hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「彼氏 仕事 」
検索結果: 1624件

夢に見切りをつけるべきでしょうか

数年前から客室乗務員を目指して転職活動をしております。 毎回、試験では良いところまで進むのですが、ツメが甘いのか必ず最後には不合格となってしまいます。 最近、「いつまでも夢を追わずに現実を見るべきなのかなぁ」と考える様になりました。 周りの友人たちは結婚し、きちんと家庭も築いているのに、私は三十路にもなって彼氏もおらず、いつまでも何をしているんだろう…と。 先日も客室乗務員の試験を受けて参りました。 幸運にも最終試験まで進むことが出来ましたが、試験官の方の質問に対し、全くお客様目線ではない独りよがりな回答をしてしまいました。 結果はまだ頂いておりませんが、おそらくダメであるだろうと半ば諦めております。 中々内定を頂く事が出来ない中、元々は航空系とは全く関連のない仕事をしておりましたが、少しでも夢に近い場所で働きたいと思い、現在は空港で働いております。 現職ではそれなりに責任のある仕事を任せて頂けるようにもなりました。このままキャリアを積んで行くのも1つの道かも知れません。 ただ、業務の中で客室乗務員の方とやりとりをすると、やはり羨ましさや「私はどうしてなれないのか」という悔しさが込み上げ、大変苦しいです。 このままいつ叶うとも分からない夢を追い、転職活動を続けていて良いものでしょうか? 現実を見て現在の仕事を頑張っていくべきでしょうか? 長文になり大変申し訳ございませんが、アドバイスを頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

私のわがまま。仕方のないことだけど

部署移動になり、仲良くなれそうな人も歳の近い人もいません。元々おしゃべりが好きなタイプだったのでいきなり違う部署に来て、上の方も気にかけてくれる優しい方ではあるのですが、年齢に差がありすぎてどうしても壁があります。会社は学校とは違うのでそういうのも仕方ないことだししゃべるために仕事に来てるわけでもないのですが、どうしても孤独感があります。 業務内容も、苦手分野でなかなかうまくいかないし体調不良と精神不安定で1週間以上寝込んだこともありました。 コロナ禍で尚更、同世代との関わりや楽しいことが減っていて情緒不安定な時期で 前の部署に戻りたいという気持ちが強いです。上が決めたことなので、戻るとかは無理だと思うのですが... もっと大変な人や大変な状況でお仕事なさってる人も多いのもわかっているのですが、 せめて、何かアドバイスというか。解決法ありますでしょうか。仕事以外を充実させるとか。  年上の方とも、話せるように努力はしていますが、どうしても年齢の壁というかがあって 社内に、同い年くらいの人も、あまりいないので相談に乗ってもらうとかも難しいです。 最近は減りましたが友人に会ったりはしています。 彼氏はいません。 やはり、何かコミュニティに属する趣味を見つけるのがいいのですかね?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

疑いの思考が抜けない

付き合って1年近くの彼氏がいます。 その彼に、私の不安心から来る疑いの心をやめたいです。 具体的に言うと、彼は全くと言っていいほど浮気せず、誠実な人です。 いつも、大好き、○○が不安になるような事はしない、と言ってくれる程に素敵な方です。 ですが、例えば急に残業で帰りが遅くなる、飲み会になった言われた時に、 どうしても心のどこかで、本当に残業なのか?と、疑う心を持ってしまうのです。 彼は本当に真面目な人で、残業や何か予定が入る都度私に連絡をしてくれます。 不安にならないように、仕事をあがる時や飲み会中も、連絡をくれます。 ですが、どうしても不安が拭えないのです。 なんでだろうと考えた結果、 1、容姿を含め自分に自信が無い事 2、彼が優しすぎる 故の不安ではないかと思っています。 2を詳しく言うと、彼はとても優しい人間です。 LINEが来たら既読無視せず、ちゃんと早めに返信する様な方です。 以前、私と付き合う前に別の方(その方とは1度ご飯に行った後一方的に疎遠になり、何もなく終わっています。)と1ヶ月近く、ほぼ毎日おはよう、等から始まるLINEのやり取りをしていたのを見た事があります。 彼曰く、「その時は恋人がいなかった。来たLINEは返さないと。 でも、今はちゃんと大切な恋人がいるから、長いやり取りになりそうになったり、親密になりたそうな雰囲気をもし感じたら、節度を持って終わらせる。相手にも失礼でしょ?」 と、言ってくれています。 その言葉を信じている反面、その優しさ故に、強く断れず長々と連絡を取り合ってしまうのでは。誘われたら、行ってしまうのでは。と、考えてしまう自分がいるのです。 心のどこかで彼を信用出来てなく、心苦しいです。疑いたくなんかないです。 された事が無い事に勝手に自分で不安になり、自己嫌悪になって、結果彼に迷惑をかけてしまっています。 でも、どうしても、そう思ってしまう自分がいるのも事実です。 私はどうすれば良いのでしょうか。 性格を直そうと、友達や年上の方に相談して、その時は落ち着いても、いざその場面に直面した時、そうなんだ、と、あっさり考える事が出来ません。 恐縮ですが、何かお言葉頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

