、この仕事がしたい!と思って今の学部に入ったのに、絵を描くのはただの趣味だった方が良かったのではないかと思ってしまい、何だかしんどくなってしまいました。母親にこのことを話すと、「それが何かのプロになるってことだね」と言われました。本当にその通りだと思います。ですが、私は現段階では、自分の好きなものに疑問を抱いてまでプロになりたいとは思わないのです。両親が一生懸命働いて学費を賄ってくれているのに、当の私が大学を卒業するまでこの漠然とした不安を抱えて将来に疑問を持ちながら勉強することが申し訳なく思います。芸術家の人々だけではなく、サッカー選手などのアスリートや、自分の仕事に誇りを持っている、いわゆる「プロ」と呼ばれる人たちは、私のように好きなことが苦痛になってしまうような経験をしているのでしょうか。また、それは当たり前なのでしょうか。 今はちょっと精神的に疲れていて、正常な判断がしにくくなっているのが自分でわかりますが、ただ他の方の意見が伺いたくてここに描きました。よければ何か意見をくださると嬉しいです。
人生に失敗して、もう、こんな私は生きててもしょうがないなと、本当に思うのですが、死のうと思うと勇気が出ません。 どうしたらいいかわからなくなりました。 家族のことを思うとさらに出来ません。 家族が一生苦しむと思うと出来なくなります。 こんな風に思うなら生きればいいじゃないかと、思われると思います。 それでも、家族が認めてくれてても、責められなくても、社会からしたら使えない人間だなと思うし、実際そうなので、死にたくなってしまいます。 世の中には家族の問題で苦しんでる人もいるんだから、自分は甘えてるし恵まれてるほうじゃないかと思うのに、それでも前を向けない自分が情けなくなく、やっぱりお前なんか死んでしまえとそんな気持ちが湧き上がってきます。 結局はこの気持ちも、状況も自分でどうにかしていくしかないと思っているのですが、それでも不安で苦しくて、誰かにこんな自分をどうしたらいいのか聞きたくなってしまいました。 こんな質問にもなってない質問ですが、お答え頂けないでしょうか。ごめんなさい。
主人は、まだ小学生の子供に暴言を浴びせ、泣かせます…上の子供は、家は安心できる空間ではないとパパがいると落ち着かないと、月1で面談にきてくれる児童支援センターの方に言っていました。 主人は、結婚してから、数々の暴言で私を傷つけてきました。 例えば…お前は疫病神だ。どんな金銭感覚しているんだ。母親として甘やかすからこんな我が儘で女王様ぶった子供になるんだ。 お前みたいな奴が仕事は勤まらない。俺なら雇わない。幼稚園でもお前は浮いていてみんなに嫌われている。 一番嫌だったのは、子供とともにゴミだ!と言われたこと… 私自身、子供を守りたくても怖くて庇えなく…結果泣かせてしまっているのが現状です。 原因は、主人のやってるゲームをいじったとか姉妹喧嘩してるとか、行動が、幼いとか…つまらないことです。 1度なぜ傷つくことを言うの?と聞いたことがあります。お前が傷つくからと笑いながら言われました。 私も唖然としましたが子供を守れない自分が情けなく母親失格かなって遠距離の実家に帰りたくなることもあります。 主人は、私から自信を奪い、数少ない友人も連絡できなくなるように、私のスマホを見てメールや通話履歴など見て、ロックをかけると、そういうことする奴信用できないと言われました。 離婚することが一番いいとは思うのですが、滞納金など生活のことを、かんがえると動けなくて…子供と、平和に、楽しく過ごしたいと思うのはいけないのでしょうか?何度もすいませんがよろしくお願いします。
なつと申します。 お坊さんに相談することではないかもしれませんが、相談場所が私にはここしかなく、この先のことが不安で仕方ないので、ご相談させていただきたいです。 私は2月からアルバイトをして生活しています。実家暮らしなので、アルバイトでも苦しいながらどうにか暮らしているという状態です。 精神の病気の治療中なので無理をしないですむようにと、アルバイトという道を選びましたが、いずれは正規雇用で働けるようにならないと経済的にまずいのではと思い詰めてしまいます。 また、転職するとしたら、まだ20代の今のうちしかないのではと焦ってしまいます。しかし、正社員になったとして、そこでまた無理をして病気が酷くなってしまわないか不安です。 いつまでもアルバイトでいるのはよくないでしょうか。 自分がどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 よろしくお願いします。
家庭の事情と、奨学金の返済(2つの学校 に通ってました)に風俗で頂いたお金は使ってます。 学生を卒業し就職しましたが、完全歩合制・ノルマありということを入社した後に知らされました。 そのため給料は安定せず支払いのため風俗を辞める事が困難でした。 そんな時今お付き合いしている彼に出会いました。 当時彼は学生で、私が携帯を忘れた時に携帯を見て風俗嬢という事がバレました。 私は彼がこの先辛い思いをするとわかっていたのに付き合ってしまった事を後悔しました。 彼に働いている理由を述べ、辞めれないため自分勝手ながら別れようと告げました。 彼は受け入れると言い付き合い1年7ヶ月経ちました。 彼も就職し、私も転職をし学費の支払いが昼職のみでも可能な目処がたち辞めるところです。 そんな矢先、彼の浮気が発覚しました。 彼は1年程浮気していました。 LINEのやり取りを見ると普段のやり取りは無く、セフレとしてのやり取りのみでした。 (する日のやりとりのみ) 彼の理由としてはやはり風俗嬢というのが辛かった、私にも同じ気持ちになればいい、バレてしまえばいいとも思っていたそうです。 ですが去年の12月にセフレに今後は会わないと宣言をしたそうです。 理由は私との結婚を意識し、来年にはプロポーズしたい、仕返しのつもりだったけどもうやめると決めたそうです。 私は別れを告げました、結婚した後も浮気されるのでないかと怖かったからです。 彼は「クズなことを言うけれど、仕返しと思って浮気してスッキリした、後悔もしたし意味がなかったとわかったから2度としない、絶対に不安にさせないし、誰よりも幸せにするから別れないで下さい」と言われました。 GPS・携帯確認・射精管理をしてもらって構わないそうです。 彼の浮気がわかった次の日私は彼に告白された日に告白されたもう一人の男性と会い、友達としてアドバイスを貰っていました。 するとその彼にずっと別れないかなって思ってたよ、泣かせるような男なら別れて俺と付き合ってくれと言われました。 彼と付き合った方が浮気も絶対されないし、両親も認めてくれると思います。 ですが今お付き合いしている彼がまだ好きです。 浮気されましたが、理由が自分のせいでもあるため水に流すべきなのか決めれません。 このまま結婚してもいいのでしょうか…