望み過ぎたのでしょうか

私は人に求め過ぎなのでしょうか。 昨年の秋、婚活サイトで彼氏が出来ました。同い年です。 連絡はマメ、土日は色々な所へ連れて行ってくれ、些細な話も聞いてくれ、冗談も言える。家事も完璧を求められず、自分もやるから適当でいいよと。 紳士的な彼が好きでした。 しかし、耐えられるか分からない部分がありました 約1週間に1回の頻度で感情が爆発します。不思議でその時以外は大変優しく、無意味に謝ったりもします。 しかし、段々と不穏な空気が漂い私の発言で気に食わないと、感情のまま強い発言をします。 普通に伝えて欲しいと言っても「感情は抑えられない、君がした事に対して伝えてるだけで怒ってない。」 私は「思った事言って良いけど、言い方が怖いし怒りが長いし強いから普通に言って欲しい(1日続きます)」に対し「死ぬときに、自分を抑えて死ぬより、自分であり続けて死にたいと思っている」と言われ私が受け入れると言う形で話は終了しました。 感情的になる例 •私に原因不明な動悸があり、精神的な理由な気がしたので、冗談で滝行でもすれば良いかねと言うと、急に1人滝行を調べはじめました。ただの興味かなと思いましたが、予約されそうになり焦って冗談だと伝えると激昂しました。俺は真面目に君の事を思ってるのに馬鹿にしてると。 •職場の飲み会に、上司の手前参加しないといけないと伝えると、会社は権力で弱い者を従わせてる。仕事を続けるのか、続けるなら俺は会社の事悪く言い続ける。「怒っても会社は潰れないから怒りが治らない」 ・自分の嫌な所を言うよう強要され、理由を聞くとそこも好きだからと、でも口元がニヤけ違和感がありました。 そんな中、彼から結婚するのはどうか、同棲からでも良い、答え待ってると一方的に電話で言われました。 正直、次いつ怒られるのか辛く、精神的に追い詰められていて、翌日彼に電話で感情をぶつけてしまいました。モラハラだ異常だと彼を否定してしまいました。感情的にならないのなら一緒にいたいけど、無理なら難しいと泣きながら伝えました。彼は去る者は追わない、さよならと電話が切れました。lineはブロックされました。正直ホッとしました。 でも罪悪感があります。思えば、彼は私の人格を否定する事はしなかった、なのに私はしてしまった。私は完璧を求めてしまったのでしょうか。感情的になる、嵐を耐えればそれ以外は幸せでした。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

自分に自信がありません。

職場で、人の上に立つ役職に就くことになりました。前任の方が急に仕事を辞めてしまったため、引継ぎなどしてもらえないままで右も左もわからず不安ですが、なんとか周りの方に助けてもらいながら頑張っています。 それでも辛くて、疲れて、前に所属していた管轄の同期である元同僚に、悩み相談というか、愚痴を聞いてもらおうと思い立ちました。でもいざ彼女と顔を合わせると、彼女は生き生きと仕事しているように見えて、とても輝いてて、私なんかのネガティブな話を聞いてもらうのは申し訳ない気がして何も話せませんでした。 そのときから、彼女と自分を比べて勝手に落ち込む毎日を過ごしています。 彼女は、仕事も出来て、先輩からも後輩からも好かれていて、友達も多いし彼氏もいるし、美人だし、アクティブで休日も充実しているようです。 私は、仕事では一生懸命明るくしようと思っているけれど、普段は所謂オタクと呼ばれる生き方で、家に篭って漫画やゲームをするのが好きです。 それが私の生き方で、楽しいと思えることは人それぞれなのだから、人と比べる必要はないことはよくわかっているつもりなのですが、それでも、そんな暗い奴には誰もついてきてくれないんじゃないかとか、嫌われてるんじゃないかとか、どんどん不安になってきてしまいます。 とにかく、自分が好きではないのです。人の上に立つのだから、無理矢理にでも、キャラを変えた方がいいのかなんて考えてしまいます。 頭の中がどんどんぐちゃぐちゃになってきて、考えるべきことがわからなくなってきてしまいました。 今の気持ちを、整理できる方法はないでしょうか……

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

転職活動について

現在転職活動をしております。 前の会社を辞めて半年以上経っていますが まだ次の仕事が見つかりません。 何十社も面接をしましたがダメです。 仕事で求める条件が高すぎるのかな?とか 正社員にこだわりすぎているせいかな? とか考えたりもしますが、 給与や労働条件など、より良い条件で働きたくて辞職したのに 前の会社より条件が悪い会社に就職するのは気が乗りません。 私と同じ時期に転職活動を始めた知人が何人もおりましたが 全員転職も決まり、私だけが決まらない状況が辛いです。 友人と集まっても、仕事をしてないのは私だけだし 何故仕事をしないのか?まだ決まらないのか? と聞かれるたびに落ち込んでしまいます。 他の人はすぐに仕事が決まるのに私だけ何故? 私はそんなに必要とされない存在なのか?と考えたりもします。 両親や、結婚を考える彼は いつか縁のある会社に出会えるよ、とか 逆に今しか出来ないことを楽しめばいいよ、とか 私を責めたりせず優しい言葉をかけてくれます。 そんな優しい言葉さえも、 早く就職をしなきゃ!!とプレッシャーに感じ ストレスがたまり落ち込んでしまいます。 とりあえず今はアルバイトをしていますが 結婚も考えていますので、 早く就職しなければなりません。 しかし、どうせまた落ちるんだから…… と少しずつやる気も無くなってきています。 この悩みが楽になる方法はあるのでしょうか??

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

転職出来なくて不安

私は28歳になります。 大学の3回生から就職活動を始めて、 大学卒業間際に、研修型就労しました。辞めて製造で4年3ヶ月働き、 3年目ぐらいに神経衰弱症になり(統合失調)になり 休職し、復帰するとなったらパートタイムに 変更になりました。 そこから正社員に戻されることなく 辞めて転職して営業事務の 仕事を1年間薬飲みながら働いてました。 1年経った時に人間関係が悪化と ベテランの人の仕事を全部任されて 再び病気が再発し、迷惑をかけるので 辞めました。 そこから1年無職で、転職活動しています。 同い年の友達には、心配されることなく 結婚していき、旦那さんや彼氏との 写真を常にSNSに挙げていくことに 羨ましく思います。 転職活動で100社受けて20社面接までいけますが 落ちてばかりで、生きてる意味があるのか 落ち込みます。 障害者として働きたくなく、 正社員として働き、友達みたいに結婚したいし、 生活出来るようなお金を持ってる彼氏が ほしいです。 病気になるような会社でしか 勤められない自分のメンタルが弱いのが嫌になります。 自立出来なくて親にも迷惑かけています。 今は失業保険で生活しています。 病気になって、友達も減り悲しいです。 何よりもあんなに辛い病気を 誰も心配してもらえないんだなと思いました。 この先一生結婚できないかと思うと辛いです。 体重が10キロ太ったから スポーツジムに通ったり(体重減りませんが。) 英語が好きだから英会話教室に行っていまは習って、転職活動して過ごしています。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

人の好意を信じられない

私は、10年以上もいじめを受けていた過去があり、それが原因で、人の好意が信じられません。 折角職場の人が優しくしてくれても、裏では悪口を言われてるんだろうな、こいつ使えないなと思われてるんだろうなと卑屈になります。 話をしていて、上手く受け答えできなかった時は酷く落ち込んでしまうので、自分から関わらないようにと距離を取っています。職場の人も私には積極的に話しかけようとはしません。 (人が苦手だから、私は人が嫌いだからこのままでいいんだと言い聞かせていましたが、人が嫌いだと考えていると、更に気持ちが落ち込むのでやめました) また、現在21歳年上の方とお付き合いをしているのですが、その人がどんなに私を大切にしてくれても、一緒に過ごせない日は漠然とした不安が襲ってきて、愛想をつかされているんじゃないかと考えてしまいます。 周りはもっと自分に自信を持っていいと言ってくれますが、私はどうして自信が持てず、不安から愚痴が多くなってしまい、駄目だとわかっていても、不安や不満を相手にぶつけてしまうのです。 その度に、こんな面倒臭い奴嫌いになってしまったでしょと相手に言ってしまう、とてつもなく面倒臭い性格をしています。 私には私なりに長所があります。だから彼氏や友人は私を好きでいてくれていると思います。 でもその長所を覆い隠すほど面倒臭い性格をしているのだから、いつ嫌われても可笑しくないのではないかと不安になります。 どうしたら人への苦手意識がなくなって素直に人の好意を信じられるようになり、自分に自信を持って卑屈にならずに済むのでしょうか… 心穏やかに過ごせる様になりたいです

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

相談に乗る時どう心がけていますか?

わたしは医者です。最近、常に診察に疲れを覚えます。 なんとも言えない話や治らない病気を治してと言われること、怒鳴られること、殺害予告をされることなど強いストレスを感じます。その上コロナの問題などで仕事量も増えています。 わたしだって治したいんです。でも治らないものもあるんです。 当直も多く体も常に疲れています。 プライベートもそんなにうまくいっていません。彼氏がいますがなかなか結婚をかんがえてくれず、婚活をしても結婚できる予定はないです。友人はいますし、楽しめる趣味を増やそうと活動もしていますが、むなしさを感じています。 おそらく恋愛や婚活がうまくいっていないから嫌になっているのだと思います。 プライベートの気持ちを仕事に持ち込むのは社会人としてだめだとは思いますが、毎日しんどいです。 患者さんに死にたいと言われるたびに、わたしもだよと言いたくなってしまいます。 明日死ぬことができるかもと思って1日を過ごしています。とにかく1秒でも早く死にたいです。 という気持ちで毎日を過ごしており、時に診療に差し障りがあるように思っています。 お坊さん方は自分が辛い時にどのような心持ちで働いているのでしょうか。お忙しいところ大変恐縮ですが、ご教示いただけると幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 115
回答数回答 3
2025/05/14

嫌われてる気がします

人間関係について相談です。今年の4月から新しい職場に転職しました。しかし、私の態度が緊張感のある態度なので、相手に嫌われてしまった気がします。 具体的に話すと、上司と話すときに力んで話してしまったり、必要以上に頭を下げてしまったり、話すときに慌ててしまい、早口になってしまうのです。はたから見てても、あの人焦ってるなとわかる態度なので改善してほしい、そういう態度は恥ずかしいからやめてと言われたらどうしようと悩んでいます。 もっとゆっくり余裕のある態度で話したいと思うのですが、なぜか面と向かうと間違ったことをしてはいけないという強い思いが勝ってしまい、相手をおもんばかった話し方ができません。親など彼氏、同僚(女性)には普通に話せるのですが、職場の人(男性や上の立場の人)と話すと焦ってしまいます。 私ができることは、早く仕事を終わらして職場の負担を少しでも軽くすることだと思い、積極的に手早く仕事を終えるようにはしています。その他にもできることはあるでしょうか。 また、こういうことで嫌われてしまった場合、どういう考えでこの先仕事をしていけばよろしいでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

結婚、出産は何のためにするのか

初めて質問いたします。宜しくお願い致します。 世間で言う結婚適齢期も少し過ぎつつある年齢になり、友人知人たちはほとんど結婚して子供がいたり、独身でも彼氏がいたりで、独身、彼氏なしの自分が何だか惨めに思えた時期がありました。 なぜ周りは自然と彼氏が出来、自然の流れで結婚、出産とトントン拍子に幸せになっていけているのに、どうして私は彼氏すら出来ないのだろう、もう年も若くないし、何とかしないと、と焦りに焦る日々を過ごしておりました。 そんな日が続いたある日、ふと疑問に思ったことがあります。 「そもそも、どうして私は結婚して子供が欲しいのだろう」 彼氏がいたらいたで、私のことをどう思っているのかとか、浮気をしていないか等心配事も出てくるわけで、それは結婚しても出産をしても同じこと。 お金のこと、仕事のこと、家族の健康のこと、子供の教育関係等、心配事は尽きないと思います。 ただでさえ自分のことでいっぱいいっぱいになりがちな心配性な性格のため、彼氏や家族という大切な人のこととはいえ、気にかけて世話をしてあげられるだけの余裕が持てるか非常に不安です。 次第に 私には、結婚は向いていないんじゃないか。 幸せになるためには、ひとりでいた方がいいんじゃないか。 と考えるようになってきました。 そのため、私の中で「結婚、出産」=「みんなしているから、何となくするもの」というひとつの結論に至ったわけですが、正直完全に結婚、出産への憧れを断ちきったわけではありません。 生涯を添い遂げられるパートナーがいればどんなに心強いかと思うこともありますし、公園などで幸せそうに遊ぶ子連れの夫婦を見て、いいなあ、子供が欲しいなあと思うこともあります。 その反面、上記のような他者を煩わしく思ってしまう心や、または結婚や出産は単なるエゴだと思ってしまう心もあり、結婚、出産とは何だろう、どうして皆疑問にも思わず、結婚や出産を経験しているのだろう、そして私はどうしたいのだろう、と考え込む日が続いております。 なぜ、人は結婚、出産を求めるのでしょうか。 結婚をしなくても幸せになれるなら、それはそれでいいと思うのですが。 そもそも、「幸せ」とは何なのでしょうか。 お教えください。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 1120
回答数回答 6

自分のバカさ加減になえてます

はじめまして。もしよろしければ回答お願いします・・・ 私が今悩んでいる事は恋愛に関してです。きっともう自分の中では解決出来ているのかもしれません。 私には好きな人がいました、過去形なのは今はもうあきらめているからです。理由としてはその子は私と出会う一年前から彼氏がいて明日からその人と同棲が始まり、2か月後には籍をいれる予定だからです。 その子は正直今の彼氏に不安があると私にお話ししてくれました。聞いてみると彼氏はその子の兄、母とは全く仲良くなく挨拶すらしない、同棲と結婚に関しても彼氏一人でズバズバと一人で決めていってその子自身は流れるままに今に至ると言います。 その子と私はお話をしている内にとても仲良くなってしまって何回か遊びに行きました。恥ずかしい事を言いますとホテルにも行きました。 正直私はその子の本当の気持ちがわかりません。彼氏は好きなのかと聞いても分からないと言いますし、彼氏と出会ってなかったら私と付き合ってたとも言うのです。 これはその子の優しさなのでしょうか? だから、私はその子を応援する事にしました。けどやっぱり好きなのです。だから代わりの子を探そうと努力もしています。 今、私は彼女がいない一人が寂しいんです。甘えた事を言ってますね もうしわけありません。だけどそれでも寂しい、その子が好きだと思ってしまい頭の中と心がグチャグチャになってしまいます。 だからリストカットも始めてしまいました。もう両腕に傷いっぱいですww。両親にも相談できないし正直つらいです。 その子の事を考えないようにしてます。趣味をめいいっぱいやっててもどこか隙が出来て考えてしまう。そしてまたつらくなる。仕事中もそうです。私は若い20代の内に彼女がほしいのです。だから努力もたくさんしています。けど今だにできませんほしいと思ってからもう2年はたちますねww いい加減自分はろくに恋愛のできない人種だと気づくべきでしょうね 兎にも角にもその子の事も未練たらたらで、代わりの彼女もできない 寂しくてつらい、腕を切ると痛い。けどすごく落ち着く。けど常識から離れている事をしてしまっている。色々考えてしまいます。精神科が一番オススメされるんでしょうかね? もう悩みたくない。一人になると胸がすごく痛くなるんです。悲しくなるんです。さみしくなるんですそして涙がでます。 いっそのこと自殺も一つの手?

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

この先友達関係をどうするべきか

私は学生時代に4人のメンバーでいて、そのうちの1人のAちゃんとは社会人になった今でも配属先は違うけど所属している会社は同じという状況で、社会人になりたての頃はAちゃんと休みが会う度に一緒に遊んだりしていました。その頃は趣味が似ている部分があるので一緒に遊ぶのが楽しかったのですが、私の配属先に比べてAちゃんの配属先が人手不足で休みが少なくなるという状況になった頃から遊ぶ度に仕事の愚痴を聞く機会が増えました。それはいいのですが、私に対して「休みが8日もあっていいなー」というような嫌味な発言が増えてきました。本人は嫌味と思って言っているのかどうか分かりませんが、私にとってはその発言のせいでイライラすることが増えました。たしかにその子が大変なのも分かるけど、シフトは私が作っているわけではないしそういう状況になったのも私のせいではないのにどうしていちいち嫌味な発言するの?と思うようになり、その子と遊んでばかりでは自分がイライラするだけだから当分遊ぶのは控えようと決めました。それからは会わない時間が長くなったぶんイライラすることも減ったので、久々に誘われた時はたまには遊ぼうと思い数ヶ月ぶりに遊ぶことにしました。やはり嫌味な発言はでるので、当分会うのはやめて自分から連絡も取らないようにしようと決め今に至るというような感じです。 さらに付け加えてもう一つあるのですが、Aちゃんには今彼氏がいるけど私にはいません。Aちゃんは普通の会話の中にいちいち彼氏の名前をだしてくるのですが、私からすると別に今彼氏のこと関係なくない?とか、誰も聞いてないのにいちいち話に盛り込まないでって思います。それに一緒に遊んだ時、私に一言も言わずにいつの間にか彼氏に迎えを頼んでいて彼氏が来たら帰ります。帰る時間も言わなければ迎えに来ることも言わないのってどうなの?と思いました。これに関しては私に彼氏がいないからむかついてしまうのかな?と思ったり思わなかったりしてます。 このようなことがあり、Aちゃんとこの先も友達として関わっていくべきなのか悩んでいます。一緒にいて楽しい時もあるから遊ぶけど、イライラすることも多いので多分性格が合わないのかなと思うし、4人で過ごすのはいいけど2人きりだとダメなのかなと思います。だけど完全にAちゃんから離れるという決断に至っていないので、どうかアドバイスをよろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

結婚と両親への気持ち

初めてご相談させて頂きます。 私は一人っ子で、現在付き合って6年の彼氏と一緒に住んで一年になります。また地元からは2時間程離れたところに暮らしています。 彼氏は長男で、姉が一人おります。今回は、結婚にあたり両親や実家、墓を守ることと彼氏のこと どちらをとったら良いのか分からなくなり、相談させていただきました。 うちは家族仲が良く、私は小さい頃からいずれ婿を取り自分が実家を継ぐものだと言われながら、思いながら育ってきました。そのため、付き合う時に彼氏にもそのように伝えていたのですが、いざ結婚の話となるといつも上手くいかないのです。「君の説明では婿に行く理由が分からない、君の地元は治安が悪く、子どもを育てるには不安だし、今の仕事もある。今後戻ることはない」ときっぱり言われております。 私が地元に戻らなければ家は絶えます。それは両親に対して申し訳無いことです。きっと、家よりも人が心配ごとなのだとも思います。将来、両親にたくさん孫を見せたい気持ちもあります。 年老いて行く両親をみて、地元を離れたことへの申し訳なさを感じ、このまま結婚していいのかと悩む日々です。 結婚したらもっと深刻な悩みになるのではと思います。 また、母親からはもっと近くだったらいいのにと言われ、父親からは自分の代で終わってしまうのは寂しい と言われ、複雑な心境です。 彼とは苗字のことでも話が進まず、平行線です。 彼氏からは私が親離れをしていないことを毎回指摘され、「俺は君の親と結婚したいのではなく、君と結婚したい。もし、自分よりも両親や実家の方が大事なら別れよう。」と言われております。 何度話をしても、私が実家のことや両親への気持ちが大きくなり話は平行線です。彼氏に対しても申し訳無い気持ちがあり、好きな気持ちももちろんあります。 結婚とはこんなに難しいものでしょうか。 彼は初めてお付き合いした男性で、色々な思い出があり本当に大切な人です。 だけど、私は結婚の話となると両親の心配をしてしまいます。 私はどんな選択をしたらよいのでしょう。 幸せな結婚とはどんなものでしょう。 彼とは別れた方が良いのでしょうか。 いただいたお言葉をしっかりと受け止めます。 どうかよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1